JP3748337B2 - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3748337B2
JP3748337B2 JP02720599A JP2720599A JP3748337B2 JP 3748337 B2 JP3748337 B2 JP 3748337B2 JP 02720599 A JP02720599 A JP 02720599A JP 2720599 A JP2720599 A JP 2720599A JP 3748337 B2 JP3748337 B2 JP 3748337B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
semiconductor region
semiconductor
region
electrode
trench
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02720599A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000223708A (ja
Inventor
恭弘 金丸
嘉朗 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP02720599A priority Critical patent/JP3748337B2/ja
Publication of JP2000223708A publication Critical patent/JP2000223708A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3748337B2 publication Critical patent/JP3748337B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明はパワーMOSFET等の電力用半導体装置に関するもので、特に第3世代のトレンチゲートMOSFETに関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、パワーMOSFETは、市場からさらなる小型化、省エネルギー化、低価格化等が求められている。このような要求に対応するため、第3世代のトレンチゲートMOSFETの開発が行われている。この第3世代のトレンチゲートMOSFETでは、主に微細化と製造工程の削減を図っており、微細化に伴ってコンタクト部の接触面積が少なくなるため、電極とのコンタクト部におけるシリコン基板の表面をエッチングして接触面積を稼ぐコンタクトトレンチ構造を採用している。
【0003】
図7は、このようなパワーMOSFETを示す断面構成図である。半導体基板11の主表面には、ゲートトレンチ12,12,…が形成されている。上記基板11は、n+型のシリコン基板11a上にn-型のエピタキシャル層11bが形成され、このエピタキシャル層11bにp型不純物領域(pベース領域)11cとn+型不純物領域(n+ソース領域)11dが設けられた構造になっている。上記ゲートトレンチ12,12,…は、上記基板11の主表面からエピタキシャル層11bに達する深さに形成されている。上記ゲートトレンチ12,12,…内の基板11の表面にはゲート酸化膜13,13,…が形成され、これらゲートトレンチ12,12,…内にはポリシリコン等からなるゲート電極14,14,…が埋め込まれている。上記ゲートトレンチ12,12,…間のn+型不純物領域11dとp型不純物領域11cには、n+型不純物領域11dよりも深いコンタクトトレンチ16,16,…が形成されている。このコンタクトトレンチ16,16,…の底部には、コンタクト抵抗を低減するためのp+型不純物領域17,17,…が形成される。また、上記ゲートトレンチ12,12,…上には、層間絶縁膜18,18,…が形成される。そして、上記層間絶縁膜18,18,…上及びコンタクトトレンチ16,16,…内に、TiW層19aとAl層19bとの積層構造のソース電極19が形成され、このソース電極19が上記p+型不純物領域17,17,…を介してp型不純物領域11cと電気的に接続される。一方、上記シリコン基板11の裏面側にはAl層等からなるドレイン電極20が形成されている。
【0004】
しかしながら、上記のような構成において、パワーMOSFETの終端部をコンタクトトレンチ16,16で終わらせると、終端部のゲートトレンチ12,12のコーナー部に欠陥が発生することが確認された。図8は、上記図7に示した半導体装置の顕微鏡写真である。また、図9は、上記図8に示した写真の終端部を拡大した顕微鏡写真である。終端部のゲートトレンチ12,12では、図7に破線BLで示すように空乏層の延びが非対称になり、ゲートトレンチ12,12のコーナー部に電界が集中するために結晶欠陥が発生したと考えられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上記のようにコンタクトトレンチ構造を採用した従来の半導体装置は、終端部のゲートトレンチのコーナー部に結晶欠陥が発生するという問題があった。
【0006】
この発明は上記のような事情に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、コンタクトトレンチ構造を採用したときに、終端部のゲートトレンチのコーナー部に結晶欠陥が発生するのを防止できる半導体装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
この発明の請求項1に記載した半導体装置は、半導体基板の表面側に形成されたゲートトレンチ内にゲート絶縁膜とゲート電極が埋め込まれ、前記表面側に形成されたコンタクトトレンチ内に第1の電極が形成され、前記半導体基板の裏面側には第2の電極が形成され、前記第1の電極と前記半導体基板との接触面積を稼ぐコンタクトトレンチ構造を採用した半導体装置であって、前記コンタクトトレンチは、終端部には形成されておらず、ゲートトレンチで挟まれた領域内にのみ形成されていることを特徴としている。
【0008】
また、この発明の請求項2に記載した半導体装置は、第1導電型の第1の半導体領域と、
前記第1の半導体領域上に形成され、第1導電型で前記第1の半導体領域よりも不純物濃度が低い第2の半導体領域と、前記第2の半導体領域上に形成された第2導電型の第3の半導体領域と、前記第3の半導体領域の表面領域に形成され、第1導電型で前記第2の半導体領域よりも不純物濃度が高い第4の半導体領域と、前記第4及び第3の半導体領域を貫通して前記第2の半導体領域に達する深さの複数の第1のトレンチと、各々の前記第1のトレンチ内の前記第2,第3,第4の半導体領域の表面に形成されたゲート絶縁膜と、各々の前記第1のトレンチ内に埋め込まれたゲート電極と、前記第4の半導体領域上及び前記ゲート電極上に形成された層間絶縁膜と、前記第1のトレンチで挟まれた領域内にのみ前記第4の半導体領域及び層間絶縁膜を貫通して前記第3の半導体領域に達する深さまで形成された第2のトレンチと、前記層間絶縁膜上に形成され、且つ前記第2のトレンチ内に埋め込まれた第1の電極と、前記第1の半導体領域の前記第2の半導体領域が形成される面の裏面側に形成された第2の電極とを具備することを特徴としている。
【0009】
請求項3に記載したように、請求項2の半導体装置において、各々の前記第2のトレンチの底部における前記第3の半導体領域中に形成され、第2導電型で前記第3の半導体領域よりも不純物濃度が高い第5の半導体領域を更に具備することを特徴とする。
【0010】
請求項4に記載したように、請求項2または3の半導体装置において、前記第2の半導体領域をドレイン、前記第3の半導体領域をチャネル、前記第4の半導体領域をソース、前記第1の電極をソース電極、前記第2の電極をドレイン電極としてなるパワーMOSFETを構成したことを特徴とする。
【0011】
請求項5に記載したように、請求項2乃至4いずれか1つの項に記載の半導体装置において、前記第1の半導体領域はシリコン基板、前記第2の半導体領域は前記シリコン基板上に形成されたエピタキシャル層であることを特徴とする。
【0012】
請求項1のような構成によれば、終端部にはコンタクトトレンチを形成しないので電界はかからず、空乏層の延びが非対称になることに起因して発生するゲートトレンチのコーナー部での電界集中を緩和できる。この結果、終端部のゲートトレンチのコーナー部に結晶欠陥が発生するのを防止できる。
【0013】
請求項2のような構成によれば、コンタクトトレンチをゲートトレンチ間の領域に形成するので、終端部にはコンタクトトレンチは形成されず、電界はかからない。よって、空乏層の延びが非対称になることに起因して発生するゲートトレンチのコーナー部での電界集中を緩和でき、結晶欠陥が発生するのを防止できる。
【0014】
請求項3に示すように、第3の半導体領域より不純物濃度が高い第5の半導体領域を設けることによって、第1の電極と第3の半導体領域とのコンタクト抵抗を低減できる。
【0015】
請求項4に示すように、請求項2または3の構成は、パワーMOSFETを形成するのに好適である。
【0016】
請求項5に示すように、シリコン基板上にエピタキシャル層が形成された半導体基板を用いるのが好ましい。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の形態について図面を参照して説明する。
【0018】
図1は、この発明の実施の形態に係る半導体装置について説明するためのもので、コンタクトトレンチ構造を採用した第3世代のトレンチゲートMOSFETの断面構成図である。また、図2は、上記図1に示したMOSFETの構成が一層明確となるように一部を拡大して示す斜視図であり、ソース電極及びドレイン電極を形成する前の構成を示している。
【0019】
図1及び図2に示すパワーMOSFETは、半導体基板21の主表面にゲートトレンチ22,22,…が形成され、これらのゲートトレンチ22,22,…内にゲート絶縁膜とゲート電極とが埋め込み形成されたトレンチゲート構造になっている。上記各ゲートトレンチ22,22,…の幅ΔWは例えば0.35μm、間隔ΔDは例えば2.35μmである。上記基板21は、n+型のシリコン基板21a上にn-型のエピタキシャル層21bが形成され、このエピタキシャル層21bにp型不純物領域(pベース領域)21cとn+型不純物領域(n+ソース領域)21dが形成された構造になっており、上記ゲートトレンチ22,22,…は上記エピタキシャル層21bに達する深さに形成されている。上記ゲートトレンチ22,22,…内の基板21の表面にはゲート酸化膜23,23,…が形成され、これらゲートトレンチ22,22,…内にはポリシリコン等からなるゲート電極24,24,…が埋め込まれている。上記ゲートトレンチ22,22,…間のn+型不純物領域21d及びp型不純物領域21cには、n+型不純物領域21dよりも深いコンタクトトレンチ26,26,…が形成されている。このコンタクトトレンチ26,26,…は、終端部には形成されておらず、ゲートトレンチ22,22で挟まれた領域内にのみ形成されている。これらコンタクトトレンチ26,26,…の底部には、コンタクト抵抗を低減するためのp+型不純物領域27,27,…が形成される。また、上記ゲートトレンチ22,22,…上には、層間絶縁膜28,28,…が形成される。そして、上記層間絶縁膜28,28,…上及びコンタクトトレンチ26,26,…内にTiW層29aとAl層29bとの積層構造のソース電極29が形成され、このソース電極29が上記p+型不純物領域27,27,…を介してp型不純物領域21cと電気的に接続される。一方、上記シリコン基板21の裏面側にはドレイン電極30が形成されている。
【0020】
次に、上記図1及び図2に示したパワーMOSFETの製造方法について、図3乃至図6を参照しつつ説明する。まず、図3に示すように、n+型のシリコン基板21a上にn-型のエピタキシャル層21bが形成された基板を用意し、エピタキシャル層21b上からp型不純物のイオン注入を行ってp型不純物領域21cを形成した後、このp型不純物領域21cにn型不純物のイオン注入を行ってn+型不純物領域21dを形成する。
【0021】
次に、図4に示す如く、上記半導体基板11の主表面にPEP技術を用いてマスクを形成し、このマスクを用いてRIE法等によりゲートトレンチ22,22,…となる溝を形成する。この溝の深さは、n+型不純物領域21dとp型不純物領域21cを貫通し、エピタキシャル層21bに達する深さとする。そして、溝内を熱酸化してゲート酸化膜23,23,…を形成した後、全面にポリシリコン層を形成し、このポリシリコン層の基板11上をエッチバックして溝内に残存させ、ゲート電極24,24,…を形成する。
【0022】
その後、図5に示すように、CVD法等により全面に層間絶縁膜28を形成し、PEP技術を用いてコンタクトトレンチ26,26,…を形成するためのマスクを形成する。そして、このマスクを用いてRIE法等によりコンタクトトレンチ26,26,…となる溝を形成する。溝の深さは、n+型不純物領域21dを貫通し、p型不純物領域21cに達する深さである。
【0023】
引き続き、上記コンタクトトレンチ26,26,…となる溝内にp型不純物をイオン注入し、熱処理を行うことによりp+型不純物領域27,27,…を形成すると図6に示すようになる。この図6に示した工程は、上述した図2の斜視図に対応する。
【0024】
そして、上記層間絶縁膜上及びコンタクトトレンチ内にTiW層29aとAl層29bを順次形成してソース電極29を形成すると共に、基板11の裏面にAl層等を形成してドレイン電極30を形成する。これによって、図1に示したようなパワーMOSFETが完成する。
【0025】
上記のような構成によれば、パワーMOSFETの終端部にはコンタクトトレンチ26,26を形成せず、ゲートトレンチ22,22で挟まれた領域にコンタクトトレンチ26,26,…を形成するので、終端部には電界はかからず、空乏層の延びが非対称になることに起因して発生するゲートトレンチのコーナー部での電界集中を緩和できる。この結果、終端部のゲートトレンチのコーナー部に結晶欠陥が発生するのを防止できる。
【0026】
【発明の効果】
以上説明したように、この発明によれば、コンタクトトレンチ構造を採用したときに、終端部のゲートトレンチのコーナー部に結晶欠陥が発生するのを防止できる半導体装置が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態に係る半導体装置について説明するためのもので、コンタクトトレンチ構造を採用した第3世代のトレンチゲートMOSFETの断面構成図。
【図2】図1に示したMOSFETの一部を拡大して示す斜視図。
【図3】図1に示した半導体装置の製造方法について説明するためのもので、第1の製造工程を示す断面図。
【図4】図1に示した半導体装置の製造方法について説明するためのもので、第2の製造工程を示す断面図。
【図5】図1に示した半導体装置の製造方法について説明するためのもので、第3の製造工程を示す断面図。
【図6】図1に示した半導体装置の製造方法について説明するためのもので、第4の製造工程を示す断面図。
【図7】従来の半導体装置について説明するためのもので、第3世代のトレンチゲートMOSFETを示す断面構成図。
【図8】図7に示した半導体装置の顕微鏡写真。
【図9】図8に示した半導体装置の終端部を拡大した顕微鏡写真。
【符号の説明】
21…半導体基板、21a…n+型のシリコン基板、21b…n-型のエピタキシャル層、21c…p型不純物領域(pベース領域)、21d…n+型不純物領域(n+ソース領域)、22…ゲートトレンチ、23…ゲート酸化膜、24…ゲート電極、26…コンタクトトレンチ、27…p+型不純物領域、28…層間絶縁膜、29…ソース電極、30…ドレイン電極。

Claims (5)

  1. 半導体基板の表面側に形成されたゲートトレンチ内にゲート絶縁膜とゲート電極が埋め込まれ、前記表面側に形成されたコンタクトトレンチ内に第1の電極が形成され、前記半導体基板の裏面側には第2の電極が形成され、前記第1の電極と前記半導体基板との接触面積を稼ぐコンタクトトレンチ構造を採用した半導体装置であって、
    前記コンタクトトレンチは、終端部には形成されておらず、ゲートトレンチで挟まれた領域内にのみ形成されていることを特徴とする半導体装置。
  2. 第1導電型の第1の半導体領域と、
    前記第1の半導体領域上に形成され、第1導電型で前記第1の半導体領域よりも不純物濃度が低い第2の半導体領域と、
    前記第2の半導体領域上に形成された第2導電型の第3の半導体領域と、
    前記第3の半導体領域の表面領域に形成され、第1導電型で前記第2の半導体領域よりも不純物濃度が高い第4の半導体領域と、
    前記第4及び第3の半導体領域を貫通して前記第2の半導体領域に達する深さの複数の第1のトレンチと、
    各々の前記第1のトレンチ内の前記第2,第3,第4の半導体領域の表面に形成されたゲート絶縁膜と、
    各々の前記第1のトレンチ内に埋め込まれたゲート電極と、
    前記第4の半導体領域上及び前記ゲート電極上に形成された層間絶縁膜と、
    前記第1のトレンチで挟まれた領域内にのみ前記第4の半導体領域及び層間絶縁膜を貫通して前記第3の半導体領域に達する深さまで形成された第2のトレンチと、
    前記層間絶縁膜上に形成され、且つ前記第2のトレンチ内に埋め込まれた第1の電極と、
    前記第1の半導体領域の前記第2の半導体領域が形成される面の裏面側に形成された第2の電極と
    を具備することを特徴とする半導体装置。
  3. 各々の前記第2のトレンチの底部における前記第3の半導体領域中に形成され、第2導電型で前記第3の半導体領域よりも不純物濃度が高い第5の半導体領域を更に具備することを特徴とする請求項2に記載の半導体装置。
  4. 前記第2の半導体領域をドレイン、前記第3の半導体領域をチャネル、前記第4の半導体領域をソース、前記第1の電極をソース電極、前記第2の電極をドレイン電極としてなるパワーMOSFETを構成したことを特徴とする請求項2または3に記載の半導体装置。
  5. 前記第1の半導体領域はシリコン基板、前記第2の半導体領域は前記シリコン基板上に形成されたエピタキシャル層であることを特徴とする請求項2乃至4いずれか1つの項に記載の半導体装置。
JP02720599A 1999-02-04 1999-02-04 半導体装置 Expired - Fee Related JP3748337B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02720599A JP3748337B2 (ja) 1999-02-04 1999-02-04 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02720599A JP3748337B2 (ja) 1999-02-04 1999-02-04 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000223708A JP2000223708A (ja) 2000-08-11
JP3748337B2 true JP3748337B2 (ja) 2006-02-22

Family

ID=12214610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02720599A Expired - Fee Related JP3748337B2 (ja) 1999-02-04 1999-02-04 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3748337B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4004843B2 (ja) 2002-04-24 2007-11-07 Necエレクトロニクス株式会社 縦型mosfetの製造方法
US7193268B2 (en) 2005-01-13 2007-03-20 Shindengen Electric Manufacturing Co., Ltd Semiconductor device
JP5612830B2 (ja) 2009-05-18 2014-10-22 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法
CN102403351A (zh) * 2010-09-14 2012-04-04 无锡华润上华半导体有限公司 沟槽型垂直双扩散晶体管
JP5831526B2 (ja) 2013-01-17 2015-12-09 株式会社デンソー 半導体装置およびその製造方法
US9196701B2 (en) * 2013-03-11 2015-11-24 Alpha And Omega Semiconductor Incorporated High density MOSFET array with self-aligned contacts enhancement plug and method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000223708A (ja) 2000-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3652322B2 (ja) 縦型mosfetとその製造方法
TWI335613B (en) Shallow source mosfet
US9865726B2 (en) Method of manufacturing a semiconductor device with trench gate by using a screen oxide layer
US8415739B2 (en) Semiconductor component and method of manufacture
TWI380444B (en) Lateral semiconductor device using trench structure and method of manufacturing the same
JP3906184B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
TWI298179B (en) Metal oxide semiconductor transistor and method of manufacturing thereof
US8648398B2 (en) Electronic device and a transistor including a trench and a sidewall doped region
US7649222B2 (en) Semiconductor device
JP3748337B2 (ja) 半導体装置
JP2001127285A (ja) 縦型電界効果トランジスタ
JP3709814B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH1197689A (ja) 半導体装置
TW200945586A (en) Semiconductor device and method of manufacturing the same
JP6005903B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TW200952176A (en) Semiconductor devices and methods for fabricating the same
JP4629867B2 (ja) トランジスタ及びその製造方法
JP2008060416A (ja) 半導体装置
JP4127751B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4146857B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4929559B2 (ja) 半導体素子
JP2006332232A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2858622B2 (ja) 半導体装置
JPS62217665A (ja) 電界効果トランジスタ
JP3802331B2 (ja) 半導体装置とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040526

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050823

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051021

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051125

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3748337

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091209

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101209

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111209

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121209

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131209

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees