JP2003298771A - 警報システム - Google Patents

警報システム

Info

Publication number
JP2003298771A
JP2003298771A JP2002097957A JP2002097957A JP2003298771A JP 2003298771 A JP2003298771 A JP 2003298771A JP 2002097957 A JP2002097957 A JP 2002097957A JP 2002097957 A JP2002097957 A JP 2002097957A JP 2003298771 A JP2003298771 A JP 2003298771A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
abnormality
alarm
center device
notification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002097957A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003298771A5 (ja
JP3751899B2 (ja
Inventor
Tadashi Toida
忠 戸井田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nohmi Bosai Ltd
Original Assignee
Nohmi Bosai Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nohmi Bosai Ltd filed Critical Nohmi Bosai Ltd
Priority to JP2002097957A priority Critical patent/JP3751899B2/ja
Publication of JP2003298771A publication Critical patent/JP2003298771A/ja
Publication of JP2003298771A5 publication Critical patent/JP2003298771A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3751899B2 publication Critical patent/JP3751899B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Alarm Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】異常発生の通報を本来受ける者が通報を確認し
たか否かをセンターで監視し、通報を受けられなかった
ときに、別の対応を可能にする警報システムを目的とす
る。 【解決手段】対象物件にそれぞれ設けられ異常検出器が
接続された警報装置と、前記警報装置が通信網を介して
接続されるセンター装置と、前記通信網を介して接続さ
れる端末とからなり、前記警報装置は、異常検知器が異
常を検知したときに前記センター装置と前記端末のうち
通知先として指定された端末に異常発生を通知し、当該
端末から所定時間内に異常発生通知に対する応答がなか
ったときに前記センター装置に当該端末の無応答を通知
する。また、警報装置と端末とセンター装置の間の通知
は電子メール形式で行われる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は警報システムに関
するもので、特に火災発生あるいは不審者侵入等の異常
が発生したときに、自動的に連絡先に通報する警報シス
テムに関するものである。
【0002】
【従来技術】住宅、商店、ビル、工場あるいはビルに入
居している店舗等に、火災感知器、侵入検知器あるいは
ガス検知器等の異常検知器を設け、異常が発生したとき
に住人、オーナーあるいは管理人に自動的に通報を行
い、通報を受けた者は帰宅するあるいは近所の人に連絡
して異常の確認を行うようにしたシステムが使用されて
いる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、このようなシ
ステムでは、通報を受ける人間が通報を受ける場所にい
なかったり、あるいは通報を受ける携帯電話を持ち忘れ
ていたり通話圏外にいるときは、異常発生を知ることが
できず、何の対応もとれない問題がある。
【0004】この発明は、このような点に鑑み、異常発
生の通報を本来受ける者が通報を確認したか否かをセン
ターで監視し、通報を受けられなかったときに、別の対
応を可能にする警報システムを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この発明は、上記目的を
達成するため、火災感知器や侵入検知器等の異常検出器
が接続された住宅やビル等に設けられる警報装置と、前
記警報装置が通信網を介して接続される警備センター等
に設けられるセンター装置と、前記通信網を介して接続
される携帯電話、PHS、パソコン等の端末とからな
り、前記警報装置は、異常検知器が異常を検知したとき
に前記センター装置と前記端末のうち指定された指定端
末に異常発生を通知し、当該端末から所定時間内に異常
発生通知に対する応答がなかったときに前記センター装
置に当該端末の無応答を通知することを特徴とするもの
である。
【0006】また、火災感知器や侵入検知器等の異常検
出器が接続された住宅やビル等に設けられる警報装置
と、前記警報装置が通信網を介して接続される警備セン
ター等に設けられるセンター装置と、前記通信網を介し
て接続される携帯電話、PHS、パソコン等の端末とか
らなり、前記警報装置は、異常検知器が異常を検知した
ときに前記センター装置と前記端末のうち通知先として
指定された指定端末に異常発生を通知し、前記センター
装置は当該端末から所定時間内に異常発生通知に対する
応答の有無を監視することを特徴とするものである。
【0007】また、前記センター装置は、前記当該端末
が無応答だったときに、あらかじめ前記警報装置に対応
して指定されている連絡箇所に異常発生を通知すること
を特徴とするものである。
【0008】また、前記警報装置と端末とセンター装置
の間の通知は電子メール形式で行われることを特徴とす
るものである。
【0009】また、前記端末の応答は、異常発生通知の
電子メールを開いたときに当該電子メールで指定された
宛先に当該電子メールを送信することで行われることを
特徴とする(4)ものである。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は、この発明による警報シス
テムを実施例の系統図である。図1において、11a、
11b・・・は警報装置の一例としての住宅に設置され
た住宅情報盤(住情盤)である。なお警報装置11とし
ては、住宅情報盤の他に、住宅、ビル、あるいはビル内
の各店舗に設けられるホームコントローラ、火災受信
機、消火設備制御盤、ガス警報盤、防犯受信機等があ
る。住情盤11a、11b・・には、異常検知器である
火災感知器12a、12b・・や侵入検知器13a、1
3b・・が接続されている。
【0011】21は、警備会社あるいは管理会社等の監
視センターに設けられた、センター装置である。31
a、31bは携帯電話やPHS等の携帯式の端末で、本
実施例では端末31aは住情盤11aが設置された住宅
の居住者が、端末31bは住情盤11bが設置された住
宅の居住者がそれぞれ持っている携帯電話とする。な
お、端末31としては、パソコンあるいは電子メール機
能を有する電話機等を使用することもできる。
【0012】41は例えば公衆電話回線などのネットワ
ーク(通信網)である。42a、42bは、住情盤11
a、11bとネットワーク41を接続する接続装置の一
例としてのモデムである。
【0013】51は監視センターと契約している商店、
61は派遣センター、62は派遣車両である。
【0014】図2、図3は第1の実施例の作動を説明す
るフローチャートである。この図2と図3により、警報
装置である住情盤11aが設置された住宅で異常が発生
した場合を例に作動を説明する。
【0015】住情盤11aは、火災感知器12aと侵入
検知器13aの状態を監視しており(S21)、火災感
知器12aが作動すると(S21のY)、住情盤11a
はモデム42aを起動し、火災感知器が作動した旨の異
常発生の電子メールを作成し、センター装置21と通知
先である携帯電話31aに送信するとともに、応答確認
タイマを起動する(S22)。このとき、電子メールを
送信したことを携帯電話31aの所持者に確実に知らせ
るため、携帯電話31aに電話をかけて呼び出し、呼び
出し音が数回、例えば5回鳴ったら電話を切断するよう
にするとよい。
【0016】センター装置21は、電子メールを受信す
ると、発信元アドレスから住情盤11aからの受信であ
ると判別し(S31のY)、メール内容から火災発生す
なわち異常発生を判別し(S32のY)、住情盤11a
で火災発生を記憶手段に登録する(S33)。
【0017】住情盤11aは、応答確認タイマの作動中
は通知先である携帯電話31aから応答があるかチェッ
クする(S23のN、S24のN)。携帯電話31aか
ら応答があると、例えば携帯電話31aの所持者が電子
メールを見、送信元の住情盤11aに受信電子メールの
返送操作を行い、この返送メールを受信すると(S23
のY)、センター装置21へ通知先応答ありの電子メー
ルを送信して応答確認タイマをオフする(S26)。
【0018】しかし、携帯電話31aから応答がないま
ま応答確認タイマが作動を終了すると(S23のN、S
24のY)、住情盤11aはセンター装置21へ通知先
非応答の電子メールを送信する。
【0019】センター装置は21は、住情盤11aから
通知先応答ありの電子メールを受信すると(S31の
Y、S32のN、S34のY)、住情盤11aが設置さ
れた住宅の関係者が火災発生を確認したと判断して、記
憶していた住情盤11aの異常発生登録をクリアすると
ともに、クリアした内容を履歴データベースに格納する
(S35)。
【0020】通知先非応答の電子メールを受信すると、
センター装置21はその表示部に、住情盤11aの設置
場所すなわち住宅で火災感知器が作動中であること、通
知先と連絡がとれないこと、事前に登録された指定連絡
先のリスト、等を表示する。これを見た監視員は、指定
連絡先、例えば家族の勤務先、住宅の確認が可能な近所
の商店51等に電話するか、あるいは派遣センター61
に無線で異常発生、この場合は火災感知器が作動中を連
絡する(S25)。この連絡は、監視員によらずセンタ
ー装置21が音声合成装置等を使用するなどして自動的
に行うようにすることもできる。
【0021】これにより、関係者に異常発生を確実に連
絡することできるし、近所の人あるいは派遣車両を派遣
して異常の発生の有無を確認することができる。
【0022】図4〜図6は別の実施例の作動を説明する
フローチャートである。この図4〜図6により、警報装
置である住情盤11aが設置された住宅で異常が発生し
た場合を例にこの実施例の作動を説明する。
【0023】住情盤11aは、火災感知器12aが作動
すると(S41のY)、モデム42aを起動し、火災感
知器が作動した旨の異常発生の電子メールを作成し、セ
ンター装置21と通知先である携帯電話31aに送信す
るとともに、応答確認タイマを起動する(S42)。こ
の電子メールには、当該電子メールを開いたときに、受
信したメールを住情盤11aに返送するとともにセンタ
ー装置21に転送する命令が添付されている。なお、電
子メールを送信したときに、携帯電話31aの所持者に
電子メールを送信したことを確実に知らせるため、携帯
電話31aに電話をかけて呼び出し、呼び出し音が数
回、例えば5回鳴ったら電話を切断するようにするとよ
い。
【0024】センター装置21は、電子メールを受信す
ると、発信元アドレスから住情盤11aからの受信であ
ると判別し、メール内容から火災発生すなわち異常発生
を判別し(S61のY)、住情盤11aから火災発生を
受信したことを記憶手段に登録するとともに転送確認タ
イマを起動する(S62)。
【0025】携帯電話31aの所持者は、例えばiモー
ド(登録商標)で送られてきた電子メールを受信したこ
とを知り(S51のY)、電子メールを開き内容を読む
(S52のY)。携帯電話31aは、所有者が住情盤1
1aからの異常通知の電子メールを開くと(S53の
Y)、電子メールに添付された発信元への返送コマンド
ととセンター装置21への転送コマンドにより、受信し
た電子メールを発信元の住情盤11aに自動的に返送す
るとともに、センター装置21へ自動的に転送する(S
54)。
【0026】センター装置21は、転送確認タイマの作
動中に携帯電話31aからS54で転送発信した電子メ
ールを受信すると(S63のY)、携帯電話31aの所
持者が異常発生、この場合は火災発生を確認したと判断
し、記憶した異常発生登録をクリアするとともに、今回
の異常発生内容ならびに転送電子メールの受信を履歴デ
ータベースに住情盤11aの履歴情報として格納し、転
送確認タイマをクリアする(S68)。なお、転送電子
メールを受信したときに、住情盤11aから受信した電
子メールとその内容を照合するようにすると、確認の精
度を高めることができる。
【0027】しかし、携帯電話31aから電子メールの
転送がないまま転送確認タイマが作動を終了すると(S
63のN、S64のY)、センター装置21はそのCR
T等の表示部に、住情盤11aの設置場所すなわち住宅
で火災感知器が作動中であること、通知先と連絡がとれ
ないこと、通知先である携帯電話31aの電話番号、事
前に登録された指定連絡先のリスト、等を表示する。監
視員は、表示された通知先の携帯電話31aに電話をか
ける(S65)。
【0028】この電話に対し携帯電話31aが応答しな
いときは(S66のY)、監視員は前の実施例と同様
に、指定連絡先、例えば家族の勤務先、住宅の確認が可
能な近所の商店51等に電話するか、あるいは派遣セン
ター61に無線で異常発生、この場合は火災感知器が作
動中を連絡する(S67)。このS65、S66、S6
7は、上記と同様に音声合成等を用いて自動的に行うよ
うにすることもできる。
【0029】また、住情盤11aは、応答確認タイマが
タイムアップしても携帯電話31aから返送電子メール
を受信しないときは(S44のN)、センター装置21
へ無応答すなわち返送無しを通知する。これにより、セ
ンター装置21は、転送無しと返送無しとから、通知先
が応答しなかったことを確実に知ることができる。
【0030】なお、上記実施例では、電子メールを用い
る場合について説明したが、携帯電話等の端末からの応
答は、端末から住情盤(警報装置)に電話し、住情盤側
で電話を受信したときに端末の電話番号が所定の電話番
号であることを確認することにより応答を確認するよう
にしてもよい。
【0031】
【発明の効果】この発明によれば、異常発生の通報を本
来受ける者が通報を確認したか否かをセンターで監視
し、通報を受けられなかったときに、別の対応を可能に
する警報システムを目的とするものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による警報システムの系統図である。
【図2】本発明による警報装置の作動を説明するフロー
チャートである。
【図3】本発明によるセンター装置の作動を説明するフ
ローチャートである。
【図4】本発明による警報装置の作動を説明するフロー
チャートである。
【図5】本発明による端末の作動を説明するフローチャ
ートである。
【図6】本発明によるセンター装置の作動を説明するフ
ローチャートである。
【符号の説明】
11a、11b 警報装置の一例としての住宅情報盤 12a、12b 異常検出器の一例としての火災感知器 13a、13b 異常検出器の一例としての侵入検知器 21 センター装置 31a、31b 端末の一例としての携帯電話 41 ネットワーク(通信網) 51 連絡先としての商店 61 連絡先としての派遣センター
フロントページの続き Fターム(参考) 5C087 AA02 AA03 AA24 AA25 BB03 BB12 BB18 BB74 DD04 DD05 DD23 DD25 DD26 EE06 EE16 FF01 FF02 FF04 FF17 FF19 FF23 GG12 GG21 GG23 GG30 GG32 GG38 GG66 GG67 GG70 GG71 GG83 5K067 AA21 BB04 BB21 BB27 DD16 DD24 DD28 DD51 EE02 EE10 EE16 FF18 FF32 HH14 HH22 5K101 KK02 KK14 LL12 MM05 MM07

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 対象物件にそれぞれ設けられ異常検出器
    が接続された警報装置と、前記警報装置が通信網を介し
    て接続されるセンター装置と、前記通信網を介して接続
    される端末とからなり、前記警報装置は、異常検知器が
    異常を検知したときに前記センター装置と前記端末のう
    ち通知先として指定された端末に異常発生を通知し、当
    該端末から所定時間内に異常発生通知に対する応答がな
    かったときに前記センター装置に当該端末の無応答を通
    知することを特徴とする警報システム。
  2. 【請求項2】 対象物件にそれぞれ設けられ異常検出器
    が接続された警報装置と、前記警報装置が通信網を介し
    て接続されるセンター装置と、前記通信網を介して接続
    される端末とからなり、前記警報装置は、異常検知器が
    異常を検知したときに前記センター装置と前記端末のう
    ち通知先として指定された端末に異常発生を通知し、前
    記センター装置は当該端末からの所定時間内に異常発生
    通知に対する応答の有無を監視することを特徴とする警
    報システム。
  3. 【請求項3】 前記センター装置は、前記当該端末が無
    応答だったときに、あらかじめ前記警報装置に対応して
    指定されている連絡箇所に異常発生を通知することを特
    徴とする請求項1または2に記載の警報システム。
  4. 【請求項4】 前記警報装置と端末とセンター装置の間
    の通知は電子メール形式で行われることを特徴とする請
    求項1ないし3のいずれかに記載の警報システム。
  5. 【請求項5】 前記端末の応答は、異常発生通知の電子
    メールを開いたときに当該電子メールで指定された宛先
    に当該電子メールを送信することで行われることを特徴
    とする請求項1ないし4のいずれかに記載の警報システ
    ム。
JP2002097957A 2002-03-29 2002-03-29 警報システム Expired - Fee Related JP3751899B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002097957A JP3751899B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 警報システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002097957A JP3751899B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 警報システム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003298771A true JP2003298771A (ja) 2003-10-17
JP2003298771A5 JP2003298771A5 (ja) 2005-02-03
JP3751899B2 JP3751899B2 (ja) 2006-03-01

Family

ID=29387815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002097957A Expired - Fee Related JP3751899B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 警報システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3751899B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018147316A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 東海警備保障株式会社 住戸セキュリティシステム
CN113177676A (zh) * 2020-08-26 2021-07-27 北京合众伟奇科技有限公司 一种基于自然对数函数的运维健康评估系统和评估方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018147316A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 東海警備保障株式会社 住戸セキュリティシステム
CN113177676A (zh) * 2020-08-26 2021-07-27 北京合众伟奇科技有限公司 一种基于自然对数函数的运维健康评估系统和评估方法
CN113177676B (zh) * 2020-08-26 2024-02-06 北京合众伟奇科技股份有限公司 一种基于自然对数函数的运维健康评估系统和评估方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP3751899B2 (ja) 2006-03-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2140674B1 (en) Alarm system providing multiple network routing, interface module and method
US6693530B1 (en) Home security administration platform
US8396446B2 (en) Two way voice communication through GSM with alarm communication
EP2871621B1 (en) Digital smart security system and method, and program
WO1998037680A2 (en) E-mail server for message filtering and routing
CA2635700A1 (en) A method and apparatus for using sms short code messaging to facilitate the transmission of a status update for a security system
JP2007102295A (ja) 緊急通報方法及びシステム並びに消火器
JP3876900B2 (ja) 遠隔監視システム及びその方法
JP2007034966A (ja) 災害対応通信システム、無線基地局装置、無線制御装置、携帯端末及び被災者端末情報データベース装置
JP4620218B2 (ja) ホームセキュリティシステム
JP2003298771A (ja) 警報システム
JP2002216271A (ja) 地域自衛セキュリティシステム
JP2005141481A (ja) セキュリティシステム
JP6112820B2 (ja) 通信装置、通信制御方法、通信制御プログラム及び通信システム
JP2001297384A (ja) ホームセキュリティシステム及び方法
JP4367224B2 (ja) 遠隔監視制御システム
JP2003158588A (ja) センサ端末装置及びこのセンサ端末装置を用いた通報システム
KR100617474B1 (ko) 공중교환전화망을 이용한 방범 서비스 방법과 시스템 및그를 위한 단말기
GB2385746A (en) Security alarm system with means of capturing phone number of remote device to which the alarm message is to be sent
JP4949891B2 (ja) 警報システム
JP2002260132A (ja) ホームセキュリティ方法および装置
JP2005184268A (ja) 携帯端末への通報機能をもったセキュリティシステム
KR100535972B1 (ko) 유선전화 및 휴대전화을 이용한 비상통보 및 화상전송시스템
JP2008287485A (ja) ホームセキュリティシステムおよび警告支援方法
JP2003219400A (ja) 遠隔管理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040301

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040301

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050727

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050922

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3751899

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081216

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091216

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101216

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111216

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121216

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131216

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees