JP3734235B2 - 丁合装置 - Google Patents
丁合装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3734235B2 JP3734235B2 JP13853597A JP13853597A JP3734235B2 JP 3734235 B2 JP3734235 B2 JP 3734235B2 JP 13853597 A JP13853597 A JP 13853597A JP 13853597 A JP13853597 A JP 13853597A JP 3734235 B2 JP3734235 B2 JP 3734235B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- continuous
- cutting
- cover
- continuous form
- piece
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
Images
Landscapes
- Collation Of Sheets And Webs (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、製本する際に連続帳票を帳票片に切断し、切断された帳票片を頁順に丁合する丁合装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば、各頁毎に連なる番号が印字された帳票片が頁順に丁合された本体紙に表紙および裏表紙が付された領収書綴や申込書綴等の帳票を製本する際には、丁合する際に頁の抜け落ちや、頁順が誤っていないことが重要である。
上記のような帳票の製本は、従来においては、まず、表紙用の連続帳票、本体紙用の連続帳票および裏表紙用の連続帳票に各帳票片に切断するためのミシン目を形成し、各帳票片毎に印字を行う。
次いで、印字された各連続帳票を例えば、バースタ等の切断装置を用いて、各帳票片に切断する。この工程においては、表紙用の連続帳票、本体紙用の連続帳票および裏表紙用の連続帳票それぞれについて切断装置が平面的に設置される。
【0003】
次いで、切断装置によって切断された各帳票片は、表紙用の帳票片、本体紙用の帳票片および裏表紙用の帳票片が所定の枚数が搬送装置によって丁合装置に搬送される。
丁合装置では、表紙用の帳票片、本体紙用の帳票片および裏表紙用の帳票片を重ね合わせて仮丁合する。仮丁合された帳票片はステッチャによって綴じ合わされ、帳票が完成する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような帳票の製本工程では、切断する切断装置を表紙用の帳票片、本体紙用の帳票片および裏表紙用の帳票片にそれぞれ対応して平面的に設置しているため、各切断装置から排出された帳票片は互いに平面的に排出され、これを丁合装置に搬送して重ね合わせるには、搬送装置の搬送経路が比較的長くなり、また丁合装置に搬送する際に排出された各帳票片の種類に応じて搬送経路を順次切り換えるといった複雑な搬送経路の制御が必要があり、搬送装置の構造が複雑になる。
このため、従来においては、切断された各帳票を搬送する途中にジャムが発生したり、搬送経路の切換に時間を要するため生産効率が悪く、また、搬送装置のコストが高いという不利益があった。
【0005】
本発明は、かかる従来の不利益を解消すべくなされたものであって、連続帳票を切断した後に複雑な搬送を行わずに帳票片の正確な丁合が可能な丁合装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る丁合装置は、予め印字され表紙用の帳票片が連続して形成された表紙用連続帳票と、予め印字され頁順に本体紙用の帳票片が連続して形成された本体紙用連続帳票と、予め印字され裏表紙用の帳票片が連続して形成された裏表紙用連続帳票とを各帳票片に切断して丁合する丁合装置において、前記表紙用連続帳票を帳票片に切断しこれを排出する第1の切断部と、前記本体紙用連続帳票を帳票片に切断しこれを排出する第2の切断部と、前記裏表紙用連続帳票を帳票片に切断しこれを排出する第3の切断部とからなり、前記第1〜第3の切断部が任意の順序で積層されている切断手段と、前記切断手段から排出された帳票片を、排出された順に、前記第1〜第3の切断部に対して共通に設けられた排出部から排出する搬送部と、前記排出部から排出された帳票片が積層される紙受け部と、を有する。
【0007】
本発明に係る丁合装置は、予め印字され表紙用の帳票片が連続して形成された表紙用連続帳票と、予め印字され頁順に帳票片が連続して形成された本体紙用連続帳票と、予め印字され裏表紙用の帳票片が連続して形成された裏表紙用連続帳票とを各帳票片に切断して丁合する丁合装置において、互いに重ね合わされた前記表紙用連続帳票と裏表紙用連続帳票とを同時に帳票片に切断しこれを排出する第1の切断部と、前記本体紙用連続帳票を帳票片に切断しこれを排出する第2の切断部とからなり、前記第1および第2の切断部の切断した帳票片の排出部が互いに対向している切断手段を有し、前記第1および第2の切断部から排出される帳票片は、排出される順に積層されることを特徴とする。
【0008】
本発明に係る丁合装置は、好ましくは、前記各連続帳票には、各帳票片に切断するためのミシン目が形成されており、前記切断手段の各切断部は、前記各連続帳票を搬送する2つのローラ対が並列して配置され、これらのローラ対の相対的な搬送速度を異ならせることによって、前記ミシン目を切断し、切断された帳票片を排出する。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照して詳細に説明する。
第1実施形態
図1は、本発明に係る丁合装置の一実施形態を示す構成図である。
図1に示すように、丁合装置1は、表紙用連続帳票送り部3と、表紙用連続帳票20、本体紙用連続帳票21および裏表紙用連続帳票22を各帳票片に切断する切断部5と、切断された各帳票片を突き揃え用ジョガ61に搬送する搬送部7とを有する。
【0010】
表紙用連続帳票送り部3は、切断部5に表紙用連続帳票20を供給する。
表紙用連続帳票20は、表用、中間用および裏用の3枚の連続帳票20a、20bおよび20cから構成され、各連続帳票は、例えば、図4に示すような構造になっている。
図4において、連続帳票20の連続方向には、所定間隔で切断用のミシン目C1が形成されており、このミシン目によって各帳票片が仕切られている。各帳票片には所定の印刷が施されており、ミシン目C1を切断することによって、連続帳票20を各帳票片に分割することが可能となっている。
また、連続帳票20の両側部は連続方向に沿ってミシン目C2によって仕切られ、この両端部には、連続帳票20を搬送するためのスプロケットと噛み合うスプロケット孔が所定の間隔で形成されている。ミシン目C2で切断することにより、連続帳票20の両端部を分離可能となっている。
【0011】
また、後述する本体紙用連続帳票21および裏表紙用連続帳票22も図4に示す構造とまったく同様となっている。本体紙用連続帳票21の場合には、各頁に応じた内容の印刷が施され、頁数に応じた番号が連続する順番に印字されている。
【0012】
上記のように形成された各連続帳票は、ミシン目C1で折り畳まれた状態で、表紙用連続帳票送り部3に供給される。
表紙用連続帳票送り部3において、駆動軸33は、軸方向の両側に図示しないスプロケットが設けられており、重ね合わされた3枚の連続帳票20a〜20cのスプロケット孔hに噛み合って、連続帳票20a〜20cを矢印E方向に送る。
このとき、表用の連続帳票20aは案内部G1によって案内され、中間用の連続帳票20bは案内部G5および案内ローラ31によって案内され、裏用の連続帳票20cは案内部G6および案内ローラ32によって案内される。
これによって、3枚の連続帳票20a〜20cは滑らかに搬送される。
また、中間用の連続帳票20bおよび裏用の連続帳票20cは案内ローラ31、32の位置において、接着剤塗布装置35、36によってそれぞれ接着剤が塗布され、これにより搬送される3枚の連続帳票20a〜20cは互いに接着されることになる。
【0013】
また、表紙用連続帳票送り部3には、ダンサーコントロール15が設けられており、このダンサーコントロール15は、互いに接着された3枚の連続帳票20a〜20cからなる表紙用連続帳票20が表紙用連続帳票送り部3と切断部5との間で一定の張力になるように保持するため機構である。
ダンサーコントロール15の構造は、図2(a)に示すように、所定の角度範囲で回転自在に支持されたアーム15bの先端にバー15aがアーム15bに直行する方向に取り付けられており、このバー15aが自重によって表紙用連続帳票20を押圧するようになっている。
表紙用連続帳票20は、バー15aによって押圧されることにより、弛みが防止され、表紙用連続帳票20が弛み過ぎてアーム15bが所定の角度範囲外まで回転したり、表紙用連続帳票20が引っ張られ過ぎて所定の角度範囲外まで回転すると、駆動軸33の駆動が停止されるようになっている。
この結果、表紙用連続帳票20は、安定した状態で切断部5に供給されることになる。
【0014】
上記した表紙用連続帳票20とともに、本体紙用連続帳票21および裏表紙用連続帳票22が供給される切断部5は、供給された各連続帳票の連続方向に所定の間隔で形成されたミシン目C1を切断するバースタ9,11,13が3段に積層されている。
表紙用連続帳票20,本体紙用連続帳票21および裏表紙用連続帳票22は、それぞれ、切断部5に設けられた案内部G2,G3,G4によって案内されてバースタ9,11,13に供給される。
案内部G2,G3,G4の構造は、例えば、図2(b),(c)に示すような構造となっている。
【0015】
案内部G2は、図2(b)に示すように、連結部材43によって回転自在に支持された2本の軸41および42を有しており、表紙用連続帳票20は軸41および42の間を通じて切断部5のバースタ9に供給される。連結部材43は、軸44を中心に回転自在となっている。
このため、表紙用連続帳票20の張り具合に応じて、案内部G2は軸44を中心に揺動するため、表紙用連続帳票20の搬送は滑らかになり、表紙用連続帳票20のミシン目C1で切断されることが防止される。
また、案内部G3,G4は、図2(c)に示すように、連結部材46によって回転自在に支持された2本の軸45および46を有し、連結部材46は軸48を中心に回転自在となっており、案内部G2と同様な作用をする。
なお、上記した案内部G1,G5,G6の構造も同様な構造となっている。
【0016】
表紙用のバースタ9は、表紙用連続帳票20を間に挟んでこれらを搬送する2組の供給側搬送ローラ9aおよび排出側9bからなる。
本体紙用バースタ11も、本体紙用連続帳票21を間に挟んで搬送する2組の供給側搬送ローラ11aおよび排出側搬送ローラ11bからなり、裏表紙用バースタ13も、裏表紙用連続帳票22を間に挟んで搬送する2組の供給側搬送ローラ13aおよび排出側搬送13bからなる。
各バースタ9,11,13は、供給側搬送ローラ9a,11a,13aの回転速度よりも、排出側搬送ローラ9b,11b,13bの回転速度を速くすることによって、供給側搬送ローラ9a,11a,13aと排出側搬送ローラ9b,11b,13bとの間に挟まれた各連続帳票20、21、22に張力を生じさせることにより、上記した各連続帳票20、21、22に形成されたミシン目C1を切断して各帳票片を分離する。
分離された各帳票片は、排出側搬送ローラ9b,11b,13bによって、搬送部7に排出される。
【0017】
搬送部7は、各バースタ9,11,13によって分離され、排出された各帳票片を、排出された順にそのまま排出部7aから突き揃え用ジョガ61に搬送する。
搬送部7の内部構造は図示していないが、各バースタ9,11,13から排出された各帳票片をそのまま排出部7aに送る構造となっており、非常に構造が簡素である。
【0018】
次に、上記の本実施形態に係る丁合装置の動作について説明する。
上記折り畳まれた表紙用連続帳票20は、表用連続帳票20aが案内部G1,に案内されながら供給され、中間用および裏用の連続帳票20bおよび20cは、接着剤塗布装置35、36によってそれぞれ接着剤が塗布されながら供給され、表用連続帳票20a、中間用連続帳票20bおよび裏用連続帳票20cは互いに接着された状態で、案内部G2を介して切断部5の最上段のバースタ9に供給される。
また、本体用連続帳票21は、案内部G3を介して中段のバースタ11に供給され、裏表紙用連続帳票22は、案内部G4を介して最下段のバースタ13に供給される。
【0019】
各バースタ9,11,13では、供給側搬送ローラ9a,11a,13aと排出側搬送ローラ9b,11b,13bとの回転速度差によって、各連続帳票20、21、22に形成されたミシン目C1を切断して各帳票片に分離し、搬送部7に排出する。
【0020】
各バースタ9,11,13間の切断のタイミングは、まず、最上段のバースタ9によって表紙用連続帳票20の帳票片が最初に切断分離される。分離された表紙用の帳票片は、搬送部7を通じて排出部7aから突き揃え用ジョガ61に排出される。
次いで、中段のバースタ11によって、所定の頁数の本体用連続帳票21が帳票片の頁の昇順に順次切断される。切断された帳票片は搬送部7を通じて排出部7aから順次突き揃え用ジョガ61に排出され、上記した表紙用の帳票片の上に頁順に積層される。
本体用連続帳票21の所定の頁数の切断および突き揃え用ジョガ61への搬送が完了すると、最下段のバースタ13によって、裏表紙用連続帳票22の帳票片が切断され、搬送部7を通じて排出部7aから突き揃え用ジョガ61に排出され、本体用連続帳票21の最終頁の帳票片上に積層される。
突き揃え用ジョガ61に積層された帳票25は、突き揃え用ジョガ61において突き揃えられ、これにより仮丁合工程が完了する。
仮丁合された帳票25は、例えばステッチャーによって綴じられる。これにより、表用、中間用および裏用の3枚の帳票片から構成される表紙と、所定の頁数の帳票片からなる本体と、裏表紙とからなる帳票の製本が完成する。
【0021】
以上のように、本実施形態に係る丁合装置によれば、3台のバースタ9,11,13が3段に重ねられており、切断された帳票片は、搬送部7の排出部7aを通じてそのまま排出・積層されるため、3台のバースタ9,11,13の切断順序によって帳票片の任意の丁合が可能となる。
このため、各帳票片が所望の順序で丁合されているか否かの検査が必要なくなり、丁合工程における工数を削減することができる。
また、搬送部7の排出部7aが共通しているため、搬送経路の切換が必要なく、複雑な搬送制御が必要なくなり、装置の低コスト化が可能となる。
さらに、搬送部7は、バースタ9,11,13から排出された帳票片をそのまま搬送するのみであり、複雑な搬送経路の切換が必要なく、短い搬送経路で済むため、搬送中に帳票片がジャミングすることが大幅に低減される。
【0022】
第2実施形態
図3は、本発明に係る丁合装置の第2の実施形態を示す構成図である。
図3において、丁合装置51は、表紙および裏表紙用の連続帳票送り部56と、連続帳票送り部56から供給される連続帳票24を帳票片に切断し排出するバースタ52と、本体紙用連続帳票21が供給されこれを帳票片に切断し排出するバースタ53と、切断されてバースタ52および53から排出される各帳票片を積層載置するスタッカ55とを有する。
【0023】
連続帳票送り部56は、表用連続帳票20aおよび裏用連続帳票20cからなる表紙用連続帳票20と、裏表紙用連続帳票22とを重ね合わせ、この重ね合わされた連続帳票24をバースタ52に供給する。なお、表紙用連続帳票20と裏表紙用連続帳票22とは、表紙用連続帳票20の表用連続帳票20aおよび裏用連続帳票20cの表面が上向きで、裏表紙用連続帳票22の表面が下向きになるように重ね合わされる。
また、表紙用連続帳票20、裏表紙用連続帳票21および本体紙用連続帳票22には、上記第1実施形態で説明したように、連続帳票の連続方向に所定の間隔で切断用のミシン目C1が形成されている。
【0024】
バースタ52および53は、それぞれ連続帳票24若しくは本体用連続帳票21を間に挟んで搬送する2組の供給側搬送ローラ52a,53aおよび排出側搬送ローラ52b,53bからなり、供給側搬送ローラ52a,53aと排出側搬送ローラ52b,53bとの回転速度差によって、供給される各連続帳票の連続方向に所定の間隔で形成されたミシンメC1を切断して排出する。
また、バースタ52および53は、排出部52cおよび53cが互いに対向するように設置されている。
また、スタッカ55は、バースタ52および53によって切断分離された各帳票片が載置積層される。
【0025】
次に、上記のように構成される丁合装置51の動作について説明する。
まず、バースタ52が駆動され、バースタ52に上記したように重ね合わされて供給された表紙用連続帳票20および裏表紙用連続帳票22からなる連続帳票24は、バースタ52によってミシン目C1で切断されて帳票片に分離され、スタッカ55上に載置される。
なお、図3では、スタッカ55上に載置された帳票片は、表紙用連続帳票20の裏用連続帳票20c,表用連続帳票20a,裏表紙用連続帳票21の帳票片の順に積層されている。
【0026】
次いで、バースタ53が駆動され、バースタ53に供給された本体用連続帳票21は、バースタ53によってミシン目C1で切断され、帳票片に分離され、スタッカ55上に載置された表紙用連続帳票20および裏表紙用連続帳票22からなる連続帳票24の帳票片上に積層される。
バースタ53によって切断される本体用連続帳票21は、頁の降順に切断され、スタッカ55上に頁の降順にしたがって順次積層されていく。
【0027】
次いで、再度バースタ52が駆動され、連続帳票24を構成する裏用連続帳票20c,表用連続帳票20aおよび裏表紙用連続帳票22の帳票片が同時に切断されて、スタッカ55上に既に積層された本体用連続帳票21の帳票片上に裏用連続帳票20c,表用連続帳票20aおよび裏表紙用連続帳票22の順に積層される。
これにより、スタッカ55上に積層された帳票片は、最下部から順に、裏用連続帳票20c,表用連続帳票20aおよび裏表紙用連続帳票21の帳票片、頁の降順に積層された本体用連続帳票21の帳票片、並びに、裏用連続帳票20c,表用連続帳票20aおよび裏表紙用連続帳票21の帳票片の順に積層される。
したがって、最下部の裏用連続帳票20cおよび表用連続帳票20aと最上部の裏表紙用連続帳票21を除いた残りによって一冊の帳票が構成される。
【0028】
以上のように本実施形態に係る丁合装置51によれば、2台のバースタ52、53の排出部52cおよび53cを対向配置させ、バースタ52、53の排出部52cおよび53cから排出される帳票片がそのままスタッカ55上に積層載置されるため、バースタ52、53の切断順序によって帳票片の丁合が可能となる。
このため、各帳票片が所望の順序で丁合されているか否かの検査が必要なくなり、丁合工程における工数を削減することができる。
また、バースタ52、53の排出部52cおよび53cから排出される帳票片は搬送装置によって搬送する必要がないため、搬送中に帳票片がジャミングすることがなく、かつ装置を非常に低コスト化することができる。
【0029】
なお、上記第1および第2の実施形態では、各連続帳票の切断に、バースタを使用したのは、装置構成が簡素であり、切断後の帳票片の長さ寸法が正確である等の理由によるが、本発明の切断手段はバースタに限定されるわけではなく、他のカッタ等を用いた切断手段を使用することが可能である。
【0030】
【発明の効果】
本発明によれば、連続帳票を切断した後の複雑な搬送行わないとともに、切断された帳票片の正確な丁合が可能となり、帳票片の搬送時のトラブルを低減または防止することができ、製本の効率を向上させることができる。
また、本発明によれば、帳票片の切断後の搬送経路の短縮化および不要化が可能となり丁合装置の低コスト化が可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る丁合装置の第1の実施形態の概略構成図である。
【図2】(a)〜(c)は、図1に示す各案内部の構造を示す斜視図である。
【図3】本発明に係る丁合装置の第2の実施形態を示す概略構成図である。
【図4】連続帳票の構造の一例を示す平面図である。
【符号の説明】
1,51…丁合装置
3…連続帳票供給部
5…切断部
7…搬送部
20〜22…連続帳票
9,11,13…バースタ
61…突き揃え用ジョガ
G1〜G6…案内部
Claims (3)
- 予め印字され表紙用の帳票片が連続して形成された表紙用連続帳票と、予め印字され頁順に本体紙用の帳票片が連続して形成された本体紙用連続帳票と、予め印字され裏表紙用の帳票片が連続して形成された裏表紙用連続帳票とを各帳票片に切断して丁合する丁合装置において、
前記表紙用連続帳票を帳票片に切断しこれを排出する第1の切断部と、前記本体紙用連続帳票を帳票片に切断しこれを排出する第2の切断部と、前記裏表紙用連続帳票を帳票片に切断しこれを排出する第3の切断部とからなり、前記第1〜第3の切断部が任意の順序で積層されている切断手段と、
前記切断手段から排出された帳票片を、排出された順に、前記第1〜第3の切断部に対して共通に設けられた排出部から排出する搬送部と、
前記排出部から排出された帳票片が積層される紙受け部と、
を有する丁合装置。 - 予め印字され表紙用の帳票片が連続して形成された表紙用連続帳票と、予め印字され頁順に帳票片が連続して形成された本体紙用連続帳票と、予め印字され裏表紙用の帳票片が連続して形成された裏表紙用連続帳票とを各帳票片に切断して丁合する丁合装置において、
互いに重ね合わされた前記表紙用連続帳票と裏表紙用連続帳票とを同時に帳票片に切断しこれを排出する第1の切断部と、前記本体紙用連続帳票を帳票片に切断しこれを排出する第2の切断部とからなり、前記第1および第2の切断部の切断した帳票片の排出部が互いに対向している切断手段を有し、
前記第1および第2の切断部から排出される帳票片は、排出される順に積層される丁合装置。 - 前記各連続帳票には、各帳票片に切断するためのミシン目が形成されており、
前記切断手段の各切断部は、前記各連続帳票を搬送する2つのローラ対が並列して配置され、これらのローラ対の相対的な搬送速度を異ならせることによって、前記ミシン目を切断し、切断された帳票片を排出する
請求項1または2に記載の丁合装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13853597A JP3734235B2 (ja) | 1997-05-28 | 1997-05-28 | 丁合装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP13853597A JP3734235B2 (ja) | 1997-05-28 | 1997-05-28 | 丁合装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH10330033A JPH10330033A (ja) | 1998-12-15 |
JP3734235B2 true JP3734235B2 (ja) | 2006-01-11 |
Family
ID=15224434
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP13853597A Expired - Lifetime JP3734235B2 (ja) | 1997-05-28 | 1997-05-28 | 丁合装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3734235B2 (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109292428B (zh) * | 2018-09-14 | 2024-02-23 | 兰溪弘达印刷机械有限公司 | 一种票据装订包背生产线 |
-
1997
- 1997-05-28 JP JP13853597A patent/JP3734235B2/ja not_active Expired - Lifetime
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH10330033A (ja) | 1998-12-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3984889B2 (ja) | 少なくとも部分的にサイクル制御された本、定期刊行物、雑誌等の印刷製品の製造方法 | |
US6443447B1 (en) | Method and device for moving cut sheets in a sheet accumulating system | |
JPH04906B2 (ja) | ||
US7926798B2 (en) | Saddle-stitched brochure removably holding small printed material and apparatus for making the same | |
JP2020083623A (ja) | 媒体搬送装置、及び媒体処理装置 | |
JP3734235B2 (ja) | 丁合装置 | |
US20140001694A1 (en) | In-line shell processing | |
JP2006327012A (ja) | 可変枚数製本機 | |
JP2021050082A (ja) | 媒体搬送装置、処理装置、記録システム | |
JP2009018492A (ja) | 製本装置及び画像形成システム | |
JP4694318B2 (ja) | 製本方法及び装置 | |
JP4700402B2 (ja) | 丁合された印刷紙から形成された印刷製品を綴付ける装置 | |
JP4704879B2 (ja) | 製本装置 | |
JP4278075B2 (ja) | 帳票の製本装置および製本方法 | |
JP4213578B2 (ja) | 中綴じ本の製本方法及び製本装置 | |
JP2003211865A (ja) | 中綴じ折り冊子の作成方法及びその作成装置 | |
JP3759803B2 (ja) | 製本装置 | |
JP3878712B2 (ja) | 用紙綴機 | |
JP4824834B2 (ja) | 製本方法 | |
JP2000006547A (ja) | 中綴冊子のインライン製本加工システム | |
JP4731386B2 (ja) | 製本装置 | |
JPH0753549B2 (ja) | 中綴製本方法 | |
JP4758193B2 (ja) | 製本方法及び装置 | |
JPH0717158A (ja) | 丁合装置 | |
JP2004238174A (ja) | アジロとじ用切れ目付け装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20040416 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050603 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050621 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050822 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20051004 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20051017 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091028 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101028 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111028 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121028 Year of fee payment: 7 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131028 Year of fee payment: 8 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |