JP3756506B1 - インクジェットヘッドおよびその製造方法 - Google Patents

インクジェットヘッドおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3756506B1
JP3756506B1 JP2004268543A JP2004268543A JP3756506B1 JP 3756506 B1 JP3756506 B1 JP 3756506B1 JP 2004268543 A JP2004268543 A JP 2004268543A JP 2004268543 A JP2004268543 A JP 2004268543A JP 3756506 B1 JP3756506 B1 JP 3756506B1
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
head
head unit
manifold
front surface
ink
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004268543A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006082342A (ja
Inventor
智行 相良
吉紀 中島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2004268543A priority Critical patent/JP3756506B1/ja
Priority to US11/662,753 priority patent/US7703874B2/en
Priority to PCT/JP2005/016494 priority patent/WO2006030683A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3756506B1 publication Critical patent/JP3756506B1/ja
Publication of JP2006082342A publication Critical patent/JP2006082342A/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2/14201Structure of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/14209Structure of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1607Production of print heads with piezoelectric elements
    • B41J2/1609Production of print heads with piezoelectric elements of finger type, chamber walls consisting integrally of piezoelectric material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1623Manufacturing processes bonding and adhesion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/16Production of nozzles
    • B41J2/1621Manufacturing processes
    • B41J2/1632Manufacturing processes machining
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/135Nozzles
    • B41J2/14Structure thereof only for on-demand ink jet heads
    • B41J2002/14362Assembling elements of heads
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49401Fluid pattern dispersing device making, e.g., ink jet

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)

Abstract

【課題】 複数のヘッド構成要素に対して高精度に共通のノズル板を接着することができるインクジェットヘッドおよびその製造方法を提供する。
【解決手段】 複数のヘッド構成要素10を相互に固定して構成したヘッドユニット7と、ヘッドユニット7に固定されたノズル板17とを備えている。ヘッド構成要素10は、一対の主表面Mと上記一対の主表面Mに挟まれた前面Fとを有し、前面Fには内部に設けられた複数のインク室4にそれぞれ連通する複数の開口4aが設けられている。ヘッドユニット7を構成するヘッド構成要素10は、その主表面Mを相互に当接して固定されている。ノズル板17は、ヘッドユニット7を構成する全てのヘッド構成要素10に跨るようにヘッドユニット7の前面に当接されると共に、開口4aに対応する位置にはノズル孔16が設けられている。
【選択図】 図10

Description

この発明は、インクジェットプリンタなどに用いられるインクジェットヘッドおよびインクジェットヘッドの製造方法に関し、より詳しくは、複数のヘッド構成要素を組み合わせて構成するインクジェットヘッドおよびその製造方法に関する。
インクジェットプリンタは、インクジェットヘッドに設けられた微小なノズル孔から印字データに応じてインクの微小な液滴を噴出することで、紙等の媒体に画像を印刷する。このインクジェット方式のプリンター装置としては、シアン、マゼンタ、イエロー、ブラックの4色、またはライトシアン、ライトマゼンダを追加した6色のインクを充填したインクジェットヘッドによってフルカラーの画像を形成するものがある。最近では、このインクジェットヘッドを生産装置へ組み込むことで、配線パターンやカラーフィルター等を作製することも盛んに行われるようになっている。
このようなインクジェットヘッドを構成するヘッド構成要素の構造を図13および図14に示す。図13は従来のヘッド構成要素の構造を示す斜視図、図14は、図13の切断線Sで切断した、ヘッド構成要素の構造を示す斜視図である。
従来のヘッド構成要素の製造方法について説明する。その厚み方向に分極された圧電基板101にダイシング加工を施し、複数の溝を形成する。この複数の溝は、インク室104を構成する。このインク室104の内壁に電極105を形成する。そして、この電極105を覆うように、インク室104の内壁には10μm程度の厚みの電極保護膜(図示せず)を形成する。インク室104の後端部(ノズル板を当接する側と反対側の側)には、電極105に導通する導電材(図示せず)を充填する。
圧電基板101には、インク室104を覆うようにカバー部材102が取り付けられる。このカバー部材102には、共通インク室103が形成されている。この共通インク室103は、圧電基板101のすべてのインク室104と連通しており、この共通インク室103から各インク室104へインクが供給される。
圧電基板101にカバー部材102を接着することで、ヘッド構成要素100が形成される。電極105に印字データに応じた電圧を印加すると、このインク室104の壁部が変形する。これにより、インク室104の内部に充填されたインクが加圧され、インクがインク室104から押し出される。
このような圧電方式のインクジェットヘッドでは、電圧を加減して圧電体の変形を制御することによってインクの加圧量及びインク噴出滴量をコントロールすることができるため、階調印刷が容易であるという特徴がある。4色のインクを用いる場合には、4個のヘッド構成要素100を一体化し、6色のインクを用いる場合には、6個のヘッド構成要素100を一体化してヘッドユニットを構成する。
図15は、複数のヘッド構成要素を一体化した従来のヘッドユニットを示す斜視図である。図15に示すようなヘッドユニット200においては、各々のヘッド構成要素100をヘッド保持部材106に対して高精度に配置する必要がある。ヘッド保持部材106に対して各ヘッド構成要素100が所定の位置に配置されていない場合は、記録紙の所定位置にインクが着弾せずに色ずれが生じて画像品質不良となる。
ヘッド構成要素100の位置ずれは、図15に示す、X、Y、Z軸方向の位置ずれと、これらの軸に対する回転方向であるα、β、γ成分の位置ずれとがある。このように6軸の位置決めが精度内に入っていない場合は、上記のような画像品質不良が生じる。
この問題に対して、特許文献1(特許第3215789号公報)に記載されているインクジェットヘッドにおいては、複数のヘッド構成要素に対して共通のノズル板を、ヘッド構成要素の前面と枠体面に接着している。このインクジェットヘッドによると、各ヘッド構成要素間に相対位置のずれが生じている場合においても、共通のノズル板を接着しているので、インクの着弾精度は、ノズル板の加工精度と共通ノズルにより一体化された複数のインクジェットヘッドの姿勢によって決定される。これにより高精度な着弾精度を簡単に確保することが可能である。
このインクジェットヘッドを組み込んだ、配線パターンやカラーフィルター等を作製する装置においては、インクジェットヘッドを印字方向に対してθ°傾けることにより、インクジェットヘッドのノズルピッチを画素ピッチまたは絵素ピッチに対応させている。
特許第3215789号公報
しかしながら複数のヘッド構成要素に対して共通のノズル板を接着する場合、各ヘッド構成要素の相対位置を高精度に制御する必要がある。
図16は、インク室の開口とノズル孔との相対位置を示す正面図である。仮に図16に示すように、インク室104の幅が80μm、深さが200μmであった場合を考えると、インク室104の内壁に10μm厚さの電極保護膜を形成すると、インク室104の開口の寸法は60μm×180μmとなる。
接着するノズル板の厚さを50μm、ノズル孔116の入口径を40μm、出口径を20μmとした場合、ノズル板の入口径がインク室104の開口内に収まるためにはインク室104の幅方向に対しては±10μmの精度で複数のヘッド構成要素を位置決めする必要がある。
枠体で構成されたヘッド保持部材106に対して各ヘッド構成要素100を所定の位置に配置して固定する場合には、接着剤による固定が一般的である。接着時には各ヘッド構成要素100が所定の精度内に調整された状態を維持しながら、接着固定を行なう必要がある。ヘッド構成要素100を接着する時の調整代を確保するため、ヘッド保持部材106に対して各ヘッド構成要素100とが直接当接しないようにしており、ヘッド保持部材106とそれぞれのヘッド構成要素100との間に所定の隙間107を設けている。
接着剤による固定時には、調整代となるヘッド保持部材106と各ヘッド構成要素100との隙間107に接着剤を充填して固定する。このとき、それぞれのヘッド構成要素100が、接着剤の硬化収縮や熱膨張差による伸縮等の影響により位置ずれし、接着固定後の位置精度が許容の範囲内に収まらないといった問題が生じる。
また、上記特許文献1記載のインクジェットヘッドにおいては、ヘッド保持部材106の前面とヘッド構成要素100の前面とが同一平面に位置しており、これらの両方に対してノズル板を接着する構造となっているため、ノズル板の面積が大きくなり、ノズル板の接着時に気泡の混入、ダストの混入等が発生しやすい。この場合には、インク室104相互間にバイパスが形成され、インクの吐出に悪影響を及ぼす。
さらに、ノズル板の表面に付着する液滴を除去するために、ノズル板の表面をゴム状のワイパーでワイピングするが、ノズル板の面積が大きいほどワイピング領域が大きくなり、メンテナンス領域が大きくなる。ノズル板がヘッド保持部材106を覆うようにした場合には、メンテナンス領域が拡大する。一方、ノズル板が、ヘッド構成要素100のみを覆うようにした場合には、ノズル板に付着した液滴が、ヘッド保持部材に付着するという問題がある。
したがって、この発明は、上記課題を解決するためになされたものであり、複数のヘッド構成要素に対して高精度に共通のノズル板を接着することができるインクジェットヘッドおよびその製造方法を提供することを目的とする。
この発明に基づいたインクジェットヘッドに従えば、複数のヘッド構成要素を相互に固定して構成したヘッドユニットと、上記ヘッドユニットを構成する上記複数のヘッド構成要素の側面に当接され、これらに跨るように取り付けられたマニホールドと、上記ヘッドユニットに固定されたノズル板とを備えている。上記ヘッド構成要素は、一対の主表面と上記一対の主表面に挟まれた前面とを有し、上記前面には内部に設けられた複数のインク室にそれぞれ連通する複数の開口が設けられている。上記ヘッドユニットを構成するヘッド構成要素は、その主表面を相互に当接して固定されている。上記ノズル板は、上記ヘッドユニットを構成する全てのヘッド構成要素に跨るように上記ヘッドユニットの前面に当接されると共に、上記開口に対応する位置にはノズル孔が設けられている。
この構成によると、ヘッド構成要素の主表面を相互に当接して固定しているので、ヘッド構成要素相互の正確な位置決めを容易に行なうことができる。このように正確に位置決めしたヘッド構成要素を含むヘッドユニットに対して、全てのヘッド構成要素に共通のノズル板を取り付けるので、インクの着弾位置精度を容易に確保できると共に、ヘッドユニットとノズル板とを隙間なく当接することができる。
上記インクジェットヘッドにおいて好ましくは、上記ヘッド構成要素は複数の上記開口およびインク室を構成するヘッドチップと、上記ヘッドチップに当接された放熱部材とで構成されている。この構成によると、ヘッド構成要素を相互に直接固定する場合には、内部の熱が放熱されにくくなるが、それぞれのヘッド構成要素に放熱部材を設けることで、ヘッドチップで発生した熱を効果的に放出することができる。これにより、発熱量の大きい高周波駆動が可能となる。
上記インクジェットヘッドにおいてさらに好ましくは、上記ヘッドチップは、平行な一対の主表面を有し、上記放熱部材は板状部を有し、上記板状部が上記ヘッドチップの一方の主表面に当接されており、上記ヘッドユニットを構成する各ヘッド構成要素の各ヘッドチップ間には上記放熱部材が介在している。この構成によると、各ヘッドチップ間に放熱部材が介在しているので、ヘッドチップで発生した熱をさらに効率的に放出することができる。
上記インクジェットヘッドにおいてさらに好ましくは、上記放熱部材は、セラミクス材料で構成している。この構成によると、より高精度な放熱部材の加工が可能となり、ヘッド構成要素間の相対的な位置精度をさらに向上させることができる。
上記インクジェットヘッドにおいてさらに好ましくは、上記放熱部材は、窒化アルミニウムで構成している。この構成によると、より高精度な放熱部材の加工が可能となるうえ、ヘッドチップを構成する圧電材料と、窒化アルミニウムとは熱膨張率が近似するので、接着時の加熱等による温度変化の影響を最小化することができる。
上記インクジェットヘッドにおいてさらに好ましくは、上記ヘッドユニットの一対の主表面および両側面を囲み、上記ヘッドユニットを保持するヘッドユニット保持部材をさらに備え、上記ヘッドユニットの前面は、上記ヘッドユニット保持部材の前面より、前方に突出している。この突出長さは1mm以上が好ましい。
この構成によると、ヘッドユニットの前面をヘッドユニット保持部材より突出させているので、ノズル板はヘッドユニット保持部材には当接しない。これにより、ノズル板を接着するときには、ヘッドユニットの前面にのみ接着すればよいので、ノズル板の接着面を小さくすることができる。その結果、ヘッドユニットとノズル板との間に、気泡やダストが混入しにくくなり、それらによる不具合を回避することができる。また、ノズル板の表面に付着したインクはゴム状のワイパーなどで掻き落とす必要があるが、ヘッドユニットを突出させたことにより、ノズル板の前面もヘッドユニット保持部材より前方に突出する。これにより、インクを掻き落とすワイパーがヘッドユニット保持部材に接触しなくなるので、掻き落としたインクがヘッドユニット保持部材に付着することを回避することができる。ヘッドユニットの突出長さを1mm以上にすることで、その効果をより確実なものとすることができる。
上記インクジェットヘッドにおいてさらに好ましくは、上記マニホールドは、上記インク室にインクを供給するインク供給管を有し、上記マニホールドの上記ヘッドユニットに当接する面は、上記ヘッドユニットの側面に隙間なく当接する形状を有している。この構成によると、マニホールドをその側面に隙間なく当接するので、ヘッドユニットを構成する各ヘッド構成要素を側面方向に正確に位置決めすることができる。
上記ヘッドユニットを構成する各ヘッド構成要素は、上記ヘッドユニットの両側面に段差が生じるよう段違いに固定されており、上記マニホールドは上記ヘッドユニットの両側面に設けられ、上記ヘッドユニットの両側面は上記マニホールドを介して上記ヘッドユニット保持部材に固定されている。これにより、段違いにヘッド構成要素を固定する場合でも、ヘッド構成要素を正確に位置決めすることができる。
上記インクジェットヘッドにおいてさらに好ましくは、上記マニホールドの前面と上記ヘッドユニットの前面とは同一平面上に位置し、上記ノズル板はマニホールドの前面およびヘッドユニットの前面に当接して固定されている。この構成によると、ヘッド構成要素およびマニホールドの前面は、ヘッドユニットの前面の形状に関わらず任意の平面形状とすることができる。これにより、ノズル板の平面形状が制約されることがない。
この発明に基づいたインクジェットヘッドの製造方法のある局面に従えば、一対の主表面と上記一対の主表面に挟まれた前面とを有し、上記前面には内部に設けられた複数のインク室にそれぞれ連通する複数の開口が設けられた、複数のヘッド構成要素を形成する工程と、上記複数のヘッド構成要素を相互に固定してヘッドユニットを形成する工程と、上記インク室の内壁に設けられた電極を保護する保護膜処理をヘッドユニットに施す工程と、上記ヘッドユニットの側面にマニホールドを配置する工程と、保護膜処理が行なわれた上記ヘッドユニットの前面にノズル板を接着する工程とを含む。
このインクジェットヘッドの製造方法によると、ヘッド構成要素の主表面を相互に当接して固定するのでこれらを正確に位置決めすることが容易であり、その前面に共通のノズル板を固定するので、ノズル板を正確な位置に取り付けることができる。
一方、電極を保護する保護膜としてはパリレン膜等の有機膜が一般的である。ヘッドユニット形成前に保護膜処理を行なった場合には、ヘッド構成要素の主表面を相互に当接して固定する際に保護膜を介在させてしまうことになるため、ユニット化の精度に保護膜の膜厚精度が影響し、精度劣化の一因となる。保護膜処理をヘッドユニット形成後に行なうことで、ヘッド構成要素間に保護膜が介在しないので、保護膜の膜厚の影響を受けることがない、高精度なヘッドユニットを構成することができる。
また、保護膜として一般的な有機膜は、ヘッド構成要素と比較して軟らかく、傷つきやすいため、ユニット化の際に傷が入り、保護膜としての機能を果たさなくなったり、塑性変形して精度を確保できなくなったりする場合がある。ヘッドユニット形成後に保護膜処理を行なうことでこのような不具合が発生することを回避することができる。
さらに、ヘッド構成要素に対する保護膜の密着強度は、ヘッド構成要素を相互に接着した場合の接着強度よりも劣る。ヘッドユニット形成後に保護膜処理を行なうことで、ヘッド構成要素間には保護膜が介在しないので、ヘッド構成要素相互を直接接着することができ、これらをより強固に固定することができる。
この発明に基づいたインクジェットヘッドの製造方法の他の局面に従えば、一対の主表面と上記一対の主表面に挟まれた前面とを有し、上記前面には内部に設けられた複数のインク室にそれぞれ連通する複数の開口が設けられた、複数のヘッド構成要素を形成する工程と、上記複数のヘッド構成要素を相互に固定してヘッドユニットを形成する工程と、上記インク室の内壁に設けられた電極を保護する保護膜処理をヘッドユニットに施す工程と、保護膜処理が行なわれた上記ヘッドユニットの両側面に上記インク室にインクを供給するマニホールドを配置する工程と、上記マニホールドおよび上記ヘッドユニットの前面にノズル板を接着する工程とを含む。
このインクジェットヘッドの製造方法によると、ヘッド構成要素の主表面を相互に当接して固定するのでこれらを正確に位置決めすることが容易である。また、マニホールドをヘッドユニットの両側面に取り付けるので、ヘッド構成要素の側面方向の位置決めを正確に行なうことができる。さらに、マニホールドおよびヘッドユニットの前面に共通のノズル板を固定するので、ヘッド構成要素が段違いに取り付けられている場合でも、ノズル板を正確な位置に取り付けることができる。
保護膜としてはパリレン膜等の有機膜が一般的であるが、パリレン膜は、ダイマーであるジパラキシリレンを低圧下で加熱して熱分解させてラジカルガスを生成させ、これをヘッドユニットに導くことで成膜される。パリレン膜は非常に狭い領域まで成膜することが可能であるが、インクジェットヘッドのインク流路のような形状の場合、共通インク室の開口部から距離に応じて徐々に膜厚が変化する場合がある。インク室の開口部にマニホールドを取り付けた後にパリレン膜の成膜を行なうと膜厚変化がより顕著となり、特性ばらつきの一因となる。マニホールド取り付け前に保護膜処理を行なうことで、このような不具合を回避することができる。
本発明に係るインクジェットヘッドおよびその製造方法によると、複数のヘッド構成要素で構成されたヘッドユニットに対して高精度に共通のノズル板を接着することができる。
以下、本発明に係る実施の形態について、図1から図12を参照して説明する。本実施の形態に係るインクジェットヘッドは、複数のヘッド構成要素10を相互に固定して構成したヘッドユニット7と、ヘッドユニット7に固定されたノズル板17とを備えている。ヘッド構成要素10は、一対の主表面Mと一対の主表面Mに挟まれた前面Fとを有し、前面Fには内部に設けられた複数のインク室4にそれぞれ連通する複数の開口4aが設けられている。ヘッドユニット7を構成するヘッド構成要素10は、その主表面Mを相互に当接して固定されている。ノズル板17は、ヘッドユニット7を構成する全てのヘッド構成要素10に跨るようにヘッドユニット7の前面に当接されると共に、開口4aに対応する位置にはノズル孔16が設けられている。
図1は、本実施の形態のヘッドチップの構造を示す斜視図である。ヘッド構成要素10は、ヘッドチップ10Aと放熱部材10Bとで構成されている。ヘッドチップ10Aは、以下の手順で作製される。まず、その厚み方向に分極されたPZT(ジルコン酸チタン酸鉛)基板1AとPZT基板1Bとを貼り合わせ、たとえば約0.9mmの厚みの圧電基板1を構成する。次にこの圧電基板1にダイシング加工により複数の平行な溝を形成する。これらの溝はそれぞれインク室4を形成する。
このインク室4の内壁には蒸着、スパッタまたはめっき法などにより電極5を形成する。電極5の材料としては、アルミや銅などが適している。上記の方法により電極5の形成すると、隣接するインク室4を分離する隔壁上面などの、インク室4の内壁以外の部分にも電極5が形成されてしまう。そのため、隣接するインク室4相互が短絡した状態となる。各インク室4を電気的に分離するために、圧電基板1の表面を研削加工して、各インク室4を分離している隔壁上に形成された電極5を除去する。
この研削加工により、圧電基板1の下面と各インク室4を分離している隔壁上面、すなわち圧電基板1の両表面の平面度、平行度は1〜2μm程度に加工することが好ましい。電極5の後端部(ノズル板を当接する側と反対の側)には、電極5を外部に導出するための接続端子6を形成する。
カバー部材2を圧電基板1に接着してインク室4を形成する。カバー部材2は、圧電基板1と一体化されるため、圧電基板1とカバー部材2とは熱膨張率が一致または近似しているのが好ましい。また、加工性についても圧電基板1と同等に高精度に加工できるものが望ましい。これらの条件を満たすものとして快削性セラミクスや圧電基板等がある。カバー部材2はこれらの材料により構成している。
カバー部材2の下面側には共通インク室3が形成されている。この共通インク室3は、各圧電基板1のすべてのインク室4と連通し、また、ヘッドチップ10Aの側面まで貫通した構造になっている。カバー部材2の厚みは、共通インク室3を加工しても強度的に問題がないような厚みが好ましい。本実施の形態では、カバー部材2の厚みを2mmとしている。この共通インク室3から各インク室4へインクが供給されるようになっている。このカバー部材2についても、共通インク室3の加工後、圧電基板1を加工したのと同一の研削装置で平面研削加工を行なう。これによりカバー部材2の両面を高精度に加工することができる。たとえば、カバー部材2の両面の平面度、平行度は1〜2μm程度を確保することができる。圧電基板1とカバー部材2とが接着されることでヘッドチップ10Aが構成される。
ヘッドチップ10Aはウェハ状態で加工され、ダイシングマシンにより切断されて個々のヘッドチップ10Aへと分離される。そのため、ヘッドチップ10Aの幅方向の長さ精度および直角度を高精度にすることができる。たとえば、ヘッドチップ10Aのダイシングマシンでの切断加工の位置精度は2〜3μm程度、切断面の圧電基板1に対する直角度は1〜2μmとすることが可能である。
図2は、本実施の形態の放熱部材の構造を示す斜視図である。次に、ヘッドチップ10Aを図2に示すような、段差を有する板状の放熱部材10Bに接着する。この放熱部材10Bに必要な特性は、次の通りである。(1)ヘッドチップ10Aを高周波で駆動させたときに発生する熱を、外部へ効率よく放熱させることができる。(2)この放熱部材10Bを介して複数のヘッドチップ10Aを高精度に配置し接着するため、高精度な加工に対応することができる。(3)熱膨張率がヘッドチップ10Aと一致または近似する。
このような要求される特性を満足する材料として、窒化アルミニウム、炭化ケイ素、アルミナ等のセラミクス材料がある。中でも窒化アルミニウムは、熱膨張率のマッチングおよび放熱特性の点で最適である。研削加工により、この放熱部材10Bの裏面8とヘッドチップ10Aの搭載面9の平行度、平面度を、たとえば3μm以下、厚み公差を±5μm以下に加工する。本実施の形態では、放熱部材10Bのヘッドチップ10Aの搭載面9における厚みは1mmである。
図3は、本実施の形態のヘッド構成要素の構造を示す斜視図である。放熱部材10Bのヘッドチップ10Aの搭載面9に接着剤を塗布し、ヘッドチップ10Aを接着する。これにより図3に示すようなヘッド構成要素10を構成することができる。本実施の形態では、放熱部材10Bおよびヘッドチップ10Aからなるヘッド構成要素10の厚みは3.9mmである。
このとき、放熱部材10Bの前面に対してヘッドチップ10Aの前面が50μm程度前方に突出するように、放熱部材10Bを構成している。これはヘッドチップ10Aよりも放熱部材10Bの前面が突出した場合には、ノズル板17とヘッドチップ10Aの前面との間に隙間が発生する恐れがあるためである。
図4は、本実施の形態のヘッド構成要素にフレキシブル配線基板を取り付けた状態を示す斜視図である。図4に示すように、ヘッド構成要素10の電極5の後端部(ノズル板を当接する側と反対の側)に形成した、電極5を外部に導出するための接続端子6(図1参照)に対して、フレキシブル配線基板11接続する。フレキシブル配線基板11は、異方性導電樹脂(図示せず)を介して接続端子6に接続する。これにより、ヘッド構成要素10の電極5に外部から電圧を印加して、ヘッド構成要素10を駆動することが可能となる。
図5は、本実施の形態における、複数のヘッド構成要素を組み合わせたヘッドユニットの構造を示す斜視図である。以上の手順で作製した、フレキシブル配線基板11が接続されたヘッド構成要素10を、吐出させたいインクの数であるn個(図5中では3個)接着してマルチヘッド化を行なう。このとき、ヘッド構成要素10の主表面Mを相互に当接して接着する。これにより、ヘッド構成要素10相互間の、主表面Mの法線方向の相対位置および、主表面Mに沿う方向の相対角度を正確に位置決めすることができる。また、上述のように、ヘッドチップ10Aおよび放熱部材10Bの主表面は非常に高い精度で加工されているので、ヘッド構成要素10の主表面においても非常に高い精度が確保されている。その結果、多数のヘッド構成要素10を順に接着していくような場合でも、高い精度のヘッドユニット7を構成することができる。
また、図5に示すように、ヘッド構成要素10を組み合わせる際、ヘッド構成要素10を構成するヘッドチップ10Aと放熱部材10Bとが交互に位置するようにしているので、ヘッドチップ10Aで発生した熱を放熱部材10Bにより効果的に放出することができる。特に、ヘッドチップ10Aを高周波駆動するような場合には、発熱量が増大するが、そのような場合でも、ヘッドチップ10Aの温度を、一定の温度以下に保つことができる。
ここで、明細書および特許請求の範囲において、主表面とは、その部材を構成する外面のうち実質的に最も広い面とそれに対応する反対面とを意味する。主表面は、必ずしも完全な平面に限らず、たとえばその面内に、対向する主表面と符合する溝や段差などの凹凸が形成されているような場合も含む。
インク室4を形成する時の溝加工ピッチには限界がある。そのため、溝加工の加工限界より小さいノズルピッチが必要となるような、たとえば、微細な配線パターンやカラーフィルター等の画素ピッチまたは絵素ピッチに対応させるために、インクジェットヘッドのノズル孔の整列する方向を印字方向に対して所定角度傾斜させている。特にカラーフィルターのような各絵素に異なるインクを吐出させる必要がある場合においては、ノズルピッチを小さくする必要がある上、各色のインクの着弾位置は非常に高い精度が要求される。
このため多色印刷を行なうため本実施の形態のインクジェットヘッドでは、次のように各インクに対応するヘッド構成要素10を組み合わせている。たとえば液晶パネルのカラーフィルターを作製する場合であれば、その絵素ピッチに対応するような傾き角度を算出する。そしてその傾き角度に、ヘッドチップの吐出孔を傾ける。この傾き角度において印刷方向に送られたときに、各インクが同一の延長線上に着弾するよう、各ヘッド構成要素10をずらして配列する。図5では、インクの色数である3個のヘッド構成要素10を組み合わせてマルチヘッド化を行なっている。
次に、ヘッド構成要素10を組み合わせたヘッドユニット7に対して、電極5を保護するため保護膜処理を行なう。この保護膜としてはパリレン膜等の有機膜が一般的である。ここで、ヘッドユニット7を形成する前に保護膜処理を行なった場合には、ヘッド構成要素10の主表面Mを相互に当接して固定する際に保護膜を介在させてしまうことになる。そのため、ユニット化における精度に保護膜の膜厚精度が影響し、精度劣化の一因となる。本実施の形態のように、保護膜処理をヘッドユニット形成後に行なうことで、ヘッド構成要素間に保護膜が介在しないので、保護膜の膜厚の影響を受けることがない、高精度なヘッドユニット7を構成することができる。
また、保護膜として一般的な有機膜は、ヘッド構成要素10と比較して軟らかく、傷つきやすいため、ユニット化の際に傷が入り、保護膜としての機能を果たさなくなったり、塑性変形して精度を確保できなくなったりする場合がある。ヘッドユニット形成後に保護膜処理を行なうことで、このような不具合が発生することを回避することができる。
さらに、ヘッド構成要素10に対する保護膜の密着強度は、ヘッド構成要素10を相互に接着した場合の接着強度よりも劣る。ヘッドユニット7を形成した後に保護膜処理を行なうことで、ヘッド構成要素10間には保護膜が介在しないので、ヘッド構成要素10相互を直接接着することができ、これらをより強固に固定することができる。
一方、パリレン膜は、ダイマーであるジパラキシリレンを低圧下で加熱して熱分解させてラジカルガスを生成させ、これをヘッドユニット7に導くことで成膜される。パリレン膜は非常に狭い領域まで成膜することが可能であるが、インクジェットヘッドのインク流路のような形状の場合、共通インク室3の開口部から距離に応じて徐々に膜厚が変化する場合がある。共通インク室3の開口部にマニホールドを取り付けた後にパリレン膜の成膜を行なうと膜厚変化がより顕著となり、特性ばらつきの一因となる。そこで、本実施の形態では、マニホールド12を取り付ける前に保護膜処理を行なうことで、このような不具合を回避している。
続いて、保護膜処理されたヘッドユニット7の側面に、ヘッドユニット7にインクを供給するマニホールド12を取り付ける。ヘッドユニット7の側面の、各ヘッド構成要素10の側面間には、図5に示すような段差が生じている。マニホールド12は、このような段差が形成されたヘッドユニット7の側面に取り付けられる。
図6は、本実施の形態のマニホールドの構造を示す斜視図である。マニホールド12は図6に示すようにマルチヘッド化に伴う段差に対応する形状に構成されている。各段差は、研削加工により、段差精度を2〜3μmの精度で加工することが好ましい。マニホールド12の各ヘッド構成要素10に対応する各段差部には、それぞれ開口部14が設けられている。開口部14は、パイプ13に連通している。パイプ13にはそれぞれ対応するインクが供給される。
図7は、本実施の形態のマニホールドを取り付けたヘッドユニットの構造を示す斜視図である。マニホールド12をヘッドユニット7の側面に取り付けることで、マニホールド12の開口部14は、それぞれ対応するヘッド構成要素10の両側面に開口した共通インク室3に連通する。これによりパイプ13からマニホールド12の開口部14を介してヘッド構成要素10の各共通インク室3にインクを供給することが可能となる。このマニホールド12は、ヘッドユニット7の両側面に接合されるものであるため、ヘッドユニット7に対する熱膨張の影響が小さいため、金属材料で作製しても問題ない。マニホールド12の前面は、ヘッドユニット7に取り付けられた状態において、ヘッドユニット7の前面と同一平面を構成するように加工されている。
以下、インクジェットヘッドのマルチヘッド化、およびマニホールド12の接合方法について図8、9を用いて説明する。図8は、本実施の形態で用いる治具の斜視図、図9は、本実施の形態における、ヘッドユニットにマニホールドを取り付ける工程を示す斜視図である。
図8に示すような、組み立て治具21を作製する。この組み立て治具21は、ベース部材23と一対の角柱状のポール22からなり、いずれもセラミクス材料で構成されている。一対のポール22は、ベース材料23の表面に立設されており、ベース部材の表面とポール22の直角度は1〜2μm程度の高精度にすることが好ましい。
続いて複数個(図9中では3個)のヘッド構成要素10を、組み立て治具21のベース部材23上に配置する。ヘッド構成要素10を押圧してベース部材23の表面に押し付けながら、ノズル板貼り付け面となるヘッド構成要素10の前面をポール22に押し付ける。これによりヘッド構成要素10のY、Z、α、β、γ方向が規制される。
次に、高精度に段差加工されたマニホールド12を複数個(図9中では3個)のヘッド構成要素10の両側面に押し当てるように加圧する。これによりX方向が規制される。マニホールド12の前面は、ヘッドユニット7の前面と同一平面を構成するように加工されている。ヘッドチップ10A、放熱部材10Bおよびマニホールド12をそれぞれ高精度で加工を行なっているため、組み立て治具21に押し付けるだけでY、Z、α、β、γ方向を最大5μm程度の精度で位置決めすることが可能である。
また、マニホールド12をの両側面に対して押し付けることで、X方向についても最大5μm程度の精度で位置決めすることが可能となる。この状態で、各ヘッド構成要素10とマニホールド12とを接着固定することで、インクジェットヘッドのマルチヘッド化を高精度に行なうことができる。本実施の形態では、ヘッド構成要素10を図9に示すように、3個配置しているので、その厚さは3.9mm×3個となる。
図10は、本実施の形態のヘッドユニット保持部材に、マニホールドを取り付けたヘッドユニットを保持した状態を示す斜視図である。続いて、図10に示すように、マルチヘッド化したヘッドユニット7を、ヘッドユニット保持部材15に取り付ける。ヘッドユニット保持部材15は、長方形の開口部を有する板状部材である。両側にマニホールド12を取り付けたヘッドユニット7は、ヘッドユニット保持部材15の開口部に挿入されて、ヘッドユニット保持部材15に保持される。
したがって、ヘッドユニット7の主表面Mはヘッドユニット保持部材15に直接保持される。一方、ヘッドユニット7の側面は、マニホールド12を介して保持される。このとき、ヘッドユニット7およびマニホールド12の前面は、ヘッドユニット保持部材15の前面から前方に約1mm突出させて接着固定している。これによりマルチインクのインクジェットヘッド20が形成される。
図11は、本実施の形態のノズル板の構造を示す正面図である。ノズル板17は、長方形であり、ヘッドチップ10Aの前面の開口に対応する複数のノズル孔16を備えている。本実施の形態では、ヘッドユニット7が3個のヘッドチップ10Aを有している。ノズル板17は、全てのヘッドチップ10Aに跨る共通のものであるので、ノズル孔16は3列に設けられている。
図12は、本実施の形態のインクジェットヘッドの構造を示す斜視図である。図12に示すように、ヘッドユニット7およびマニホールド12の前面に、長方形のノズル板17を接着してインクジェットヘッド20が完成する。ノズル板17の表面には、インクに対して撥水性を有する膜が形成されている。この実施の形態では、ノズル板17の幅は、ヘッドユニット7の高さである3.9mm×3個と略一致するようにしている。このようにノズル板17は、ヘッドユニット7およびマニホールド12の前面にのみ対応する大きさとしており、ヘッドユニット保持部材15には接着しないので、ノズル板17の面積を小さくすることができる。これにより、ノズル板17の接着を容易に行なうことが可能である。
ここで、n個(図12では3個)一体のノズル板17の接着に関して、仮に図16に示すように、インク室4(104)が幅80μm、深さ200μmの寸法であった場合を考える。インク室4の内壁に10μm厚さの電極保護膜を形成した場合には、インク室4の開口4aの寸法は60μm×180μmとなる。これに対し、接着するノズル板17の寸法を、厚さ50μm、入口径40μm、出口径20μmとした場合、ノズル板17の入口径がインク室4の開口4a内に収まるためにはインク室4の幅方向、深さ方向に対しては±10μmの精度で、複数のヘッド構成要素10を位置決めする必要がある。本実施の形態のインクジェットヘッド20の場合、最大5μm程度の精度で各ヘッドチップ10Aの相対位置決めを行なうことができるため、n個(図中では3個)一体ノズル板17の接着においては、ノズル板17の入口径をインク室4の開口4a内に収めた状態で行なうことが可能である。
また、ノズル板17の表面には、インクに対して撥水性を有する膜を形成しており、インクの吐出によりノズル孔16周辺に付着したインク液滴はゴム状のワイパーで接触ワイピングすることにより、容易に除去される。このときに、マルチヘッド化したヘッドユニット7の前面はヘッドユニット保持部材15の前面に対して1mm突出させて接着させている。そのため、ゴム状のワイパーはノズル板17部分にのみ接触して付着したインク液滴を掻き落すが、ヘッドユニット保持部材15には接触しないため、ワイプ範囲は小さく、メンテナンス領域を小さく構成することが可能となる。また、掻き落としたインクがヘッドユニット保持部材15の前面に付着しないので、これによる汚れを防止することができる。
ここで、ゴム状のワイパー形状、材質にもよるが、ヘッドユニット7の突出量が1mm未満の場合、ヘッドユニット保持部材15にもワイパーが接触し、掻き落したインク液滴がヘッドユニット保持部材15に付着する可能性がある。そのため、ヘッドユニット7は、ヘッドユニット保持部材15に対して1mm以上突出させることが好ましい。
さらに、ノズル板17のサイズが小さくなることにより、ワイピング領域が小さくなってメンテナンスが簡単になるだけでなく、メンテナンス領域が小さくなることにより、装置全体の大きさをよりコンパクトなものにすることができる。
以上のようにして作製したマルチヘッドのインクジェットヘッド20において、各ヘッド構成要素10のフレキシブル配線基板11を通じて電極5に印字データに応じた電圧を印加すると、対応するインク室4の壁部が変形し、インク室4内のインクを加圧する。その結果、このインクがノズル孔16から噴出される。
上記実施の形態においては、インクジェットヘッド20は、作製したい液晶パネルのカラーフィルターの絵素ピッチなどに対応するような傾き角度を算出し、吐出させたいインクの数であるn個のヘッド構成要素10をその角度に傾斜させて配置しているので、ノズル孔16のピッチをカラーフィルターの絵素ピッチなどに対応させてインクを吐出させることが可能である。
以上まとめると、本実施の形態のインクジェットヘッドにより次のような効果が得られる。
(1)高精度に加工された、圧電基板1、カバー部材2、放熱部材10Bを相互に貼り合わせてヘッド構成要素10を作製し、そのヘッド構成要素10の主表面Mを当接しながらこれらを組み合わせ、さらに、ヘッドユニット7の側面にマニホールド12を隙間なく当接するので、各ヘッド構成要素10を基準となるヘッド構成要素10に押し付けた状態で貼り合わせるだけで、X、Y、Zとこれらの軸に対する回転方向であるα、β、γ成分の位置ずれがない状態で接着することが可能となる。これにより、±5μm程度の精度を確保しながら、複数のヘッド構成要素10に対して共通のノズル板17を接着することができる。
(2)圧電基板1、カバー部材2、放熱部材10B相互の熱膨張率を一致させるため、カバー部材2は圧電材料で作製し圧電基板1との熱膨張率を一致させている。また、放熱部材10Bは高精度加工が必要であることからセラミクス材料とし、さらに、圧電基板1と熱膨張率を一致させるために窒化アルミニウムで構成した。これにより熱特性が向上する。圧電基板1、カバー部材2、放熱部材10B相互の熱膨張率を一致させることで、接着剤の硬化収縮、熱膨張率の差による伸縮を考慮しなくても良い。
(3)圧電基板1、カバー部材2、放熱部材10B相互を直接貼り合わせてヘッド構成要素10を作製するため、各ヘッド構成要素10の厚みは、たとえば4mm程度にすることができる。これにより、ヘッドユニット7の厚みは、4mm×色数となり、ヘッドユニット7の前面の面積を小さくすることができるので、ノズル板17の接着を容易にすることができる。また、ノズル板17の面積が小さくなることにより、ワイピング領域が小さくなり、メンテナンスが簡単に、メンテナンス領域が小さくなり装置サイズをコンパクトにすることができる。
上記実施の形態では、一例として3個のヘッド構成要素10を用いてヘッドユニット7およびインクジェットヘッド20を構成しているが、ヘッド構成要素10の個数は、その用途に応じて適宜変更できる。また、上記実施の形態では、ヘッドユニット7の両側にマニホールド12を設けて側面方向の位置決めをしているが、片側にのみ設けてもよい。さらに、インクの供給を他の方法で行なう場合には、マニホールド12を省略しても良い。
なお、今回開示した上記実施の形態はすべての点で例示であって、限定的な解釈の根拠となるものではない。したがって、本発明の技術的範囲は、上記した実施の形態のみによって解釈されるのではなく、特許請求の範囲の記載に基づいて画定される。また、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
この発明に基づいた実施の形態におけるヘッドチップの構造を示す斜視図である。 この発明に基づいた実施の形態における放熱部材の構造を示す斜視図である。 この発明に基づいた実施の形態におけるヘッド構成要素の構造を示す斜視図である。 この発明に基づいた実施の形態におけるヘッド構成要素にフレキシブル配線基板を取り付けた状態を示す斜視図である。 この発明に基づいた実施の形態における複数のヘッド構成要素を組み合わせたヘッドユニットの構造を示す斜視図である。 この発明に基づいた実施の形態におけるマニホールドの構造を示す斜視図である。 この発明に基づいた実施の形態におけるマニホールドを取り付けたヘッドユニットの構造を示す斜視図である。 この発明に基づいた実施の形態で用いる治具の斜視図である。 この発明に基づいた実施の形態におけるヘッドユニットにマニホールドを取り付ける工程を示す斜視図である。 この発明に基づいた実施の形態におけるヘッドユニット保持部材に、マニホールドを取り付けたヘッドユニットを保持した状態を示す斜視図である。 この発明に基づいた実施の形態におけるノズル板の構造を示す正面図である。 この発明に基づいた実施の形態におけるインクジェットヘッドの構造を示す斜視図である。 従来のヘッド構成要素の構造を示す斜視図である。 図13の切断線Sで切断した、従来のヘッド構成要素の構造を示す斜視図である。 複数のヘッド構成要素を一体化した従来のヘッドユニットを示す斜視図である。 インク室の開口とノズル孔との相対位置を示す正面図である。
符号の説明
1 圧電基板、2 カバー部材、4 インク室、4a 開口、5 電極、7 ヘッドユニット、10 ヘッド構成要素、10A ヘッドチップ、10B 放熱部材、12 マニホールド、15 ヘッドユニット保持部材、16 ノズル孔、17 ノズル板、20 インクジェットヘッド、F 前面、M 主表面。

Claims (12)

  1. 複数のヘッド構成要素を相互に固定して構成したヘッドユニットと、前記ヘッドユニットを構成する前記複数のヘッド構成要素の側面に当接され、これらに跨るように取り付けられたマニホールドと、前記ヘッドユニットに固定されたノズル板とを備え、
    前記ヘッド構成要素は、一対の主表面と前記一対の主表面に挟まれた前面とを有し、前記前面には内部に設けられた複数のインク室にそれぞれ連通する複数の開口が設けられ、
    前記ヘッドユニットを構成するヘッド構成要素は、その主表面を相互に当接して固定されており、
    前記ノズル板は、前記ヘッドユニットを構成する全てのヘッド構成要素に跨るように前記ヘッドユニットの前面に当接されると共に、前記開口に対応する位置にはノズル孔が設けられている、インクジェットヘッド。
  2. 前記ヘッド構成要素は複数の前記開口およびインク室を構成するヘッドチップと、前記ヘッドチップに当接された放熱部材とで構成されている、請求項1に記載のインクジェットヘッド。
  3. 前記ヘッドチップは、平行な一対の主表面を有し、
    前記放熱部材は板状部を有し、前記板状部が前記ヘッドチップの一方の主表面に当接されており、
    前記ヘッドユニットを構成する各ヘッド構成要素の各ヘッドチップ間には前記放熱部材が介在している、請求項2に記載のインクジェットヘッド。
  4. 前記放熱部材は、セラミクス材料で構成されている、請求項2または3に記載のインクジェットヘッド。
  5. 前記放熱部材は、窒化アルミニウムで構成されている、請求項4に記載のインクジェットヘッド。
  6. 前記ヘッドユニットの一対の主表面および両側面を囲み、前記ヘッドユニットを保持するヘッドユニット保持部材をさらに備え、
    前記ヘッドユニットの前面は、前記ヘッドユニット保持部材の前面より、前方に突出している、請求項1から5のいずれかに記載のインクジェットヘッド。
  7. 前記突出長さは1mm以上である、請求項6に記載のインクジェットヘッド。
  8. 記マニホールドは、前記インク室にインクを供給するインク供給管を有し、
    前記マニホールドの前記ヘッドユニットに当接する面は、前記ヘッドユニットの側面に隙間なく当接する形状を有する、請求項1から7のいずれかに記載のインクジェットヘッド。
  9. 記マニホールドは、前記インク室にインクを供給するインク供給管を有し、
    前記マニホールドの前記ヘッドユニットに当接する面は、前記ヘッドユニットの側面に隙間なく当接する形状を有し、
    前記ヘッドユニットを構成する各ヘッド構成要素は、前記ヘッドユニットの両側面に段差が生じるよう段違いに固定されており、
    前記マニホールドは前記ヘッドユニットの両側面に設けられ、前記ヘッドユニットの両側面は前記マニホールドを介して前記ヘッドユニット保持部材に固定されている、請求項6または7に記載のインクジェットヘッド。
  10. 前記マニホールドの前面と前記ヘッドユニットの前面とは同一平面上に位置し、
    前記ノズル板はマニホールドの前面およびヘッドユニットの前面に当接して固定されている、請求項8または9に記載のインクジェットヘッド。
  11. 一対の主表面と前記一対の主表面に挟まれた前面とを有し、前記前面には内部に設けられた複数のインク室にそれぞれ連通する複数の開口が設けられた、複数のヘッド構成要素を形成する工程と、
    前記複数のヘッド構成要素を相互に固定してヘッドユニットを形成する工程と、
    前記インク室の内壁に設けられた電極を保護する保護膜処理をヘッドユニットに施す工程と、
    前記ヘッドユニットの側面にマニホールドを配置する工程と、
    保護膜処理が行なわれた前記ヘッドユニットの前面にノズル板を接着する工程とを含む、インクジェットヘッドの製造方法。
  12. 一対の主表面と前記一対の主表面に挟まれた前面とを有し、前記前面には内部に設けられた複数のインク室にそれぞれ連通する複数の開口が設けられた、複数のヘッド構成要素を形成する工程と、
    前記複数のヘッド構成要素を相互に固定してヘッドユニットを形成する工程と、
    前記インク室の内壁に設けられた電極を保護する保護膜処理をヘッドユニットに施す工程と、
    保護膜処理が行なわれた前記ヘッドユニットの両側面に前記インク室にインクを供給するマニホールドを配置する工程と、
    前記マニホールドおよび前記ヘッドユニットの前面にノズル板を接着する工程とを含む、インクジェットヘッドの製造方法。
JP2004268543A 2004-09-15 2004-09-15 インクジェットヘッドおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP3756506B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004268543A JP3756506B1 (ja) 2004-09-15 2004-09-15 インクジェットヘッドおよびその製造方法
US11/662,753 US7703874B2 (en) 2004-09-15 2005-09-08 Inkjet head unit including a plurality of head elements attached to one another and a common nozzle plate and ink distribution manifold
PCT/JP2005/016494 WO2006030683A1 (ja) 2004-09-15 2005-09-08 インクジェットヘッドおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004268543A JP3756506B1 (ja) 2004-09-15 2004-09-15 インクジェットヘッドおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP3756506B1 true JP3756506B1 (ja) 2006-03-15
JP2006082342A JP2006082342A (ja) 2006-03-30

Family

ID=36059936

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004268543A Expired - Fee Related JP3756506B1 (ja) 2004-09-15 2004-09-15 インクジェットヘッドおよびその製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7703874B2 (ja)
JP (1) JP3756506B1 (ja)
WO (1) WO2006030683A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4175388B2 (ja) * 2006-06-05 2008-11-05 トヨタ自動車株式会社 蓄熱装置及びエンジン
US10123803B2 (en) 2007-10-17 2018-11-13 Covidien Lp Methods of managing neurovascular obstructions
US8939991B2 (en) 2008-06-08 2015-01-27 Hotspur Technologies, Inc. Apparatus and methods for removing obstructive material from body lumens
US20120109057A1 (en) 2009-02-18 2012-05-03 Hotspur Technologies, Inc. Apparatus and methods for treating obstructions within body lumens
CN114850548B (zh) * 2022-04-25 2024-06-25 成都四威高科技产业园有限公司 太赫兹波导口部毛刺去除工艺

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3249167B2 (ja) 1992-03-19 2002-01-21 株式会社リコー カラーインクジェット記録装置
JP2843199B2 (ja) * 1992-03-26 1999-01-06 株式会社テック インクジェットプリンタヘッドの製造方法
JP3215789B2 (ja) 1995-12-21 2001-10-09 シチズン時計株式会社 インクジェット記録ヘッド
JPH10250053A (ja) 1997-03-13 1998-09-22 Brother Ind Ltd インク噴射装置およびその製造方法
JPH10258509A (ja) * 1997-03-19 1998-09-29 Fujitsu Ltd インクジェットヘッド及びその製造方法
JP2001341298A (ja) 2000-05-31 2001-12-11 Seiko Instruments Inc ヘッドチップ及びヘッドユニット
JP2001341293A (ja) * 2000-06-02 2001-12-11 Canon Inc 記録装置および記録システム
JP2002178509A (ja) 2000-12-12 2002-06-26 Olympus Optical Co Ltd 液滴噴射装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20080117257A1 (en) 2008-05-22
JP2006082342A (ja) 2006-03-30
US7703874B2 (en) 2010-04-27
WO2006030683A1 (ja) 2006-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100377880C (zh) 液体喷头单元及其制造方法、以及液体喷射装置
JP4764419B2 (ja) 取り付けアセンブリ
JP5032613B2 (ja) インクジェットヘッド、インクジェット記録装置
US20110032311A1 (en) Inkjet print head and method of manufacture therefor
GB2498094A (en) Liquid jet head
JP2017177676A (ja) 液体吐出装置
EP3650227B1 (en) Method of manufacturing head chip and method of manufacturing liquid jet head
US7703874B2 (en) Inkjet head unit including a plurality of head elements attached to one another and a common nozzle plate and ink distribution manifold
JP2006231678A (ja) 液体噴射ヘッドユニット及び液体噴射装置
JP5257563B2 (ja) 液体噴射ヘッドユニットの製造方法
US7018023B2 (en) Liquid-jet head, method of manufacturing the same, and liquid-jet apparatus
JP2011167846A (ja) インクジェットヘッドおよびその製造方法
JPH10264390A (ja) インクジェットプリンタヘッド
JP5428291B2 (ja) マルチチップインクジェットヘッド
JP2003080703A (ja) インクジェット式記録ヘッド及びインクジェット式記録装置
JP2005138527A (ja) 液体吐出ヘッドの製造方法及び液体吐出ヘッドの製造装置
JP3762418B2 (ja) インクジェットヘッド及びその製造方法
JP4267281B2 (ja) インクジェットヘッド構造およびインクジェットヘッドの製造方法
KR20120030141A (ko) 액체 토출 기록 헤드
JP3985329B2 (ja) インクジェットヘッドの製造方法
JP2007196431A (ja) 液滴吐出ヘッド、及び液滴吐出ヘッドの製造方法
US20030067512A1 (en) Ink jet head, method of manufacturing the same and ink jet recording apparatus
JP2002103600A (ja) インクジェットヘッド及びインクジェット記録装置
JP2003053967A (ja) インクジェット式記録ヘッド及びインクジェット式記録装置
JP5879288B2 (ja) インクジェットヘッドおよびインクジェットヘッドの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051221

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100106

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110106

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees