JP3730903B2 - 熱交換器 - Google Patents

熱交換器 Download PDF

Info

Publication number
JP3730903B2
JP3730903B2 JP2001356653A JP2001356653A JP3730903B2 JP 3730903 B2 JP3730903 B2 JP 3730903B2 JP 2001356653 A JP2001356653 A JP 2001356653A JP 2001356653 A JP2001356653 A JP 2001356653A JP 3730903 B2 JP3730903 B2 JP 3730903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
heat
water
passage
exhaust
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001356653A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003155928A (ja
Inventor
雅志 篠原
恒雄 遠藤
淳 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001356653A priority Critical patent/JP3730903B2/ja
Priority to PCT/JP2002/011470 priority patent/WO2003044342A1/ja
Priority to US10/496,073 priority patent/US6907734B2/en
Priority to EP02775477A priority patent/EP1447537A1/en
Publication of JP2003155928A publication Critical patent/JP2003155928A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3730903B2 publication Critical patent/JP3730903B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02GHOT GAS OR COMBUSTION-PRODUCT POSITIVE-DISPLACEMENT ENGINE PLANTS; USE OF WASTE HEAT OF COMBUSTION ENGINES; NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02G5/00Profiting from waste heat of combustion engines, not otherwise provided for
    • F02G5/02Profiting from waste heat of exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/04Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using liquids
    • F01N3/043Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust using liquids without contact between liquid and exhaust gases
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N5/00Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy
    • F01N5/02Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy the devices using heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F22STEAM GENERATION
    • F22BMETHODS OF STEAM GENERATION; STEAM BOILERS
    • F22B1/00Methods of steam generation characterised by form of heating method
    • F22B1/02Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers
    • F22B1/18Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being a hot gas, e.g. waste gas such as exhaust gas of internal-combustion engines
    • F22B1/1807Methods of steam generation characterised by form of heating method by exploitation of the heat content of hot heat carriers the heat carrier being a hot gas, e.g. waste gas such as exhaust gas of internal-combustion engines using the exhaust gases of combustion engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/02Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being a heat exchanger
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2060/00Cooling circuits using auxiliaries
    • F01P2060/16Outlet manifold
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P3/00Liquid cooling
    • F01P3/22Liquid cooling characterised by evaporation and condensation of coolant in closed cycles; characterised by the coolant reaching higher temperatures than normal atmospheric boiling-point
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/30Technologies for a more efficient combustion or heat usage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、熱源から延びる流体通路の内部を流れる高温流体が持つ熱エネルギーを、熱媒通路を流れる熱媒に回収する熱交換器に関する。
【0002】
【従来の技術】
内燃機関の排気ガスと水との間で熱交換を行い、排気ガスの熱で水を加熱して高温高圧の蒸気を発生させる蒸発器が、特開2001−207910号公報、特開2001−207839号公報により公知である。
【0003】
特開2001−207910号公報には、多気筒内燃機関の複数の排気ポートにそれぞれ蒸発器を配置することで、高温の排気ガスで高い熱交換効率を得るとともに排気干渉の発生を回避して内燃機関の出力を確保し、かつ複数の排気通路の集合部に単一の蒸発器を配置することで、合流後の脈動が減少して温度が均一になった排気ガスにより熱交換効率の向上を図るものが記載されている。また特開2001−207839号公報には、内燃機関の排気通路に複数の熱交換器を積層状態で配置し、排気ガスの流速が高い上流側の熱交換器の伝熱密度低くするとともに、排気ガスの流速が低い下流側の熱交換器の伝熱密度高くすることで、各熱交換器の全域に亘って均一な伝熱性能を確保するものが記載されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記従来の熱交換器は、内部を水が流れる螺旋状あるいはジグザグ状に形成したパイプ部材の外表面に排気ガスを接触させて熱交換を行う構造であるため、伝熱面積がパイプ部材の表面積に限られてしまい、熱交換効率の向上に限界があった。
【0005】
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、熱交換器の伝熱面積を最大限に高めて熱交換効率の向上を図ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明によれば、熱源から延びる流体通路の内部を流れる高温流体が持つ熱エネルギーを、熱媒通路を流れる熱媒に回収する熱交換器において、多数の伝熱板を相互に間隔を存して配置し、隣接する伝熱板間を該伝熱板と一体に形成した仕切り壁で仕切って流体通路を構成し、伝熱板を貫通してジグザグに接続された多数のパイプ部材で熱媒通路を構成したことを特徴とする熱交換器が提案される。
【0007】
上記構成によれば、相互に間隔を存して配置した多数の伝熱板間を仕切り壁で仕切って流体通路を構成し、それらの伝熱板を貫通してジグザグに接続された多数のパイプ部材で熱媒通路を構成したので、多数の伝熱板および多数のパイプ部材の広大な表面を介して排気ガスと熱媒との間の熱交換を行うことが可能となり、熱交換効率を大幅に高めることができる。しかも隣接する伝熱板間を仕切る仕切り壁が該伝熱板と一体に形成されるので、簡単な構造で部品点数の増加を抑えながら任意の形状の流体通路を構成することができる。
【0008】
また請求項2に記載された発明によれば、請求項1の構成に加えて、パイプ部材の配置密度を、流体通路の上流側で疎にし、流体通路の下流側で密にしたことを特徴とする熱交換器が提案される。
【0009】
上記構成によれば、流体通路の上流側でパイプ部材の配置密度を疎にし、流体通路の下流側でパイプ部材の配置密度を密にしたので、高温流体の温度が高く容積が大きいために流速が高い流体通路の上流側でパイプ部材による圧損を低減するとともに、高温流体の温度が低く容積が小さいために流速が低い流体通路の下流側で熱媒および高温流体間の熱交換効率を確保することができる。
【0010】
また請求項3に記載された発明によれば、請求項1または請求項2の構成に加えて、熱源は内燃機関の燃焼室であり、高温流体は燃焼室から排出される排気ガスであり、伝熱板に排気ガス浄化触媒を担持したことを特徴とする熱交換器が提案される。
【0011】
上記構成によれば、伝熱板に排気ガス浄化触媒を担持したので、内燃機関の燃焼室から排出される排気ガスが伝熱板を介して熱媒との間で熱交換を行う際に、その排気ガスを排気ガス浄化触媒で浄化することができる。しかも排気ガス浄化触媒を担持する伝熱板は表面積が大きいため、排気ガス浄化効率を高めることができる。
【0012】
尚、実施例の燃焼室24は本発明の熱源に対応し、実施例の第1〜第3排気ガス通路87,88,89は本発明の流体通路に対応し、実施例の水通路W3は本発明の熱媒通路に対応する。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、添付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。
【0014】
図1〜図23は本発明の一実施例を示すもので、図1はランキンサイクル装置の全体構成を示す図、図2は内燃機関のシリンダヘッドまわりの縦断面図、図3は図2の3部拡大図、図4は図2の4−4線矢視図、図5は図4の5−5線断面図、図6は図4の6−6線断面図、図7は独立排気ポートの一部破断斜視図、図8は図7の8方向矢視図、図9は図8の9方向矢視図、図10は図8の10方向矢視図、図11は集合排気ポートにおける水の流れ方向を示す模式図、図12は図2の要部拡大断面図、図13は図12の13−13線矢視図、図14は図12の14方向矢視図、図15は図12の15−15線断面図、図16は図15の16部拡大図、図17は図14の17−17線断面図、図18は図14の18−18線断面図、図19は図14の19−19線断面図、図20は図12の20−20線断面図、図21は図12の21−21線断面図、図22は主蒸発器における水の流れ方向を示す図、図23は主蒸発器における排気ガスの流れ方向を示す図である。
【0015】
図1には本発明が適用されるランキンサイクル装置の全体構成が示される。
【0016】
内燃機関Eの排気ガスの熱エネルギーを回収して機械エネルギーに変換するランキンサイクル装置は、内燃機関Eが排出する排気ガスで水を加熱して高温・高圧蒸気を発生させる主蒸発器11と、主蒸発器11で発生した高温・高圧蒸気により作動して機械エネルギーを発生する膨張機12と、膨張機12で仕事を終えた降温・降圧蒸気を冷却して水に戻す凝縮器13と、凝縮器13を出た水を貯留するリザーブタンク14と、リザーブタンク14に貯留した水を加圧する供給ポンプ15とを備える。供給ポンプ15を出た水の一部は内燃機関Eの排気ポート16の下流に設けた主蒸発器11に供給され、そこで高温・高圧蒸気になって膨張機12に供給され、また前記供給ポンプ15を出た水の残部は排気ポート16の外周部に設けた副蒸発器17を通過して加熱された後、主蒸発器11の内部の所定位置に合流する。
【0017】
主蒸発器11は、主として排気ポート16を出た排気ガスとの間で熱交換を行って蒸気を発生させるものであるが、副蒸発器17は、排気ポート16を流れる排気ガスとの間で熱交換を行うだけでなく、高温の排気ガスに接触する排気ポート16自体との間で熱交換を行い、蒸気を発生させると同時に排気ポート16の冷却を行うようになっている。
【0018】
図2に示すように、直列四気筒の内燃機関Eのシリンダブロック19にはシリンダヘッド20およびヘッドカバー21が結合されており、シリンダブロック19に収納した4個のシリンダスリーブ22に摺動自在に嵌合する4個のピストン23の上面とシリンダヘッド20の下面との間に4個の燃焼室24が形成される。シリンダヘッド20には各々の燃焼室24に連なる吸気ポート26および排気ポート16が形成されており、吸気ポート26の下流端の吸気バルブシート27は吸気バルブ28の傘部28aで開閉され、排気ポート16の上流端の排気バルブシート29は排気バルブ30の傘部30aで開閉される。吸気ポート26はシリンダヘッド20に直接形成されるが、排気ポート16は4個の独立排気ポート16Aと1個の集合排気ポート16Bとから構成され、それぞれシリンダヘッド20と別部材で構成されてシリンダヘッド20に嵌め込まれる。
【0019】
シリンダヘッド20には、単一のカムシャフト31と、吸気ロッカーアームシャフト32と、排気ロッカーアームシャフト33とが支持される。吸気ロッカーアームシャフト32に揺動自在に支持された吸気ロッカーアーム34は、その一端がカムシャフト31に設けた吸気カム35に当接するとともに、その他端がシリンダヘッド20に設けた吸気バルブガイド36に摺動自在に支持されてバルブスプリング37で上方に付勢された吸気バルブ28のステム28bに当接する。また排気ロッカーアームシャフト33に揺動自在に支持された排気ロッカーアーム38は、その一端がカムシャフト31に設けた排気カム39に当接するとともに、その他端がシリンダヘッド20に設けた排気バルブガイド40に摺動自在に支持されてバルブスプリング41で上方に付勢された排気バルブ30のステム30bの上端に当接する。
【0020】
排気ポート16は排気ガスの流れ方向の上流側に位置する4個の独立排気ポート16Aと、その下流に連なる1個の集合排気ポート16Bとから構成されており、集合排気ポート16Bの内部に主蒸発器11の上流側端部が嵌合する。そして副蒸発器17は独立排気ポート16Aと、その下流に連なる集合排気ポート16Bとに跨がって設けられる。
【0021】
先ず、図3および図7に基づいて独立排気ポート16Aの構造を詳細に説明する。
【0022】
独立排気ポート16Aは、第1ポート部材51と、第1カバー部材52と、第2ポート部材53と、第2カバー部材54とから構成される。第1ポート部材51および第1カバー部材52は燃焼室24に連なる独立排気ポート16Aの上流部分55を構成するもので、内側の第1ポート部材51を外側の第1カバー部材52で覆った構造を有しており、第1ポート部材51の外面に形成した溝と第1カバー部材52の内面との間に迷路状の水通路W2が形成される。第1ポート部材51および第1カバー部材52の下面は、シリンダヘッド20に形成された排気バルブシート29の上面にシール部材56を介して当接する。また第1ポート部材51の上壁には排気バルブ30のステム30bが貫通する開口51aが形成されるとともに、第1カバー部材52の上壁に形成した開口52aには排気バルブガイド40の下端がシール部材57を介して嵌合する。
【0023】
第2ポート部材53および第2カバー部材54は集合排気ポート16Bに連なる独立排気ポート16Aの下流部分58を構成するもので、内側の第2ポート部材53を外側の第2カバー部材54で覆った構造を有しており、第2ポート部材53の外面に形成した溝と第2カバー部材54の内面との間に迷路状の水通路W2が形成される。第2カバー部材54の端部は第1カバー部材52の側面に形成した開口52bに嵌合しており、これにより第1ポート部材51および第2ポート部材53が滑らかに接続されて湾曲した排気ガスの通路が区画される。第2ポート部材53および第2カバー部材54により区画された水通路W2は、その下側に水入口59を備えるとともに、その上側に水出口60を備える。
【0024】
次に、図8〜図10を参照して独立排気ポート16Aの水通路W2の形状を説明する。
【0025】
水通路W2は独立排気ポート16Aの対称面P1に関して左右対称に構成されており、水入口59の直後において対称面P1を挟むように2系統に分岐した水通路W2は、水出口60の直前において再び合流する。更に詳しく説明すると、水通路W2は水入口59から下流部分58の下面に沿って直線状に延び(a部参照)、そこから上流部分55に移行して排気バルブ30の傘部30aの周囲の半周するように円弧状に延び(b部参照)、そこから排気バルブ30のステム30bに沿って排気バルブガイド40の下端近傍まで直線状の上方に延び(c部参照)、そこからジグザグに屈曲しながら排気バルブ30の傘部30aに向かって延び(d部参照)、そこから再度下流部分58に移行してジグザグに屈曲しながら水出口60に向かって延びている(e部参照)。
【0026】
続いて、図2〜図6に基づいて集合排気ポート16Bの構造を詳細に説明する。
【0027】
集合排気ポート16Bは長方形の枠状に形成されたフランジ61を備えており主蒸発器11のフランジ11aを貫通する複数本のボルト62…をシリンダヘッド20に締結することで主蒸発器11および集合排気ポート16Bがシリンダヘッド20に共締めされる(図2参照)。集合排気ポート16Bのフランジ61に板材をプレス加工した第3ポート部材63の下流端が溶接されており、その上流端に形成した4個の開口63a…が4個の独立排気ポート16Aの出口に連通する。板材をプレス加工した第4ポート部材64の下流端が第3ポート部材63の内面に溶接されており、その上流端は第3ポート部材63の4個の開口63a…に重ね合わされて溶接される。従って、4個の独立排気ポート16Aから出た排気ガスは集合排気ポート16Bにおいて合流し、主蒸発器11に均等に導かれる。
【0028】
集合排気ポート16Bの第3ポート部材63および第4ポート部材64に囲まれた空間に、パイプ材よりなる水通路W1,W1が配置される。水通路W1,W1は対称面P2に関して対称の構造を有しているため、図4〜図6および図11には対称面P2の片側の水通路W1が示される。水通路W1は対称面P2に近い側の独立排気ポート16A(1)を通る第1の系統と、対称面P2から遠い側の独立排気ポート16A(2)を通る第2の系統とを有している。
【0029】
即ち、フランジ61の端部に設けられた水入口65から始まる水通路W1は、第4ポート部材64の内面に沿って直線状に延び(f部参照)、そこから第3ポート部材63の内面に沿って直線状に延びる(g部参照)。g部には継ぎ手66が設けられており、この継ぎ手66に独立排気ポート16A(1)の水入口59が接続される。独立排気ポート16A(1)の水出口60が接続される継ぎ手67から延びる水通路W1は、第3ポート部材63の内面に沿って直線状に延び(h部参照)、そこから第3ポート部材63の内面に沿ってジグザグに延び(i部参照)、そこから第3ポート部材63の内面に沿って直線状に延び(j部参照)、そこから下方に90°方向を変えて水出口68に連通する。水出口68は後述する連結パイプ106を介して主蒸発器11の中間部に連通する。
【0030】
一方、継ぎ手66を通過して延びる水通路W1は、第3ポート部材63の内面に沿ってジグザグに延び(k部参照)、そこから第4ポート部材64の内面に沿って直線状に延び(m部参照)、そこから90°方向を変えて直線状に延び(n部参照)、そこから更に90°方向を変えて第3ポート部材63の内面に沿って直線状に延び(o部参照)、そこに設けられた継ぎ手69を介して独立排気ポート16A(2)の水入口59に接続される。独立排気ポート16A(2)の水出口60が接続される継ぎ手70は水通路W1のj部に合流する。
【0031】
次に、図12〜図21に基づいて主蒸発器11の構造を詳細に説明する。
【0032】
副蒸発器17の下流側に連なる主蒸発器11は、そのフランジ11aに固定された断面が略長方形のケーシング81を備えており、ケーシング81の下面に排気管82(図13参照)に連なる排気出口11bが形成される。ケーシング81の内部には、金属薄板よりなる多数の伝熱板83…が所定ピッチで平行に配置される。そして全ての伝熱板83…の表面に排気ガスを浄化するための排気ガス浄化触媒が担持される。
【0033】
図16から明らかなように、伝熱板83は面対称な凹凸部を有する第1伝熱板83(1)および第2伝熱板83(2)からなり、それらは交互に重ね合わされる。その結果、第1伝熱板83(1)および第2伝熱板83(2)が当接部84…,85…において相互に接触してろう付けされ、その部分に排気ガスの流通を阻止する仕切り壁86が形成される。
【0034】
仕切り壁86は図12に示す形状に配置されており、その仕切り壁86によって隣接する伝熱板83…間に屈曲した排気ガス通路が形成される。排気ガス通路は、副蒸発器17の下流端に連なってシリンダヘッド20から遠ざかる方向に直線状に延びる第1排気ガス通路87と、第1排気ガス通路87の下流端から180°屈曲してシリンダヘッド20に近づく方向に直線状に延びる第2排気ガス通路88と、第2排気ガス通路88の下流端から180°屈曲してシリンダヘッド20から遠ざかる方向に延び、更に90°屈曲して下方に延びることで全体としてL字状をなす第3排気ガス通路89とから構成される。第3排気ガス通路89の下流端が臨むケーシング81の内部に形成された排気ガス集合部81aは、排気出口11bを介して排気管82に接続される。また伝熱板83の仕切り壁86の第1、第2、第3排気ガス通路87,88,89の高温側に位置する部分を切断して間隙86aを設け、伝熱板83の高温部から低温部への伝熱を遮断して高温部および低温部を所望の温度に維持することができる。
【0035】
水が流通する多数のパイプ部材90…が全ての伝熱板83…を貫通しており、両者間で熱伝達が可能なようにろう付けで一体化される。
【0036】
図12、図15および図19を併せて参照すると明らかなように、主蒸発器11の下面中央には酸素濃度センサ91が取り付けられており、その先端の検出部91aは第1排気ガス通路87に臨んでいる。酸素濃度センサ91が取り付けられる主蒸発器11の下面には、第1排気ガス通路87の下方に仕切り壁86を介して仕切られた酸素濃度センサ冷却部92が設けられる。平坦な酸素濃度センサ冷却部92の上面は仕切り壁86を介して第1排気ガス通路87に面しており、下面はケーシング81を介して大気に面している。酸素濃度センサ冷却部92は伝熱板83…を貫通してろう付けされた複数本のパイプ部材93…を備えている。
【0037】
図15に最も良く示されるように、主蒸発器11のケーシング81の長手方向両端部には、内板94,94および外板95,95を所定間隔を存して一体に結合した左右のヘッダー96L,96Rがそれぞれ設けられる。各々のヘッダー96L,96Rは、その内板94,94が最も外側に積層された伝熱板83,83に重ね合わされる。供給ポンプ15の下流側に連なる水入口パイプ97が、主蒸発器11のケーシング81の後面を貫通して左側(シリンダヘッド20に向かって)のヘッダー96Lの外板95の外面に達し、そこから二股の継ぎ手98を介して第3排気ガス通路89の下流端に位置する2本のパイプ部材90,90に接続される。
【0038】
前記2本のパイプ部材90,90は2系統の水通路W3,W3の始端部を構成するもので、各々の系統のパイプ部材90…は隣接するものどうしが左右のヘッダー96L,96RにおいてU字状の継ぎ手99…により順次接続されてジクザグの水通路W3,W3を構成する。図22から明らかなように、水通路W3,W3における水の流れ方向は、排気ガスの流れ方向である第1排気ガス通路87→第2排気ガス通路88→第3排気ガス通路89と対向する方向に、つまり第3排気ガス通路89から第2排気ガス通路88を経て第1排気ガス通路87へと延びている。つまり、排気ガスと水とは、いわゆる対向流を構成する。
【0039】
図12から明らかなように、排気ガスの流れ方向の上流の第1排気ガス通路87においてパイプ部材90…の密度は最も疎であり、中流の第2排気ガス88においてパイプ部材90…の密度は中程度であり、下流の第3排気ガス89においてパイプ部材90…の密度は最も密である。
【0040】
図15から明らかなように、供給ポンプ15の下流側に連なる水入口パイプ100は、主蒸発器11のケーシング81の後面を貫通して左側(シリンダヘッド20に向かって)のヘッダー96Lの外板95の外面に達し、そこから二股の継ぎ手101を介して2本のパイプ部材93,93に接続される。前記2本のパイプ部材93,93は2系統の水通路W4,W4の始端部を構成するもので、各々の系統のパイプ部材93…は隣接するものどうしが左右のヘッダー96L,96RにおいてU字状の継ぎ手102…により接続され、かつ酸素濃度センサ91を囲む空間において5個の継ぎ手103…により接続されることで、ジクザグの水通路W4,W4を構成する。2系統の水通路W4,W4の下流端は、継ぎ手104,104と、連結パイプ105,105とを介して、フランジ11a,61内に形成した副蒸発器17の水入口65,65(図5参照)に連通する。
【0041】
図17、図18および図21に示すように、副蒸発器17の水通路W2,W2の水出口に連なる2本の連結パイプ106,106は、ヘッダー96L,96Rの外側を通ってケーシング81の外部に延出し、そこで180°屈曲して再びケーシング81の内部に入り、そこでヘッダーヘッダー96L,96Rに設けた二股の継ぎ手107,107を介して冷却水通路W3,W3のパイプ部材90,90に接続される。連結パイプ106,106に接続されるパイプ部材90,90の位置は、図22に符号90(1)および90(2)で示されるように、第2排気ガス通路88の上流端の近傍である。
【0042】
図21に示すように、右側のヘッダー96Rにおいて、水通路W3,W3の下流端に位置する2本のパイプ部材90,90(図22に符号90(3)および90(4)で示す)は二股の継ぎ手108を介して、膨張機12に連なる水出口パイプ109に接続される。
【0043】
次に、上記構成を備えた本発明の実施例の作用について説明する。
【0044】
図1において、ランキンサイクル装置の供給ポンプ15を出た水の一部は内燃機関Eの排気ポート16の下流に設けた主蒸発器11に供給され、また供給ポンプ15を出た水の残部は排気ポート16の外周部に設けた副蒸発器17を通過して主蒸発器11の内部の所定位置に合流する。
【0045】
先ず、主蒸発器11における作用を説明すると、供給ポンプ15を出た低温の水の一部は、水入口パイプ97(図15参照)を介して主蒸発器11のケーシング81の左側のヘッダー96Lに達し、そこで継ぎ手98を介して2系統の水通路W3,W3に分流する。各々の水通路W3,W3はジグザグに接続した多数本のパイプ部材90…から構成されており、これらのパイプ部材90…が貫通する多数の伝熱板83…間を通る排気ガスとの間で熱交換を行うことで、排気ガスの熱エネルギーを奪って温度上昇する。2系統の水通路W3,W3の下流端の2本のパイプ部材90,90は継ぎ手108を介して水出口パイプ109(図21参照)に合流する。水通路W3,W3を流れる間に水は加熱されて高温・高圧蒸気となり、膨張機12に供給される。
【0046】
排気ガスの熱は大きな表面積を有して小ピッチで配置された多数の伝熱板83…から多数のパイプ部材90…を流れる水に伝達されるため、排気ガスと水との間の熱交換面積を充分に確保することができる。これにより、排気ガスの流速を下げても、つまり主蒸発器11における排気ガスの流路断面積を増加させても充分な熱交換効率を確保することができ、排気通路の背圧の増加を抑制して内燃機関Eの出力低下を防止することができる。また伝熱板83…をプレス加工する際に当接部84…,85…を形成するだけで任意の形状の仕切り壁86を設けることができるので、仕切り壁86を設けるための特別の部品を必要とせずに、屈曲した第1〜第3排気ガス通路87,88,89を構成することができる。
【0047】
しかも、図22および図23から明らかなように、排気ガスは第1排気ガス通路87から第2排気ガス通路88を経て第3排気ガス通路89に流れるのに対し、水通路W3,W3内の水は排気ガスの流れ方向に対向するように第3排気ガス通路89から第2排気ガス通路88を経て第1排気ガス通路87に流れるので、水通路W3,W3の全長に亘って水および排気ガス間の温度差を充分に確保して主蒸発器11の熱交換効率を更に高めることができる。
【0048】
更に、排気ガスの流れ方向の上流側の第1排気ガス通路87においてパイプ部材90…の密度を疎にし、そこから下流側の第3排気ガス通路89に向けてパイプ部材90…の密度を次第に密にしたので、排気ガスが高温で容積が大きいために流速が高い上流部分でパイプ部材90…の密度を疎にして、排気ガスとパイプ部材90…との衝突による圧損を最小限に抑えることができ、また排気ガスが低温で容積が小さいために流速が低い下流部分でパイプ部材90…の密度を密にして、排気ガスとパイプ部材90…とを充分に接触させて熱交換効率を高めることができる。
【0049】
また大きな表面積を有する伝熱板83…に排気ガス浄化触媒を担持させたので、排気ガスが排気ガス浄化触媒に充分に接触するようにして排気ガスを効果的に浄化することができる。
【0050】
供給ポンプ15を出た低温の水の残部は、水入口パイプ100(図15参照)を介して主蒸発器11のケーシング81の左側のヘッダー96Lの内部に入り、そこから継ぎ手101を経て2系統の水通路W4,W4に分流する。各々の水通路W4,W4を構成するパイプ部材93…の内部をジグザグに流れた水は酸素濃度センサ91の近傍のH形の継ぎ手103において一旦合流した後に再び分流し、パイプ部材93…の内部を更にジグザグに流れた後に、左右のヘッダー96L,96Rから継ぎ手104,104、連結パイプ105,105および水入口65,65を経て副蒸発器17に供給される。
【0051】
このように、酸素濃度センサ冷却部92を貫通する酸素濃度センサ91の周囲を水通路W4,W4を流れる低温の水で冷却するので、酸素濃度センサ91の検出部91aが臨む第1排気ガス通路87を流れる高温の排気ガスの熱が酸素濃度センサ91を介して主蒸発器11の外部に逃げるのを防止し、内燃機関Eの廃熱回収効率を高めることができる。
【0052】
更に、排気ガスの流れ方向上流側に位置して高温の排気ガスが流れる第1排気ガス通路87および第2排気ガス通路88を主蒸発器11の径方向内側部分に配置し、排気ガスの流れ方向下流側に位置して最も低温の水が供給される第3排気ガス通路89を主蒸発器11の径方向外側部分に配置し、かつ最も低温の水が供給される酸素濃度センサ冷却部92を主蒸発器11の径方向外側部分に配置したので、つまり高温の排気ガスが通過することで高温になる第1排気ガス通路87および第2排気ガス通路88の外側を、低温の水が通過することで低温になる第3排気ガス通路89および酸素濃度センサ冷却部92で囲んだので、主蒸発器11の外部に放散される熱エネルギーを最小限に抑えて廃熱回収効率を高めることができる。
【0053】
尚、ケーシング81の内周面と伝熱板83…の外周部との間には空気層を保持する隙間が形成されており、この空気層の断熱効果によって主蒸発器11の外部に放散される熱エネルギーを更に減少させることができる。
【0054】
次に、副蒸発器17における作用を説明すると、図11において、酸素濃度センサ冷却部92を出た水は、集合排気ポート16Bの水入口65から水通路W1に流入して第1の系統と第2の系統とに分流する。図11(A)に示す第1の系統は、水通路W1のf部、g部、継ぎ手66、独立排気ポート16A(1)の水通路W2、継ぎ手67、水通路W1のh部、i部およびj部を経て水出口68に達する経路を有する。一方、図11(B)に示す第2の系統は、水通路W1のf部、g部、k部、m部、n部、o部、継ぎ手69、独立排気ポート16A(2)の水通路W2および水通路W1のj部を経て水出口68に達する経路を有する。第1の系統は水通路W1の前半部分を短く後半部分を長く設定し、また第2の系統は水通路W1の前半部分を長く後半部分を短く設定しているので、両系統において水通路W1の全長を均一化して供給量を略等しくし、廃熱回収の不均衡を防止して熱交換効率を高めることができる。
【0055】
図7〜図10に示すように、2個の独立排気ポート16A(1),16A(2)に設けられた水通路W2の構造は同一であり、水入口59から供給された水は対称面P1を挟むように分流し、a部、b部、c部、d部およびe部を経て合流した後、水出口60から排出される。
【0056】
このように、副蒸発器17は排気ガスが通過することで高温になる排気ポート16の周囲を水通路W1,W2で囲んで構成されるので、排気ポート16からシリンダヘッド20を経て放散される排気ガスの熱を高温・高圧蒸気として効果的に回収することができる。特に、その水通路W1,W2に供給される水は供給ポンプ15を出て酸素濃度センサ冷却部92を通過しただけの比較的に低温の水であるため、排気ポート16の周囲を効果的に冷却するとともに、高温・高圧蒸気を発生させて内燃機関Eの廃熱回収効果を高めることができる。また排気ガスの熱は排気バルブ30を介して外部に逃げ易いが、内燃機関Eの要冷却部、つまり排気バルブ30の傘部30aが接触する排気バルブシート29および排気バルブ30のステム30bが接触する排気バルブガイド40の近傍を低温の水で重点的に冷却することで、排気バルブ30を介しての熱逃げを抑制して廃熱回収効果を一層高めることができるとともに、排気バルブ30、排気バルブシート29および排気バルブガイド40等の熱膨張を抑制して寸法位置精度を維持し、各々の所望の機能を維持することができる。
【0057】
副蒸発器17を通過した水は連結パイプ106,106(図17および図18参照)から左右のヘッダー96L,96Rに設けた継ぎ手107,107(図20参照)を経て、主蒸発器11の第2排気ガス通路88のパイプ部材90,90に合流する。このとき、前記合流部において主蒸発器11側の水通路W3,W3を流れる水の温度と、副蒸発器17から供給される水の温度とを略一致させることで、廃熱回収効果を更に高めることができる。上記水の温度の制御は、供給ポンプ15を出た水を主蒸発器11側および副蒸発器17側に分流させる際に、その流量の比率を調整することにより可能である。
【0058】
以上、本発明の実施例を詳述したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である。
【0059】
例えば、実施例では熱交換器として主蒸発器11を例示したが、本発明の熱交換器は蒸発器に限定されるものではない。
【0060】
また実施例では熱媒として水を例示したが、本発明の熱媒は水に限定されるものではない。
【0061】
【発明の効果】
以上のように請求項1に記載された発明によれば、相互に間隔を存して配置した多数の伝熱板間を仕切り壁で仕切って流体通路を構成し、それらの伝熱板を貫通してジグザグに接続された多数のパイプ部材で熱媒通路を構成したので、多数の伝熱板および多数のパイプ部材の広大な表面を介して排気ガスと熱媒との間の熱交換を行うことが可能となり、熱交換効率を大幅に高めることができる。しかも隣接する伝熱板間を仕切る仕切り壁が該伝熱板と一体に形成されるので、簡単な構造で部品点数の増加を抑えながら任意の形状の流体通路を構成することができる。
【0062】
また請求項2に記載された発明によれば、流体通路の上流側でパイプ部材の配置密度を疎にし、流体通路の下流側でパイプ部材の配置密度を密にしたので、高温流体の温度が高く容積が大きいために流速が高い流体通路の上流側でパイプ部材による圧損を低減するとともに、高温流体の温度が低く容積が小さいために流速が低い流体通路の下流側で熱媒および高温流体間の熱交換効率を確保することができる。
【0063】
また請求項3に記載された発明によれば、伝熱板に排気ガス浄化触媒を担持したので、内燃機関の燃焼室から排出される排気ガスが伝熱板を介して熱媒との間で熱交換を行う際に、その排気ガスを排気ガス浄化触媒で浄化することができる。しかも排気ガス浄化触媒を担持する伝熱板は表面積が大きいため、排気ガス浄化効率を高めることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ランキンサイクル装置の全体構成を示す図
【図2】内燃機関のシリンダヘッドまわりの縦断面図
【図3】図2の3部拡大図
【図4】図2の4−4線矢視図
【図5】図4の5−5線断面図
【図6】図4の6−6線断面図
【図7】独立排気ポートの一部破断斜視図
【図8】図7の8方向矢視図
【図9】図8の9方向矢視図
【図10】図8の10方向矢視図
【図11】集合排気ポートにおける水の流れ方向を示す模式図
【図12】図2の要部拡大断面図
【図13】図12の13−13線矢視図
【図14】図12の14方向矢視図
【図15】図12の15−15線断面図
【図16】図15の16部拡大図
【図17】図14の17−17線断面図
【図18】図14の18−18線断面図
【図19】図14の19−19線断面図
【図20】図12の20−20線断面図
【図21】図12の21−21線断面図
【図22】主蒸発器における水の流れ方向を示す図
【図23】主蒸発器における排気ガスの流れ方向を示す図
【符号の説明】
24 燃焼室(熱源)
83 伝熱板
86 仕切り壁
87 第1排気ガス通路(流体通路)
88 第2排気ガス通路(流体通路)
89 第3排気ガス通路(流体通路)
90 パイプ部材
E 内燃機関
W3 水通路(熱媒通路)

Claims (3)

  1. 熱源(24)から延びる流体通路(87,88,89)の内部を流れる高温流体が持つ熱エネルギーを、熱媒通路(W3)を流れる熱媒に回収する熱交換器において、
    多数の伝熱板(83)を相互に間隔を存して配置し、隣接する伝熱板(83)間を該伝熱板(83)と一体に形成した仕切り壁(86)で仕切って流体通路(87,88,89)を構成し、伝熱板(83)を貫通してジグザグに接続された多数のパイプ部材(90)で熱媒通路(W3)を構成したことを特徴とする熱交換器。
  2. パイプ部材(90)の配置密度を、流体通路(87,88,89)の上流側で疎にし、流体通路(87,88,89)の下流側で密にしたことを特徴とする、請求項1に記載の熱交換器。
  3. 熱源は内燃機関(E)の燃焼室(24)であり、高温流体は燃焼室(24)から排出される排気ガスであり、伝熱板(83)に排気ガス浄化触媒を担持したことを特徴とする、請求項1または請求項2に記載の熱交換器。
JP2001356653A 2001-11-21 2001-11-21 熱交換器 Expired - Fee Related JP3730903B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001356653A JP3730903B2 (ja) 2001-11-21 2001-11-21 熱交換器
PCT/JP2002/011470 WO2003044342A1 (fr) 2001-11-21 2002-11-01 Echangeur de chaleur
US10/496,073 US6907734B2 (en) 2001-11-21 2002-11-01 Heat exchanger
EP02775477A EP1447537A1 (en) 2001-11-21 2002-11-01 Heat exchanger

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001356653A JP3730903B2 (ja) 2001-11-21 2001-11-21 熱交換器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003155928A JP2003155928A (ja) 2003-05-30
JP3730903B2 true JP3730903B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=19168140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001356653A Expired - Fee Related JP3730903B2 (ja) 2001-11-21 2001-11-21 熱交換器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6907734B2 (ja)
EP (1) EP1447537A1 (ja)
JP (1) JP3730903B2 (ja)
WO (1) WO2003044342A1 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002097946A (ja) * 2000-09-25 2002-04-05 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の廃熱回収装置
JP3730904B2 (ja) * 2001-11-21 2006-01-05 本田技研工業株式会社 熱交換装置
US7721543B2 (en) * 2006-10-23 2010-05-25 Southwest Research Institute System and method for cooling a combustion gas charge
US8776522B2 (en) 2008-04-15 2014-07-15 Morningside Venture Investments Limited Water reclamation system and method
US20100083919A1 (en) * 2008-10-03 2010-04-08 Gm Global Technology Operations, Inc. Internal Combustion Engine With Integrated Waste Heat Recovery System
US7827814B2 (en) * 2009-08-12 2010-11-09 Hal Slater Geothermal water heater
US20110185726A1 (en) * 2010-02-04 2011-08-04 Cleanpower Technology, Inc. Energy separation and recovery system for mobile application
US8628025B2 (en) * 2010-03-09 2014-01-14 GM Global Technology Operations LLC Vehicle waste heat recovery system and method of operation
US10428713B2 (en) 2017-09-07 2019-10-01 Denso International America, Inc. Systems and methods for exhaust heat recovery and heat storage
CN108495539B (zh) * 2018-06-03 2024-06-11 广东昂湃液冷技术有限公司 一种整合式的液冷散热系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5642090A (en) * 1979-09-12 1981-04-20 Nissan Motor Co Ltd Heat exchanger
CN1003053B (zh) * 1985-05-24 1989-01-11 三菱电机株式会社 热交换器
DE4205240A1 (de) * 1992-02-21 1993-08-26 Porsche Ag Antriebsaggregat, insbesondere fuer kraftfahrzeuge
JP3232181B2 (ja) * 1993-12-09 2001-11-26 ヤンマーディーゼル株式会社 エンジン駆動ヒートポンプ及び駆動用エンジン
WO1998033030A1 (fr) * 1997-01-27 1998-07-30 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Echangeur thermique
JPH10206067A (ja) * 1997-01-27 1998-08-07 Honda Motor Co Ltd 熱交換器の支持構造
JP4229560B2 (ja) 2000-01-21 2009-02-25 本田技研工業株式会社 熱交換器
JP4229559B2 (ja) 2000-01-21 2009-02-25 本田技研工業株式会社 多気筒内燃機関の熱交換装置
JP2001289042A (ja) * 2000-04-03 2001-10-19 Denso Corp 排熱回収装置

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003044342A1 (fr) 2003-05-30
JP2003155928A (ja) 2003-05-30
US6907734B2 (en) 2005-06-21
EP1447537A1 (en) 2004-08-18
US20050050890A1 (en) 2005-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7069884B2 (en) Internal combustion engine
EP1447539A1 (en) Internal combustion engine
JP4229559B2 (ja) 多気筒内燃機関の熱交換装置
US9494112B2 (en) Exhaust gas heat exchanger and method
JP3802799B2 (ja) 熱交換装置
JP3730903B2 (ja) 熱交換器
US6823668B2 (en) Waste heat recovery device of internal combustion engine
JP2008121658A (ja) 排気ガス再循環装置
US10697706B2 (en) Heat exchanger
US7069977B2 (en) Heat exchanger
JP3730904B2 (ja) 熱交換装置
US20050103484A1 (en) Heat exchanger
JP4310882B2 (ja) 熱交換器およびこれを用いた排気ガス浄化装置
JP2006083725A (ja) 排気熱発電装置
JPH10288478A (ja) 熱交換器
JP2003185363A (ja) 熱交換器
JP2003185379A (ja) 熱交換器
JPH10281677A (ja) 熱交換器
KR20190004637A (ko) 열교환기 및 상기 열교환기를 구비한 배기열 회수장치
JPH10288477A (ja) 熱交換器
JP2010203732A (ja) 排気熱回収装置
JP2006292193A (ja) 燃焼式熱源機の廃熱回収用熱交換器

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050928

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081014

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees