JPS61193378A - ニツケル・カドミウムアルカリ蓄電池 - Google Patents

ニツケル・カドミウムアルカリ蓄電池

Info

Publication number
JPS61193378A
JPS61193378A JP60031791A JP3179185A JPS61193378A JP S61193378 A JPS61193378 A JP S61193378A JP 60031791 A JP60031791 A JP 60031791A JP 3179185 A JP3179185 A JP 3179185A JP S61193378 A JPS61193378 A JP S61193378A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
electrode plate
negative electrode
cadmium
parts
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60031791A
Other languages
English (en)
Inventor
Takao Ogura
孝夫 小倉
Ryosuke Morinari
森成 良佐
Masakazu Shimoda
下田 雅一
Masami Nishimura
西村 正美
Katsuro Takahashi
高橋 勝朗
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Corp
Original Assignee
Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd filed Critical Shin Kobe Electric Machinery Co Ltd
Priority to JP60031791A priority Critical patent/JPS61193378A/ja
Publication of JPS61193378A publication Critical patent/JPS61193378A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/24Alkaline accumulators
    • H01M10/30Nickel accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/34Gastight accumulators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M4/00Electrodes
    • H01M4/02Electrodes composed of, or comprising, active material
    • H01M4/24Electrodes for alkaline accumulators
    • H01M4/26Processes of manufacture
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Battery Electrode And Active Subsutance (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はニッケル・カドミウムアルカリ蓄電池の性能向
上に関し、特に光放電サイクルに伴なう陰極板からの水
素ガス発生を防止せん♂するにある。
従来の技術 従来ニッケル・カドさラムアルカリ蓄電池において、陰
極板はニッケル焼結体の細孔中に活物質であるカドミウ
ムを化学的あるいは電気化学的に保持させるいわゆる焼
結式がほとんどであった。焼結式陰極板を用いたニッケ
ル・カド2ウムアルカリ蓄電池では、充電時の陽極活物
質と陰極活物質の充電効率が異なるため、未充電部分の
陰極活物質容量を未充電部分の陽極活物質容量の140
%以上にすることにより、充電時における陰極板からの
水素がス発生を押えている。また、過充電領域において
は陽極板から酸素ガスが発生し、この酸素が陰極板の金
属カドミウムと反応し、水酸化カド2ウムとなるいわゆ
る酸素カス吸収反応が起こり、陰極板からの水素ガス発
生を防止できることが知られている0 この焼結式陰極板を用いたニッケル・カド2ウムアルカ
リ電池に対し、近年、製造価格、製造設備、製造方法の
点から、酸化カドミウム粉末あるいは水酸化カドミウム
粉末を有機パインダーで混練し、芯材として用いるパン
チングメタルに塗布する方法、いわゆるペースト式、あ
るいはスラリ一式と呼ばれる陰極板を用いたニッケル・
カドミウムアルカリ蓄電池が注目さ扛てきている。ペー
スト式ニッケル・カドミウムアルカリ畜電池においても
、焼結式と同様な手法により、陰極板からの水素ガス発
生を抑制している。
発明が解決しようとする問題点 従来の焼結式陰極板は、上述したように、未成 充電部分の陰極板容量を未充電部分の陽叡容量の140
%以上あれば、数10サイクル光放電なくり返えしても
水素ガスが発生することはないが、ペースト式、特に本
方法では、ニッケル焼結体のような安定した集電部がな
いため、陰極板活物質の光電効率が低下する。このため
、陽イ 極板容量の140%程度では、光放電す智クルの初期か
ら、水素がスの発生が起こり、電解液が分解するため、
充放電によるサイクル劣化が著しいという欠点があった
開瞼解決するための手段 杏発明は上記の如き欠点を除去するもので、陽極板理論
容量に対し、陰極板中の酸化カドばラム理論容量を20
0%牧こした陰極板を用いたものである。
作用 陽極活物質が光電されても、陰極板の未充電部分、すな
わち光電可能な部分が残っているため、陰極板からの水
素がス発生を押えることができ、電解液の分解等lこよ
るサイクル劣化を防止することができる。
実施例 酸化カドミウム粉末65部、金属カド會つム粉末13部
、金属ニッケル粉末6部、ポリビニルアルコール粉末4
部およびエテレ/グリコ−2ル溶液12部を2時間混練
し、これをニッケルメッキを施こした鉄パンチングメタ
ルの芯材に塗布し、この極板を140℃まで上昇させ、
溶剤であるエチレングリコールを蒸発、乾燥させ、これ
により陰極枡轟製した。この時塗布したペーストの隼は
154fであり、その中に含まれる酸化カドきラムの量
は6.5fQすなわち2400渭Ahに相当する。この
陰極板の相手板として用いた陽極板容量は1200渭A
hであった。また、電解液は30%水酸化カリウム水溶
液4.0−とじた。この時の、光放電に伴なう電池の充
電末期電圧の変化を第1図に示し、才だ、容量の変ん 暖を第2図に示した。hcば゛未″yi!電部分の陰極
板容量を陽極板容量の150%さした場合、Bは未充電
部分の陰極板容量を陽極板容量の200%とした場合、
Cは未充電部分の陰極板容量を陽極板容量の140%と
した場合、Dは未光電部分の陰極板容量を陽極板容量の
200%とした場合である。第1図によれば、従来のよ
うに陽極板容量♂陰極板未充電部分の比カ月40′%程
度であれば、初期から水素ガスが発生し、充電末期電圧
が上昇する。また第2図によれば、水素ガス発生による
電解液の分解のため30サイクル目くらいから急激に容
量劣化が著しくなる。
これに対し、前述のように作製した電池では、陰極板の
未充電部分の容量を陽極板の200%とっているため、
第1図に示すように充電末期電圧は光放電を50−′!
jイ久ルくり返えしてもほぼ1.45V、:安定してお
り、水素ガスの発生はみられない。また、編2図に示す
ように、1c!mA放電持続時間も53〜5′5分とほ
ぼ安定して推移する。
発明の効果 □ 上述のように、本発明によれば充放電により起こる陰極
板からの水素ガス発生を抑制し、サイクル劣化を防止で
き本等工業的価値きわめて大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は充電末期電圧の充放電サイクルに伴なう変化を
示す曲線図、第2図は1cmA 放電持続時間の光放電
サイクルに伴なう変化な示す曲a!図である。    
 □ 特許屈願人

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 酸化カドミウム粉末と金属ニッケル粉末と金属カドミウ
    ム粉末と有機バインダー粉末と溶剤を混練したペースト
    またはスラリー状の活物質を芯材に塗布した後高温に加
    熱、乾燥することにより作製した陰極板において、酸化
    カドミウム粉末の活物質理論容量が陽極板活物質理論容
    量の200%以上有する陰極板を化成せずに組立てるこ
    とを特徴とするニッケル・カドミウムアルカリ蓄電池。
JP60031791A 1985-02-20 1985-02-20 ニツケル・カドミウムアルカリ蓄電池 Pending JPS61193378A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60031791A JPS61193378A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 ニツケル・カドミウムアルカリ蓄電池

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60031791A JPS61193378A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 ニツケル・カドミウムアルカリ蓄電池

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61193378A true JPS61193378A (ja) 1986-08-27

Family

ID=12340889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60031791A Pending JPS61193378A (ja) 1985-02-20 1985-02-20 ニツケル・カドミウムアルカリ蓄電池

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61193378A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6467878A (en) * 1987-08-20 1989-03-14 Varta Batterie Airtight enclosed alkali battery
JPH0237672A (ja) * 1988-07-28 1990-02-07 Japan Storage Battery Co Ltd アルカリ二次電池の製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6467878A (en) * 1987-08-20 1989-03-14 Varta Batterie Airtight enclosed alkali battery
JP2677622B2 (ja) * 1987-08-20 1997-11-17 ヴアルタ・バツテリー・アクチエンゲゼルシヤフト 気密々閉形アルカリ蓄電池
JPH0237672A (ja) * 1988-07-28 1990-02-07 Japan Storage Battery Co Ltd アルカリ二次電池の製造方法
JP2926233B2 (ja) * 1988-07-28 1999-07-28 日本電池株式会社 アルカリ二次電池の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3883368A (en) Alkaline aluminum-air/zinc-manganese dioxide hybrid battery
JP3003431B2 (ja) 非水電解液二次電池
JP2925604B2 (ja) アルカリ二次電池用水素吸蔵合金の処理方法
JP3223051B2 (ja) リチウム二次電池
JPS61193378A (ja) ニツケル・カドミウムアルカリ蓄電池
JPS63155552A (ja) 密閉形ニツケルカドミウム蓄電池
JPS58137975A (ja) 非水電解液二次電池
JP3550838B2 (ja) アルカリ蓄電池
JP2819201B2 (ja) リチウム二次電池
JP3208183B2 (ja) リチウム二次電池
JP2002100409A (ja) 非水二次電池
JP3008627B2 (ja) 非水電解液二次電池
JPS63158761A (ja) 固体水素電池
US3053701A (en) Depolarizer for rechargeable cells
JPH0232750B2 (ja)
JP2798752B2 (ja) 非水電解液二次電池の製造方法
JPS635866B2 (ja)
KR19990026737A (ko) 니켈 계열 전지의 양극 도전 네트웍 형성 방법
JP3863703B2 (ja) 水素吸蔵合金電極及びアルカリ蓄電池
JP3746086B2 (ja) ニッケル・金属水素化物電池の製造方法
JP3995288B2 (ja) アルカリ蓄電池用カドミウム負極およびその製造方法
JPH079807B2 (ja) アルカリ蓄電池用亜鉛極
JPH0724216B2 (ja) アルカリ蓄電池用非焼結式カドミウム陰極
JPH0589873A (ja) 鉛蓄電池用負極板
JPH04355068A (ja) リチウム二次電池