JP3740499B2 - 乳酸菌が産生する抗菌性物質 - Google Patents

乳酸菌が産生する抗菌性物質 Download PDF

Info

Publication number
JP3740499B2
JP3740499B2 JP2004539487A JP2004539487A JP3740499B2 JP 3740499 B2 JP3740499 B2 JP 3740499B2 JP 2004539487 A JP2004539487 A JP 2004539487A JP 2004539487 A JP2004539487 A JP 2004539487A JP 3740499 B2 JP3740499 B2 JP 3740499B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibacterial
nisin
peptide
amino acid
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004539487A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2004029082A1 (ja
Inventor
謙二 園元
京子 川野
智子 樋口
二郎 中山
威史 善藤
匡憲 深尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fukuoka Prefectural Government
Original Assignee
Fukuoka Prefectural Government
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fukuoka Prefectural Government filed Critical Fukuoka Prefectural Government
Publication of JPWO2004029082A1 publication Critical patent/JPWO2004029082A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3740499B2 publication Critical patent/JP3740499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/34635Antibiotics
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • C07K14/315Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria from Streptococcus (G), e.g. Enterococci
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • A23L3/3526Organic compounds containing nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/195Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from bacteria
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/20Bacteria; Culture media therefor
    • C12N1/205Bacterial isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/74Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora
    • C12N15/746Vectors or expression systems specially adapted for prokaryotic hosts other than E. coli, e.g. Lactobacillus, Micromonospora for lactic acid bacteria (Streptococcus; Lactococcus; Lactobacillus; Pediococcus; Enterococcus; Leuconostoc; Propionibacterium; Bifidobacterium; Sporolactobacillus)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/01Bacteria or Actinomycetales ; using bacteria or Actinomycetales
    • C12R2001/46Streptococcus ; Enterococcus; Lactococcus

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Food Preservation Except Freezing, Refrigeration, And Drying (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

技術分野
本発明は、食品の保存等の目的に利用することのできる抗菌性物質の技術分野に属し、特に、新規な乳酸菌株と該菌株によって産生される新規な抗菌性ペプチドに関する。
背景技術
乳酸菌が産生する抗菌物質としては、乳酸などの有機酸、過酸化水素、ジアセチル等の低分子がすでに知られている。その他、ペプチドから成る抗菌性物質の存在も知られており、例えば、ラクトコッカス・ラクチス(Lactococcus lactis)が産生するナイシンA(J.Am.Chem.Soc.1971 Sep 8;93(18):4634-5)、ナイシンZ(Eur.J.Biochem.1991 Nov 1;201(3):581-4)などが挙げられる。しかし、ナイシン類はナイシンA,Zのみが自然界に存在するという報告しかなされていない。
乳酸菌が生産する抗菌性物質を食品の変敗や腐敗の防止に用いることは、品質劣化させることなく食品を保存して安全な食品を提供する観点から重要な技術である。このような抗菌性物質は耐性菌との戦いであると言える。すなわち、多様化する食品の種類に応じて出現する広範な菌種に対して、その増殖を有効に抑制することのできる新規な抗菌性物質の開発が絶えず求められている。
本発明の目的は、従来より知られた抗菌剤とは抗菌性スペクトル(増殖抑制対象の複数の菌種への抗菌力の違い)が異なる、食品の保存等に有用な新たな抗菌性物質を提供することにある。
発明の開示
本発明者は、乳酸菌が産生する抗菌性物質に着目し研究を重ねた結果、バチルス(Bacillus)属、ミクロコッカス(Micrococcus)属、リステリア(Listeria)属、ペディオコッカス(Pediococcus)属、エンテロコッカス(Enterococcus)属、ラクトコッカス(Lactococcus)属、ラクトバチルス(Lactobacillus)属、ロイコノストック(Leuconostoc)属に属する、食品劣化の原因微生物に対して抗菌性を有する(すなわち、感受性グラム陽性細菌に対する阻害活性を有する)物質を産生する新規な乳酸菌株ラクトコッカス・ラクティス(Lactococcus lactis)を見出し、該抗菌性物質(ペプチド)の精製・同定、その一次構造の解明、および高次構造の推定を行い、本発明を導き出した。
かくして、本発明は、下記のアミノ酸配列(配列番号1)から成る一次構造を有する抗菌性ペプチドを提供するものである:
Figure 0003740499
さらに、本発明に従えば、上記の抗菌性ペプチドの前駆ペプチドであって、下記のアミノ酸配列(配列番号2)から成るペプチドが提供される:
Figure 0003740499
また、本発明に従えば、上述の各ペプチドをコードするDNAが提供される。特に、上述した前駆ペプチドをコードするDNAの好ましい例は、下記のヌクレオチド配列(配列番号4)から成るものである:
Figure 0003740499
さらに、本発明に従えば、上記の抗菌性ペプチドを産生するラクトコッカス・ラクティス(Lactococcus lactis)新規菌株、すなわち、61−14菌株(FERM BP-08492)が提供される。
本発明は、さらに、上記の抗菌性ペプチドを有効成分として含有する食品保存剤を提供する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の抗菌性ペプチド(ナイシンQ)の一次アミノ酸配列を、従来より既知のナイシンZの一次アミノ酸配列と対比して示す。
第2図は、本発明の抗菌性ペプチド(ナイシンQ)が食品保存剤として利用し得ることを調べるために行なった実験結果の1例を示す。
発明を実施するための最良の形態
本発明によって得られる抗菌性物質は、河川水から新たに単離されたラクトコッカス・ラクティス菌株によって産生される新規なペプチド(バクテリオシン)であり、従来より知られたナイシンAやナイシンZとは異なるアミノ酸配列から構成される新しいタイプのナイシン類と考えられる。
以下、新規菌株の単離やその特性分析、該菌株からの抗菌性ペプチドの産生や該ペプチドをコードするDNA配列の測定、および食品に対する保存性試験などに沿って本発明の実施の形態を詳細に説明する。
(1)乳酸菌の単離方法
乳酸菌の天然野生株を調べるために、様々な河川水を分離源として、GYP白亜寒天培地にて混釈平板培養を行った。次に、抗菌活性を指標としたスクリーニングを行なった。すなわち、MRS培地にコロニーを増殖させたのち、上層にバチルス・ズブチリス(Bacillus subtilis)IAM12118で覆い、上層に増殖が抑制された阻止帯が観察された菌株を単離した。
(2)単離菌株の性質分析
スクリーニングした結果、優れた抗菌性を有する菌株を発見した。この菌株は、福岡県田川市の彦山川流域、東大橋にて回収した河川水から分離されたものである。グラム染色、カタラーゼテスト、運動性試験、細胞の形態観察、糖類発酵性試験、生産乳酸量、生産乳酸旋光性、グルコースからのガス発生テストについて調査した。菌株の特性は、通性嫌気性、グラム陽性、カタラーゼ陰性、運動性なし、細胞の形態は楕円、L乳酸生産菌、ホモ型発酵菌であった。また、D-キシロース資化性、ラクトース資化性、スクロース資化性があった。これらを含む59種類の糖資化性テスト(APIシステム)の結果、ラクトコッカス・ラクティス(Lactococcus lactis)であると同定し61−14菌株と命名した。この61−14菌株は特許生物寄託センターに寄託しており、受託番号はFERM BP-08492(FERM P-18994:原寄託日2002年9月4日)である。
(3)抗菌性試験
61−14菌株により抗菌性物質が液体培地中に産生されているか検討するため、MRS液体培地にて16時間培養後、遠心分離を行い、上清を回収し、pHを6に調整したのち、濾過滅菌した。2倍段階希釈を行い、試験に用いた。指標菌を植菌した寒天培地上に段階希釈液を10μl置いた。抗菌活性は明瞭な阻止円が観察された倍率をXとすると、X×1000/10(A.U./ml)とした。試験結果をナイシンZによる場合と比較して表1に示す。表1に示されるように、61−14菌株によって産生される抗菌性物質の抗菌活性のパターンはナイシンZのものと明らかに異なっている。なお、本発明に従い、61−14菌株(FERM BP-08492)によって産生される抗菌性物質(抗菌性ペプチド)をここではナイシンQと称する。
Figure 0003740499
(4)抗菌性物質の産生および精製方法
分離株61−14菌株を前培養し、前培養液8mlを1LのMRS(オキソイド)液体培地に植菌し、30℃で18時間培養後、遠心分離を行い、上清を回収した。培養上清は1L回収でき、活性は1.28×104(A.U./ml)であった。上清に2-プロパノールで十分浸漬させたアンバーライトXAD-16(シグマ)を20g加え、3時間振盪させ上清を吸着させた。
これをカラム(200ml容量)に充填し、H2O 100ml、40%エタノール100ml、70% 2-プロパノール100ml(TFA 0.1%)、100% 2-プロパノール50mlで溶出した。最も活性が強く検出された画分は70% 2-プロパノール100ml(TFA 0.1%)であり、溶出画分の活性は1.64×106(A.U./ml)であった。この画分をスピードバックエバポレーターで濃縮し、20mMリン酸ナトリウムバッファーで最終全量を50mlとした。SP−セファロースカチオン交換クロマト樹脂(ファルマシア)をカラム(16ml容量)に充填し、濃縮サンプル50mlを添加し20mMリン酸ナトリウムバッファーで平衡化した。0.25、0.5、0.75、0.1M NaCl含有リン酸ナトリウムバッファーを用い、流速100ml/時間で溶出した。
それぞれの溶出画分の抗菌活性を測定し、最も活性の強かった0.25M NaCl溶出画分の活性は2.62×105(A.U./ml)であった。溶出全量50ml中10mlを逆相HPLC(カラム:ファルマシアPep RPC HR 5/5)に供した。移動相には、アセトニトリルを用い濃度勾配(直線的グラジェント0〜100%)で、1ml/分の流速、1画分当たり1mlで30分画した。検出器にはUV(UV 220,280nm)を使用した。30の分画サンプルの抗菌活性を測定し抗菌活性の強かった溶出時間12分〜13分の画分を濃縮し、再度同じ条件で逆相HPLCに供した。単一のピークおよび強い抗菌活性を持つ溶出時間9〜11分の画分を取得した。なお、抗菌活性の指標菌は、Bacillus coagulans JCM2257Tを用いた。
(5)N末端アミノ酸配列決定
上記のようにして得られた抗菌性物質について、エドマン分解法を利用したアミノ酸シーケンサー(SHIMADZU PSQ-1U protein sequener)を用い、N末端分析を行った。結果として、ペプチド配列のN末端はIleと同定されたが、次のアミノ酸は同定出来なかった。N末端から2番目のアミノ酸は一次構造ではThrであるが、特殊アミノ酸に修飾されていることが示された。
(6)DNA配列決定
分離株FERM BP-08492(Lactococcus lactis)からMagExtractor-Genome-(TOYOBO)を用い全ゲノムDNAを抽出した。濃度は60.5ng/μlであった。次に、ポリメラーゼ連鎖反応(PCR)反応を行なったが、このとき用いたPCRプライマーはナイシンAおよびナイシンZ前駆体構造遺伝子周辺のヌクレオチド配列に基づき設計したものであり、以下のデオキシオリゴヌクレオチド配列から成るものである。cgt tcg aag aaa cta caa aat aaa tt(配列番号5)およびcca tgt ctg aac taa caa aat act at(配列番号6)。Premix TaqDNAポリメラーゼ(Ex-Taq TAKARA)を使用し、PCRを行った。94℃30秒、51℃30秒、72℃60秒で30サイクル伸張反応を行った。
その後、pUC18由来Tベクターを用いTAクローニングを行った。PCR増幅断片とTベクターのライゲーションにはDNA Ligation Kit Ver.2(TAKARA)を使用した。このライゲーション産物を用いて、エレクトロポレーション法によりE.coli JM109を形質転換した。形質転換体をLB培地で8時間培養後MagExtractor-Plasmid-(TOYOBO)を用いプラスミドを抽出した。このプラスミドをシークエンス反応の鋳型とした。シークエンス反応にはThrmo Sequense fluorescent labelled primer cycle sequencing kit(ファルマシア)を使用した。シークエンス反応は95℃ 5分インキュベートした後、95℃30秒、55℃30秒、72℃1分で15サイクル行った後、95℃30秒、72℃1分を15サイクル行った。
結果として、配列番号4の塩基配列(ヌクレオチド配列)が得られた。ナイシンZ前駆ペプチドをコードする遺伝子と比較すると、18番塩基のTがCに、24番塩基のGがAに、42番塩基のGがAに、45番塩基のGがAに、47番塩基のAがC、54番塩基のAがTに、57番塩基のTがCに、60番塩基のAがTに、64番塩基のCがAに、69番塩基のCがTに、75番塩基のAがCに、78番塩基のTがCに、87番塩基のAがTに、96番塩基のCがAに、111番塩基のAがTに、113番塩基のCがTに、123番塩基のTがAに、130番塩基のAがCに、156番塩基のTがCに、157番塩基のAがGに異なっていた。
ナイシンZと対比してペプチド配列に影響が出る塩基の違いは、47番塩基の違いでアミノ酸残基-8番目のLysがThr、64番塩基の違いでアミノ酸残基-2番目のProがThr、113番塩基の違いで、アミノ酸残基15番目のAlaがVal、130番塩基の違いが、アミノ酸残基21番目のMetがLeu、157番塩基の違いでアミノ酸残基30番目のIleがValとなっている(図1参照)。図1において、ナイシンQとして示しているが、本発明によりFERM P-18994から産生される抗菌性ペプチドの前駆ペプチドのアミノ酸配列(配列番号2)であり、そのうち、I(イソロイシン:Ile)から始まるC末端側の34個のアミノ酸残基から成る部分が、抗菌性ペプチドとして最終的に機能するペプチドの一次構造のアミノ酸配列(配列番号1)であり、N末端の囲みをつけた部分がリーダーペプチドのアミノ酸配列と成る。このように本発明の抗菌性ペプチド(ナイシンQ)は、既知のナイシンZとは全く異なる物質である。
なお、ナイシンQ(ナイシンQ前駆ペプチド)をコードするのは配列番号4のDNA配列に限定されず、コドンの縮重を考慮して、配列番号2のアミノ酸配列から成るナイシンQをコードできるDNA配列をすべて含むものである。
(7)MALDI-TOF MS分析による高次構造の推定
ナイシンZと比較して、ナイシンQのDNA配列が類似していること、N末端付近が特殊構造であることから、ナイシンQは、ナイシンZの高次構造と類似している可能性が示唆される。そこで、ナイシンQの高次構造を次のように推定した。すなわち、下記のアミノ酸配列:
Figure 0003740499
から成る一次構造を有し、位置2のトレオニンが修飾され2,3-ジデヒドロブチリンとなり、位置5,33のセリンが修飾されそれぞれ2,3-ジデヒドロアラニンとなり、位置3のセリンが修飾されアラニンになり、位置8,13,23,25のトレオニンが修飾されそれぞれ2-アミノ酪酸(Abu)となり、それと同時に、位置3と位置7はAla-S-Cysのチオエーテル結合で結合してランチオニンを形成し、位置8と位置11はAbu-S-Cysのチオエーテル結合して3-メチルランチオニンを形成し、位置13と位置19はAbu-S-Cysのチオエーテル結合して3-メチルランチオニンを形成し、位置23と位置26はAbu-S-Cysのチオエーテル結合して3-メチルランチオニンを形成し、位置25と位置28はAbu-S-Cysのチオエーテル結合して3-メチルランチオニンを形成している(配列番号3)。
上記のように推定した配列番号3のアミノ酸配列から分子量の理論値を計算したところ、値は3327.43であった。そこで、正確な分子量を測定することができるMALDI-TOF MS(PE Biosystems Voyager System 4025)を使用し、分子量を測定した。測定したサンプルにはプロトンを付加して測定するため、実際の分子量より、1Da増加した測定値となる。測定した結果、ナイシンQに含まれるメチオニンが酸化された物質に対応する3345.890Daのピークと、ナイシンQの分子量測定値に対応すると考えられる3328.50Daのピークとから成る2つのピークが観察された。この分子量測定値は、理論値3327.43Da+1Da=3328.43Daと0.1%以内であり、理論値とほぼ一致した。この結果よりナイシンQは推定した構造であることが示唆された。
(8)食品保存剤としての適用性試験
本発明の抗菌性ペプチド(ナイシンQ)の食品保存剤としての適用性を調べるために、食品中のpH範囲として想定できるpH4〜7でレトルト殺菌処理(110℃、10分)を行った場合の抗菌活性を確認した。
<ナイシンQ粗精製>
ラクトコッカス・ラクティス61−14株(FERM BP-08492)をMRS(Difco)培地10mlにて30℃24時間培養をした。培養菌液をMRS培地(2%炭酸カルシウム含有)100mlに接種し、30℃24時間培養をした。この培養菌液をMRS培地(2%炭酸カルシウム含有)1Lに接種し、16時間培養後、遠心分離を行い、上清を回収した。上清にアンバーライトXAD-16(シグマ)(2−プロパノールにて十分膨潤したものを蒸留水で洗浄した)を20g加え、16時間浸せきし、吸着させた。これをカラムに充填し、蒸留水で700ml、40%エタノールで500ml洗い、100% 2−プロパノールで溶出した。溶出した画分をロータリーエバポレーターにて乾固させた。乾固物をBritton-Robinson広域buffer(pH3.94)50mlに16時間4℃にて溶解した。これを原液とした。
<抗菌性試験方法>
指標菌としてLactobacillus sakei subsp.sakei JCM1157Tを用いた。指標菌がサンプル添加後、4×105個/mlの終濃度になるようにMRS培地に播き、96wellプレート(nunc製)において30℃、24時間静置培養を行った後、630nmの吸光度を測定した。指標菌の増殖が観察されると、吸光度が増加した。
ナイシンQ粗精製溶液を各pHに調整後、110℃、10分でオートクレーブを行った。各pHサンプルを2倍段階希釈を行い、それぞれの希釈段階で抗菌性試験を行った。
<結果>
試験結果を第2図に示す。各pHにおいて、レトルト殺菌条件と同様の条件で検討したところ、希釈を行っても、増殖抑制効果があることから、レトルト程度の加熱処理が想定される食品素材、また非加熱の食品素材においても利用可能であることを確認された。
(9)食品保存性試験
米飯に対する本発明の抗菌性ペプチド(ナイシンQ)の効果について検討を行った。MRS培地(DIFCO社製)を121℃15分殺菌後、61-14株(FERM BP-08492)を接種し37℃15時間培養後、菌体を除去し凍結乾燥したものを用意した。また、比較として安価で広く利用されている市販日保ち向上剤、食酢製剤及び乳酸を用いた。
米を水洗・吸水後、米由来Bacillus subtilis胞子を100個/g接種し表2の要領でナイシンQ、食酢製剤、乳酸を添加し炊飯を行った。炊飯後冷却し滅菌カップにいれ、30℃48時間保存試験を行った。各サンプルについて、標準寒天培地(栄研化学株式会社製)を使用し、一般生菌数を測定した。その結果を表3に示す。
Figure 0003740499
Figure 0003740499
ナイシンQを添加することにより、良好な日保ち向上効果が得られた。また、官能検査の結果ナイシンQを添加区は乳酸や食酢添加区と比較して風味、味ともに良好であった。これより、ナイシンQは食品の品質に影響することなく日保ち向上効果を付与できる事が明らかとなった。
産業上の利用可能性
本発明により、食品の保存剤等として有用な新規抗菌性物質が提供される。

Claims (7)

  1. 下記のアミノ酸配列(配列番号:1):
    Figure 0003740499
    からなる抗菌性ペプチド。
  2. 下記のアミノ酸配列(配列番号2):
    Figure 0003740499
    からなる、請求項1の抗菌性ペプチドの前駆ペプチド。
  3. 請求項1のペプチドをコードすることを特徴とするDNA。
  4. 請求項2のペプチドをコードすることを特徴とするDNA。
  5. 下記のヌクレオチド配列(配列番号3):
    Figure 0003740499
    からなる請求項4のDNA。
  6. 請求項1の抗菌性ペプチドを産生するラクトコッカス・ラクティス(Lactococcus lactis)61-14菌株(FERM BP-08492)。
  7. 請求項1の抗菌性ペプチドを有効成分として含有する食品保存剤。
JP2004539487A 2002-09-25 2003-09-24 乳酸菌が産生する抗菌性物質 Expired - Fee Related JP3740499B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002278901 2002-09-25
JP2002278901 2002-09-25
PCT/JP2003/012123 WO2004029082A1 (ja) 2002-09-25 2003-09-24 乳酸菌が産生する抗菌性物質

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2004029082A1 JPWO2004029082A1 (ja) 2006-01-26
JP3740499B2 true JP3740499B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=32040438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004539487A Expired - Fee Related JP3740499B2 (ja) 2002-09-25 2003-09-24 乳酸菌が産生する抗菌性物質

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP3740499B2 (ja)
KR (1) KR100662719B1 (ja)
CN (1) CN1684976A (ja)
AU (1) AU2003275532A1 (ja)
WO (1) WO2004029082A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007058477A1 (en) 2005-11-15 2007-05-24 Lg Electronics, Inc. Apparatus of supplying and dicharging fluid and method of operating the same
KR20070051589A (ko) * 2005-11-15 2007-05-18 엘지전자 주식회사 증기분사식 드럼세탁기의 항균 및 살균장치
CN103370073B (zh) * 2010-12-17 2017-12-05 热尔韦·达诺尼公司 用于改善消化状况的乳酸乳球菌菌株
CN102181383B (zh) * 2011-02-23 2012-10-10 中国科学院微生物研究所 一株来源于妇女生殖道产细菌素的益生乳酸菌
JP6374866B2 (ja) 2012-08-22 2018-08-15 クラフト・フーズ・グループ・ブランズ・エルエルシー 発酵乳成分を有するプロセスチーズ及びその製造方法
CN104945467B (zh) * 2015-06-23 2018-12-18 中山大学 一种抗菌肽的人工合成方法
CN109485701B (zh) * 2018-11-27 2020-06-16 仲恺农业工程学院 抗菌肽、抗菌药物以及制备方法
JP2023068430A (ja) 2021-11-02 2023-05-17 住友化学株式会社 抗菌ペプチド

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5348881A (en) * 1990-03-13 1994-09-20 Quest International Flavors & Good Ingredients Company, Division Of Indopco, Inc. Multiple bacteriocin producing lactococcus and compositions
US5594103A (en) * 1991-04-11 1997-01-14 Stichting Nederlands Instituut Voor Zuivelonderzoek (Nizo) Lantibiotics similar to nisin a
US5232849A (en) * 1991-07-01 1993-08-03 Quest International Flavors & Food Ingredients Company Division Of Indopco, Inc. Bacteriocin from lactococcus lactis subspecies lactis

Also Published As

Publication number Publication date
AU2003275532A1 (en) 2004-04-19
KR100662719B1 (ko) 2006-12-28
JPWO2004029082A1 (ja) 2006-01-26
WO2004029082A1 (ja) 2004-04-08
CN1684976A (zh) 2005-10-19
KR20050057594A (ko) 2005-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Aymerich et al. Biochemical and genetic characterization of enterocin A from Enterococcus faecium, a new antilisterial bacteriocin in the pediocin family of bacteriocins
Kalmokoff et al. Isolation and characterization of a bacteriocin (Butyrivibriocin AR10) from the ruminal anaerobe Butyrivibrio fibrisolvens AR10: evidence in support of the widespread occurrence of bacteriocin-like activity among ruminal isolates of B. fibrisolvens
Tichaczek et al. Characterization of the bacteriocins curvacin A from Lactobacillus curvatus LTH1174 and sakacin P from L. sake LTH673
Atanassova et al. Isolation and partial biochemical characterization of a proteinaceous anti-bacteria and anti-yeast compound produced by Lactobacillus paracasei subsp. paracasei strain M3
Kwon et al. Bacteriocin produced by Pediococcus sp. in kimchi and its characteristics
Lee et al. Antimicrobial activity of Bacillus amyloliquefaciens EMD17 isolated from Cheonggukjang and potential use as a starter for fermented soy foods
KR100720815B1 (ko) 김치에서 분리한 항진균 활성 락토바실러스 플란타룸 af1과상기균의 배양액을 이용한 제품
JP3740499B2 (ja) 乳酸菌が産生する抗菌性物質
US7238515B2 (en) Anti-Listeria bacteriocin
CN110511896B (zh) 一株产多细菌素的植物乳杆菌、细菌素及其提取方法和应用
CN109748972B (zh) 一种细胞珠蛋白-人源乳铁蛋白肽融合蛋白、基因及应用
NO326899B1 (no) Antibakterielt protein samt anvendelser derav, terapeutisk formulering, polynukleotid og isolert organisme.
Imada et al. Purification and characterization of subtilisin inhibitors ‘Marinostatin’produced by marine Alteromonas sp.
Lee et al. Isolation of a nisin-producing Lactococcus lactis strain from kimchi and characterization of its nisZ gene
KR100351622B1 (ko) 신규 락토바실러스 속 (lactobacillus sp.)mt-1077 및 그로부터 생산되는 신규 박테리오신
CA2507566C (en) Carnobacterium divergens m35 and bacteriocin produced therefrom
KR100509559B1 (ko) 락토바실러스 사케이 p3-1 및 이의 용도
Kawahara et al. Characterization of multiple bacteriocin-producing Lactiplantibacillus plantarum PUK6 isolated from misozuke-tofu
KR100509558B1 (ko) 락토바실러스 플란타룸 j9 및 이의 용도
Kawahara et al. Characterization of the bacteriocinogenic lactic acid bacteria Lactobacillus curvatus strain Y108 isolated from Nozawana-Zuke pickles
JP4868914B2 (ja) 新規抗菌性ペプチド
RU2794803C1 (ru) Способ очистки мундтицина Р436 (КС)
JP3472804B2 (ja) 新規バクテリオシン及びその製造方法
Kim et al. Production, purification, and characterization of micrococcin GO5, a bacteriocin produced by Micrococcus sp. GO5 isolated from kimchi
Madhusree Chatterjee et al. Isolation, purification and characterization of a bacteriocin with broad spectrum activity from Lactococcus lactis JC10 from perishable papaya fruit.

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R154 Certificate of patent or utility model (reissue)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R154

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081118

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111118

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees