JP3745979B2 - 光ファイバの被覆形成方法および被覆形成装置 - Google Patents

光ファイバの被覆形成方法および被覆形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3745979B2
JP3745979B2 JP2001145821A JP2001145821A JP3745979B2 JP 3745979 B2 JP3745979 B2 JP 3745979B2 JP 2001145821 A JP2001145821 A JP 2001145821A JP 2001145821 A JP2001145821 A JP 2001145821A JP 3745979 B2 JP3745979 B2 JP 3745979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
temperature
resin
coating forming
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001145821A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002080246A (ja
Inventor
秀和 小嶋
俊生 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Original Assignee
THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD. filed Critical THE FURUKAW ELECTRIC CO., LTD.
Priority to JP2001145821A priority Critical patent/JP3745979B2/ja
Priority to US09/886,411 priority patent/US20020033546A1/en
Priority to CN01129488.4A priority patent/CN1330049A/zh
Publication of JP2002080246A publication Critical patent/JP2002080246A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3745979B2 publication Critical patent/JP3745979B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2558Reinforcement of splice joint
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/0288Controlling heating or curing of polymers during moulding, e.g. by measuring temperatures or properties of the polymer and regulating the process
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/10Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation for articles of indefinite length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00663Production of light guides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00865Applying coatings; tinting; colouring
    • B29D11/00875Applying coatings; tinting; colouring on light guides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/12General methods of coating; Devices therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C2035/0216Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould using Peltier-effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/02Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould
    • B29C35/08Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation
    • B29C35/0805Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation
    • B29C2035/0827Heating or curing, e.g. crosslinking or vulcanizing during moulding, e.g. in a mould by wave energy or particle radiation using electromagnetic radiation using UV radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C35/00Heating, cooling or curing, e.g. crosslinking or vulcanising; Apparatus therefor
    • B29C35/16Cooling
    • B29C2035/1608Cooling using Peltier-effect
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2011/00Optical elements, e.g. lenses, prisms
    • B29L2011/0075Light guides, optical cables
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02395Glass optical fibre with a protective coating, e.g. two layer polymer coating deposited directly on a silica cladding surface during fibre manufacture

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Surface Treatment Of Glass Fibres Or Filaments (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光ファイバ心線を接続するために一度除去した被覆を心線接続部に新たに再生する光ファイバの被覆形成方法および被覆形成装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、光ファイバ心線を接続する場合、光ファイバの外周を覆う被覆を光ファイバ心線端末において除去して、その後光ファイバ相互を接続し、光ファイバ接続部を補強材で挟み込み、あるいはこの接続部を熱収縮チューブで被覆して、接続部を保護していた。
近年、光ファイバアンプや光ルータなどの光機器では、高実装密度がますます要求されるようになっている。それにともない、使用される光ファイバ心線の接続点が多くなり、また、光ファイバ心線の接続部の外形の小型化が望まれるようになった。そこで、光ファイバ心線の接続部の外形を小さくするために、被覆が除去された光ファイバの接続部に改めて被覆を再生し、接続部を保護する構造が注目されている。
【0003】
光ファイバの接続部に改めて被覆を再生するには、例えば紫外光硬化樹脂(UV樹脂)で光ファイバ心線の被覆除去部を覆い、紫外光源より紫外光を照射してUV樹脂を硬化させる方法がある。
この方法を実施する従来の装置(リコータ)は、例えば図に示すように、光ファイバ心線3の被覆除去部4を覆うUV樹脂7に紫外光を照射する光源2と、該光源2からの紫外光を受光してその強度を検出する受光器5(例えばフォトダイオード)と、光出力制御装置1を備えている。光出力制御装置1は、受光器5により検出された紫外光強度に基づいて光源2の光出力を制御する。このリコータは、光源2により被覆除去部4を覆うUV樹脂7に紫外光を照射して、UV樹脂7を硬化させるが、その際、受光器5により検出された紫外光強度に基づいて、光出力制御装置1により光源2の光出力を制御し、UV樹脂7の硬化条件に合った光出力により安定した硬化特性を得るものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
最近では、光ファイバの融着接続作業の速度が向上し、それに伴い、光ファイバ接続部のリコートについても、リコートの作業の高速化が要求されでいる。
そのために、接続部をUV樹脂で覆う際に、UV樹脂の温度を常温より若干高めにして流動性をよくしている。また、本発明者は、リコータの光源2と受光器5が設けられている領域に、温度、湿度、気圧、結露などの環境情報を検出する環境センサを設け、前記環境センサにより検出された環境情報により光源2の光出力をより的確に制御して、UV樹脂のより安定した硬化特性を得ることができるリコータを提案している(特願2000−104758)。
しかしながら、照射条件をいかに最適なものとしても、UV樹脂の硬化速度はその照射条件におけるUV樹脂の特性により決まり、UV樹脂の温度を常温より若干高めにする程度ではUV樹脂の硬化速度を十分に速くすることができないことがあった。
【0005】
本発明は、上記課題を解決するために、光ファイバのリコートの作業速度を向上させることができる光ファイバの被覆形成方法および同方法に用いる被覆形成装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は上記課題を解決すべくなされたもので、請求項1記載の発明は、光ファイバの被覆形成部位に光硬化樹脂を設け、前記光硬化樹脂を該樹脂のガラス転移温度まで加熱した状態で硬化用の光を照射することを特徴とする光ファイバの被覆形成方法である。
【0007】
また、請求項2の発明は、光ファイバの被覆形成部位を光硬化樹脂で被覆する型と、前記型内の光硬化樹脂をガラス転移温度まで加熱し、その後冷却するための加熱・冷却装置と、前記光硬化樹脂の温度を検出する温度センサと、前記温度センサの出力により前記光硬化樹脂の温度を制御する温度制御装置と、前記光硬化樹脂に硬化用の光を照射する光源とを有することを特徴とする光ファイバの被覆形成装置である。
【0008】
さらに、請求項3の発明は、請求項2記載の光ファイバの被覆装置において、加熱・冷却装置としてペルチェ素子を用いたことを特徴とするものである。
【0009】
請求項1記載の発明は、光硬化樹脂の上述の特性を利用し、鋭意実験的に検討した結果によるものである。即ち、光硬化樹脂をガラス転移温度まで加熱した状態で硬化用の光を照射すると、光硬化樹脂の硬化速度を、硬化用の光を常温の光硬化樹脂に照射する場合に比して速くすることができる。したがって、本発明により、光ファイバの被覆形成部位をリコートする作業速度を従来よりも向上させることができる。
【0010】
また、請求項2記載の光ファイバの被覆形成装置によれば、型内の光硬化樹脂をガラス転移温度まで加熱し、その後冷却するための加熱・冷却装置と、前記光硬化樹脂の温度を検出する温度センサと、前記温度センサの出力により前記光硬化樹脂の温度を制御する温度制御装置とを有するため、請求項1記載の光ファイバの被覆形成方法を実現することができる。特に、請求項3に記載のように、前記加熱・冷却装置としてペルチェ素子を用いると、ペルチェ素子は電流の向きにより迅速に発熱と吸熱の機能を切り換えることができるので、型内の光硬化樹脂をガラス転移温度まで加熱するに要する時間、およびガラス転移温度から冷却するに要する時間を短くし、光ファイバの被覆形成部位をリコートする作業速度をより一層向上させることができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を詳細に説明する。
図1は、本発明にかかる光ファイバの被覆形成装置の一実施形態の説明図である。
図1は、図に関して説明した部分と同部分は同符号で指示してある。図1において、10は型であり、11は型10中に挿入され、光硬化樹脂が注入される溝部10aの温度を検出する温度センサ、12は型10に取り付けられたペルチェ素子、13はヒーター、14は小型のフィン付き冷却用ファンである。
温度センサ11で検出された型10の温度情報は、温度制御装置15に入力される。温度制御装置15は、温度センサ11からの情報に基づいてペルチェ素子12、ヒーター13、ファン14を制御し、型10の温度を制御する。
【0012】
また、6は温度センサ、湿度センサ、気圧センサ、結露センサなどからなる環境センサであって、環境センサ6は光源2や受光器5が設置されている領域の環境情報を検出し、その環境情報は光出力制御装置1に入力される。光出力制御装置1は、前記環境情報と光源2からの光強度を検出する受光器5からの情報に基づいて、光硬化用光源2の光出力を制御する。
【0013】
本実施形態が従来例と異なる特徴的なことは、型10にペルチェ素子12、ヒーター13、ファン14からなる加熱・冷却装置を設け、型10の温度を光硬化樹脂のガラス転移温度近傍に加熱、保持し、またその温度から冷却可能に温度制御ができるようにしたことである。
また、加熱・冷却装置としてペルチェ素子12を用いることにより、加熱と冷却の切替えを迅速に行い、型10の温度のガラス転移温度への温度上昇に要する加熱時間、およびガラス転移温度からの温度下降に要する冷却時間を短かくしていることである。
【0014】
本実施形態の被覆形成装置を用いて、金型温度を変化させながら光ファイバの被覆形成部位である接続部をリコートした。用いたUV樹脂7は、ガラス転移温度が約80℃、紫外光の照射エネルギーが3000mJ/cm2 でもっとも効率的に硬化するものである。
上記リコートのプロセスを、金型温度の時間変化を示す図2を用いて説明する。そのプロセスは以下の通りである。即ち、
1)先ず、UV樹脂7の流動性をよくするめに、ペルチェ素子12とヒーター13により、型10の温度を室温(この場合、20℃)から約25℃まで上昇させる。
時間t1 は室温からの金型10の加熱開始時間、時間t2 は型温度が約25℃に到達した時間である。
2)時間t2 からt3 まで、型温度を約25℃に保持し、この間に、UV樹脂7を型10に充填する。この温度では、UV樹脂7は流動性がよくなり、型10に充填しやすくなっている。
3)次いで、型10を約25℃からガラス転移温度(この場合、約80℃)まで加熱し、一定時間その温度に保持する。
時間t4 は型温度がガラス転移温度に到達した時間であり、時間t5 はガラス転移温度に保持される時間である。
この間(時間t3 から時間t5 まで)、紫外光をUV樹脂7に照射し、UV樹脂7を硬化させる。
4)次いで、ペルチェ素子12とファン14で冷却し、型10をガラス転移温度から約25℃まで冷却する。その後、光ファイバ接続部を型10から取り出し、次工程に移す。
時間t6 は型温度が約25℃に到達した時間である。このリコートのプロセスでは、リコートに要する時間はt6 −t1 となる。
【0015】
上記リコートプロセスでは、UV樹脂7をガラス転移温度に保持しながら、紫外光をUV樹脂7に照射し、熱硬化と光硬化を併用するため、UV樹脂7を硬化させるに要する時間(t5 −t3 )を、常温で紫外光を照射して硬化させる時間に比して短くすることができる。
また、加熱・冷却装置としてペルチェ素子12を用いることにより、型10(言い換えるとUV樹脂7)の温度上昇に要する加熱時間(t4 −t3 )、温度下降に要する冷却時間(t6 −t5 )を短かくし、リコート時間を短縮することができる。
本実施形態での光ファイバの被覆形成プロセスに要する時間(t6 −t2 )を従来の方法の被覆形成プロセスに要する時間(例えば図2の点線で示すように、型の温度を25℃に保持して紫外光をUV樹脂7に照射)と比較すると、本実施形態では被覆形成時間を約40%短縮することができた。
【0016】
なお、型10の加熱・冷却装置は上記実施形態に限定されることはなく、例えば図3に示すように、冷却装置としてフィン17を取り付けたヒートパイプ16を用いてもよい。
【0017】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、光ファイバの被覆形成部位をリコートする作業速度を向上させることができるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明に係る光ファイバの被覆形成装置の一実施形態の説明図である。
【図2】 本発明に係る光ファイバの被覆形成方法の一実施形態における型温度の時間変化を示す図である。
【図3】 本発明に係る光ファイバの被覆形成装置における加熱・冷却装置の他の実施形態の斜視図である。
【図4】 従来の光ファイバの被覆形成装置の説明図である。
【符号の説明】
1 光出力制御装置
2 光源
3 光ファイバ心線
4 被覆除去部
5 受光器
6 環境センサ
7 UV樹脂
10 型
10a 溝部
11 温度センサ
12 ペルチェ素子
13 ヒーター
14 ファン
15 温度制御装置
16 ヒートパイプ
17 フィン

Claims (3)

  1. 光ファイバの被覆形成部位に光硬化樹脂を設け、前記光硬化樹脂を該樹脂のガラス転移温度まで加熱した状態で硬化用の光を照射することを特徴とする光ファイバの被覆形成方法。
  2. 光ファイバの被覆形成部位を光硬化樹脂で被覆する型と、
    前記型内の光硬化樹脂をガラス転移温度まで加熱し、その後冷却するための加熱・冷却装置と、
    前記光硬化樹脂の温度を検出する温度センサと、
    前記温度センサの出力により前記光硬化樹脂の温度を制御する温度制御装置と、
    前記光硬化樹脂に硬化用の光を照射する光源とを有することを特徴とする光ファイバの被覆形成装置。
  3. 加熱・冷却装置としてペルチェ素子を用いたことを特徴とする請求項2記載の光ファイバの被覆形成装置。
JP2001145821A 2000-06-22 2001-05-16 光ファイバの被覆形成方法および被覆形成装置 Expired - Fee Related JP3745979B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001145821A JP3745979B2 (ja) 2000-06-22 2001-05-16 光ファイバの被覆形成方法および被覆形成装置
US09/886,411 US20020033546A1 (en) 2000-06-22 2001-06-20 Method and apparatus for forming a coating on optical fiber
CN01129488.4A CN1330049A (zh) 2000-06-22 2001-06-21 光学纤维的被覆层形成方法以及被覆层形成装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000-187251 2000-06-22
JP2000187251 2000-06-22
JP2001145821A JP3745979B2 (ja) 2000-06-22 2001-05-16 光ファイバの被覆形成方法および被覆形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002080246A JP2002080246A (ja) 2002-03-19
JP3745979B2 true JP3745979B2 (ja) 2006-02-15

Family

ID=26594433

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001145821A Expired - Fee Related JP3745979B2 (ja) 2000-06-22 2001-05-16 光ファイバの被覆形成方法および被覆形成装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20020033546A1 (ja)
JP (1) JP3745979B2 (ja)
CN (1) CN1330049A (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1464983A (zh) * 2001-06-22 2003-12-31 古河电气工业株式会社 光纤被覆用模具和光纤被覆形成装置
KR100403739B1 (ko) * 2001-07-06 2003-10-30 삼성전자주식회사 광센서를 이용한 평면 도파로형 광회로 칩의 접합 장치
JP2003337265A (ja) * 2002-03-15 2003-11-28 Fujikura Ltd 光ファイバのリコート方法及びリコート装置
CN1322285C (zh) 2003-03-28 2007-06-20 富士通株式会社 低温工作物品的冷却装置
KR100604819B1 (ko) 2003-06-12 2006-07-28 삼성전자주식회사 반도체 패키지용 배선 기판, 그 제조방법 및 이를 이용한반도체 패키지
US7641395B2 (en) * 2004-06-22 2010-01-05 Halliburton Energy Serives, Inc. Fiber optic splice housing and integral dry mate connector system
US20120052213A1 (en) * 2010-09-01 2012-03-01 Fujikura Ltd. Method for recoating double clad optical fiber
CN102584000A (zh) * 2012-02-28 2012-07-18 南京烽火藤仓光通信有限公司 一种可窗口化剥离光纤带的光纤制造方法
JP6012903B2 (ja) * 2014-06-27 2016-10-25 古河電気工業株式会社 光ファイバの製造方法および光ファイバの製造装置
WO2016051589A1 (ja) * 2014-09-30 2016-04-07 株式会社フジクラ 光ファイバ再被覆装置
US11130286B2 (en) * 2016-09-07 2021-09-28 Canon Kabushiki Kaisha Three-dimensional manufacturing apparatus, three-dimensional manufactured object producing method, and container for three-dimensional manufacturing apparatus
CN112776237B (zh) * 2020-12-28 2023-04-21 哈尔滨工业大学 一种浇注式树脂基分布式光纤传感器封装装置
CN114055681A (zh) * 2021-10-29 2022-02-18 歌尔股份有限公司 光照机构和成型设备

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4364878A (en) * 1978-08-10 1982-12-21 Omnitech Inc. Method for molding ophthalmic lenses
JP3505470B2 (ja) * 2000-04-06 2004-03-08 古河電気工業株式会社 光ファイバの被覆形成装置
US6688870B2 (en) * 2000-08-23 2004-02-10 The Furukawa Electric Co., Ltd. Optical fiber coating device
US20030026919A1 (en) * 2001-07-11 2003-02-06 Hidekazu Kojima Optical fiber resin coating apparatus and optical fiber resin coating method

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002080246A (ja) 2002-03-19
CN1330049A (zh) 2002-01-09
US20020033546A1 (en) 2002-03-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3745979B2 (ja) 光ファイバの被覆形成方法および被覆形成装置
US4526732A (en) Method of heating thermal shrinkage tube and apparatus therefor
JPH04271307A (ja) 光カプラ用補強部材及び光カプラの補強方法
RU2006121128A (ru) Способ вытяжки оптического волокна без оболочки, способ изготовления оптического волокна и оптическое волокно
JP2010013349A (ja) ガラス成形の加熱プロセスおよび器具
JPH09142890A (ja) 光ファイバの引出方法及び装置
JP2004325623A (ja) 光ファイバ融着接続部補強装置及び融着接続部補強方法
JPH04130305A (ja) ファイバ光カプラの作成方法
KR102400697B1 (ko) 광파이버 접속부의 보강 장치
CN1284985C (zh) 固化光纤的主动冷却管
JP2003021741A (ja) 光導波路の製造方法
JP6651716B2 (ja) モールド成形品の製造方法及びモールド成形品の製造装置
JP4416159B2 (ja) 成形金型
KR102321375B1 (ko) 렌즈 제조장치 및 방법
CN105891942A (zh) 一种不同锥腰的Ge-Sb-Se硫系拉锥光纤的制备方法
JP3423774B2 (ja) 光ファイバ接続部のリコート方法及び同方法に使用するモールド型装置
JP3174537B2 (ja) 難燃性光ファイバ心線の製造方法
KR100277359B1 (ko) 광 도파로의 코아 형성 장치 및 이를 이용한 평면 광 도파로 제작 방법
JPH0442838A (ja) 光硬化型樹脂被覆光ファイバの製造方法
JPS6132911A (ja) 紫外線硬化樹脂充填ケ−ブル及びその製造方法
JP3683429B2 (ja) 光ファイバの線引き方法
JPH111346A (ja) 光ファイバの被覆方法
JP2001124966A5 (ja)
JP2735886B2 (ja) 光ファイバの製造方法
JP3635672B2 (ja) レンズの成形装置及びレンズの成形方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041207

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050204

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051025

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051118

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091202

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101202

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111202

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121202

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131202

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees