JP3735952B2 - 間欠曝気式活性汚泥法の制御方法 - Google Patents

間欠曝気式活性汚泥法の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3735952B2
JP3735952B2 JP17880596A JP17880596A JP3735952B2 JP 3735952 B2 JP3735952 B2 JP 3735952B2 JP 17880596 A JP17880596 A JP 17880596A JP 17880596 A JP17880596 A JP 17880596A JP 3735952 B2 JP3735952 B2 JP 3735952B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aeration
aeration tank
water temperature
time
activated sludge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17880596A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1015577A (ja
Inventor
豊 森
康成 佐々木
繁 初又
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority to JP17880596A priority Critical patent/JP3735952B2/ja
Publication of JPH1015577A publication Critical patent/JPH1015577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3735952B2 publication Critical patent/JP3735952B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Purification Treatments By Anaerobic Or Anaerobic And Aerobic Bacteria Or Animals (AREA)
  • Activated Sludge Processes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、下水や生活排水を生物学的に処理する方法で、特に排水中の窒素およびリンを除去するプロセスの制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
下水や生活排水の処理は有機物除去が主体であり、活性汚泥法に代表される生物学的処理法が一般に用いられてきた。しかし近年になって湖沼等の閉鎖性水域では富栄養化が大きな問題となっており、この原因となる窒素およびリンの除去が重要となってきた。そのため有機物に加えて窒素およびリンを除去できる処理法が活性汚泥法の改良法として開発されてきており、代表的な方法としてA2 O法(嫌気−無酸素−好気法)、回分式活性汚泥法、間欠曝気式活性汚泥法(以下、間欠曝気法と略称する)等があげられる。これらの方法では、微生物が好気条件、嫌気条件に交互におかれ、有機物、窒素およびリンの除去がなされるのである。
【0003】
ここで、窒素およびリン除去を目的とした下水処理について、その原理を簡単に述べておく。下水中の有機物は活性汚泥を構成する微生物の食物となり分解除去される。窒素は好気性の条件下で硝化菌の働きによりNH4 −N(アンモニア性窒素)がNO3 −N(硝酸性窒素)に酸化され、ついで嫌気性の条件下で脱窒菌の働きによりNO3 −NがN2 (窒素ガス)に還元されて除去される。硝化・脱窒の関係を整理すると表1のようになる。
【0004】
【表1】
Figure 0003735952
リンは曝気槽の運転条件を好気性、嫌気性に交互に変えることにより、細胞内にリンを多量に蓄積する性質を持つ活性汚泥を作りだし、この活性汚泥を利用して除去するのである。即ち、この活性汚泥は嫌気性条件でリンを放出し、好気性条件でリンを吸収する性質があるため、好気性条件でリンの吸収を行い、リンを多量に吸収した活性汚泥を余剰汚泥として処理系から除くことにより脱リンを行う。この関係は表2のように整理できる。
【0005】
【表2】
Figure 0003735952
このように窒素およびリン除去においては好気性、嫌気性の2条件が不可欠であるが、厳密には脱窒のための嫌気性条件と脱リンのための嫌気性条件は異なっており、間欠曝気法では脱窒が終了し槽内にNO3 −Nに起因する酸素分子が無くなった後で活性汚泥からのリンの放出がおこり、これが次の曝気工程におけるリンの吸収につながっている。
【0006】
間欠曝気法は好気条件、嫌気条件の比率を時間的に設定でき、しかも既存の施設にも比較的容易に適用できることから注目されている方法であり、本発明者らは従来の間欠曝気法を大幅に改善する方法として、排水が流入する第1曝気槽と、この第1曝気槽に直列に連結した第2曝気槽の二つの曝気槽を用い、その後に最終沈澱池を設けた装置と、その制御方法(以下、2槽式間欠曝気法とする)を特開平6─55190号により開示している。
【0007】
以下にその概要を図3と図4(a)、(b)を参照して説明する。
図3は特開平6─55190号に記載の間欠曝気法および制御システムを説明するための要部構成を示す模式図であり、図3では、水および空気の経路を実線の矢印、制御信号系統を点線の矢印で表してあり、この装置は主として、下水1が流入し活性汚泥によって有機物、窒素およびリンが除去される第1曝気槽2aと第2曝気槽2b、重力沈降によって活性汚泥が分離され処理水3が得られる最終沈澱池4、沈降した活性汚泥を第1曝気槽2aに返送する返送汚泥ポンプ5から構成してある。
【0008】
第1曝気槽2aと第2曝気槽2bの容積比はおよそ1:1であり、処理水の滞留時間の合計は最終沈澱池4も含めて16〜32時間である。
制御系は第1曝気槽2a内の酸化還元電位を測定する第1ORP計6a、第2曝気槽2b内の酸化還元電位を測定する第2ORP計6b、それらの値に基づいて第1曝気ブロワ7a、第2曝気ブロワ7b、第1攪拌ポンプ8a、第2攪拌ポンプ8bへの制御信号を出力する制御装置9からなっている。
【0009】
このような装置系における運転制御の基本的な考え方は、排水が流入する第1曝気槽2aと、この第1曝気槽2aに直列に連結した第2曝気槽2bの二つの曝気槽を用い、第1曝気槽2aで硝化、脱窒を一定時間に制御することにより、確実にリン放出時間を確保し、第2曝気槽2bでは硝化、脱窒を行うとともに、リン放出を防止しつつ制御の1周期を所定の時間に維持し、高い窒素、リン除去率を得ることである。
【0010】
具体的な方法を、制御に伴うORPの変化とともに、図4(a)、(b)を併用参照して説明する。図4(a)、(b)は、制御を実施中に、任意のタイミングで曝気開始時間を零点として、時間の経過に伴うORPの変化を示したものであり、図4(a)は第1曝気槽2aのORP、(b)は第2曝気槽2bのORPのそれぞれの経過時間に対する関係線図である。
【0011】
はじめに第1曝気槽2aの制御法を説明すると、硝化とリン吸収を行う曝気時間をTe 、脱窒時間をTf とし、Te とTf の和である時間Tg があらかじめ設定した時間TgSと一致するように、曝気時間Te を調節する。
ここで第1ORP計6aのORPの変化を見ると、脱窒終了後に屈曲点Aが出現しており、Aを検出することによって時間Tg を測定し、TgSとTg の差に基づいて曝気時間Te を調節するのである。その結果、後述のように1周期はほぼTdS時間に維持されているため、リン放出時間がTdS−TgSとして確保されることになる。
【0012】
第2曝気槽2bの制御法を説明すると、硝化とリン吸収を行う曝気時間をTb 、脱窒が進行する攪拌時間をTc とし、Tb とTc の和である時間Td があらかじめ設定した時間TdSと一致するように、曝気時間Tb を調節し、併せて時間Td 後1周期が終了したとして、第1曝気槽2a、第2曝気槽2b同時に曝気状態に復帰させる。これは、第2ORP計6bのORPの変化から屈曲点Bを検出して時間Td を測定し、TdSとTd の差に基づいて曝気時間Tb を調節することにより行う。
【0013】
この結果、脱窒が終了すると直ちに曝気状態となるため、第2曝気槽2bにおいてリンが放出されず、高い窒素、リン除去率が得られる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】
以上、本発明者らが特開平6─55190号公報に記載の2槽式間欠曝気法について説明した。本方式は窒素およびリンの除去率が高く安定性も良いが、ORP計の信号を制御に利用しているため、このセンサを良好な状態に維持管理するために、ORP計の洗浄を1〜4週間に1回というかなりの高頻度で行う必要があり、例えば、管理者が常駐していない処理場に適用する場合には問題があることが、本発明者らのその後の研究で判明した。
【0015】
本発明は上述の点に鑑みてなされたものであり、その目的は制御用のORPセンサを不要とし、なおかつ安定した窒素、リン除去を示す2槽式間欠曝気法による下水処理プロセスの制御方法を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】
上記の課題を解決するために、本発明の2槽式間欠曝気法の運転制御は次のようにして行う。2槽式間欠曝気法では、従来の技術で述べたように、各処理サイクルの曝気時間の設定および1サイクル時間の決定を各曝気槽に設置されたORP計の信号を利用して適切な時間設定を行って、
従来の制御方法で装置を運転する。そして、処理が良好に行われている期間の入力層を流入側の条件、出力層を第1、第2曝気槽の曝気時間および1サイクル時間としてニューラルネットワークを構築、学習させる。そしてこの構築したニューラルネットワークに基づき、第1、第2曝気槽の曝気時間および1サイクル時間を設定する。
ここで、覚えさせる例を収集する期間は、従来方法通りORP計は必要であるが、ニューラルネットワークが構築された後はORP計が不要となる。
【0017】
また、ニューラルネットワークとは、簡単に述べると人間の脳の神経細胞のニューロンをモデル化したものを接続したネットワークであり、様々な例を入れるとそれぞれのニューロン間での重み付けが決まり、徐々にその例を覚えていき、似た例を入力すると前の例と同じ答えを導き出すような演算処理を行うものである。
【0018】
2槽式間欠曝気法では、上述の通り、各処理サイクルの曝気時間の設定および1サイクル時間の決定を各曝気槽に設置されたORP計の信号を利用して適切な時間設定を行っているが、この曝気時間および1サイクル時間に影響を及ぼす主な因子は、流入流量および水温であり、これらの因子の変化に伴い各時間設定も様々に変化する。
【0019】
そこで本発明の第1の方法では、まず、処理装置の排水の流入系に連続測定が可能な流量計および水温計を設置しておき、過去の処理が良好な状態で進行していた期間の様々なデータを学習例として、第1、第2曝気槽の曝気時間および1サイクル時間と、その時の流入流量および水温のデータを上述したニューラルネットワークの例として覚えさせておく。この覚えさせたニューラルネットワークを使用すれば、ある流入流量および水温を入力すると、適切な各曝気槽の曝気時間および1サイクル時間を決定することができる。
【0020】
第2の方法は、まず、処理装置の排水の流入系に連続測定が可能な流量計および水温計を設置しておき、またあらかじめ流入流量および水温の基準値を設定しておき、従来の制御方法で装置を運転する。そして、処理が良好に行われている期間の流入流量および水温の測定値とそれぞれの基準値との差を求め、第1曝気槽、第2曝気槽の曝気時間および1サイクル時間と、その時の流入流量および水温の測定値と基準値との差のデータを学習例として利用し、入力層を流入流量および水温の測定値と基準値との差、出力層を第1、第2曝気槽の曝気時間および1サイクル時間としてニューラルネットワークを構築、学習させる。そしてこの構築したニューラルネットワークに基づき、第1、第2曝気槽の曝気時間および1サイクル時間を設定する。
【0021】
第3の方法は、まず、処理装置の排水の流入系に連続測定が可能な流量計および水温計を設置しておき、またあらかじめ流入流量および水温の基準値を設定しておき、従来の制御方法で装置を運転する。そして、処理が良好に行われている期間の流入流量および水温の測定値とそれぞれの基準値との比を求め、第1曝気槽、第2曝気槽の曝気時間および1サイクル時間と、その時の流入流量および水温の測定値と基準値との比のデータを学習例として利用し、入力層を流入流量および水温の測定値と基準値との比、出力層を第1、第2曝気槽の曝気時間および1サイクル時間としてニューラルネットワークを構築、学習させる。そしてこの構築したニューラルネットワークに基づき、第1、第2曝気槽の曝気時間および1サイクル時間を設定する。
【0022】
以上の制御方法によれば、制御用のORP計を不要とし、なおかつ安定した窒素、リン除去が可能となる。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明による制御方法の実施例を図面を参照して説明する。
はじめに、本発明の第1の方法について説明する。
図1は本発明の第1の方法が適用される2槽式間欠曝気法の装置および制御システムの要部構成を示す模式図である。図1の図3と共通する部分には同一符号を用いてあり、矢印線の扱いも図3と同じである。
【0024】
図1において、この装置は図3に示した装置と基本的に同じであるが、異なる点は、自動的に連続測定を行うことができる流量測定装置10と自動的に連続測定を行うことができる水温測定装置11を備えていることにある。
第1の方法は、まず、従来の技術で述べた制御方法で装置を運転し、各成分の除去が良好な状態で進行している期間、例えば目標とする処理水質がBOD10mg/L、全窒素10mg/L、全リン1mg/L以下の場合、目標以下の処理水質が得られている期間の各処理サイクルにおける第1曝気槽2a、第2曝気槽2bの曝気時間および1サイクル時間とその時の流入流量および水温のデータを集める。この集めたデータを学習例としてニューラルネットワークを構築する。つぎにニューラルネットワークの構築方法を説明する。ニューラルネットワークの構築には一般的によく知られた構築を支援するソフトウェアを用いる。
【0025】
図2は構築するニューラルネットワークの概要を示す説明図であるが、ニューラルネットワークは入力層、中間層、出力層から構成され、本方法では入力層を流入流量および水温、出力層を第1曝気槽2aの曝気時間、第2曝気槽2bの曝気時間および1サイクル時間とする。
これに上述した様々な状態の学習例を入力すると、出力層が学習例と同様になるように図2の白丸で示したニューロンの間の重み付けが計算される。
【0026】
中間層の層数とニューロン数は任意に設定することが出来るが、いくつかのパターンを設定し、出力層の学習例との差が最小となるパターンを選定すればよい。
また学習例として入力するデータ数については、水温は年間を通じて変動するので最低1年間のデータは必要であるが、データ数が多いほど精度が高くなるので多いほうが望ましい。
【0027】
ここでニューラルネットワークの入力層に流入流量と水温を用いる理由を説明すると、流入流量および水温は第1、第2曝気槽の曝気時間および1サイクル時間に影響を与える因子であり、これらの変化に伴って最適な第1、第2曝気槽の曝気時間および1サイクル時間も変化する。また流入流量および水温は、通常下水処理場では常時測定監視されている項目であるので、本発明を実施する際に新たにセンサを設置する必要がないためである。
【0028】
流入流量および水温以外に第1、第2曝気槽の曝気時間および1サイクル時間に影響を与える因子については、各流入成分の濃度がある。これらの濃度は通常の排水では流入流量が多い場合には高く、少ない場合には低いことが知られているので、このうちいずれかを指標とすれば特に問題はないが、入力層に各成分の濃度を用いる場合には、新たにこれらの指標を測定するセンサを設置する必要があるため、ORPセンサを削減する効果がなくなってしまう。
【0029】
このようにして構築したニューラルネットワークを図1の制御装置9内に持たせ、連続測定が可能な流量測定装置10および水温測定装置11から制御装置9に送られる流入流量の測定値Qおよび水温の測定値Tに対して、前回の処理工程における流入流量および水温をQn-1 、Tn-1 として、このQn-1 、Tn-1 を構築したニューラルネットワークの入力層に入力、計算させ、出力層より出力された第1、第2曝気槽の曝気時間および1サイクル時間を次工程における設定値とする。
【0030】
従って、ニューラルネットワークを構築するためのデータの収集期間については、従来どおりORP計が必要であるが、構築後は測定した流入流量および水温によって適切な第1、第2曝気槽の曝気時間および1サイクル時間を決定することができるため、ORP計は不要となり、維持管理の負担が軽減される。
なお、流量測定装置10および水温測定装置11の測定は、少なくとも制御の1周期に一度は必要であり、常時測定の場合はその平均値を用いてもよい。
【0031】
次に本発明の第2の方法を説明する。
第2の方法は基本的に第1の方法と同様であり、構築するニューラルネットワークの入力層に用いる指標が異なるのみであるから、この点についてのみ説明する。
第2の方法では、あらかじめ流入流量および水温に基準値を設定しておき、測定した流入流量および水温とそれぞれの基準値との差を求め、その差をニューラルネットワークの入力層として使用する。
【0032】
次に本発明の第3の方法を説明する。
第3の方法についても基本的に第1の方法と同様であり、構築するニューラルネットワークの入力層に用いる指標が異なるのみであるから、この点についてのみ説明する。
第3の方法では、あらかじめ流入流量および水温に基準値を設定しておき、測定した流入流量および水温とそれぞれの基準値との比を求め、その比をニューラルネットワークの入力層として使用する。
【0033】
【発明の効果】
2槽式間欠曝気法は、窒素およびリンの除去率が高く安定性も良いが、ORP計の信号を制御に利用しているため、このセンサを良好な状態に維持管理するためには、ORP計の洗浄を1〜4週間に1回というかなりの高頻度で行う必要があり、例えば管理者が常駐していない処理場に適用する場合には問題がある。
【0034】
本発明の方法は、この問題に対処するためになされたものであり、以下の利点を有する。
本発明は、あらかじめ流入側の条件と各曝気槽の曝気時間および1サイクルの処理時間の関係をニューラルネットワークによって学習させ、その学習データに基づき、各処理サイクルにおける第1曝気槽、第2曝気槽の曝気時間および1サイクルの処理時間を調節する。
【0035】
この流入側の条件として、第1の方法は、流入流量および水温を使用する。第2の方法では、あらかじめ流入流量および水温に基準値を設定しておき、測定した流入流量および水温とそれぞれの基準値との差を使用する。また、第3の方法では、あらかじめ流入流量および水温に基準値を設定しておき、測定した流入流量および水温とそれぞれの基準値との比を使用する。
【0036】
この結果、制御用センサであるORP計が不要となり、維持管理の負担が軽減される。また、各設定時間も適切に設定されるため、従来どうり高い窒素、リン除去率を維持することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の制御方法が適用される下水処理装置の要部構成を示す模式図。
【図2】本発明において構築されるニューラルネットワークの概要を示す説明図。
【図3】本発明者らが出願中の間欠曝気法の制御方法が適用される下水処理装置の要部構成を示す図。
【図4】本発明者らが出願中の間欠曝気法の制御方法における第1曝気槽、第2曝気槽のORPの変化を示し、(a)は第1曝気槽のORP、(b)は第2曝気槽のORPのそれぞれ時間経過に対する関係線図。
【符号の説明】
1…下水、2a…第1曝気槽、2b…第2曝気槽、3…処理水、4…最終沈澱池、5…返送汚泥ポンプ、6a…第1ORP計、6b…第2ORP計、7a…第1曝気ブロワ、7b…第2曝気ブロワ、8a…第1攪拌ポンプ、8b…第2攪拌ポンプ、9…制御装置、10…流量測定装置、11…水温測定装置。

Claims (4)

  1. 第1曝気槽とこの第1曝気槽に直列に連結した第2曝気槽とを備え、排水を前記第1曝気槽へ流入させ、前記二つの曝気槽において曝気を行う好気状態と曝気を停止して行う嫌気状態とを交互に繰り返して処理を行ったのち、この処理水を最終沈澱池から放流させ、沈澱汚泥は曝気槽へ返送するとともに余剰汚泥として抜き出し、排水中の窒素、リンを除去する間欠曝気式活性汚泥法の制御方法において、あらかじめ流入側の条件と各曝気槽に設置したORP計からの信号による各曝気槽の曝気時間および1サイクルの処理時間の関係をニューラルネットワークによって学習させ、その学習データに基づき、ORP計からの信号を用いること無く、各処理サイクルにおける第1曝気槽および第2曝気槽の曝気時間および1サイクルの処理時間を調節することを特徴とする間欠曝気式活性汚泥法の制御方法。
  2. 請求項1に記載の間欠曝気式活性汚泥法の制御方法において、流入流量および水温をニューラルネットワークの入力層の指標として用いることを特徴とする間欠曝気式活性汚泥法の制御方法。
  3. 請求項1に記載の間欠曝気式活性汚泥法の制御方法において、あらかじめ流入流量および水温に基準値を設定しておき、測定した流入流量および水温とそれぞれの基準値との差を求め、その差をニューラルネットワークの入力層の指標として用いることを特徴とする間欠曝気式活性汚泥法の制御方法。
  4. 請求項1に記載の間欠曝気式活性汚泥法の制御方法において、あらかじめ流入流量および水温に基準値を設定しておき、測定した流入流量および水温とそれぞれの基準値との比を求め、その比をニューラルネットワークの入力層の指標として用いることを特徴とする間欠曝気式活性汚泥法の制御方法。
JP17880596A 1996-07-09 1996-07-09 間欠曝気式活性汚泥法の制御方法 Expired - Fee Related JP3735952B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17880596A JP3735952B2 (ja) 1996-07-09 1996-07-09 間欠曝気式活性汚泥法の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17880596A JP3735952B2 (ja) 1996-07-09 1996-07-09 間欠曝気式活性汚泥法の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1015577A JPH1015577A (ja) 1998-01-20
JP3735952B2 true JP3735952B2 (ja) 2006-01-18

Family

ID=16054968

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17880596A Expired - Fee Related JP3735952B2 (ja) 1996-07-09 1996-07-09 間欠曝気式活性汚泥法の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3735952B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4837267B2 (ja) * 2004-08-02 2011-12-14 住友重機械エンバイロメント株式会社 オキシデーションディッチの運転制御方法及びオキシデーションディッチの運転制御装置
JP4690265B2 (ja) * 2006-08-04 2011-06-01 メタウォーター株式会社 排水処理方法
CN103936145B (zh) * 2014-04-12 2015-07-29 北京工业大学 一种mbr用于启动canon工艺的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1015577A (ja) 1998-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070108125A1 (en) Membrane coupled activated sludge method and apparatus operating anoxic/anaerobic process alternately for removal of nitrogen and phosphorous
CN104891655B (zh) 处理高氨氮废水的装置及方法
JP4334317B2 (ja) 下水処理システム
JP3735952B2 (ja) 間欠曝気式活性汚泥法の制御方法
JP2004188329A (ja) 畜産排水処理装置
JP3942488B2 (ja) 間欠曝気法の制御方法及び装置
JP4190145B2 (ja) 脱窒用有機炭素源の効率的添加方法
JP2904005B2 (ja) 廃水中の窒素除去装置及び方法
JP3651201B2 (ja) 間欠曝気式活性汚泥法の制御方法
JPH0938683A (ja) 生物学的水処理装置
JP3671554B2 (ja) 間欠曝気式活性汚泥法の制御方法
JP3260558B2 (ja) 間欠曝気式活性汚泥法の制御方法
JP3632265B2 (ja) 回分式活性汚泥処理の制御方法
JP3644757B2 (ja) 間欠曝気式活性汚泥法の制御方法
JP3260575B2 (ja) 間欠曝気式活性汚泥法の制御方法
JP3782738B2 (ja) 排水処理方法
JP2005007326A (ja) 有機物濃度測定装置
JPH08192179A (ja) 活性汚泥法における汚泥滞留時間設定装置
JP3303475B2 (ja) 活性汚泥循環変法の運転制御方法
JP2960273B2 (ja) 間欠曝気式活性汚泥法の運転制御方法
Jami et al. Simulation of ammoniacal nitrogen effluent using feedforward multilayer neural networks
JPH07116684A (ja) 間欠曝気式活性汚泥法の制御方法
JP2000107786A (ja) 間欠曝気式活性汚泥法の制御方法
JPH07136683A (ja) 回分式活性汚泥法の制御方法
JP3250934B2 (ja) 下水処理プロセスの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050201

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050404

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081104

Year of fee payment: 3

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081104

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081104

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081104

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091104

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101104

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111104

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121104

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131104

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees