JP3731083B2 - 樹脂封止装置 - Google Patents

樹脂封止装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3731083B2
JP3731083B2 JP2000305682A JP2000305682A JP3731083B2 JP 3731083 B2 JP3731083 B2 JP 3731083B2 JP 2000305682 A JP2000305682 A JP 2000305682A JP 2000305682 A JP2000305682 A JP 2000305682A JP 3731083 B2 JP3731083 B2 JP 3731083B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
movable body
shaft portion
mold
eject
lower mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000305682A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002118129A (ja
Inventor
英樹 斉藤
毅 田口
英夫 坂本
Original Assignee
有限会社 テクノクリエイト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 有限会社 テクノクリエイト filed Critical 有限会社 テクノクリエイト
Priority to JP2000305682A priority Critical patent/JP3731083B2/ja
Publication of JP2002118129A publication Critical patent/JP2002118129A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3731083B2 publication Critical patent/JP3731083B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、リードフレーム等に実装されている電子素子を樹脂にて封止(パッケージ)するための樹脂封止装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
樹脂封止装置は、上方の定位置に配される上金型に、可動体に取付けられる下金型を可動体の上動で押し付けて加圧し、両金型にて形成されるキャビティに熱硬化性樹脂を充填することにより、キャビティ内の電子素子を樹脂にて封止する。
この樹脂封止装置において、上金型に下金型を上動及び加圧(型締め)させる際には、従来、ボールネジを用いて可動体を上動させている。
また、一つのリンク機構を用いて可動体を上動させて下金型を上金型に加圧することも行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、ボールネジを下金型の上動及び加圧に用いると、動作速度が遅いため、生産(封止)効率が低く、かつボールネジを駆動するための機構が複雑なため、装置が高価になる欠点がある。
一方、リンク機構は加圧力が、例えば30ton以下となるため、封止対象(電子素子)が制限され、又下金型に加圧力を安定的に加えることが難しい。
二つのリンク機構を用いて下金型に安定的に大きな加圧力を加えることも行われているが、駆動機構が複雑化するため、装置が高価になってしまう。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明は、このような点を解決するため次の構成を備える。
本発明は、電子素子を樹脂封止するためのキャビティを形成する上金型及び下金型を備え、該上金型が上方の定位置に配され、前記下金型が上下動可能な可動体上に取付けられ、該可動体をリンク機構を介して上動させて前記上金型に前記下金型を接近させる樹脂封止装置であって、前記リンク機構は、前記可動体の直下に配され、回動軸部と該回動軸部に対し偏心している偏心軸部とを含む加圧用連結軸と、前記偏心軸部が回動可能に挿入されて前記可動体の下面に固定されている型締め用リンク部材と、前記回動軸部が回動可能に挿入されて前記型締め用リンク部材を介して前記可動体を上動させる上動用リンク部材と、前記加圧用連結軸を回動させて前記偏心軸部を前記可動体の下面に接近変位させて前記両金型を型締めすべく前記型締め用リンク部材を更に上動させる軸駆動手段とを含み、樹脂封止された前記電子素子を前記下金型から取り出すためにエジェクト時に上動して前記キャビティ内にエジェクトピンを突出させるエジェクト部と、該エジェクト部に上端が当接されているエジェクトロッドと、前記偏心軸部に取り付けられて前記エジェクトロッドを上下動させるためのエジェクト用カムとを更に有し、エジェクト時に前記軸駆動手段により前記加圧用連結軸を回動させることで前記偏心軸部を介して前記エジェクト用カムを回動変位させる。
【0005】
[説明]
偏心軸部が上方に変位すると、型締め用リンク部材が上動するので、可動体も上動し、これにより、下金型が上金型に押し付けられて型締め(加圧)される。
そして、一つのリンク機構に、加圧用連結軸の偏心軸部に該リンク部材とエジェクト用カムを取り付けるようにしたので、上下の金型を安定的に型締めすることができる上に共通の軸駆動手段でエジェクトを行うことができ、又回動軸部に対し偏心軸部を回動変位させるために、加圧用連結軸を単に回動させるだけなので、出力の小さいモータ等を駆動手段として用いても充分に回動でき、しかも大きな加圧力を得ることができる。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面を参照して詳細に説明する。
図1は本発明に係る樹脂封止装置の一部を断面して示す正面図であり、図2は同装置を概略的に示す側面図である。
この樹脂封止装置は、支柱10A〜10Dと、これら支柱の上端に固定的に支持されている固定ブロック11と、固定ブロック11に取付けられている上金型12とを備えている。上金型12の下面側にはキャビティ12aが設けられている。
【0007】
上金型12の下方には下金型13が対向して位置している。この下金型13の上面側にはキャビティ13aが設けられている。下金型13は可動体14の上面に取付けられ、可動体14は支柱10A〜10Dに上下動可能に装着されている。
可動体14内にはボールネジ15が配され、ボールネジ15のナット部15aはベアリングにより回転可能に支持され、外周面にプーリ15bが取付けられている。プーリ15bにはベルト16の一端が巻き付けられ、ベルト16の他端は、可動体14の側壁に固定されているモータ17にて駆動されるプーリ17aに巻き付けられている。従って、モータ17を駆動すると、ベルト16及びプーリ17a,15bを介してナット部15aが回転するので、ボールネジ15のねじ部18が上下動する。
【0008】
ねじ部18は可動体14から上方に突出し、その上端にプランジャ19の下端が取付けられている。プランジャ19の先端は下金型13に形成されているランナ13b内に位置している。
下金型13内には各キャビティ13aに突出可能にエジェクトピン20が配され、各エジェクトピン20の下端はエジェクトプレート21に取付けられている。エジェクトプレート21は下金型13の内壁に対しコイルスプリング22により常に離間する方向に押圧されている。エジェクトプレート21の下面には複数のエジェクトロッド23の上端が当接されている。各エジェクトロッド23は可動体14を上下動可能に貫通して下方に伸びている。
【0009】
各支柱10A〜10Dの下端はベース24にて支持されている。このベース24上には一つのリンク機構25が設けられている。このリンク機構25は、ベース24から立ち上がるリンク部材26に軸27を介して揺動可能に連結されている一対のリンク部材28,28と、これらリンク部材28,28に同様に下部が連結されているリンク部材29と、このリンク部材29の上端に後述する加圧用連結軸40を介して連結されている一対のリンク部材30,30と、軸27を減速機構31を介して回転駆動するモータ32とを有している。そして、最上位の一対のリンク部材30,30の上端は可動体14の下面に固定されている。
【0010】
従って、モータ32を駆動すると、一対のリンク部材28,28が軸27を中心として回動するので、図5(A)、(B)に示すように、リンク部材26,28,28,29及び30,30が上下方向に一直線状に伸長するので、可動体14が上動する。このように、可動体14が上動すると、下金型13は上金型12に当接し、若しくは小さな間隔、例えば0.3mmの間隔を保持して上金型12と対向する。即ち、上金型12と下金型13とは型閉状態に保持される。
【0011】
上記した加圧用連結軸40は、図3(A)、(B)に示すように、リンク部材29に回転可能に挿入されている回動軸部41と、この回動軸部41の両端に一体形成されて一対のリンク部材30,30にそれぞれ挿入されている偏心軸部42,42とから成る。偏心軸部42は回動軸部41よりも僅かに小径に形成され、回動軸部41に対しtだけ偏心している。この偏心量tは、実際には例えば、0.5mmと非常に小さい値に設定される。
【0012】
一方の偏心軸部42には、図1に示すように、減速機構43を介してモータ44が連結されている。減速機構43は取付ブロック14aを介して可動体14の下面に固定されている。
また、一対の偏心軸部42,42には、カム45,45がそれぞれ固定されている。そして、これらカム45には、図1及び図4に示すように、上記したエジェクトロッド23,23の下端が当接されている。
【0013】
次に、本発明の樹脂封止装置の動作を説明する。
先ず、下金型13上にリードフレーム(図示せず)を電子素子がキャビティ13aに位置するように配置する。一方、下金型13のランナ13bには熱硬化性樹脂チップが予め収納され、かつ該チップが加熱溶融されている。
【0014】
次に、リンク機構25を作動させるためにモータ32を動作させ、上記したようにリンク機構25により可動体14を上動させる。これにより、下金型13が上金型12に当接し若しくは接近する。
この型閉状態において、加圧用連結軸40は、図3(A)、(B)に示すように、一対の偏心軸部42,42の中心軸が回動軸部41の中心軸よりも下方に位置している。
【0015】
次いで、モータ44を動作させ、加圧用連結軸40を180度だけ回転させると、図3(C)に示すように、一対の偏心軸部42,42が偏心量tだけ上方に変位する。これにより、図6に示すように、一対のリンク部材30,30も偏心量tだけ上方に移動するので、可動体14を介して下金型13を上金型12に押し付け、加圧する。
このような両金型12,13の加圧状態において、次に、モータ17が作動され、ボールネジ15を介してプランジャ19が上動する。従って、ランナ13b内の溶融樹脂がキャビティ12a,13aに充填されるので、電子素子が樹脂封止される。
【0016】
次に、モータ44を動作させ加圧解除後、リンク機構25がモータ32により作動され、可動体14が下動する。そして、モータ44が更に作動して加圧用連結軸40を回転させるので、図4に示すように、カム45によりエジェクトロッド23が上方に突出する。これにより、エジェクトプレート21がコイルスプリング22の弾性力に抗して上動するので、エジェクトピン20がキャビティ13a内に突出する。従って、樹脂封止された電子素子(リードフレーム)を下金型13より取り出すことができる。
【0017】
本実施例によれば、偏心軸部42を有する加圧用連結軸40を回動させる構成なので、出力の小さなモータ44を用いても充分に該軸40を回転させることが可能な上に大きな加圧力を得ることができる。
また、加圧用連結軸40をカム45の回転手段として兼用しているので、エジェクト構成が簡単である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る樹脂封止装置の部分断面正面図である。
【図2】同装置の概略側面図である。
【図3】(A)は本発明に係る加圧用連結軸の正面図、(B)は同連結軸の拡大側面図、(C)は同連結軸の動作説明図である。
【図4】本発明に係るカムとエジェクトロッドとの関連を示す図である。
【図5】(A)は本発明に係る樹脂封止装置の型閉状態を示す概略正面図、(B)は同側面図である。
【図6】本発明に係る樹脂封止装置の型加圧状態を示す概略正面図である。
【符号の説明】
10A〜10D 支柱
11 固定ブロック
12 上金型
12a,13a キャビティ
13 下金型
13b ランナ
14 可動体
14a 取付ブロック
15 ボールネジ
15a ナット部
15b,17a プーリ
16 ベルト
17,32,44 モータ
18 ねじ部
19 プランジャ
20 エジェクトピン
21 エジェクトプレート
22 コイルスプリング
23 エジェクトロッド
25 リンク機構
26,28,29,30 リンク部材
27 軸
31,43 減速機構
40 加圧用連結軸
41 回動軸部
42 偏心軸部
45 カム

Claims (1)

  1. 電子素子を樹脂封止するためのキャビティを形成する上金型及び下金型を備え、該上金型が上方の定位置に配され、前記下金型が上下動可能な可動体上に取付けられ、該可動体をリンク機構を介して上動させて前記上金型に前記下金型を接近させる樹脂封止装置であって、
    前記リンク機構は、前記可動体の直下に配され、回動軸部と該回動軸部に対し偏心している偏心軸部とを含む加圧用連結軸と、前記偏心軸部が回動可能に挿入されて前記可動体の下面に固定されている型締め用リンク部材と、前記回動軸部が回動可能に挿入されて前記型締め用リンク部材を介して前記可動体を上動させる上動用リンク部材と、前記加圧用連結軸を回動させて前記偏心軸部を前記可動体の下面に接近変位させて前記両金型を型締めすべく前記型締め用リンク部材を更に上動させる軸駆動手段とを含み、
    樹脂封止された前記電子素子を前記下金型から取り出すためにエジェクト時に上動して前記キャビティ内にエジェクトピンを突出させるエジェクト部と、
    該エジェクト部に上端が当接されているエジェクトロッドと、
    前記偏心軸部に取り付けられて前記エジェクトロッドを上下動させるためのエジェクト用カムとを更に有し、
    エジェクト時に前記軸駆動手段により前記加圧用連結軸を回動させることで前記偏心軸部を介して前記エジェクト用カムを回動変位させることを特徴とする樹脂封止装置。
JP2000305682A 2000-10-05 2000-10-05 樹脂封止装置 Expired - Fee Related JP3731083B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000305682A JP3731083B2 (ja) 2000-10-05 2000-10-05 樹脂封止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000305682A JP3731083B2 (ja) 2000-10-05 2000-10-05 樹脂封止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002118129A JP2002118129A (ja) 2002-04-19
JP3731083B2 true JP3731083B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=18786496

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000305682A Expired - Fee Related JP3731083B2 (ja) 2000-10-05 2000-10-05 樹脂封止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3731083B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2008016421A (es) * 2006-07-05 2009-01-21 Tetra Laval Holdings & Finance Mecanismo de moldeo por inyeccion.
TW201200326A (en) * 2010-03-29 2012-01-01 Automation Tooling Syst Mechanism and system for clamping
KR101854004B1 (ko) * 2014-07-30 2018-05-02 세메스 주식회사 금형의 캐버티 조절 장치

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002118129A (ja) 2002-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3731083B2 (ja) 樹脂封止装置
CN103568205B (zh) 立式注射成型机
JP3648178B2 (ja) 射出成形機の固定金型支持装置
JP2603748B2 (ja) 半導体樹脂封止装置及び半導体樹脂封止方法
JP4410192B2 (ja) 射出成形機
JP4203872B2 (ja) 射出成形機の型締装置
JPWO2006101165A1 (ja) 竪型成形機及びその成形方法
JP2002001757A (ja) 竪型射出成形機
JP2800379B2 (ja) トランスファー成形機
JP3604878B2 (ja) 樹脂パッケージ製造装置
JP4533345B2 (ja) 射出成形機の成形品突出し方法
JPH0393517A (ja) モールドプレス装置
JP3543742B2 (ja) 樹脂封止成形装置
JP2004009386A (ja) 電動射出成形機の型締装置
JP3712331B2 (ja) コア圧縮射出成形機
JP4468205B2 (ja) 成形機の成形方法及び成形機
JPH0422975Y2 (ja)
JP2000334781A (ja) 半導体パッケージの製造方法及び半導体パッケージの製造用の金型
JP2658920B2 (ja) モールド金型
JP3352351B2 (ja) 射出成形機
JP3302333B2 (ja) 樹脂封止装置
JPS6244528Y2 (ja)
JP2006321227A (ja) 竪型成形機及び竪型成形機の成形方法
JP4213057B2 (ja) 射出成形機
JP2022073108A (ja) 不要樹脂除去装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040409

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050620

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050922

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081021

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091021

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101021

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111021

Year of fee payment: 6

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121021

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131021

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees