JP3743531B2 - ニッケル−水素電池の製造方法 - Google Patents

ニッケル−水素電池の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3743531B2
JP3743531B2 JP28140695A JP28140695A JP3743531B2 JP 3743531 B2 JP3743531 B2 JP 3743531B2 JP 28140695 A JP28140695 A JP 28140695A JP 28140695 A JP28140695 A JP 28140695A JP 3743531 B2 JP3743531 B2 JP 3743531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
battery
nickel
heat cycle
self
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28140695A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09129262A (ja
Inventor
実 黒葛原
篤 谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yuasa Corp
Original Assignee
Yuasa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yuasa Corp filed Critical Yuasa Corp
Priority to JP28140695A priority Critical patent/JP3743531B2/ja
Publication of JPH09129262A publication Critical patent/JPH09129262A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3743531B2 publication Critical patent/JP3743531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Secondary Cells (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自己放電を抑制することができるニッケル−水素電池の製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
ニッケル−水素電池は、ニッケル−カドミウム電池と比較して2倍程度の高いエネルギー密度を有すること、また、カドミウム等の有害物質を含まないために低公害であることから、携帯電話、ノートパソコン、ハンディビデオカメラ等のポータブル機器用電源として広く用いられ、これらの機器の普及とともに近年、需要は飛躍的に増大している。
【0003】
これらのポータブル機器は多機能化、小形化が進み、これに伴う消費電力の増大、発熱素子の高密度実装などによって機器内部は高温になることが多く、電池は高温環境下で使用あるいは放置されることが多い。しかも、これらの機器に要求される電圧は一般に数V〜十数Vであるため、ニッケル−水素電池のような起電力の小さい電池系では複数の電池を直列に組み合わせて使用する場合が多く、電池を収める樹脂ケースは放熱が非常にしにくい構造となっている。
【0004】
このような高温環境下では、電池の自己放電が促進されるという問題がある。ニッケル−水素電池の自己放電を促進する因子として、放置中に水素極から放出される水素によってニッケル電極が還元されることが知られている。また、従来セパレータとして用いられていたポリアミド系合成樹脂繊維からなる不織布は、高温環境下で長期間使用されると分解が起こり、その分解生成物である亜硝酸イオンや硝酸イオンの作用によって自己放電が加速されることが知られている。
【0005】
そのため、セパレータを改良することによって自己放電を抑制する試みがなされている。例えば、ポリオレフィン系合成樹脂繊維からなる不織布にコロナ放電処理を施したものや、アクリル酸やメタクリル酸等の親水基を有するビニルモノマーをグラフト重合したもの、ポリビニルアルコール等の親水性樹脂繊維を混紡したもの等が提案されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
これらのセパレータからは、亜硝酸イオンや硝酸イオン等の自己放電を促進するイオン種が生成することはなく、一定の効果は得ることができるが、いずれのセパレータも、本質的に水素極からの水素発生を抑制する機能を有していないため、その自己放電抑制効果は必ずしも十分ではなかった。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、本発明は、ニッケル極からなる正極と、水素吸蔵合金を用いた水素極からなる負極とを有するニッケル−水素電池の製造方法において、充電末期状態の電池を30℃以上、60℃以下の温度雰囲気下に24時間以上保存した後に常温に戻し放電するヒートサイクル工程をサイクル以上加えたことを特徴とするものである。
【0008】
本発明による充電末期状態の電池を一定期間一定温度に加熱した後、常温に戻すというヒートサイクルを行うことによって、水素吸蔵合金の粒子表面を改質し、水素極からの水素発生を抑制することができるので、高温環境下での電池の自己放電を抑制することができる。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を実施例に基いて説明する。
ペースト式ニッケル極を正極、水素吸蔵合金粉末からなる水素極を負極、水酸化カリウム水溶液を電解液とし、ポリアミド系合成樹脂繊維からなる不織布、又はポリオレフィン系合成樹脂繊維からなる不織布にコロナ放電処理を施したものをセパレータとして、公称容量が1100mAhの密閉型ニッケル−水素電池を作製した。ポリアミド系合成樹脂繊維からなる不織布をセパレータとして用いた電池をA、ポリオレフィン系合成樹脂繊維からなる不織布にコロナ放電処理を施したものをセパレータとして用いた電池をBとする。電池A、Bを充電電流0.1C、放電電流0.2Cで3サイクル充放電を反復させた後、さらに0.1Cで充電した。次にヒートサイクル工程として充電末期状態で45℃の恒温槽中に1週間保存し、1週間後に周囲温度20℃に戻した。この状態で0.2Cで放電した結果、容量維持率は電池Aが54%、電池Bが59%であった。電池A、Bを再度同様に充電し、同様のヒートサイクル工程を行った。その後同様に放電して容量維持率を調査すると、電池Aが72%、電池Bが74%と向上していた。ヒートサイクル回数と容量維持率の関係を調査したところ、図1のような結果が得られた。図1から明らかな通り、ヒートサイクルを行うことで自己放電が抑制され、ヒートサイクル3サイクル目以降で一定化する傾向があることが分かる。サイクル初期においては、ポリアミド系合成樹脂繊維からなる不織布を用いた電池であっても、ポリオレフィン系合成樹脂繊維からなる不織布を用いたものと同等の改善効果が得られることがわかった。
【0010】
次に、ヒートサイクル5サイクル経過後の電池A、B各5個について、45℃の温度下で保存したときの自己放電性能を調査したところ、図2のような結果が得られた。また、ヒートサイクルを行っていないことを除いて電池A、Bとそれぞれ同一の電池C、Dについても同様の自己放電性能を調査した。図2から明らかな通り、本発明のヒートサイクルを行った電池A、Bは、ヒートサイクルを行っていない従来電池C、Dに比べて自己放電が少ないことが分かる。これはヒートサイクルを行うことによって、水素吸蔵合金の粒子表面が改質され、水素極からの水素発生を抑制することができたことによるものと考えられる。
【0011】
なお、上記した実施例では、45℃でヒートサイクルを行ったが、同様の効果は30℃以上で行うことによって得ることができる。また、過度の加熱による他の電池性能の劣化を防ぐため、ヒートサイクルは60℃以下で行うことが好ましい。
【0012】
そして、上記した実施例では、ヒートサイクルにおける保存時間を1週間としたが、24時間程度以上であれば同様の効果を得ることができる。また、上記実施例では電池組立後にヒートサイクルを行ったが、電池組立前に行ってもよい。
【0013】
さらに、上記した実施例では、セパレータとしてポリアミド系合成樹脂繊維からなる不織布、又はポリオレフィン系合成樹脂繊維からなる不織布にコロナ放電処理を施したものを用いたが、これ以外のセパレータを用いた場合も同様の効果が得られることは言うまでもない。
【0014】
【発明の効果】
上記した如く、本発明のニッケル−水素電池の製造方法によると、ヒートサイクルを行うことによって、水素吸蔵合金の粒子表面を改質し、水素極からの水素発生を抑制することができるので、電池の自己放電性能を改善することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ヒートサイクル数と容量維持率の関係を示した図である。
【図2】保存日数と容量維持率の関係を示した図である。

Claims (2)

  1. ニッケル極からなる正極と、水素吸蔵合金を用いた水素極からなる負極とを有するニッケル−水素電池の製造方法において、
    充電末期状態の電池を30℃以上、60℃以下の温度雰囲気下に24時間以上保存した後に常温に戻し放電するヒートサイクル工程をサイクル以上加えたことを特徴とするニッケル−水素電池の製造方法。
  2. 前記ヒートサイクル工程を3サイクル以上加えたことを特徴とする請求項1に記載のニッケル−水素電池の製造方法。
JP28140695A 1995-10-30 1995-10-30 ニッケル−水素電池の製造方法 Expired - Lifetime JP3743531B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28140695A JP3743531B2 (ja) 1995-10-30 1995-10-30 ニッケル−水素電池の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP28140695A JP3743531B2 (ja) 1995-10-30 1995-10-30 ニッケル−水素電池の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09129262A JPH09129262A (ja) 1997-05-16
JP3743531B2 true JP3743531B2 (ja) 2006-02-08

Family

ID=17638713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28140695A Expired - Lifetime JP3743531B2 (ja) 1995-10-30 1995-10-30 ニッケル−水素電池の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3743531B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09129262A (ja) 1997-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3516862A (en) Rechargeable alkaline-zinc cell with porous matrix containing trapping material to eliminate zinc dendrites
US6020088A (en) Gamma niooh nickel electrodes
US6801017B2 (en) Charger for rechargeable nickel-zinc battery
JP3216592B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP3743531B2 (ja) ニッケル−水素電池の製造方法
JP3109559B2 (ja) 密閉形アルカリ蓄電池の化成法
JPH0787102B2 (ja) 密閉形ニッケル・亜鉛蓄電池
JP3045265B2 (ja) ニッケル−水素電池
JP2734523B2 (ja) 電池用セパレータ
JP3185244B2 (ja) アルカリ電池用亜鉛負極板
JP3324610B2 (ja) ニッケル−金属水素化物電池
JP4332926B2 (ja) 非水電解液二次電池の製造方法
JPH0737587A (ja) アルカリ蓄電池用の非焼結式ニッケル極
CN111342160A (zh) 快速充电方法
JPH04267075A (ja) リチウム二次電池
JPH0410183B2 (ja)
JPH10241724A (ja) 非焼結式カドミウム負極の製造方法及びニッケル−カドミウム蓄電池の製造方法
JPS61193378A (ja) ニツケル・カドミウムアルカリ蓄電池
JP2000164246A (ja) アルカリ蓄電池
JPH0696796A (ja) 密閉形二次電池
McLarnon et al. ALKALINE-CARBONATE ELECTROLYTES FOR ZINC/NICKEL OXIDE BATTERIES
JPS62180969A (ja) 密閉形ニツケル・カドミウム蓄電池
JPH0845553A (ja) 密閉形鉛蓄電池の活性化充電方法
Kopczyk et al. PERFORMANCE OF A PRISMATIC NICKEL/METAL-HYDRIDE (3.6 V/13.9 AH) THREE-CELL BATTERY
Nichols et al. Rechargeability of the zinc electrode in alkaline electrolyte

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20020927

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050509

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051027

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081125

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081125

Year of fee payment: 3

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081125

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081125

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101125

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101125

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101125

Year of fee payment: 5

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101125

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111125

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111125

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121125

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131125

Year of fee payment: 8

EXPY Cancellation because of completion of term