JP3746091B2 - 2−クマラノンの製造方法 - Google Patents

2−クマラノンの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3746091B2
JP3746091B2 JP17414995A JP17414995A JP3746091B2 JP 3746091 B2 JP3746091 B2 JP 3746091B2 JP 17414995 A JP17414995 A JP 17414995A JP 17414995 A JP17414995 A JP 17414995A JP 3746091 B2 JP3746091 B2 JP 3746091B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
acetic acid
cyclohexanone
dehydrogenation catalyst
catalyst
coumaranone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP17414995A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0812662A (ja
Inventor
ジャン−クロード・ヴァレージョ
アラン・ペラル
ヤニ・クリスティディ
ピエール・ガレゾ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis France
Original Assignee
Francaise Hoechst Ste
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Francaise Hoechst Ste filed Critical Francaise Hoechst Ste
Publication of JPH0812662A publication Critical patent/JPH0812662A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3746091B2 publication Critical patent/JP3746091B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D307/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom
    • C07D307/77Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one oxygen atom as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D307/78Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans
    • C07D307/82Benzo [b] furans; Hydrogenated benzo [b] furans with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D307/83Oxygen atoms
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/582Recycling of unreacted starting or intermediate materials

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Furan Compounds (AREA)

Description

【0001】
本発明は2−クマラノン(3H−2−ベンゾフラノンとも称せられる)のための製造方法に関する。
【0002】
2−クマラノンは文献に広く記載されている、公知の生成物である(参照、 Beil. 17、309;I、159;II、331)。それはオルトヒドロキシフェニル酢酸のラクトンであり、そしてそれは生理学的効果を有する又は農業を意図した様々な生成物を得るための有機合成における基本的材料として使用される。それゆえ、高価でない商業的に入手可能な生成物から迅速にかつ安く得ることができる方法が常に求められている。本発明者は驚くべきことに、グリオキシル酸とシクロヘキサノンから2−クマラノンを迅速に製造するための方法を発見した。
【0003】
即ち、本発明は、蒸気相においてグリオキシル酸が脱水素触媒の存在下で、シクロヘキサノンと反応することを特徴とする2−クマラノンの製造方法である。
【0004】
“脱水素触媒”という表現は Houben - Weyl、 Phenole 、Tome 2、701〜716頁、 Georg Thieme - Stuttgart 、1976においてと同様に Advanced Organic Chemistry、 Jerry March 第3版、1052〜1054頁、 J. Willey、 Interscience 、 New York 、1985に述べられているもののような6員を有する環の芳香族化のための公知の触媒を意味する。好ましくは脱水素触媒はパラジウム及びプラチナによって構成される群から選択される。
【0005】
本発明を実施するための好ましい条件下では、上記の方法は下記方法で実行される:
− 150℃以上の温度で、
− 0〜100%の窒素、N及び100〜0%の水素、Hの混合物によって構成される支持ガスを使用する、
− 溶媒又は150℃未満の沸点を有する溶媒の混合物に、好ましくは酢酸又は水−酢酸混合物にグリオキシル酸及びシクロヘキサノンを溶解することによって、
− グリオキシル酸及びシクロヘキサノンのほぼ理論量、又はシクロヘキサノンのわずかに過剰量を使用する、
− 0.5重量%以上の濃度で、1m/gより大きな、好ましくは50m/gより大きな比表面積を有する、αアルミナ、γアルミナ、シリカ、シリコンカーバイド、木炭のような不活性固体支持体上に設けられたプラチナ−又はパラジウム−ベースの触媒を使用する。
【0006】
さらに好ましい条件下では、上記の方法は200℃より大きな温度で、木炭に付着される金属パラジウムによって構成される触媒層上の変更可能な割合の窒素(N)及び水素(H)によって構成される支持ガス中に当モル量のシクロヘキサノン及びグリオキシル酸の水溶液を含有する酢酸溶液の蒸発で生じるガス混合物を通過させることによって実施される。
【0007】
本発明の変形例によれば、上記の方法は2段階で実施される:第1段階では、グリオキシル酸は様々な不活性γラクトンの形及び/又は異なる立体異性体の形の(2−オキソシクロヘキシリデン)酢酸の様々な割合の混合物を得るためにシキロヘキサノンと公知の方法に従って反応し、次いで第2段階では、2−クマラノンは前に使用されたものと同じ脱水素触媒上を、蒸気の形で、第1段階で得られた粗反応混合物を通過させることによって製造される。
【0008】
それゆえ本発明はまたシクロヘキサノンとグリオキシル酸の公知の方法に従って実施された、縮合によって得られる粗反応生成物が、前に規定したものと同様に脱水素触媒上を、蒸気の形で通過することを特徴とする2−クマラノンの製造方法である。
【0009】
本発明の変形例を実施するための好ましい条件下では、上記の方法は下記方法で実行される:
− シクロヘキサノンとグリオキシル酸の縮合を実施する、
− 50℃より大きな温度で、
− 0〜100%の水及び100〜0%の酢酸によって構成される混合物の溶液で、
− 理論量の試薬及び10〜50重量%の濃度で、
− シクロヘキサノンとグリオキシル酸の縮合の粗反応混合物を150℃以上の温度で気化させ、次いで100〜0%の窒素(N)及び0〜100%の水素(H)の混合物によって構成される支持ガスを使用して、それを触媒上に連行する、
− 触媒は、0.5%以上の濃度で、1m/gより大きな比表面積、好ましくは50m/gより大きな比表面積を有する、αアルミナ、γアルミナ、シリカ、シリコンカーバイド、木炭のような不活性固体支持体上に付着したプラチナ又はパラジウムに基づく。
【0010】
2−クマラノンを公知の手段によってガス混合物から単離する。好ましくは、ガス混合物を室温まで冷却し、次いで形成された2−クマラノンを蒸留によって単離し、変換されていない出発生成物を再循環し、そして溶媒にする。
【0011】
ある操作条件下で、(2−オキソシクロヘキシリデン)酢酸を2−クマラノンに脱水素反応している間、反応の副生物として2−シクロヘキサノン酢酸及び2−シクロヘキサノール酢酸の形成が有意な量で観察される。
【0012】
これらの生成物は他の合成方法によって製造することもできる: Melvin S. N. ら、 J. Am. Chem. Soc. 、233頁、1945年2月; Mondon A. ら、 Chem. Ber.、96 、826(1963)。
【0013】
2−シクロヘキサノン酢酸及び2−シクロヘキサノール酢酸は、もしそれらが上記の脱水素法を受けるなら、2−クマラノンの形成に導かれる。
【0014】
それゆえ本発明は2−シクロヘキサノン酢酸又は2−シクロヘキサノール酢酸が蒸気相で脱水素触媒上を通過することを特徴とする2−クマラノンの製造方法でもある。
【0015】
本発明は、2−クマラノンへの(2−オキソシクロヘキシリデン)酢酸の変換反応の副生物を収集し、同じ方法で出発生成物としてそれらを再循環する点で特に有用である。
【0016】
異なる生成物を得るのと同様に異なる立体異性体及び/又はラクトンの形で(2−オキソシクロヘキシリデン)酢酸を得るためのシクロヘキサノンとグリオキシル酸の縮合が、特にDE−A−1995375及び K. W. Rosenmundら、 Arch. Pharm. 、287、441、(1954); A Mondon ら、Chem. Ber. 、96、826、(1963); A. W. Noltes ら、 Rec. Trav. Chim. 、80、1334(1961); Y. Arbuzov ら、Zhur. Obschei Khim. 、32、3676(1962); M. N. KOLOSOV ら、Zhur. Obschei Khim. 、32、2983(1962); F. BONADIES ら、 Gazz. Chim.、Ital. 、113 、421(1983)に記載されている。
【0017】
本発明を下記実施例により説明するが、本発明はこれらに限定されない。
【0018】
実施例 1
下記成分を含有する溶液:
− 736g(7.5mol)のシクロヘキサノン、
− 7.5molの100%グリオキシル酸である、水において80重量%のグリオキシル酸694g、
− 3520gの純酢酸、
を24時間、還流下加熱し、次いで得られた溶液を、3520gの重量が得られるまで減圧下濃縮する。この段階でこの溶液(S1と称する)は下記成分を含有する:
− 3.2%の変換されていないシクロヘキサノン、
− 9%の(2−オキソシクロヘキシリデン)酢酸、トランス異性体、(と称する)、 M. N. Kolosov らによって記載、
− 17%の(2,2−ジヒドロキシシクロヘキシリデン)酢酸のラクトン(と称する)、特に Yu Wang ら、 Hua Hsueh Hsueh Pao 、26(2)、84(1960)、及び28(6)351(1962)に記載、
− 1.3%の(2−ヒドロキシ 2−シクロヘキセン イリデン)酢酸、(と称する)、Yu Wang らによって記載、
− 69.5%の酢酸。
【0019】
これらの分析は高性能液体クロマトグラフィによって及び酸滴定によって実行された。
【0020】
実施例 2
下記成分を含有する溶液:
− 245g(2.5mol)のシクロヘキサノン、
− 2molのグリオキシル酸である、50重量%のグリオキシル酸の商業用水溶液296g
− 228gの純酢酸、
を、密閉された反応器の中で圧力下130℃で90分間加熱し、次いで反応媒体を室温まで冷却する。このようにして下記成分を含有する溶液(S2と称する)を得た:
− 9重量%のシクロヘキサノン、
− 15重量%の
− 19重量%の
− 57重量%の酢酸−水混合物。
【0021】
実施例 3〜9
溶液S1を6ml/hrの流速で200℃の温度に維持した気化器で気化し、その蒸気を250℃で維持されている反応器の方向に200Nl/hr(1Nl=22.4l)の流速で窒素流で連行する。
【0022】
反応器は26mmの内径及び200mmの長さを有する垂直円筒形であり、その下端は焼結ガラスで封止され、80mlの有効体積を有し、次の方法で2mm直径のガラスビーズを満たした:即ち、まず15mlのガラスビーズで、次に20mlのガラスビーズで希釈したMgの触媒Caで、最後に40mlのガラスビーズで満たした。質量Mの触媒Caは0.05gの活性金属の質量に相当する。反応器の出口において、熱ガスを液体窒素に浸漬されたトラップに通過することによって冷却し、凝縮する。トラップで凝縮した生成物を収集し、次いで高性能液体クロマトグラフィ(HPLC)によって分析する。触媒の作用として、2時間の操作後得られた結果を表Aに示す。OCRは“全体変換率( overall conversion rate )”を意味し、SCは2−クマラノンの“反応の選択性”を意味する。
【0023】
Figure 0003746091
Σmは質量の合計を表わし、mは生成物の質量を表わす。
【0024】
実施例 10
開始生成物としてS2を使用して実施例3〜9のように操作を実施し、触媒(触媒G)としてαアルミナ上に2.5%付着したパラジウム250mgの全量を12ml/hrの流速で注入する。反応の生成物を1時間アセトニトリル中に捕捉する。
【0025】
【表1】
Figure 0003746091
【0026】
実験室で製造した触媒は下記方法で得られた:
顆粒状(l=3mm、直径0.8mm)のNORIT ROX 0.8木炭100gを、4.8%の活性塩素で滴定した次亜鉛素酸ナトリウムの水溶液825mlで約0℃で処理し、次いでその固体を100℃の減圧下で乾燥する前に1.25Nの塩酸と水で連続的に洗浄する。予め得られた酸化木炭38gを1N水酸化アンモニウム600mlに導入し、次いで水40mlに溶解されたパラジウムテトラアミンクロライド5gを撹拌下この懸濁液に導入する。16時間撹拌後、固体を単離し、水で洗浄し、不活性雰囲気下で100℃で乾燥し、次いでそれを漸次アルゴン流のもと200℃に加熱し、最終的に20℃から300℃まで(1℃/min)水素(H)流(250ml/min)で処理する。そのとき水素(H)下で20℃に冷却する前に3時間300℃にする。最後に、2時間、1%の酸素(O)を含有する窒素(N)流(50ml/min)で処理する。このようにしてパラジウムを2.5重量%含有する触媒が得られる。
【0027】
実験室で製造された触媒は下記方法で得られた:
ビーカーにおいて支持材料名No.272のもとでDEGUSSA社によって販売される、比表面積10m2 /gを有するαアルミナ9.527gを、36%塩酸1mlに溶解したテトラクロロパラデートナトリウム0.7013gであるテトラクロロパラデートナトリウムの酸溶液で含浸し、それにアルミナ粒子を回収するために必要な量を加える。
【0028】
その混合物を野外で50℃の温度で16時間乾燥し、次いで減圧下100℃で8時間乾燥する。
【0029】
得られた触媒を、15l/hrの流速で水素(H)の拡散流で還元し、一方その温度を1℃/minの速度で室温から200℃まで上昇する。
【0030】
触媒を水素(H)流のもとで室温に戻し、次いでアルゴン下に置く。
【0031】
実施例 11,12
実施例3〜9に使用されたものと同じ装置において、E 152 X H/DのもとでDEGUSSA社にによって販売される木炭上に付着したパラジウム1%を有する触媒5gを使用して、溶液S2で開始して操作を実施する。気化器を200℃の温度に維持する。溶液S2の流速は6ml/hrであり、支持ガスの流速は200Nl/hrである。
他の操作条件を得られた結果とともに表Bに示す。
【0032】
【表2】
Figure 0003746091
【0033】
実施例 13
2molである、50重量%のグリオキシル酸の商業用水溶液296g及びシクロヘキサノン245g(2.5mol)を、純酢酸228gに溶解する。このようにして溶液S3を得る。
【0034】
実施例3〜12で使用したものと同じ装置において、E 152 X H/DのもとでDEGUSSA社にによって販売される木炭上に付着したパラジウム1%を有する触媒5gを使用して、溶液S3で開始して反応を実施する。
【0035】
気化器は200℃の温度に維持する。反応器は300℃の温度に維持し、支持ガスは窒素(N)及び水素(H)の混合物(96/4)であり、その流速は300Nl/hrである。溶液S3の流速は6ml/hrである。
【0036】
2時間操作後、14%のOCR及び20%のSCが得られる。
【0037】
実施例 14
2−シクロヘキサノン酢酸の測定
200Nl/hrの水素(H)の流速のもとでかつ6ml/hrの流速で、0.05gの触媒Bを含有する、実施例3〜13の管状反応器に溶液S2を導入する。気化器の温度は220℃であり、反応器のそれは250℃である。
【0038】
20時間操作後、エーロゾールを反応器の出口で1時間アセトニトリル中に捕捉する。
【0039】
各供給生成物の収量(mol)をHPLC及びGC分析によって測定する。
【0040】
【表3】
Figure 0003746091
【0041】
実施例 15
2−シクロヘキサノン酢酸の脱水素
2−シクロヘキサノン酢酸の40重量%酢酸溶液を製造する。
【0042】
200Nl/hrの窒素流のもとでかつ10ml/hrの流速でアルミナ(Engelhardt型触媒Escat16)上に0.5%付着した金属Pd70mgを含有する管状反応器に前記酢酸溶液を導入する。
【0043】
気化器の温度は220℃であり、反応器のそれは250℃である。
【0044】
氷−水浴を使用して冷却したアセトニトリル150ml中を泡立てることによる操作の1時間で捕捉した後、形成された生成物の収量(mol)をHPLC及びGCによって測定する。
【0045】
【表4】
Figure 0003746091

Claims (10)

  1. グリオキシル酸が脱水素触媒の存在下において、シクロヘキサノンと蒸気相で反応することを特徴とする2−クマラノンの製造方法。
  2. シクロヘキサノンとグリオキシル酸の縮合によって得られた粗反応生成物が脱水素触媒上を蒸気相で通過することを特徴とする2−クマラノンの製造方法。
  3. 2−シクロヘキサノン酢酸及び/又は2−シクロヘキサノール酢酸の溶液が脱水素触媒上を蒸気相で通過することを特徴とする2−クマラノンの製造方法。
  4. 請求項3による2−シクロヘキサノン酢酸及び2−シクロヘキサノール酢酸の反応の副生物の再循環工程を含むことを特徴とする請求項1又は2記載の方法。
  5. 支持ガス(supporting gas)が脱水素触媒上に反応混合物を連行するために窒素100〜0%と水素0〜100%の混合物によって構成されて使用されることを特徴とする請求項1〜4のいずれか記載の方法。
  6. 操作が150℃以上の温度で実行されることを特徴とする請求項1〜5のいずれか記載の方法。
  7. 脱水素触媒がパラジウム又はプラチナによって構成される群から選択されることを特徴とする請求項1〜6のいずれか記載の方法。
  8. 脱水素触媒が1m/gより大きな比表面積を有する不活性固体支持体に付着されていることを特徴とする請求項1〜7のいずれか記載の方法。
  9. 脱水素触媒が50m/gより大きな比表面積を有する不活性固体支持体に付着されていることを特徴とする請求項1〜8のいずれか記載の方法。
  10. グリオキシル酸とシクロヘキサノンが酢酸に又は水−酢酸混合物に溶解されていることを特徴とする請求項1〜9のいずれか記載の方法。
JP17414995A 1994-06-22 1995-06-16 2−クマラノンの製造方法 Expired - Lifetime JP3746091B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR9407651 1994-06-22
FR9407651A FR2721609B1 (fr) 1994-06-22 1994-06-22 Méthode de préparation de la 2-coumaranone.

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0812662A JPH0812662A (ja) 1996-01-16
JP3746091B2 true JP3746091B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=9464510

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17414995A Expired - Lifetime JP3746091B2 (ja) 1994-06-22 1995-06-16 2−クマラノンの製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5616733A (ja)
EP (1) EP0688769B1 (ja)
JP (1) JP3746091B2 (ja)
CN (1) CN1059209C (ja)
AT (1) ATE190976T1 (ja)
DE (1) DE69515731T2 (ja)
ES (1) ES2143601T3 (ja)
FR (1) FR2721609B1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2750990B1 (fr) * 1996-07-09 1998-11-06 Hoechst France Procede de preparation de l'enol-lactone de l'acide 2-oxocyclohexylidene acetique et application a la preparation de la 2-coumaranone
AT410796B (de) * 2000-06-06 2003-07-25 Dsm Fine Chem Austria Gmbh Verfahren zur herstellung von 2-coumaron

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4336202A (en) * 1980-05-29 1982-06-22 Kuraray Co., Ltd. 1,3-Cyclohexanedione derivatives
FR2686880B1 (fr) * 1992-02-04 1994-05-13 Hoechst Ste Francaise Procede de preparation de la chloro-5 3h-benzofuranone-2 et son application a l'obtention de l'acide chloro-5 hydroxy-2 phenylacetique.

Also Published As

Publication number Publication date
FR2721609A1 (fr) 1995-12-29
DE69515731D1 (de) 2000-04-27
CN1120540A (zh) 1996-04-17
DE69515731T2 (de) 2000-07-06
JPH0812662A (ja) 1996-01-16
CN1059209C (zh) 2000-12-06
ES2143601T3 (es) 2000-05-16
EP0688769B1 (fr) 2000-03-22
ATE190976T1 (de) 2000-04-15
FR2721609B1 (fr) 1996-10-04
US5616733A (en) 1997-04-01
EP0688769A1 (fr) 1995-12-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3746091B2 (ja) 2−クマラノンの製造方法
EP0594858B1 (en) Process for producing 1,1-dichloro-2,2,2-trifluoroethane
RU2165916C2 (ru) Способ получения пентафторэтана
JPS6130659B2 (ja)
JPH053455B2 (ja)
JPH01193246A (ja) 2,3―ジクロロピリジンの製造法
JP4145373B2 (ja) 2−オキソシクロヘキシリデン酢酸のエノールラクトンの製造法及び2−クマラノンの製造への応用
JP6918577B2 (ja) 不均一系パラジウム触媒を用いたシクロアルカジエンまたはシクロアルケン構造を有する化合物の脱水素反応による芳香族化合物の製造方法
JP3132872B2 (ja) 5−シアノ−4−低級アルキル−オキサゾール類の製造方法
JPS5835978B2 (ja) ペンタフルオロプロピオニルフルオライドの製法
JP2018016569A (ja) (1s)−1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−1−(4−フルオロフェニル)−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−カルボニトリル蓚酸塩の製造方法
JP2737295B2 (ja) メチルイソブチルケトンの製造方法
JP2002540201A (ja) α‐メチレンラクトンおよびα‐置換ハイドロカルビリデンラクトンの製造方法
JP2000514037A (ja) フラン及び水素添加フランからの有機塩化物の除去方法
JP3820709B2 (ja) アセタール又はケタールの製法
JPS596875B2 (ja) ジヒドロクマリン オヨビ ソノ アルキルチカンユウドウタイ ノ セイゾウホウホウ
JP2018012654A (ja) (1S)−4−[4−(ジメチルアミノ)−1−(4’−フルオロフェニル)−1−ヒドロキシブチル]−3−(ヒドロキシメチル)−ベンゾニトリルヘミ(+)−ジ−(p−トルオイル)酒石酸塩の製造方法、及び該酒石酸塩を用いた(1S)−1−[3−(ジメチルアミノ)プロピル]−1−(4−フルオロフェニル)−1,3−ジヒドロイソベンゾフラン−5−カルボニトリル及びその塩の製造方法
KR100710543B1 (ko) 광학순도가 높은 순수한 (s)-베타-하이드록시-감마-부티로락톤의 연속 제조방법
US3492315A (en) Production of alpha,alpha-disubstituted-beta propiolactones
JPH01121268A (ja) 3,5−ジクロロピリジンの製造法
JPH0146508B2 (ja)
SU614091A1 (ru) Способ получени ацетата ацетопропилового спирта
JP5861884B2 (ja) エキソ型ノルボルネン化合物の製造方法
JPS5823679A (ja) フエナジンの製造法
JPS5883639A (ja) クロロトリフルオロメチルベンゼンの製造法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20020319

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050729

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050930

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051121

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050930

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081202

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term