JP3754334B2 - 基板処理装置および基板処理方法 - Google Patents

基板処理装置および基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3754334B2
JP3754334B2 JP2001261993A JP2001261993A JP3754334B2 JP 3754334 B2 JP3754334 B2 JP 3754334B2 JP 2001261993 A JP2001261993 A JP 2001261993A JP 2001261993 A JP2001261993 A JP 2001261993A JP 3754334 B2 JP3754334 B2 JP 3754334B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
processing
wafer
processing apparatus
processing fluid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001261993A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003068700A (ja
Inventor
健一 横内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Screen Holdings Co Ltd
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Screen Holdings Co Ltd, Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Screen Holdings Co Ltd
Priority to JP2001261993A priority Critical patent/JP3754334B2/ja
Publication of JP2003068700A publication Critical patent/JP2003068700A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3754334B2 publication Critical patent/JP3754334B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、半導体ウエハ、液晶表示装置用ガラス基板、プラズマディスプレイパネル用ガラス基板および磁気/光ディスク用基板などの各種基板に対して、処理流体を用いた処理を施すための基板処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体装置や液晶表示装置の製造工場では、半導体ウエハや液晶表示パネル用ガラス基板の裏面や周縁部の不要な薄膜を除去するために、いわゆるベベルエッチング処理が行われることがある。
このベベルエッチング処理を実施するための従来の装置は、半導体ウエハなどの被処理基板を保持した状態で回転可能なスピンチャックを備えている。スピンチャックは、ウエハを支持するための複数のチャックピンを含んでいる。チャックピンは、ウエハの周縁部の下面を支持する支持部と、ウエハの端面を挟持する挟持部とを有している。
【0003】
これにより、ウエハを回転させながら下方からエッチング液を供給することにより、ウエハの裏面にエッチング処理を施すことができる。ウエハ表面の周縁部にエッチング液を回り込ませることによって、ウエハの端面や表面の周縁部にもエッチング処理を施すことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところが、このような装置によるベベルエッチング処理においては、ウエハ端面および裏面(下面)周縁部のチャックピンが当接する部位には、処理流体、すなわち処理液や処理ガスが供給されない。このため、そのようなウエハの部位は、エッチング処理のむらや乾燥むらが生じる。
そこで、この発明の目的は、処理流体による良好な処理が行える基板処理装置を提供することである。
【0005】
この発明の他の目的は、処理流体による良好な処理が行える基板処理方法を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段および発明の効果】
上記の課題を解決するための請求項1記載の発明は、ほぼ水平に保持された基板(W)の下面に処理流体を供給して、当該処理流体により、当該基板の下面および端面ならびに上面の周縁部を処理する基板処理装置であって、基板の上面に接触する接触部(21,22,24)を有し、ほぼ鉛直な軸線まわりに回転可能な回転体(2)と、基板の下面に対向する下対向面(13a)を有する対向部材(12)と、基板の下面に向けて処理流体を吐出して、当該処理流体で当該基板を上記対向部材から浮上させ、当該基板を上記回転体の接触部に対する押しつけにより保持させる処理流体吐出手段(15,16)とを含み、上記回転体の接触部は、基板の上面の周縁部に接触するように配置されていることを特徴とする基板処理装置である。
【0007】
なお、括弧内の英数字は、後述の実施形態における対応構成要素等を表す。以下、この項において同じ。
この発明の構成によれば、処理流体吐出手段により、処理流体を被処理基板の下方から吐出してこの基板の下面に当てることにより、この基板を浮上させ、基板の上面を回転体に設けられた接触部に押しつけることができる。この状態で回転体を回転させると、基板も同時に回転し、基板の下面の処理を行うことができる。さらに、処理流体を基板の端面や上面に回り込ませることにより、基板の端面や上面の処理を行うことができる。処理流体は、たとえば、エッチング液などの薬液、洗浄のための純水、乾燥のためのガス(たとえばN2)などとすることができる。
【0008】
このような、基板処理装置を用いた基板の処理において、回転体の接触部のみが基板の上面で接触している。すなわち、基板の下面および端面に接触する部材が存在しないから、基板の下面および端面に処理流体による処理を良好に施すことができる。
接触部は、たとえば、3つの突起であり基板に3点で接触するものであってもよい。
接触部は、基板上面の周縁部で接触することにより、基板上面の中心側で接触する場合と比べて、基板を安定して支持することができる。たとえば、処理流体が、基板の重心から多少ずれた位置に力を与えるように当てられた場合でも、力のバランスが崩れることなく、基板を一定の位置および向きで保持することができる。
この発明の構成によれば、基板の下面と対向部材の上面(下対向面)との間を処理流体が流通するから、その流通する処理流体で基板を浮上させて接触部に押し付けることができる。
請求項2記載の発明は、上記処理流体吐出手段が吐出する処理流体は、処理液および処理ガスを含むことを特徴とする請求項1記載の基板処理装置である。
【0009】
処理液(薬液や純水など)による処理の際、処理液と処理ガス(たとえばN2)とを同時に基板の裏面(下面)に向けて吐出することにより、使用する処理液の量を節約することができる。すなわち、処理液のみを吐出して、基板を浮上させて回転体の接触部に押し付けようとすると、基板の処理のために必要な最少の流量を大きく上回る流量を必要とする。そこで、基板を浮上させるために、処理ガスを併用することにより、吐出する処理液の流量を少なくすることができる。
【0010】
請求項3記載の発明は、上記処理流体吐出手段は、処理流体を吐出するための複数の吐出口を有していることを特徴とする請求項1または2記載の基板処理装置である。
複数の吐出口は、基板に対向する広い領域にわたって分布するように設けることができる。これにより、処理流体を基板下面の広い領域に当てることができるので、基板を安定して浮上させることが容易となる。また、基板に対して処理を均一に施すことができる。
【0012】
請求項記載の発明は、上記回転体の接触部(22,24)は、基板の上面の周縁部に沿ったリング状に形成されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の基板処理装置である。
リング状の接触部が全周にわたって基板に接触するように構成することにより、基板上面で接触部が基板に接触している領域より内方に、処理液が入り込まないようにすることができる。たとえば、基板の周縁が、リング状の接触部の内周縁と外周縁との間に位置するように構成することにより、処理液が基板上面側に回り込んだ場合でも、基板上面の全面が処理液と接触しないようにすることができる。
【0013】
請求項記載の発明は、上記回転体の接触部(24)は、基板の上面の周縁から所定幅だけ内側に設定されたリング状の領域に接触するように形成されていることを特徴とする請求項記載の基板処理装置である。
この発明によれば、基板上面において、周縁から所定幅の範囲のみ処理流体が接触するようにすることができる。たとえば、基板上面に処理液を回り込ませることにより、基板上面の周縁から所定幅の範囲に、エッチングや洗浄などの処理を施すことができる。
【0014】
請求項記載の発明は、上記回転体の接触部に押しつけられた基板の側方に設けられたガイド部材(23)をさらに含むことを特徴とする請求項1ないしのいずれかに記載の基板処理装置である。
ガイド部材により、基板の重心が回転の中心に対してずれていた場合でも、回転中に基板が側方に移動する(飛び出す)ことを規制することができる
【0015】
求項記載の発明は、上記対向部材の下対向面には、基板の外形に対応して下方に窪んだ段差部(14)が形成されていることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の基板処理装置である。
【0016】
この発明によれば、処理流体は、下対向面の段差部により形成された窪み内を満たした状態で、基板を浮上させることができる。このとき、段差部では、基板と対向部材との間隔が狭くなっており、この間を流出する処理流体の圧力は高い。したがって、基板の浮上効果が高まる。すなわち、処理流体は少ない流量で効率的に基板を浮上させることができるので、使用する処理流体の量を節約することができる。
【0017】
請求項記載の発明は、上記対向部材は、上記回転体と同じ軸線まわりに回転可能に設けられていることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の基板処理装置である。
対向部材が回転しないとすれば、処理流体は、吐出口から放射方向にのみ流れるので、処理流体に接触しながら回転する基板に対して回転抵抗を与える。本発明の構成によれば、対向部材を回転体と同じ軸線まわりに回転させることができる。そこで、対向部材を基板と同じ方向に回転させることにより、処理流体も同じ方向に回転しながら放射方向に流れるようにすることができる。これにより、基板の回転抵抗を少なくすることができる。この場合、基板と対向部材とは、同じ回転速度で回転させてもよく、異なる回転速度で回転させてもよい。
【0018】
請求項9記載の発明は、上記基板処理装置は、基板の周縁部から不要物を除去するための装置であることを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の基板処理装置である。
請求項1ないし8のいずれかに記載の基板処理装置は、基板の周縁部から不要物を除去するために好適に用いることができる。
請求項10記載の発明は、上記不要物は、基板の周縁部に形成されている不要な薄膜であることを特徴とする請求項9記載の基板処理装置である
【0019】
請求項記載の基板処理装置は、基板の周縁部に形成されている不要な薄膜を除去するために好適に用いることができる。
請求項1記載の発明は、ほぼ水平に保持された基板の下面に処理流体を供給して、当該処理流体により、当該基板の下面および端面ならびに上面の周縁部を処理する方法であって、板の下面に向けて処理流体を吐出して、当該基板の下面に対向する下対向面を有する対向部材から当該基板を浮上させ、当該基板の上面の周縁部をほぼ鉛直な軸線まわりに回転可能な回転体に備えられた接触部に対して押しつけることにより当該基板を保持させる工程を含むことを特徴とする基板処理方法である。
【0020】
このような基板処理方法により、請求項1記載の発明と同様の効果を奏することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】
以下では、添付図面を参照して、本発明の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る基板処理装置の構成を示す簡略化された断面図である。この基板処理装置は、処理対象の基板であるウエハWの裏面(下面)や周縁部の不要な薄膜などを除去するためのベベルエッチング処理を実施するためのものであり、ウエハWをほぼ水平に保持するウエハ保持機構1、ウエハ保持機構1に保持されたウエハWに処理流体を供給する処理流体供給機構29、および処理時にウエハ保持機構1に保持されたウエハWに対向して回転される円板状の遮断板2とを備えている。
【0022】
ウエハ保持機構1は、鉛直方向に沿わせて配置されたチャック軸11と、このチャック軸11の上端に設けられほぼ水平方向にのびたウエハ載置台12とを有している。ウエハ載置台12の上面には、処理するウエハWの外形(ほぼ円形)に対応して下方に窪んだ凹所13が形成されている。凹所13の直径はウエハWの直径よりわずかに大きく、凹所13の深さはウエハWの厚さにほぼ等しい。凹所13の底部は、平坦な底面13aとなっている。凹所13の周縁は段差部14となっている。
【0023】
チャック軸11の内部には、処理液供給源および窒素(N2)ガス供給源からのびた処理流体供給配管15が挿通されている。処理液供給源は、エッチング液および純水を選択的に供給することができる。処理流体供給配管15の上端は、凹所13内に開放しており、吐出口16をなしている。また、凹所13の底面13aには、凹所13内のエッチング液および純水を排出可能な排液口13bが複数個形成されており、図示しないコンバムなどの吸引手段に配管接続されている。
【0024】
また、凹所13内の周縁部に近い位置には、ウエハ載置台12を厚さ方向に貫通するガイド穴18が、チャック軸11のまわりに等角度間隔で3カ所設けられている。各ガイド穴18内を上下動可能に、リフタピン19が設けられている。各リフタピン19は、下方で共通の支持体20に支持されており、昇降駆動部30により、支持体20を介して上下動される。
また、リフタピン19の上端部には、ウエハWの下面に当接可能な傘状の基板当接部19aが設けられている。基板当接部19aは、ガイド穴18の直径よりも大きい直径を有しているので、リフタピン19が下方に移動した際にガイド穴18を閉塞することができる。さらにこの際、基板当接部19aは所定の高さを有しているので、ウエハWの下面が凹所13の底面13aに接触することがない。
【0025】
遮断板2は、その上方で鉛直方向に沿わせて設けられた回転軸17に軸線を合わせて支持されており、回転軸17を介して回転駆動部31により回転される。また、遮断板2および回転軸17は、昇降駆動部32により上下動される。遮断板2および回転軸17は、ウエハWの処理時等は、遮断板2が凹所13と近接して対向するように配置されているが、凹所13へのウエハWの出し入れ時等は上方に移動して退避可能である。遮断板2の下面には、半球状の突起21が設けられている。
【0026】
図2は、図1の遮断板2の図解的な底面図である。突起21は、ウエハWの上面の周縁部に対向する位置に、回転軸17のまわりに等角度間隔で3カ所設けられている。
図3は、図1の基板処理装置による基板処理の流れを示す図解図である。
遮断板2および回転軸17が、凹所13の上方に退避し、リフタピン19の上端が載置台12の上面より所定高さだけ突き出た状態で、ウエハWがリフタピン19の基板当接部19aの上に載置される(図3(a))。
【0027】
その後、リフタピン19の基板当接部19aの下面が底面13aに密接する位置までリフタピン19が下降し、次いで、遮断板2が凹所13に近接するように回転軸17が下方に移動される(図3(b))。このとき、突起21の先端とウエハWの上面とは、ほぼウエハWの厚さに相当する間隔をあけて対向している。またこのとき、リフタピン19の上端は底面13aより上方に所定高さ(たとえば、ウエハWの厚みの半分程度)だけ突き出ており、ウエハWが底面13a中央の吐出口16を塞がないようになっている。またこの際、基板当接部19aの下面は底面13aに密接して、ガイド穴18を閉塞するようになっている。
【0028】
その後、処理液供給源からエッチング液が供給され、窒素ガス供給源から不活性ガスとしての窒素ガスが供給される。エッチング液と窒素ガスとは、同時に処理流体供給配管15を通って、吐出口16から吐出される。ウエハWは、エッチング液および窒素ガスにより押し上げられ、ウエハWの下面がリフタピン19の基板当接部19aから離れて浮上し、ウエハWの上面は突起21に当接する(図3(c))。この状態で、凹所13の部分を除くウエハ載置台12の上面とウエハWの下面とは、ほぼ同一の高さにある。エッチング液および窒素ガスは、ウエハWの下面と底面13aとの間を放射方向に側方へと流れ、段差14近傍のウエハWとウエハ載置台12との隙間より外部へ流出する。このとき、エッチング液はウエハWの端面にも接触する。
【0029】
続いて、図3(c)の2点鎖線矢印に示されるように、回転軸17が回転されることにより遮断板2が回転される。これにより、ウエハWも回転され、ウエハWの下面および端面が良好にエッチング処理される。一定時間エッチング液が供給された後、処理液がエッチング液から純水へと切り替えられて、ウエハWの洗浄が施される。このとき、窒素ガスは引き続き供給され、純水とともに吐出口16から吐出される。
【0030】
洗浄が終了した後、純水の供給が停止され、吐出口16からは窒素ガスのみが吐出される。ウエハWが浮上して、ウエハWの上面が突起21に当接した状態を維持するために、必要により窒素ガスの流量が大きくされる。凹所13内の純水は、凹所13の底面13aに形成された排液口13bから排出され、ウエハWの乾燥が施される。
ウエハWの乾燥が終了すると、回転軸17の回転が停止されることにより、遮断板2の回転が停止される。これにより、ウエハWの回転が停止される。続いて、吐出口16から吐出される窒素ガスの流量が徐々に小さくされて窒素ガスの供給が停止される。これにより、ウエハWは徐々に浮上高さが低くなり、リフタピン19の基板当接部19aに支持された状態となる(図3(b)と同じ状態)。
【0031】
以上で、1枚のウエハWの処理が終了する。このような処理により、ウエハWの下面および端面に形成されている不要な薄膜を除去することができる。処理終了後は、遮断板2が凹所13に近接する位置から上方へ退避するように回転軸17が移動され、処理済のウエハWはリフタピン19によって上方に持ち上げられて(図3(a)と同じ状態)、処理済みのウエハWが搬出された後、未処理のウエハWが搬入されて上述のような処理が繰り返される。
【0032】
このような、基板処理装置を用いたウエハWの処理において、遮断板2に設けられた突起21のみがウエハWの上面で接触している。すなわち、ウエハWの下面および端面に接触する部材が存在しないから、ウエハWの下面および端面に対して、エッチング液によるエッチング処理、純水による洗浄、および窒素ガスによる乾燥を良好に施すことができる。
エッチング処理および洗浄の際、エッチング液または純水と窒素ガスとを同時にウエハWの下面(裏面)に向けて吐出することにより、使用するエッチング液および純水の量を節約することができる。すなわち、エッチング液または純水のみを吐出して、ウエハWを浮上させてウエハWの上面を突起21に押し付けようとすると、ウエハWのエッチング処理または洗浄に必要な最少流量を大きく上回る流量を必要とする。そこで、ウエハWを浮上させるために、窒素ガスを併用することにより、エッチング液または純水の流量を少なくすることができる。
【0033】
突起21は、ウエハW上面の周縁部で接触することにより、ウエハW上面の中心側で接触する場合と比べて、ウエハWを安定して支持することができる。たとえば、処理流体(エッチング液、純水、および窒素ガス)が、ウエハWの重心から多少ずれた位置に力を与えるように当てられた場合でも、力のバランスが崩れることなく、ウエハWを一定の位置および向きで保持することができる。
処理流体は、ウエハWの下面と底面13aとの間を流通するから、その流通する処理流体でウエハWを浮上させて突起21に押し付けることができる。また、処理流体は、凹所13内を満たした状態で、ウエハWを浮上させることができる。このとき、段差部14では、ウエハWとウエハ載置台12との間隔が狭くなっており、この間を流出する処理流体の圧力は高い。したがって、ウエハWの浮上効果が高まる。すなわち、処理流体は少ない流量で効率的にウエハWを浮上させることができるので、使用する処理流体の量を節約することができる。
【0034】
図4は、図1に示す実施形態の第1の変形例に係る基板処理装置の遮断板の底面図(図4(a))および断面図(図4(b))である。
本実施形態においては、遮断板2には突起21の代わりにリング部材22が、ウエハWとの接触部材として設けられている。リング部材22は、ウエハWの上面の周縁部に沿って全周にわたってウエハWに接触するように構成されている。また、ウエハWの周縁は、リング部材22の内周縁と外周縁との間に位置するように構成されている。これにより、処理流体がウエハW上面側に回り込んだ場合でも、ウエハW上面の全面が処理流体と接触しないようにすることができる。すなわち、確実にウエハWの下面および端面のみが処理されるようにすることができる。
【0035】
図5は、図1に示す実施形態の第2の変形例に係る基板処理装置の遮断板の底面図(図5(a))および断面図(図5(b))である。
本実施形態においては、図4に示すリング部材22の下方にさらにガイドリング23が設けられている。底面図(図5(a))において、リング部材22の外周縁とガイドリング23の外周縁とは一致している。ガイドリング23の内周縁は、リング部材22に接触するウエハWの周縁より外方にある。すなわち、ガイドリング23は、リング部材22に接触するウエハWの側方を取り囲むように配置されている。
【0036】
ガイドリング23により、ウエハWの重心が回転の中心に対してずれていた場合でも、回転中にウエハWが側方に移動する(飛び出す)ことを規制することができる。
図6は、図1に示す実施形態の第3の変形例に係る基板処理装置の遮断板の底面図(図6(a))および断面図(図6(b))である。
本実施形態においては、遮断板2には、ウエハWとの接触部材としてリング部材24が設けられている。リング部材24の外周縁は、接触するウエハWの周縁より内方にある。
【0037】
この構成によれば、ウエハW上面において、周縁から所定幅の範囲のみ処理流体が接触するようにすることができる。たとえば、ウエハW上面にエッチング液および純水を回り込ませることにより、ウエハW上面の周縁から所定幅の範囲をエッチング処理および洗浄することができる。
以上の実施形態において、ウエハ載置台12は、遮断板2と同じ軸線まわりに回転可能に設けられていてもよい。この場合、ウエハWの回転抵抗を少なくすることができる。なぜなら、ウエハ載置台12が回転しないとすれば、処理流体は、吐出口16から放射方向にのみ流れるので、処理流体に接触しながら回転するウエハWに対して回転抵抗を与える。ウエハ載置台12をウエハWと同じ軸線上で同じ方向に回転させることにより、処理流体も同じ方向に回転しながら放射方向に流れるようにすることができる。これにより、ウエハWの回転抵抗を少なくすることができる。この場合、ウエハ載置台12とウエハWとは、同じ回転速度で回転させてもよく、異なる回転速度で回転させてもよい。
【0038】
上記の実施形態においては、基板処理装置は半導体ウエハの処理するものであるが、本発明はこれに限定されるものではなく、液晶表示装置用ガラス基板、プラズマディスプレイ用ガラス基板、磁気/光ディスク用基板など、各種基板に対して処理流体を用いた処理を施すための基板処理装置とすることができる。
基板が重く、処理液と処理ガスとの併用で基板を浮上させることが困難である場合は、処理液のみを基板の下方に当てて基板を浮上させることとしてもよい。また、処理ガスのみで基板を浮上させることが困難である場合は、乾燥は別工程で行うこととしてもよい。
【0039】
上記の実施形態においては、処理流体の吐出口16は1つとしているが、吐出口16は複数が設けられていてもよい。複数の吐出口16は、凹所13内でウエハWなどの基板に対向する広い領域にわたって分布するように設けることができる。これにより、処理流体を基板下面の広い領域に当てることができるので、基板を安定して浮上させることが容易となる。また、基板に対して処理を均一に施すことができる。
【0040】
ウエハWなどの基板を底面13aから浮かせるために、リフタピン19の代わりに、底面13aに固定された突起(たとえば、基板を3点支持可能なもの)が設けられていてもよい。また、ウエハ底面13aには、基板の周縁部に対向する部分が高くなるように段差が設けられていて、この段差の周縁部でウエハWを支持することとしてもよい。これらの場合でも、処理流体の吐出時に吐出口16が基板により塞がれることはない。
【0041】
あるいは、上記の実施形態においては、凹所13の直径はウエハW(基板)の直径より大きくされているが、それより小さくてもよい。この場合、基板下面の周縁部が載置台12の上面に支持され、凹所13が基板で塞がれることになる。このような場合でも、処理流体の吐出時に吐出口16が基板により塞がれることはない。
また、上記の実施形態においては、リフトピン19の基板当接部19aの形状を所定の高さを有する傘状のものとした。これは、ウエハWを底面13aから所定高さだけ浮かせるとともに、ガイド穴18を塞いで凹所13内の処理流体を不必要に流出させないためであるが、同様の効果を有するものなら何でもよい。たとえば、図7(a)および(b)に示すような基板当接部191a,192aとしてもよい。このようにすれば、基板当接部191a,192aとガイド穴18との密接面がテーパ面になっているので、さらにガイド穴18の密閉性が向上する。
【0042】
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の変更を施すことが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態に係る基板処理装置の構成を示す簡略化された断面図である。
【図2】図1の遮断板の図解的な底面図である。
【図3】図1の基板処理装置による基板処理の流れを示す図解図である。
【図4】図1に示す実施形態の第1の変形例に係る基板処理装置の遮断板の底面図および断面図である。
【図5】図1に示す実施形態の第2の変形例に係る基板処理装置の遮断板の底面図および断面図である。
【図6】図1に示す実施形態の第3の変形例に係る基板処理装置の遮断板の底面図および断面図である。
【図7】ガイド穴および凹所の変形例を示す図解的な断面図である。
【符号の説明】
1 ウエハ保持機構
2 遮断板
11 チャック軸
12 ウエハ載置台
13 凹所
13a 底面
14 段差部
15 処理流体供給配管
21 突起
22,24 リング部材
23 ガイド部材
W ウエハ

Claims (11)

  1. ほぼ水平に保持された基板の下面に処理流体を供給して、当該処理流体により、当該基板の下面および端面ならびに上面の周縁部を処理する基板処理装置であって、
    基板の上面に接触する接触部を有し、ほぼ鉛直な軸線まわりに回転可能な回転体と、
    基板の下面に対向する下対向面を有する対向部材と、
    基板の下面に向けて処理流体を吐出して、当該処理流体で当該基板を上記対向部材から浮上させ、当該基板を上記回転体の接触部に対する押しつけにより保持させる処理流体吐出手段と
    を含み、
    上記回転体の接触部は、基板の上面の周縁部に接触するように配置されていることを特徴とする基板処理装置。
  2. 上記処理流体吐出手段が吐出する処理流体は、処理液および処理ガスを含むことを特徴とする請求項1記載の基板処理装置。
  3. 上記処理流体吐出手段は、処理流体を吐出するための複数の吐出口を有していることを特徴とする請求項1または2記載の基板処理装置。
  4. 上記回転体の接触部は、基板の上面の周縁部に沿ったリング状に形成されていることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の基板処理装置。
  5. 上記回転体の接触部は、基板の上面の周縁から所定幅だけ内側に設定されたリング状の領域に接触するように形成されていることを特徴とする請求項4記載の基板処理装置。
  6. 上記回転体の接触部に押しつけられた基板の側方に設けられたガイド部材をさらに含むことを特徴とする請求項1ないし5のいずれかに記載の基板処理装置。
  7. 上記対向部材の下対向面には、基板の外形に対応して下方に窪んだ段差部が形成されていることを特徴とする請求項1ないし6のいずれかに記載の基板処理装置。
  8. 上記対向部材は、上記回転体と同じ軸線まわりに回転可能に設けられていることを特徴とする請求項1ないし7のいずれかに記載の基板処理装置。
  9. 上記基板処理装置は、基板の周縁部から不要物を除去するための装置であることを特徴とする請求項1ないし8のいずれかに記載の基板処理装置。
  10. 上記不要物は、基板の周縁部に形成されている不要な薄膜であることを特徴とする請求項9記載の基板処理装置。
  11. ほぼ水平に保持された基板の下面に処理流体を供給して、当該処理流体により、当該基板の下面および端面ならびに上面の周縁部を処理する方法であって、
    基板の下面に向けて処理流体を吐出して、当該基板の下面に対向する下対向面を有する対向部材から当該基板を浮上させ、当該基板の上面の周縁部をほぼ鉛直な軸線まわりに回転可能な回転体に備えられた接触部に対して押しつけることにより当該基板を保持させる工程を含むことを特徴とする基板処理方法
JP2001261993A 2001-08-30 2001-08-30 基板処理装置および基板処理方法 Expired - Fee Related JP3754334B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001261993A JP3754334B2 (ja) 2001-08-30 2001-08-30 基板処理装置および基板処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001261993A JP3754334B2 (ja) 2001-08-30 2001-08-30 基板処理装置および基板処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003068700A JP2003068700A (ja) 2003-03-07
JP3754334B2 true JP3754334B2 (ja) 2006-03-08

Family

ID=19088954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001261993A Expired - Fee Related JP3754334B2 (ja) 2001-08-30 2001-08-30 基板処理装置および基板処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3754334B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4619144B2 (ja) * 2005-01-27 2011-01-26 大日本スクリーン製造株式会社 基板処理装置
JP5005770B2 (ja) * 2007-12-27 2012-08-22 東京エレクトロン株式会社 液処理装置、液処理方法および記憶媒体
WO2009101853A1 (ja) * 2008-02-14 2009-08-20 Tokyo Electron Limited 液処理装置、液処理方法および記憶媒体
KR101806251B1 (ko) * 2016-07-20 2018-01-10 주성엔지니어링(주) 기판 처리 장치
JP2023042680A (ja) * 2021-09-15 2023-03-28 株式会社Screenホールディングス 基板処理装置、基板処理システムおよび基板処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003068700A (ja) 2003-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5270607B2 (ja) 基板処理装置
KR100493849B1 (ko) 웨이퍼 건조 장치
KR100885180B1 (ko) 기판 지지유닛, 그리고 상기 기판 지지유닛을 구비하는기판처리장치 및 방법
KR100277516B1 (ko) 용액 도포 장치
KR20030045636A (ko) 피막 형성 장치, 피막 형성 방법 및 기판용 트레이
JP6688112B2 (ja) 基板処理装置
JP4275420B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
KR20080071685A (ko) 지지부재 및 상기 지지부재를 구비하는 기판 처리 장치
JP2014157901A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP3754334B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JPH11354617A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP4743735B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
KR100715984B1 (ko) 기판 처리 장치 및 방법
KR100814567B1 (ko) 액체공급장치
KR100618868B1 (ko) 스핀 장치
JP2003017452A (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
KR100862703B1 (ko) 지지부재 및 상기 지지부재를 구비하는 기판 처리 장치 및방법
JP4716367B2 (ja) 処理装置及び処理方法
JP2009105145A (ja) 基板処理装置
JP6405259B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP3971282B2 (ja) 基板保持機構、基板処理装置および基板処理方法
JP6563098B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
KR100757849B1 (ko) 기판 처리 방법
JP3884700B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
KR20100048407A (ko) 기판 지지 부재 및 이를 구비하는 기판 처리 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050228

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050826

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050920

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051117

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051215

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3754334

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081222

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091222

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101222

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111222

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121222

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131222

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees