JP3751899B2 - 警報システム - Google Patents

警報システム Download PDF

Info

Publication number
JP3751899B2
JP3751899B2 JP2002097957A JP2002097957A JP3751899B2 JP 3751899 B2 JP3751899 B2 JP 3751899B2 JP 2002097957 A JP2002097957 A JP 2002097957A JP 2002097957 A JP2002097957 A JP 2002097957A JP 3751899 B2 JP3751899 B2 JP 3751899B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abnormality
mail
mobile phone
center device
response
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002097957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003298771A (ja
JP2003298771A5 (ja
Inventor
忠 戸井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP2002097957A priority Critical patent/JP3751899B2/ja
Publication of JP2003298771A publication Critical patent/JP2003298771A/ja
Publication of JP2003298771A5 publication Critical patent/JP2003298771A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3751899B2 publication Critical patent/JP3751899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は警報システムに関するもので、特に火災発生あるいは不審者侵入等の異常が発生したときに、自動的に連絡先に通報する警報システムに関するものである。
【0002】
【従来技術】
住宅、商店、ビル、工場あるいはビルに入居している店舗等に、火災感知器、侵入検知器あるいはガス検知器等の異常検知器を設け、異常が発生したときに住人、オーナーあるいは管理人に自動的に通報を行い、通報を受けた者は帰宅するあるいは近所の人に連絡して異常の確認を行うようにしたシステムが使用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、このようなシステムでは、通報を受ける人間が通報を受ける場所にいなかったり、あるいは通報を受ける携帯電話を持ち忘れていたり通話圏外にいるときは、異常発生を知ることができず、何の対応もとれない問題がある。
【0004】
この発明は、このような点に鑑み、異常発生の通報を本来受ける者が通報を確認したか否かをセンターで監視し、通報を受けられなかったときに、別の対応を可能にする警報システムを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
この発明は、上記目的を達成するため、火災感知器や侵入検知器等の異常検出器が接続された住宅やビル等に設けられる警報装置と、前記警報装置が通信網を介して接続される警備センター等に設けられるセンター装置と、前記通信網を介して接続される携帯電話、PHS、パソコン等の端末とからなり、前記警報装置は、異常検知器が異常を検知したときに前記センター装置と前記端末のうち指定された指定端末に異常発生を通知し、当該端末から所定時間内に異常発生通知に対する応答がなかったときに前記センター装置に当該端末の無応答を通知することを特徴とするものである。
【0010】
【発明の実施の形態】
図1は、この発明による警報システムを実施例の系統図である。図1において、11a、11b・・・は警報装置の一例としての住宅に設置された住宅情報盤(住情盤)である。なお警報装置11としては、住宅情報盤の他に、住宅、ビル、あるいはビル内の各店舗に設けられるホームコントローラ、火災受信機、消火設備制御盤、ガス警報盤、防犯受信機等がある。住情盤11a、11b・・には、異常検知器である火災感知器12a、12b・・や侵入検知器13a、13b・・が接続されている。
【0011】
21は、警備会社あるいは管理会社等の監視センターに設けられた、センター装置である。31a、31bは携帯電話やPHS等の携帯式の端末で、本実施例では端末31aは住情盤11aが設置された住宅の居住者が、端末31bは住情盤11bが設置された住宅の居住者がそれぞれ持っている携帯電話とする。なお、端末31としては、パソコンあるいは電子メール機能を有する電話機等を使用することもできる。
【0012】
41は例えば公衆電話回線などのネットワーク(通信網)である。42a、42bは、住情盤11a、11bとネットワーク41を接続する接続装置の一例としてのモデムである。
【0013】
51は監視センターと契約している商店、61は派遣センター、62は派遣車両である。
【0014】
図2、図3は第1の実施例の作動を説明するフローチャートである。この図2と図3により、警報装置である住情盤11aが設置された住宅で異常が発生した場合を例に作動を説明する。
【0015】
住情盤11aは、火災感知器12aと侵入検知器13aの状態を監視しており(S21)、火災感知器12aが作動すると(S21のY)、住情盤11aはモデム42aを起動し、火災感知器が作動した旨の異常発生の電子メールを作成し、センター装置21と通知先である携帯電話31aに送信するとともに、応答確認タイマを起動する(S22)。このとき、電子メールを送信したことを携帯電話31aの所持者に確実に知らせるため、携帯電話31aに電話をかけて呼び出し、呼び出し音が数回、例えば5回鳴ったら電話を切断するようにするとよい。
【0016】
センター装置21は、電子メールを受信すると、発信元アドレスから住情盤11aからの受信であると判別し(S31のY)、メール内容から火災発生すなわち異常発生を判別し(S32のY)、住情盤11aで火災発生を記憶手段に登録する(S33)。
【0017】
住情盤11aは、応答確認タイマの作動中は通知先である携帯電話31aから応答があるかチェックする(S23のN、S24のN)。携帯電話31aから応答があると、例えば携帯電話31aの所持者が電子メールを見、送信元の住情盤11aに受信電子メールの返送操作を行い、この返送メールを受信すると(S23のY)、センター装置21へ通知先応答ありの電子メールを送信して応答確認タイマをオフする(S26)。
【0018】
しかし、携帯電話31aから応答がないまま応答確認タイマが作動を終了すると(S23のN、S24のY)、住情盤11aはセンター装置21へ通知先非応答の電子メールを送信する。
【0019】
センター装置は21は、住情盤11aから通知先応答ありの電子メールを受信すると(S31のY、S32のN、S34のY)、住情盤11aが設置された住宅の関係者が火災発生を確認したと判断して、記憶していた住情盤11aの異常発生登録をクリアするとともに、クリアした内容を履歴データベースに格納する(S35)。
【0020】
通知先非応答の電子メールを受信すると、センター装置21はその表示部に、住情盤11aの設置場所すなわち住宅で火災感知器が作動中であること、通知先と連絡がとれないこと、事前に登録された指定連絡先のリスト、等を表示する。これを見た監視員は、指定連絡先、例えば家族の勤務先、住宅の確認が可能な近所の商店51等に電話するか、あるいは派遣センター61に無線で異常発生、この場合は火災感知器が作動中を連絡する(S25)。この連絡は、監視員によらずセンター装置21が音声合成装置等を使用するなどして自動的に行うようにすることもできる。
【0021】
これにより、関係者に異常発生を確実に連絡することできるし、近所の人あるいは派遣車両を派遣して異常の発生の有無を確認することができる。
【0022】
図4〜図6は別の実施例の作動を説明するフローチャートである。この図4〜図6により、警報装置である住情盤11aが設置された住宅で異常が発生した場合を例にこの実施例の作動を説明する。
【0023】
住情盤11aは、火災感知器12aが作動すると(S41のY)、モデム42aを起動し、火災感知器が作動した旨の異常発生の電子メールを作成し、センター装置21と通知先である携帯電話31aに送信するとともに、応答確認タイマを起動する(S42)。この電子メールには、当該電子メールを開いたときに、受信したメールを住情盤11aに返送するとともにセンター装置21に転送する命令が添付されている。なお、電子メールを送信したときに、携帯電話31aの所持者に電子メールを送信したことを確実に知らせるため、携帯電話31aに電話をかけて呼び出し、呼び出し音が数回、例えば5回鳴ったら電話を切断するようにするとよい。
【0024】
センター装置21は、電子メールを受信すると、発信元アドレスから住情盤11aからの受信であると判別し、メール内容から火災発生すなわち異常発生を判別し(S61のY)、住情盤11aから火災発生を受信したことを記憶手段に登録するとともに転送確認タイマを起動する(S62)。
【0025】
携帯電話31aの所持者は、例えばiモード(登録商標)で送られてきた電子メールを受信したことを知り(S51のY)、電子メールを開き内容を読む(S52のY)。携帯電話31aは、所有者が住情盤11aからの異常通知の電子メールを開くと(S53のY)、電子メールに添付された発信元への返送コマンドととセンター装置21への転送コマンドにより、受信した電子メールを発信元の住情盤11aに自動的に返送するとともに、センター装置21へ自動的に転送する(S54)。
【0026】
センター装置21は、転送確認タイマの作動中に携帯電話31aからS54で転送発信した電子メールを受信すると(S63のY)、携帯電話31aの所持者が異常発生、この場合は火災発生を確認したと判断し、記憶した異常発生登録をクリアするとともに、今回の異常発生内容ならびに転送電子メールの受信を履歴データベースに住情盤11aの履歴情報として格納し、転送確認タイマをクリアする(S68)。なお、転送電子メールを受信したときに、住情盤11aから受信した電子メールとその内容を照合するようにすると、確認の精度を高めることができる。
【0027】
しかし、携帯電話31aから電子メールの転送がないまま転送確認タイマが作動を終了すると(S63のN、S64のY)、センター装置21はそのCRT等の表示部に、住情盤11aの設置場所すなわち住宅で火災感知器が作動中であること、通知先と連絡がとれないこと、通知先である携帯電話31aの電話番号、事前に登録された指定連絡先のリスト、等を表示する。監視員は、表示された通知先の携帯電話31aに電話をかける(S65)。
【0028】
この電話に対し携帯電話31aが応答しないときは(S66の)、監視員は前の実施例と同様に、指定連絡先、例えば家族の勤務先、住宅の確認が可能な近所の商店51等に電話するか、あるいは派遣センター61に無線で異常発生、この場合は火災感知器が作動中を連絡する(S67)。このS65、S66、S67は、上記と同様に音声合成等を用いて自動的に行うようにすることもできる。
【0029】
また、住情盤11aは、応答確認タイマがタイムアップしても携帯電話31aから返送電子メールを受信しないときは(S44のN)、センター装置21へ無応答すなわち返送無しを通知する。これにより、センター装置21は、転送無しと返送無しとから、通知先が応答しなかったことを確実に知ることができる。
【0030】
なお、上記実施例では、電子メールを用いる場合について説明したが、携帯電話等の端末からの応答は、端末から住情盤(警報装置)に電話し、住情盤側で電話を受信したときに端末の電話番号が所定の電話番号であることを確認することにより応答を確認するようにしてもよい。
【0031】
【発明の効果】
この発明によれば、異常発生の通報を本来受ける者が通報を確認したか否かをセンターで監視し、通報を受けられなかったときに、別の対応を可能にする警報システムが得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による警報システムの系統図である。
【図2】本発明による警報装置の作動を説明するフローチャートである。
【図3】本発明によるセンター装置の作動を説明するフローチャートである。
【図4】本発明による警報装置の作動を説明するフローチャートである。
【図5】本発明による端末の作動を説明するフローチャートである。
【図6】本発明によるセンター装置の作動を説明するフローチャートである。
【符号の説明】
11a、11b 警報装置の一例としての住宅情報盤
12a、12b 異常検出器の一例としての火災感知器
13a、13b 異常検出器の一例としての侵入検知器
21 センター装置
31a、31b 端末の一例としての携帯電話
41 ネットワーク(通信網)
51 連絡先としての商店
61 連絡先としての派遣センター

Claims (1)

  1. 対象物件にそれぞれ設けられ異常検出器が接続された警報装置と、前記警報装置が通信網を介して接続されるセンター装置と、前記通信網を介して接続される端末とからなり、前記警報装置は、異常検知器が異常を検知したときに前記センター装置と前記端末のうち通知先として指定された端末に異常発生を通知し、当該端末から所定時間内に異常発生通知に対する応答がなかったときに前記センター装置に当該端末の無応答を通知することを特徴とする警報システム。
JP2002097957A 2002-03-29 2002-03-29 警報システム Expired - Fee Related JP3751899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002097957A JP3751899B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 警報システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002097957A JP3751899B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 警報システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003298771A JP2003298771A (ja) 2003-10-17
JP2003298771A5 JP2003298771A5 (ja) 2005-02-03
JP3751899B2 true JP3751899B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=29387815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002097957A Expired - Fee Related JP3751899B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 警報システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3751899B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6507188B2 (ja) * 2017-03-07 2019-04-24 東海警備保障株式会社 住戸セキュリティシステム
CN113177676B (zh) * 2020-08-26 2024-02-06 北京合众伟奇科技股份有限公司 一种基于自然对数函数的运维健康评估系统和评估方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003298771A (ja) 2003-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2140674B1 (en) Alarm system providing multiple network routing, interface module and method
US8933803B2 (en) Alarm system providing wireless voice communication
KR101072593B1 (ko) 네트워크를 이용한 무인경비시스템, 무인경비서비스의 제공방법 및 무인경비시스템의 설정방법
US7853200B2 (en) Using caller ID for service based two-way voice hybrid data and voice reporting
US8565125B2 (en) Services based two way voice service recording and logging
JP2007102295A (ja) 緊急通報方法及びシステム並びに消火器
US6567501B1 (en) Method and a system for transmitting alarms
JP3751899B2 (ja) 警報システム
JP4620218B2 (ja) ホームセキュリティシステム
KR20060030773A (ko) 카메라 부착 이동 통신 단말기를 이용한 원격 감시 시스템및 그 방법
KR100591380B1 (ko) 긴급재난에 대한 신속한 대처를 제공하는 지능형 긴급재난통합 관리시스템
JP2005141481A (ja) セキュリティシステム
JP4949891B2 (ja) 警報システム
JP4237994B2 (ja) 車両異常警報方法及びそのシステム、車両異常警報装置並びに車両異常警報の受信装置
JP2005184190A (ja) 監視装置およびそのプログラム
JP2002216271A (ja) 地域自衛セキュリティシステム
JP4367224B2 (ja) 遠隔監視制御システム
JP2009278265A (ja) 移動体通信システム
KR200205599Y1 (ko) 원격 모니터링 시스템
KR100617474B1 (ko) 공중교환전화망을 이용한 방범 서비스 방법과 시스템 및그를 위한 단말기
JP4103118B2 (ja) 緊急通報システムおよび方法
JP2003229970A (ja) 監視通報システム
JP5149692B2 (ja) 位置情報通知システム
JP2003158588A (ja) センサ端末装置及びこのセンサ端末装置を用いた通報システム
US7499527B2 (en) System and method for determining the status of a telephone in a packet switched network

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040301

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3751899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees