JP3740474B2 - 導電性に優れるチタン銅及びその製造方法 - Google Patents

導電性に優れるチタン銅及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3740474B2
JP3740474B2 JP2003078751A JP2003078751A JP3740474B2 JP 3740474 B2 JP3740474 B2 JP 3740474B2 JP 2003078751 A JP2003078751 A JP 2003078751A JP 2003078751 A JP2003078751 A JP 2003078751A JP 3740474 B2 JP3740474 B2 JP 3740474B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aging
conductivity
mass
titanium copper
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003078751A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004285408A (ja
Inventor
千尋 泉
隆紹 波多野
Original Assignee
日鉱金属加工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日鉱金属加工株式会社 filed Critical 日鉱金属加工株式会社
Priority to JP2003078751A priority Critical patent/JP3740474B2/ja
Priority to TW093106461A priority patent/TWI275651B/zh
Priority to US10/800,025 priority patent/US20050252589A1/en
Priority to CNB2004100399836A priority patent/CN100371484C/zh
Publication of JP2004285408A publication Critical patent/JP2004285408A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3740474B2 publication Critical patent/JP3740474B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22FCHANGING THE PHYSICAL STRUCTURE OF NON-FERROUS METALS AND NON-FERROUS ALLOYS
    • C22F1/00Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working
    • C22F1/08Changing the physical structure of non-ferrous metals or alloys by heat treatment or by hot or cold working of copper or alloys based thereon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C9/00Alloys based on copper

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Conductive Materials (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、導電性に優れるチタン銅に関する。
【0002】
【従来の技術】
電子機器の小型化、軽量化に伴ない、コネクタ等の電気・電子部品の小型化、軽量化が進んでいる。コネクタが、薄肉化、狭ピッチ化するとコンタクトの断面積は減少するため、断面積減少による接圧と導電性の低下を補うためには、コンタクトに用いられる金属材料には、高い強度と導電率が要求される。
高強度の銅合金として、近年、時効硬化型の銅合金の使用量が増加している。溶体化処理された過飽和固溶体を時効処理することにより、微細な析出物を合金中に均一に分散させ、合金の強度を高めている。
【0003】
時効硬化型銅合金のなかでも、JIS C1990に代表されるTiを含有する銅合金(以下、チタン銅)は、高い機械的強度と優れた曲げ加工性を有するため、電子機器の各種端子、コネクタとして広く使用されている。
チタン銅と同じく時効硬化型の高強度銅合金として高ベリリウム銅(JIS C1720)がある。チタン銅は、高ベリリウム銅と比較して、強度は同等であり、耐応力緩和特性に優れるため、例えばバーンインソケットなどの耐熱性が要求される用途の素材としては、高ベリリウム銅よりチタン銅のほうが適している。(たとえば特許文献1、2参照。)
【0004】
【特許文献1】
特開平7−258803号公報
【特許文献2】
特開2002−356726号公報
【0005】
【発明が解決しようとしている課題】
しかしながら、特許文献1では、曲げ加工性と応力緩和特性に優れたチタン銅を提案しているが、その場合の導電率は最大で15%IACS程度であり、特許文献2では、チタン銅の強度と曲げ加工性の両立はされるものの、得られる導電率は最大で15%IACS程度である。このように従来のチタン銅の導電率は、最大でも15%IACSであり、高ベリリウム銅の導電率(20%IACS)よりも劣る。このことが、高導電率を求められる用途において、高ベリリウム銅の替わりにチタン銅を用いる際の障害となっていた。高ベリリウム銅並の導電率を得ることができれば、より応力緩和特性に優れ安価なチタン銅を使用することができる。
本発明の目的は、チタン銅の導電率を、強度を低下させることなく、改善することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
発明者らは、高強度で、導電性に優れるチタン銅を提供することを目的として鋭意研究した結果、Cu−Ti金属間化合物相の析出量を最適範囲に調整することにより、所望の導電率と強度を得ることができた。
すなわち、本発明は
(1)Tiを2.5〜4.5mass%含有し、残部Cuおよび不可避的不純物からなる銅合金であり、圧延方向に直角な断面で観察されるCu−Ti金属間化合物相の面積率(以下S(%)とする)およびTi含有量(以下[Ti](mass%)とする)が、S(%)≧8.1×[Ti](mass%)−17.7なる関係にあり、導電率が16%IACS以上、0.2%耐力が800MPa以上であることを特徴とする、上記(1)に記載の高強度で導電性に優れるチタン銅、
)鋳塊の熱間圧延、冷間圧延、溶体化処理、冷間圧延、時効処理を順次行なうチタン銅の製造方法において、▲1▼時効前の冷間圧延加工度を15%以上、▲2▼時効温度を350℃以上、450℃以下、▲3▼時効時間を5h以上、20h以下、▲4▼時効後の時効温度から300℃までの平均冷却速度を50℃/h以下、とすることを特徴とする、請求項1に記載の高強度で導電性に優れるチタン銅の製造方法、である。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の限定の理由を説明する。
(1)導電率および0.2%耐力
導電率を高めると、コネクタとして使用する際に、接点での接触電気抵抗、通電に伴う発熱量が減少する。導電率が16%IACS以上なると、接触電気抵抗、発熱量が、高ベリリウム銅と同レベルになる。そこで、導電率を16%IACS以上に規定する。より好ましい導電率は、20%IACS以上である。
0.2%耐力が低くなると、コネクタとして使用する際に、接点での接圧が低下し、接触電気抵抗が増大する。0.2%耐力が800MPa未満になると、導電率を16%IACS以上に調整しても、高ベリリウム銅と同レベルの接触電気抵抗が得られないため、0.2%耐力を800MPa以上に規定する。
【0008】
(2)チタン濃度
チタン銅合金を時効処理すると、スピノーダル分解を起こして母材中にチタン濃度の変調構造が生成し、これにより非常に高い強度が得られる。チタン含有量が2.5mass%未満の場合、後述する16%IACS以上の導電率を得るための時効処理を行った際に、800MPa以上の耐力が得られない。一方、チタン含有量が4.5mass%を超えると、圧延の際に割れが発生するなど製造性が著しく悪化するばかりでなく、時効条件を調整しても16%IACS以上の導電率を得ることが困難となる。そこで、チタン含有量を2.5〜4.5mass%とする。
【0009】
(3)Cu−Ti金属間化合物相の面積率
Cu中に溶質元素が固溶すると導電率は低下し、なかでもTiは導電率を著しく低下させる元素の一つであることが知られている(G.Ghosh、J.Miyake、M.E.Fine、JOM、vol.49、No.3、March、1997、p.56−60)。チタン銅の導電率を上昇させる為には、Tiを充分に析出させることにより固溶Ti量を極力減少させることが重要である。すなわち、Cu−Ti金属間化合物相の量を増やせば導電率は上昇する。また、微細なCu−Ti金属間化合物相を析出させることで、材料の高強度化も図れる。
本発明者等は圧延方向に直角な断面で観察されるCu−Ti金属間化合物相の面積率をS(%)、Ti含有量を[Ti](mass%)としたときに、
S(%)≧8.1×[Ti](mass%)−17.7
なる関係を満たせば、16%IACSを超える導電率が得られることを見出した。
さらに、S(%)と[Ti](mass%)の関係が
S(%)≧8.1×[Ti](mass%)−12.7
を満たす場合には、20%IACS以上の導電率が得られることも知見した。
【0010】
(4)時効条件
S(%)≧8.1×[Ti](mass%)−17.7を満足するように、Cu−Ti金属間化合物相の析出量を調整するためには、熱間圧延、冷間圧延、溶体化処理、冷間圧延、時効処理と順次行なわれるチタン銅の製造工程において、適切な時効条件を選択することが重要である。S(%)を大きくするためには、時効条件を次のように調整すればよい。
▲1▼時効温度を高くする。ただし、450℃を時効温度の上限とする。
▲2▼時効時間を長くする。
▲3▼時効時の冷却速度を遅くする。この場合、300℃以上の温度範囲における冷却速度が重要である。
▲4▼時効前の冷間圧延加工度を高くする。冷間圧延で導入された歪により、Cu−Ti金属間化合物相の析出速度が大きくなる。
【0011】
一方、時効中にCu−Ti金属間化合物相が粗大化すると、0.2%耐力が低下する。上記▲1▼および▲2▼の方策は、Cu−Ti金属間化合物相の粗大化を伴う。したがって、時効温度および時間は、Cu−Ti金属間化合物相がそれほど粗大化しない範囲(0.2%耐力が800MPaを下回らない範囲)で調整しなければならない。しかし、上記▲3▼の方策では、Cu−Ti金属間化合物相の粗大化は生じない。この場合、S(%)の調整のみに留意すればよい。
上記▲3▼、▲4▼の方策は、本発明で新たに見出されたものであり、▲1▼、▲2▼、▲3▼および▲4▼の方策を組み合わせることにより、導電率が16%IACS以上であり、かつ0.2%耐力が800MPa以上であるチタン銅を製造することが可能になったのである。より具体的には、
▲1▼時効前の冷間加工度を15%以上、
▲2▼時効温度を350℃以上、450℃以下、
▲3▼時効時間を5h以上、20h以下、
▲4▼時効後の時効温度から300℃までの平均冷却速度を50℃/h以下
とすることで、導電率が16%IACS以上であり、0.2%耐力が800MPa以上であるチタン銅を製造することが可能になったのである。
【0012】
【実施例】
電気銅を原料として、高周波真空溶解炉にて表1に示す各種組成のインゴット(幅60mm×厚さ30mm)を鋳造し、850℃で8mmまで熱間圧延した後、冷間圧延し、溶体化処理を行なった。溶体化処理では800℃で1minの加熱を行なった後、約1000℃/秒の速度で冷却した。その後、冷間圧延し、時効を行なった。時効前の圧延加工度、時効条件を変化させて、Cu−Ti金属間化合物相の量を変化させた。時効条件として、時効温度、時効時間および冷却速度を変化させた。冷却速度とは、所定の温度および時間で加熱した後の試料の冷却速度であり、試料に熱電対を装着して温度測定を行い、時効温度から300℃まで冷却する間の平均冷却速度を求めた。
このようにして得られた各合金について、0.2%耐力、導電率およびCu−Ti金属間化合物相の面積率を測定した。0.2%耐力については、引張り試験機を用いてJIS Z 2241に準拠して測定した。また、導電率はJIS H 0505に準拠して測定した。
Cu−Ti金属間化合物相の面積率の測定方法を以下に示す。材料の評価面は圧延方向に対し直角な断面である。切り出した試料を#150の耐水研磨紙で研磨した後、粒径40nmのコロイダルシリカを混濁した仕上げ用研磨剤で鏡面研磨し、その後カーボン蒸着した。FE−SEMを用い、2万倍の倍率で500μmの視野の反射電子像を写真撮影した。その後画像解析装置を用い、この写真上でCu−Ti金属間化合物相の面積率を測定した。測定対象とするCu−Ti金属間化合物相は、面積が5×10−4μm以上のものとした。
【0013】
【表1】
Figure 0003740474
【0014】
表1からわかるように、本発明例No.1〜9は、いずれもS(%)≧8.1×[Ti](mass%)−17.7を満たし、16%IACS以上の導電率を有し、また、800MPa以上の0.2%耐力を示している。特に、S(%)≧8.1×[Ti](mass%)−12.7を満たす(表1においてΔS=S−S’≧5)発明例1、4および7は、導電率が20%IACSを超えている。これら発明例における時効後の冷却速度は50℃/h以下である。
【0015】
一方、比較例10はTi含有量が4.5mass%を超えるため、冷間圧延中に割れが発生し、試験を継続することができなかった。比較例11はTi含有量が2.5mass%未満であるため、16%IACS以上の導電率を得る条件で時効した場合の0.2%耐力が800MPaに満たない。
また、比較例12は時効前の冷間加工度が低く、比較例13は時効温度が低く、比較例14は時効時間が短く、比較例15〜17は時効時の冷却速度が速いため、S(%)≧8.1×[Ti](mass%)−17.7を満たさず、16%IACS以上の導電率を示さない。また、比較例18〜20はS(%)≧8.1×[Ti](mass%)−17.7を満たし、16%IACS以上の導電率を示すものの、比較例18および19は時効温度が高すぎるため、比較例20は時効時間が長すぎるためにCu-Ti金属間化合物相が粗大化し、0.2%耐力が800MPaに満たない。
【0016】
【発明の効果】
以上の説明で明らかなように、本発明によれば、近年の電子機器の小型化、薄肉化に対応できる、強度および導電率に優れた銅合金を提供できる。

Claims (2)

  1. Tiを2.5〜4.5mass%含有し、残部Cuおよび不可避的不純物からなる銅合金であり、圧延方向に直角な断面で観察されるCu−Ti金属間化合物相の面積率(以下S(%)とする)およびTi含有量(以下[Ti](mass%)とする)が、S(%)≧8.1×[Ti](mass%)−17.7なる関係にあり、導電率が16%IACS以上、0.2%耐力が800MPa以上であることを特徴とする、高強度で導電性に優れるチタン銅。
  2. 鋳塊の熱間圧延、冷間圧延、溶体化処理、冷間圧延、時効処理を順次行なうチタン銅の製造方法において、▲1▼時効前の冷間圧延加工度を15%以上、▲2▼時効温度を350℃以上、450℃以下、▲3▼時効時間を5h以上、20h以下、▲4▼時効後の時効温度から300℃までの平均冷却速度を50℃/h以下、とすることを特徴とする、請求項1に記載の高強度で導電性に優れるチタン銅の製造方法。
JP2003078751A 2003-03-20 2003-03-20 導電性に優れるチタン銅及びその製造方法 Expired - Fee Related JP3740474B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003078751A JP3740474B2 (ja) 2003-03-20 2003-03-20 導電性に優れるチタン銅及びその製造方法
TW093106461A TWI275651B (en) 2003-03-20 2004-03-11 TiCu alloy with excellent electrical conductivity and method for producing the same
US10/800,025 US20050252589A1 (en) 2003-03-20 2004-03-15 Titanium-copper alloy having excellent conductivity and method of producing the same
CNB2004100399836A CN100371484C (zh) 2003-03-20 2004-03-22 导电性优良的钛铜及其制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003078751A JP3740474B2 (ja) 2003-03-20 2003-03-20 導電性に優れるチタン銅及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004285408A JP2004285408A (ja) 2004-10-14
JP3740474B2 true JP3740474B2 (ja) 2006-02-01

Family

ID=33293139

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003078751A Expired - Fee Related JP3740474B2 (ja) 2003-03-20 2003-03-20 導電性に優れるチタン銅及びその製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20050252589A1 (ja)
JP (1) JP3740474B2 (ja)
CN (1) CN100371484C (ja)
TW (1) TWI275651B (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4210239B2 (ja) * 2004-06-01 2009-01-14 日鉱金属株式会社 強度、導電性及び曲げ加工性に優れるチタン銅及びその製造方法
JP5084106B2 (ja) * 2005-03-07 2012-11-28 Dowaメタニクス株式会社 銅チタン合金板材及びその製造方法
JP2010007159A (ja) * 2008-06-30 2010-01-14 Sumitomo Light Metal Ind Ltd 銅合金材料及び溶接機器の電極部材
CN101780490B (zh) * 2010-02-10 2011-12-07 宝鸡市三鑫金属有限责任公司 钛铜复合丝制备工艺
JP4683669B1 (ja) * 2010-03-19 2011-05-18 Jx日鉱日石金属株式会社 強度、導電率及び曲げ加工性に優れたチタン銅及びその製造方法
JP5226056B2 (ja) 2010-10-29 2013-07-03 Jx日鉱日石金属株式会社 銅合金、伸銅品、電子部品及びコネクタ
JP5542898B2 (ja) * 2012-10-24 2014-07-09 Jx日鉱日石金属株式会社 カメラモジュール及びチタン銅箔
JP6629401B1 (ja) * 2018-08-30 2020-01-15 Jx金属株式会社 時効処理前のチタン銅板、プレス加工品およびプレス加工品の製造方法
JP6629400B1 (ja) * 2018-08-30 2020-01-15 Jx金属株式会社 時効処理前のチタン銅板、プレス加工品およびプレス加工品の製造方法

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3431139B2 (ja) * 1990-05-31 2003-07-28 株式会社東芝 リードフレームとその製造方法および半導体パッケージ
JP2001207229A (ja) * 2000-01-27 2001-07-31 Nippon Mining & Metals Co Ltd 電子材料用銅合金
KR100515804B1 (ko) * 2001-02-20 2005-09-21 닛꼬 긴조꾸 가꼬 가부시키가이샤 고강도 티탄 구리 합금 및 그 제조법 및 그것을 사용한단자ㆍ커넥터
CN1132952C (zh) * 2001-09-20 2003-12-31 浙江大学 一种高导电耐磨铜基材料

Also Published As

Publication number Publication date
TW200426229A (en) 2004-12-01
TWI275651B (en) 2007-03-11
CN1534102A (zh) 2004-10-06
CN100371484C (zh) 2008-02-27
US20050252589A1 (en) 2005-11-17
JP2004285408A (ja) 2004-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4596493B2 (ja) 導電性ばね材に用いられるCu−Ni−Si系合金
JP5320642B2 (ja) 銅合金の製造方法及び銅合金
TWI475119B (zh) Cu-Zn-Sn-Ni-P alloy
KR101866129B1 (ko) 전자재료용 구리합금
JP5451674B2 (ja) 電子材料用Cu−Si−Co系銅合金及びその製造方法
KR20060046273A (ko) 강도, 도전성 및 굽힘 가공성이 우수한 티탄구리 및 그제조 방법
JP6835638B2 (ja) 強度及び導電性に優れる銅合金板
JP6749121B2 (ja) 強度及び導電性に優れる銅合金板
JP3908987B2 (ja) 曲げ性に優れた銅合金およびその製造方法
JP3740474B2 (ja) 導電性に優れるチタン銅及びその製造方法
JP6835636B2 (ja) 強度及び導電性に優れる銅合金板
JP4166196B2 (ja) 曲げ加工性が優れたCu−Ni−Si系銅合金条
JP4166197B2 (ja) BadWayの曲げ加工性が優れたCu−Ni−Si系銅合金条
JP6207539B2 (ja) 銅合金条およびそれを備える大電流用電子部品及び放熱用電子部品
JP6749122B2 (ja) 強度及び導電性に優れる銅合金板
JP6246173B2 (ja) 電子部品用Cu−Co−Ni−Si合金
JP6591212B2 (ja) 銅合金材
JP2012229467A (ja) 電子材料用Cu−Ni−Si系銅合金
JP2019157256A (ja) 強度及び導電性に優れる銅合金板、通電用電子部品、放熱用電子部品
JP7133326B2 (ja) 強度及び導電性に優れる銅合金板、通電用電子部品、放熱用電子部品
JP4653239B2 (ja) 電気電子機器用銅合金材料および電気電子部品
JP2004143469A (ja) 曲げ加工性に優れた高強度銅合金
JP2020143377A (ja) 強度及び導電性に優れる銅合金板
TWI391952B (zh) Cu-Ni-Si-Co based copper alloy for electronic materials and its manufacturing method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040914

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050616

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050915

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051018

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3740474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081111

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091111

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101111

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111111

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121111

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131111

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees