JP3742111B2 - タイヤ形成装置用の圧力ロール - Google Patents

タイヤ形成装置用の圧力ロール Download PDF

Info

Publication number
JP3742111B2
JP3742111B2 JP52879997A JP52879997A JP3742111B2 JP 3742111 B2 JP3742111 B2 JP 3742111B2 JP 52879997 A JP52879997 A JP 52879997A JP 52879997 A JP52879997 A JP 52879997A JP 3742111 B2 JP3742111 B2 JP 3742111B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
tire
forming apparatus
tire forming
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP52879997A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001501548A (ja
Inventor
グラーフ,マルチン デ
ブリース,ウッボ ピーター デ
Original Assignee
ブイエムアイ エペ ホランド ベスローテン フェンノートシャップ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブイエムアイ エペ ホランド ベスローテン フェンノートシャップ filed Critical ブイエムアイ エペ ホランド ベスローテン フェンノートシャップ
Publication of JP2001501548A publication Critical patent/JP2001501548A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3742111B2 publication Critical patent/JP3742111B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C13/00Rolls, drums, discs, or the like; Bearings or mountings therefor
    • F16C13/02Bearings
    • F16C13/022Bearings supporting a hollow roll mantle rotating with respect to a yoke or axle
    • F16C13/024Bearings supporting a hollow roll mantle rotating with respect to a yoke or axle adjustable for positioning, e.g. radial movable bearings for controlling the deflection along the length of the roll mantle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D30/00Producing pneumatic or solid tyres or parts thereof
    • B29D30/06Pneumatic tyres or parts thereof (e.g. produced by casting, moulding, compression moulding, injection moulding, centrifugal casting)
    • B29D30/08Building tyres
    • B29D30/20Building tyres by the flat-tyre method, i.e. building on cylindrical drums
    • B29D30/28Rolling-down or pressing-down the layers in the building process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Tyre Moulding (AREA)

Description

本発明は、空気入りタイヤの半加工品を用意するためのタイヤ形成装置に関するものである。このタイヤ形成装置は、タイヤ層を受容する形成ドラムとこのドラムと協働可能な圧力ロールとを備えており、この圧力ロールが、互いに相対的に滑動可能で、かつ形成ドラムに対し半径方向に軸上を滑動可能な複数のディスクを有し、この軸は圧力ロールの長手方向に延びており、これらディスクは同じ形状をしており、また各ディスクが、内側部分と、この内側部分を取り囲み、かつボールベアリングの周囲を回転可能な外側リングとを有しており、さらに内側部分が側壁を備えた穴を有し、この内側部分が穴の側壁とともに軸の側壁に沿って、形成ドラムに対し半径方向に滑動し、かつ穴の長さが、軸の対応寸法より1行程長さだけ長くなっている。
この形式のタイヤ形成装置は、DE4220490A1号公報に記載されている。この公知タイヤ形成装置においては、圧力ロールの全長にわたって延在し、かつ圧力媒体の負荷をうける1個のピストン管が、軸と穴との間の空間内に、要するに頂部行程空間と底部行程空間とに配置されている。しかし、ピストン管の使用には問題がある。例えば、当然、次のようなことが起こり得る。すなわち、ピストン管に繰り返し圧力媒体を充填した場合、ピストン管の弾性が低下したり、ピストン管に孔が生じて、圧力ロールの動作に悪影響を与え、その結果、ピストン管を頻繁に交換しなければならなくなる。加えて、各ディスクを別個に制御することが極めて難しく、このことは、DE4220490A1号公報で言及されてはいるが、それに対処するための実施態様は記載されていない。
本発明の目的は、長期にわたりサービス作業なしに作動でき、各ディスクを別個に極めて正確に制御できるタイヤ形成装置を提供することにある。
かくして、冒頭に述べた形式のタイヤ形成装置において、軸がタイヤ形成装置に対して半径方向の多数の孔を備え、これら孔の数がディスクの数と等しくされ、各孔には、関連ディスクの内側部分と係合しているピストンが配置されており、さらに軸が圧力媒体を1つの孔へ供給する圧力媒体通路が備えられたタイヤ形成装置が提案される。
本発明によるタイヤ形成装置の一実施例は以下の特徴を備えている。すなわち、軸が2つの軸部分を備え、各軸部分が圧力ロールの長手方向に延びており、一方の軸部分にはタイヤ形成装置に対して半径方向に向いた多数の孔が設けられており、孔の数はディスクの数と等しくなっており、各孔内には、該当するディスクの内側部分に係合しているピストンが配設されており、軸には孔に圧力媒体を供給する圧力媒体通路が設けられている。各ディスクの滑動は単一の対応するピストンにより行われるので、この滑動を正確に制御することができる。さらに、これらピストンはピストン管より長い寿命を有している。
圧力ロールのディスクは、圧力媒体通路の数に応じて、ディスク毎に、またはディスク群ごとに滑動させることができる。
タイヤ構成要素を形成ドラム上に配置されたタイヤ層に対してローリングさせる間に、ディスクの外側リングがタイヤ構成要素に粘着する(sticking)のを防止するために、外側リングは、ゴムに粘着しない材料、例えばテフロン、またはゴムに粘着しない外表面を有する金属、例えば陽極酸化アルミニウムで製造されている。
ディスクの内側部分が互いに容易に自由度を発揮できるように、内側部分は、好ましくは、良好な滑り特性を発揮するのに効果的な材料、例えば適当なプラスチックで製造されている。また軸は、好ましくは、良好の滑り特性を有する材料、例えばアルミニウム製であり、アルミニウムの表面は、陽極酸化させるか、または別の処理を施して、内側部分に対し容易に自由度が得られるようにする。
特に、ベルト上にトレッドを押圧する場合は、各外側リングが丸くされた縁部を有しているのが好ましい。それによって、ローリングが、出来るだけ完全に、かつトレッドの周部の溝に、ディスクによる好ましくない跡を残さずに実施できる。
図面には、本発明によるタイヤ形成装置用の圧力ロールの一実施例が示されている。
図1は、固定具に取付けられた圧力ロールを示す図。
図2は、本発明による圧力ロールの一実施例を一部断面で示す図。
図3は、図2のIII−III線に沿った圧力ロールの断面図。
図4は、図2の圧力ロールがトレッドを押圧している状態を示した図。
図5は、単体軸を有する、本発明の圧力ロールの断面図。
ほぼ方形の断面を有する軸1(図2)が、他の部分は図示されていないタイヤ形成装置の圧力ロール15(図1)用可動固定具14内に、回転しないように配置されている。固定具または駆動装置によって、圧力ロールは、タイヤ形成装置の形成ドラムに対し半径方向に位置させることができる。図1に示した固定具14は、一例であり、圧力ロールを取付けて、形成ドラムの方向へ移動させるために使用される。言うまでもなく、利用できる固定具は数種類ある。
互いに等しい複数のディスク2が、有効作用長さに沿って、圧力ロールの軸1に回転しないように、形成ドラムに対し滑動可能にただし半径方向に滑動可能に配置されている。各ディスクは、内側部分3と、ボールベアリング4を介して内側部分3を取り囲む外側リング5とを有している。内側部位3には、矩形の穴が設けられており、この穴の側壁により内側部分3は軸1の側壁7に沿って滑動する(図3)。
この実施例では、軸は2個の軸部分8、9からなり、各軸部分が圧力ロールから長手方向に延在している。一方の軸部分8には、タイヤ形成装置に対し半径方向に向いた多数の孔10が設けられている。これらの孔の数は、ディスクの数と等しくなっている。各孔10内には、ディスク2の内側部分3と係合しているピストン11が配置されている。
本発明の別の実施例によれば、軸1′は、図5に示したように、単体で形成されている。
軸1は、さらに圧力媒体、例えば空気を供給する圧力媒体通路12を備えており、行程空間13に圧力媒体が導入されると、該当するピストン11が作動する。圧力媒体通路12は、例えば、2個の軸部分8、9の間に設けられているが、好ましくは一方の軸部分8にだけ形成される。
圧力ロール内のそれぞれのディスク2を別個に制御するか、ディスクをグループで制御するかに応じて、圧力媒体通路12の数を孔10の数と等しくしたり、少なくしたりする。
内側部分3を、相互に、かつ軸1に対して容易に滑動可能にするために、内側部分3は、特に滑動しやすい表面を呈する材料、例えば低摩擦性のプラスチックで作られており、軸は、好ましくはアルミニウムで作られており、軸の表面、特に側壁は、例えば陽極酸化処理されることで、良好な滑り特性を有するようにされている。
好ましくは、外側リング5は、タイヤを形成する構成要素に対して不粘着特性を有する材料、例えばテフロン、またはゴムに粘着しない外表面を有する金属から成っている。
プロフィルを有するトレッドストリップを、圧力ロールによって、形成ドラム上に配置されたカーカスに対しローリングせねばならない場合、外側リングは、縁部を丸くされ、それによってトレッドに不都合な跡を残さないローリングが達せられるようにするのが好ましい。

Claims (11)

  1. 空気入りタイヤの半加工品を準備するためのタイヤ形成装置であって、該装置ではタイヤ層が形成ドラム上に支えられるタイヤ形成装置において、形成ドラムと協働して該形成ドラム上のタイヤ層に圧力を加えるための圧力ロールを有し、この圧力ロールが該圧力ロールの長手方向に伸びた非回転の軸と、該軸上の、複数の同じ形状をした半径方向ディスクとを含み、各ディスクは、個々に滑動可能に軸に支承した内側部分と、この内側部分を取り巻いて該内側部分に回転可能に支承した外側リングとを含み、前記内側部分は、軸の対応する寸法よりも大きい長さの穴を備え、この穴には、形成ドラムに対して半径方向へのディスクの動きを可能とするように、軸の側壁に滑動可能に係合した側壁があり、前記軸は、各ディスクについて一つずつの、複数の半径方向の孔と、各ディスクの内側部分に取り付けて軸の半径方向の孔のそれぞれ1つに滑動可能に係合したピストンとを備え、前記軸は、該軸の各孔内の各ピストンによる案内と制御の下に各ディスクが該軸上で半径方向に動き得るように、それぞれの孔に接続してこれら孔へ圧力媒体を供給する通路を備える、タイヤ形成装置。
  2. 請求項1記載の装置において、前記圧力媒体通路の数が孔の数と等しい、タイヤ形成装置。
  3. 請求項1記載の装置において、前記圧力媒体通路の数が孔の数より少ない、タイヤ形成装置。
  4. 請求項1から3のいずれかに記載の装置において、前記軸が、2つの隣接した軸部分よりなる、タイヤ形成装置。
  5. 請求項4記載の装置において、前記圧力媒体通路が軸部分のうちの一方に設けられている、タイヤ形成装置。
  6. 請求項1から5のいずれかに記載の装置において、各ディスクの外側リングが、ゴムに粘着しない外表面を備えたプラスチックで作られる、タイヤ形成装置。
  7. 請求項1から5のいずれかに記載の装置において、各ディスクの外側リングが、ゴムに粘着しない外表面を備えた金属で作られる、タイヤ形成装置。
  8. 請求項1から7のいずれかに記載の装置において、各ディスクの内側部分が、低摩擦のプラスチックで作られる、タイヤ形成装置。
  9. 請求項1から8のいずれかに記載の装置において、前記軸が良好な滑り特性を備えた材料で作られ、該軸の側壁が、良好な滑り特性を呈するように処理される、タイヤ形成装置。
  10. 請求項1から9のいずれかに記載の装置において、各外側リングが、丸くされた周縁部を備える、タイヤ形成装置。
  11. 請求項5記載の装置において、前記孔が軸部分のうちの一方に設けられる、タイヤ形成装置。
JP52879997A 1996-10-25 1996-10-25 タイヤ形成装置用の圧力ロール Expired - Lifetime JP3742111B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/NL1996/000419 WO1998018613A1 (de) 1996-10-25 1996-10-25 Andrückrolle für eine reifenaufbaumaschine

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001501548A JP2001501548A (ja) 2001-02-06
JP3742111B2 true JP3742111B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=19866005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP52879997A Expired - Lifetime JP3742111B2 (ja) 1996-10-25 1996-10-25 タイヤ形成装置用の圧力ロール

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6105648A (ja)
JP (1) JP3742111B2 (ja)
DE (1) DE29681273U1 (ja)
WO (1) WO1998018613A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015156283A1 (ja) * 2014-04-11 2015-10-15 株式会社ブリヂストン タイヤ構成部材の加圧装置及びタイヤ成形装置
KR20230066082A (ko) * 2020-09-11 2023-05-12 브이엠아이 홀랜드 비.브이. 벨트 및 트레드 드럼, 조립체, 그리고 벨트 및 트레드 패키지 제조 방법

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SK286555B6 (sk) * 2002-01-16 2008-12-05 Continental Aktiengesellschaft Súbor ohŕňacích kladiek konfekčného bubna na výrobu najmä automobilových plášťov
KR100460391B1 (ko) * 2002-03-18 2004-12-08 금호타이어 주식회사 타이어 성형기의 인너라이너 자동 압착장치
JP2008515688A (ja) * 2004-10-12 2008-05-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー フィルムラミネーション車両および方法
JP4636429B2 (ja) * 2004-10-27 2011-02-23 横浜ゴム株式会社 未加硫ゴム部材の溝形成装置
US7810539B2 (en) * 2005-08-25 2010-10-12 Ingersoll Machine Tools, Inc. Compaction roller for a fiber placement machine
DE602007000888D1 (de) * 2006-06-16 2009-05-28 Michelin Soc Tech Verfahren zum Auflegen einer verstärkten Karkassenlage.
US8042594B2 (en) * 2006-06-28 2011-10-25 Alliant Techsystems Inc. Compaction device for fiber placement using interdependent segment travel
ES2346269T3 (es) * 2008-02-05 2010-10-13 Texmag Gmbh Vertriebsgesellschaft Cilindro para ejercer una presion de contacto sobre bandas de material.
NL2001510C2 (nl) * 2008-04-23 2009-10-26 Vmi Epe Holland Inrichting voor het vervaardigen van een voorassemblage voor een band.
ITMI20112269A1 (it) * 2011-12-15 2013-06-16 Pirelli Metodo per controllare la deposizione di uno strato di materiale polimerico sigillante su un tamburo di formatura e processo per produrre pneumatici auto-sigillanti per ruote di veicoli
FR2999466B1 (fr) * 2012-12-18 2015-06-19 Airbus Operations Sas Machine de placement de fibres comprenant un rouleau avec des bagues pivotantes
DE102013100562A1 (de) * 2013-01-21 2014-07-24 Continental Reifen Deutschland Gmbh Verfahren zur Herstellung von Fahrzeugreifen mit einer Reifenaufbautrommel
NL2011308C2 (en) 2013-08-15 2015-02-19 Vmi Holland Bv Belt and tread drum.
EP3079892B1 (en) * 2013-12-13 2019-02-20 Pirelli Tyre S.p.A. Method and apparatus for applying a band-like elastomeric element for tyres on a forming support
AT514551B1 (de) * 2013-12-16 2015-02-15 Gfm Gmbh Vorrichtung zum Legen von Faserbändern
AT514797B1 (de) 2013-12-16 2015-04-15 Gfm Gmbh Vorrichtung zum Legen von Faserbändern
JP6474568B2 (ja) * 2014-09-02 2019-02-27 住友ゴム工業株式会社 シート押さえ装置
CN106142605A (zh) * 2015-04-04 2016-11-23 青岛软控机电工程有限公司 轮胎成型机多片压辊装置
DE102015006372A1 (de) 2015-05-19 2016-11-24 Harburg-Freudenberger Maschinenbau Gmbh Andrückeinrichtung für Reifenaufbaumaschinen
NL2020644B1 (en) 2018-03-22 2019-10-02 Vmi Holland Bv Pressure roll and method for pressing a tire layer on a tire building drum
KR20210150035A (ko) 2020-06-03 2021-12-10 주식회사 엘지에너지솔루션 유체를 포함하는 가압장치 및 이를 이용한 전극 및 전극 및 전극조립체 제조방법
DE102022202565A1 (de) 2022-03-15 2023-09-21 Continental Reifen Deutschland Gmbh Multisegmentrolle mit breitenverstellbaren Druckzonen für den Einsatz in Reifenaufbaumaschinen

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US492072A (en) * 1893-02-21 Feed-roller
US715041A (en) * 1902-09-06 1902-12-02 Defiance Machine Works Feed-roll.
US1527175A (en) * 1921-04-30 1925-02-24 Fisk Rubber Co Tire-stitching device
US1834559A (en) * 1928-06-21 1931-12-01 Goodrich Co B F Tire-building apparatus
US4052246A (en) * 1976-03-30 1977-10-04 The Goodyear Tire & Rubber Company Stitcher for tire building
DE2753272C2 (de) * 1977-11-30 1985-08-29 Metzeler Kautschuk GmbH, 8000 München Anlegerolle
FR2503750B1 (fr) * 1981-04-09 1985-12-20 Chleq Frote & Cie Rouleau a bombe variable, notamment pour industries papetieres
FR2539122B1 (fr) * 1983-01-10 1986-10-24 Dassault Avions Machine pour revetir une surface quelconque avec un materiau composite de fibres et de resine
DE3915508A1 (de) * 1989-05-12 1990-11-15 Feldmuehle Ag Walze zur druckbehandlung von warenbahnen
DE4220490A1 (de) * 1992-06-23 1994-01-05 Krupp Maschinentechnik Reifenaufbaumaschine
US5454897A (en) * 1994-05-02 1995-10-03 Cincinnati Milacron Inc. Presser member for fiber laying machine

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015156283A1 (ja) * 2014-04-11 2015-10-15 株式会社ブリヂストン タイヤ構成部材の加圧装置及びタイヤ成形装置
JP2015202589A (ja) * 2014-04-11 2015-11-16 株式会社ブリヂストン タイヤ構成部材の加圧装置及びタイヤ成形装置
US10414110B2 (en) 2014-04-11 2019-09-17 Bridgestone Corporation Pressure device for tire constituent member and tire forming apparatus
KR20230066082A (ko) * 2020-09-11 2023-05-12 브이엠아이 홀랜드 비.브이. 벨트 및 트레드 드럼, 조립체, 그리고 벨트 및 트레드 패키지 제조 방법
KR102632787B1 (ko) 2020-09-11 2024-02-01 브이엠아이 홀랜드 비.브이. 벨트 및 트레드 드럼, 조립체, 그리고 벨트 및 트레드 패키지 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE29681273U1 (de) 1998-11-19
JP2001501548A (ja) 2001-02-06
WO1998018613A1 (de) 1998-05-07
US6105648A (en) 2000-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3742111B2 (ja) タイヤ形成装置用の圧力ロール
US2517889A (en) Method and apparatus for applying preformed bands to tire building drums
US5330609A (en) Pressing roll for a tire building machine
US4325764A (en) Drum and method of shaping a radial tire
RU2198793C2 (ru) Валок для ротационной печатной машины
KR101140004B1 (ko) 비가황 타이어를 성형하기 위한 턴-업 기구를 포함하는타이어 드럼 조립체
US20080202690A1 (en) Bead lock Arrangement
US4114909A (en) Core locking device
US2871912A (en) Method and apparatus for applying preformed bands to a tire building machine
GB1582780A (en) Method of forming puncture preventing layer for tyre and apparatus employed therefor
JPS5912834A (ja) ラジアルタイヤ成形機用成形ドラム
US1834559A (en) Tire-building apparatus
EP1167004A2 (en) Tire building drum
US4206010A (en) Drum to build and form a belt tire
EP1690667B1 (en) Transferring device for sheet member
US2612909A (en) Expander for brakes and clutches
WO2015156283A1 (ja) タイヤ構成部材の加圧装置及びタイヤ成形装置
US20210291471A1 (en) Expandable rim for tire tread buffing apparatus and method
JP7151399B2 (ja) ゴム部材成形方法及びこれに用いられる押圧ローラ
US2473571A (en) Fluid pressure actuated tire mounting or demounting device
JPS6216134A (ja) タイヤ組立装置
JPH0566171A (ja) タイヤユニフオミテイマシンにおけるリム間隙設定装置
US4079980A (en) Device for transporting annular running strips for pneumatic tires
US3578045A (en) Expanding tire-supporting wheel apparatus
US3027926A (en) Pneumatic tire assembly

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050628

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050913

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091118

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101118

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121118

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131118

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term