JP3748766B2 - コンクリート構造物の補修方法及び補修金具 - Google Patents

コンクリート構造物の補修方法及び補修金具 Download PDF

Info

Publication number
JP3748766B2
JP3748766B2 JP2000309236A JP2000309236A JP3748766B2 JP 3748766 B2 JP3748766 B2 JP 3748766B2 JP 2000309236 A JP2000309236 A JP 2000309236A JP 2000309236 A JP2000309236 A JP 2000309236A JP 3748766 B2 JP3748766 B2 JP 3748766B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anchor
repair
cavity
concrete
screw
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000309236A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002115400A (ja
Inventor
道夫 堺
信 成井
勝幸 佐藤
毅 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SANKO TECHONO CO.,LTD.
Original Assignee
SANKO TECHONO CO.,LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SANKO TECHONO CO.,LTD. filed Critical SANKO TECHONO CO.,LTD.
Priority to JP2000309236A priority Critical patent/JP3748766B2/ja
Publication of JP2002115400A publication Critical patent/JP2002115400A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3748766B2 publication Critical patent/JP3748766B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Working Measures On Existing Buildindgs (AREA)
  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、コンクリート構造物の補修方法及び補修金具に関している。
【0002】
【従来の技術】
コンクリート構造物のうち、橋脚等の補修工事においては、コンクリートの剥離箇所や点検によりはつり落した部分にモルタルやポリマーセメントモルタル(PCM)などの補修材を充填しているが、充填した補修材が元のコンクリート躯体との界面で剥離して落下する惧れがあり、その対策として、補修材を充填した面に炭素繊維シートやガラスクロスなどを貼り付けたり、あるいは鉄板を貼り付けたりしていた。
しかしながら、これらの対策は多くの手間と時間並びに費用を要しており、特に下に車輌や人が通行している場合には、補修材の施工と落下防止の工事に数日間の通行規制が必要となる等の不具合が生じている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、コンクリート構造物の補修工事に際し、補修材を拘束して補修材の落下を防止することができる補修方法及び補修工事に使用する補修金具を提供することを課題としている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
解決手段の第1は補修金具であって、コンクリートの剥離箇所や点検によりはつり落した部分に補修材を充填する補修工事に使用するものであって、補修する空洞部の躯体表面から雌ネジを露出して施工したアンカーと、施工した該アンカーの雌ネジに結合する羽根部材とからなり、該羽根部材は放射方向に向って複数本の骨竿が設けられており、該骨竿の設置位置を補修する空洞部の深さに応じた高さに設置することを特徴とするものである。
解決手段の第2は、上記第1の手段において、アンカーの雌ネジがアンカーのボルト軸に結合した連結用ナットであって、該連結用ナットは補修する空洞部の深さに応じた高さを選択するものであることを特徴とするものである。
解決手段の第3は、上記第1又は第2の手段において、第1の羽根部材が、頭部付きネジの頭部に4本の骨竿が放射方向に設けられており、該頭部付きネジを施工したアンカーの雌ネジに結合することを特徴とするものである。
解決手段の第4は、上記第1又は第2の手段において、第2の羽根部材が、取付円板に4本の骨竿が放射方向に設けられており、該取付円板を皿ネジによって施工したアンカーの雌ネジに結合することを特徴とするものである。
【0005】
解決手段の第5は補修方法であって、解決手段の第1から第4に記載の補修金具を使用してコンクリート躯体のコンクリートが欠落した空洞部に補修材を充填する補修方法であって、コンクリート躯体の空洞部にアンカーを躯体表面から雌ネジを露出しかつ空洞部の深さに応じた位置を選択して施工し、施工したアンカーの雌ネジに羽根部材を結合した後、上記空洞部に補修材を充填することを特徴とするものである。
解決手段の第6は、補修方法であって、解決手段の第1から第4に記載の補修金具を使用してコンクリート躯体のコンクリートが欠落した空洞部に補修材を充填する補修方法であって、コンクリート躯体の空洞部にアンカーを躯体表面から雌ネジを露出しかつ空洞部の深さに応じた位置を選択して施工し、施工したアンカーの雌ネジの高さと同程度の高さまで補修材を充填し、次いで該雌ネジに羽根部材を結合した後、当該空洞部にコンクリート躯体の面と同じ高さまで補修材を充填することを特徴とするものである。
【0006】
【発明の実施の形態】
図1から3は補修作業に使用する補修金具を示し、図4から7は補修金具をコンクリート躯体に施工した状態を示しており、補修金具はアンカー1,100と羽根部材20,30とからなるものである。
【0007】
図1においてアンカー1は、ボルト軸10、拡張スリーブ11、ワッシャー12、連結用ナット13とからなり、上記ボルト軸10は主体部10aに連続して基端部に雄ネジ10bを設け、先端部に小径部10cを介して先端に向って大径となるコーン部10dを設けたものである。上記拡張スリーブ11はボルト軸10の小径部10cに嵌合するものであって、ボルト軸10のコーン部10dと対応する方向に向って複数のスリット11aを設けると共に、各スリット11aによって挟まれた部分の先端近傍に突起11bを設けたものである。なお拡張スリーブ11は、板材を円筒状に形成したものであって、スリットは3本形成されているが、このうちの1つは板材の継ぎ目11cである。
さらに上記連結用ナット13は、補修工事の内容によって高さを異にするものを使用し、具体的には、13は20mm、13aは40mm、13bは60mmの高さを有している。
【0008】
図2,3はアンカーの連結用ナット13に結合する羽根部材20,30を示しており、図2に示す第1の羽根部材20は、頭部付きネジ21に放射方向に複数本の骨竿22を固定したものであって、該頭部付きネジ21をアンカーの連結用ナット13にねじ結合するものである(図5)。
実施例において、骨竿22は4本であり、基端部を頭付きネジ21の頭部23にねじ込んでナット24により固定されている。骨竿22は補修材を拘束し補修材の落下を防止するためのものであるから、表面が凹凸形状であることがよく、補修材が付着し易い異形棒鋼などが望ましいが、実施例では3mm程度の小径サイズのため、具体的には全ねじボルトを使用している。また補修材の落下防止が有利になるように骨竿22の先端部は正面L字形に形成している。
【0009】
又、図3に示す第2の羽根部材30は、取付円板31に複数本の骨竿32を放射方向に向けて固着したものであって、該取付円板31は中心部にあけた取付孔33を介して皿ネジ34によりアンカーの連結用ナット13にネジ結合するものである(図5)。
実施例において、第2の羽根部材30の骨竿32も4本であり、取付円板31平面直角方向に形成した取付凹部35に接合して位置決めをし、当該位置に溶接して固着されている。また骨竿32が全ねじボルトであること並びに正面形状がL字形に形成されていることは第1の羽根部材20と同じである。
【0010】
組み立てたアンカー1は、図4を参照して、コンクリート躯体40にあけた下穴41内にボルト軸10の雄ネジ10bを突出させた状態で挿入する。次に、コンクリート躯体40から突出させた雄ネジ10bにワッシャー12を介して連結用ナット13をねじ結合し、該連結用ナット13を回転してボルト軸10を引き出す。この時、拡張スリーブ11の突起11bは下穴41に仮止めされていてボルト軸10と共に回転しないから、拡張スリーブ11はボルト軸10が引き出されるとコーン部材10dによって先端が拡張され、図5に示すように下穴41にしっかり固着されてアンカーが施工される。
【0011】
連結用ナット13は、ボルト軸10の雄ネジ10bがねじ結合されているが、反対側の雌ネジが空いているので、空いている雌ネジ部分に第1及び第2の羽根部材20,30の何れかを取り付ける。
第1の羽根部材20は、頭部付きネジ21を連結用ナット13にねじ結合し、第2の羽根部材30は、皿ネジ34を取付孔33から挿入してネジ部を連結用ナット13にネジ結合する。
【0012】
図6は、コンクリート構造物の補修方法の作業工程を示しており、コンクリート構造物は橋脚等でる。図6aは、コンクリートの欠落部の下地処理をする工程を示しており、コンクリート躯体40のコンクリートが欠落した跡の空洞部42の表面に付着している劣化部43をチッパー等を使用して落し、補修材が付着し易いようにする。
【0013】
次に、空洞部42にアンカーの施工位置を確認し、コンクリート躯体40にアンカー1を固着し、続いて該アンカー1に連結用ナット13を取り付ける(図6b)。アンカーボルトの施工位置は、連結用ナット13に羽根部材20,30を結合することを考慮して決めることが必要であり、空洞部42の縁からの距離及び各アンカーに結合する羽根部材が施工可能な距離を選定する。
又、連結用ナット13の高さは、空洞部42の深さによって適宜なものを選択する。当該連結用ナット部材13は、羽根部材20,30を結合したとき骨竿22,32がコンクリート躯体40の表面から5mm程度低い位置となる高さのものを選択する。
【0014】
図6bにおいて、連結用ナット13の雌ネジ内に補修材が侵入しないようにキャップをする。その後、空洞部42内に補修材44を連結用ナット13の高さと同程度の高さまで充填する(図6c)。なお、補修材44はモルタルやポリマーセメントモルタルである。
次いで連結用ナット13からキャップを外し、該連結用ナット13に羽根部材20,30を結合し(図6d)、さらに空洞部42にはコンクリート躯体40の表面と同じ高さまで補修材44を充填して作業を完了する(図6e)。
【0015】
本発明において、羽根部材20,30を施工するアンカー1は、ボルト軸10に拡張スリーブ11を装着し、コンクリート躯体40から雄ネジ10bが突出する構造であるが、空洞部42が浅く高さが低い場合は雌ネジアンカー(図7B参照)を使用することができる。
【0016】
図7Aに示すアンカー1は、上記したボルト軸10を回転して拡張スリーブ11を拡張するものであるが、図7Bに示す雌ネジアンカー100は、スリーブ101の先端部にコーン部材102を嵌合し、基端部に雌ネジ103を設けたものである。アンカーの施工は、コンクリート躯体にあけた下穴にコーン部材102を奥部に向けて差し込み、スリーブ101の頭部を叩打してスリーブ先端部を拡張してコンクリート躯体に施工するものである。
補修する空洞部が深ければ、図7Aに示すようにコンクリート躯体にダメージを与えない締付け式アンカーが望ましいが、空洞部がごく浅く、高さが低い場合は、図7Bに示すような打込み式アンカーを使用する。
【0017】
【発明の効果】
本発明は、コンクリートの剥離や点検によってはつり落した空洞部を補修するに際し、充填した補修材がコンクリート躯体の界面から剥離することを防止し得るものであるから、工事期間の短縮が計られるのでコンクリート製橋脚等の補修に最適なものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】アンカーを示す部品図。
【図2】第1の羽根部材を示す断面図と底面図。
【図3】第2の羽根部材を示す断面図と底面図。
【図4】アンカーの施工開始時を示す断面図。
【図5】アンカーの施工終了時を示す断面図。
【図6】本発明の補修用金具を使用する補修作業の工程図。
【図7】アンカーに羽根部材を装着した状態を示す断面図。
【符号の説明】
1 アンカー
10 ボルト軸
10a 主体部
10b 雄ネジ
10c 小径部
10d コーン部
11 拡張スリーブ
11a スリット
11b 突起
11c 継ぎ目
12 ワッシャー
13 連結用ナット
13a 連結用ナット
13b 連結用ナット
20 第1の羽根部材
21 頭部付きネジ
22 骨竿
23 頭部
24 ナット
30 第2の羽根部材
31 取付円板
32 骨竿
33 取付孔
34 皿ネジ
35 取付凹部
40 コンクリート躯体
41 下穴
42 空洞部
43 劣化部
44 補修材
100 アンカー
101 スリーブ
102 コーン部材
103 雌ネジ

Claims (6)

  1. コンクリートの剥離箇所や点検によりはつり落した部分に補修材を充填する補修工事に使用するものであって、補修する空洞部の躯体表面から雌ネジを露出して施工したアンカー(1,100)と、施工した該アンカー(1,100)の雌ネジに結合する羽根部材(20,30)とからなり、該羽根部材(20,30)は放射方向に向って複数本の骨竿(22,32)が設けられており、該骨竿(22,32)の設置位置を補修する空洞部の深さに応じた高さに設置することを特徴とする補修金具。
  2. アンカーの雌ネジがアンカーのボルト軸に結合した連結用ナット(13)であって、該連結用ナット(13)は補修する空洞部の深さに応じた高さを選択するものであることを特徴とする請求項1に記載の補修金具。
  3. 第1の羽根部材(20)が、頭部付きネジの頭部に4本の骨竿(22)が放射方向に設けられており、該頭部付きネジを施工したアンカーの雌ネジに結合することを特徴とする請求項1又は2に記載の補修金具。
  4. 第2の羽根部材(30)が、取付円板に4本の骨竿(32)が放射方向に設けられており、該取付円板を皿ネジによって施工したアンカーの雌ネジに結合することを特徴とする請求項1又は2に記載の補修金具。
  5. 請求項1から4に記載の補修金具を使用してコンクリート躯体のコンクリートが欠落した空洞部に補修材を充填する補修方法であって、コンクリート躯体の空洞部にアンカー(1,100)を躯体表面から雌ネジを露出しかつ空洞部の深さに応じた位置を選択して施工し、施工したアンカーの雌ネジに羽根部材(20,30)を結合した後、上記空洞部に補修材を充填することを特徴とするコンクリート構造物の補修方法。
  6. 請求項1から4に記載の補修金具を使用してコンクリート躯体のコンクリートが欠落した空洞部に補修材を充填する補修方法であって、コンクリート躯体の空洞部にアンカー(1,100)を躯体表面から雌ネジを露出しかつ空洞部の深さに応じた位置を選択して施工し、施工したアンカーの雌ネジの高さと同程度の高さまで補修材を充填し、次いで該雌ネジに羽根部材(20,30)を結合した後、当該空洞部にコンクリート躯体の面と同じ高さまで補修材を充填することを特徴とするコンクリート構造物の補修方法。
JP2000309236A 2000-10-10 2000-10-10 コンクリート構造物の補修方法及び補修金具 Expired - Fee Related JP3748766B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000309236A JP3748766B2 (ja) 2000-10-10 2000-10-10 コンクリート構造物の補修方法及び補修金具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000309236A JP3748766B2 (ja) 2000-10-10 2000-10-10 コンクリート構造物の補修方法及び補修金具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002115400A JP2002115400A (ja) 2002-04-19
JP3748766B2 true JP3748766B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=18789437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000309236A Expired - Fee Related JP3748766B2 (ja) 2000-10-10 2000-10-10 コンクリート構造物の補修方法及び補修金具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3748766B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100909349B1 (ko) * 2008-10-24 2009-07-30 리플래시기술 주식회사 콘크리트 구조물의 단면 복구 공법
JP6253507B2 (ja) * 2014-05-20 2017-12-27 日特建設株式会社 補修・補強用ボルト及びそれを用いた補修・補強工法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002115400A (ja) 2002-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR200478187Y1 (ko) 그라운드 리벳 구조
JP3748766B2 (ja) コンクリート構造物の補修方法及び補修金具
JP5133650B2 (ja) 柱と鋼管杭の接合構造
JP3800535B2 (ja) 杭と柱の接合構造および接合工法
JP2010281081A (ja) 鋼管杭の施工方法
JP2005048517A (ja) スラブの補強構造及びスラブ補強工法
JP2819103B2 (ja) コンクリート構造物への鋼板の取り付け方法
JP3686593B2 (ja) 樹脂併用アンカー装置
JPH04213664A (ja) 石材等構造物の連結装置
TWM602576U (zh) 建築預埋構件之結構及包含建築預埋構件之建築物結構
JPH0988077A (ja) 法面の落石防止用コンクリート壁の改修工法
JP2552220B2 (ja) 斜梁工法
KR101424347B1 (ko) 신·구 콘크리트 접합용 전단 앵커 및 이를 이용한 신·구 콘크리트 접합방법
CN107298391B (zh) 塔吊附墙结构及其施工方法
JP2945629B2 (ja) 既設壁面のリフォーム工泡およびリフォーム壁材取付位置墨出し治具
TWI770515B (zh) 建築預埋構件、建築物結構及固定和拆卸建築預埋構件之施工方法
JPH0988332A (ja) パネル壁用足場繋ぎ金物
JP4993487B2 (ja) 外壁パネル・鋼製基礎使用建物の土間コンクリート施工方法
JP3256884B2 (ja) 杭の設置方法及び杭の支持装置
KR20160133638A (ko) 그라운드 리벳 구조 및 그 시공방법
JP2647638B2 (ja) 斜面構築用コンクリートパネル
JPH04327624A (ja) あと施工アンカーの定着方法
JP2003096789A (ja) 基礎と基礎上構造物との不同沈下修復容易な連結構造及び連結方法
CA2497758A1 (en) Expansion anchor
JPS6025590B2 (ja) スタツド付プレートによる新旧コンクリートの接合工法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031030

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051003

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3748766

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081209

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081209

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081209

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081209

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131209

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees