JP3730801B2 - 方向切換弁制御装置 - Google Patents

方向切換弁制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3730801B2
JP3730801B2 JP10219199A JP10219199A JP3730801B2 JP 3730801 B2 JP3730801 B2 JP 3730801B2 JP 10219199 A JP10219199 A JP 10219199A JP 10219199 A JP10219199 A JP 10219199A JP 3730801 B2 JP3730801 B2 JP 3730801B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
operation signal
switching valve
direction switching
valve control
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10219199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000291075A (ja
Inventor
正和 羽賀
▲禎▼久 冨田
洋 渡邊
一雄 藤島
修司 大平
弘 小倉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Construction Machinery Co Ltd filed Critical Hitachi Construction Machinery Co Ltd
Priority to JP10219199A priority Critical patent/JP3730801B2/ja
Publication of JP2000291075A publication Critical patent/JP2000291075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3730801B2 publication Critical patent/JP3730801B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2203Arrangements for controlling the attitude of actuators, e.g. speed, floating function
    • E02F9/2207Arrangements for controlling the attitude of actuators, e.g. speed, floating function for reducing or compensating oscillations

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、操作レバー装置から出力される操作信号に基づいて方向切換弁を切り換え操作し、アクチュエータに供給される圧油の方向と流量を切り換え制御する方向切換弁制御装置に係わり、特に旋回体や走行装置を備えた建設機械の方向切換弁制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
建設機械、例えば油圧ショベルは機体に旋回体や走行装置を備えており、これらは運転室に設けられた操作レバー装置の操作レバーをオペレータが操作することにより駆動操作され、旋回や走行作業を行う。このような旋回や走行作業は運転室の移動を伴う。このため、操作レバーの操作によりオペレータの体の揺れが生じ、操作レバーの操作方向と逆方向に体が揺れ、その動きが操作レバーに伝わり、機体の動作に揺れの影響が伝わってしまう。このため機体の動きが振動的になってしまい、いわゆるジャーキングと呼ばれる現象が生じることがある。
【0003】
従来、このようなジャーキングの防止策の1つとして、操作レバー装置から出力される操作信号に遅れを与え、応答を遅らせる方法が提案されている。例えば、特開平8−177985号公報には、旋回用の操作レバー装置と方向切換弁との間のパイロット油路に電磁比例弁を配置し、操作レバー装置の出力圧を検出する圧力センサを設け、圧力センサの検出値をコントローラに入力し、コントローラで圧力センサの検出値に対して遅れ要素を付加し、その出力信号を電磁比例弁に与える操作システムが提案されており、これにより不用意に操作レバーを急操作したときも、方向切換弁をゆっくりと動作させ旋回体をゆっくりと旋回させ、ジャーキングを防止している。また、フロント作業機のリーチが短くなると旋回体の慣性モーメントも小さくなり、より急旋回し易くなるため、ジャーキングも起こり易くなる。そこでブーム角度を検出する角度センサ等によりフロント作業機の姿勢を検出し、フロント作業機のリーチが短くなるに従って加える遅れの程度を大きくして急旋回を抑制し、逆にフロント作業機のリーチが長いときは、応答良く操作できるようにしている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
特開平8−177985号公報に記載の操作システムよれば、操作信号に遅れを付加することにより操作信号の応答を遅らせ、ゆっくりと旋回させることでジャーキングを防止できる。また、フロント作業機の姿勢を検出し、フロント作業機のリーチが短くなるに従って加える遅れの程度を大きくするので、フロント作業機のリーチが短い、ジャーキングが起こり易い状態にあるときは遅れの程度が大きくなり、フロント作業機のリーチが長い、ジャーキングが起こり難いときは加える遅れの程度が小さくなり、応答良く操作することができる。しかし、このように選択的に加える遅れの程度を加減するためには角度センサ等の姿勢検出手段を設ける必要がある。また、フロント作業機のリーチが短い場合でも、応答良く旋回を操作したい場合がある。従来技術ではこのような場合にも応答が遅れ、迅速に動作させることができなくなり、作業効率の低下につながる。
【0005】
本発明の目的は、旋回体又は走行装置を備えた建設機械において、簡単な構成で必要な時のみ操作信号に遅れ処理を加えることにより、機体の揺れとオペレータの揺れとが影響し合って生じるジャーキングを防止でき、かつ通常作業の応答性を良くし作業効率の低下を防げる方向切換弁制御装置を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
(1)上記目的を達成するために、本発明は、旋回体又は走行装置を備えた建設機械に用いられ、操作レバー装置から出力される操作信号により方向切換弁を切り換え操作し、前記旋回体又は走行装置のアクチュエータに供給される圧油の方向と流量を切り換え制御する方向切換弁制御装置において、前記操作レバー装置から出力される操作信号が所定の振動状態にあるかどうかを判定する判定手段と、前記操作信号が所定の振動状態にあると判定されると、その振動状態を減衰するよう操作信号に遅れ処理を加える信号処理手段とを備えるものとする。
【0007】
このように判定手段と信号処理手段を設け、操作信号が所定の振動状態にあると判定されたときにその振動状態を減衰するよう操作信号に遅れ処理を加えることにより、角度センサを用いずに簡単な構成で必要なときだけ操作信号に遅れ処理が加えられるようになり、機体の揺れとオペレータの揺れとが影響し合って生じるジャーキングを防止でき、かつ通常作業の応答性は低下せず作業効率の低下を防げる。
【0008】
(2)上記(1)において、好ましくは、前記所定の振動状態は、前記建設機械の機体とオペレータを含めた系の固有振動数に基づき前記操作レバー装置の操作時に生じる振動状態である。
【0009】
これにより機体の揺れとオペレータの揺れとが影響し合ってジャーキングが生じようとすると、操作信号に遅れ処理が加えられてジャーキングを防止できる。
【0010】
(3)また、上記(1)において、好ましくは、前記判定手段は前記操作信号が所定の周期で変化しているかどうかを判定することにより、操作信号が所定の振動状態にあるかどうかを判定する。
【0011】
このように操作信号が所定の周期で変化しているかどうかにより、所定の振動状態にあるかどうか、即ちジャーキングが生じようとしているかどうかを判定できる。
【0012】
(4)上記(3)において、好ましくは、前記判定手段は、前記操作信号をFFT解析し、前記操作信号が所定の周期で変化しているかどうかを判定する。
【0013】
これにより容易に操作信号が所定の周期で変化しているかどうかを判定できる。
【0014】
(5)上記(3)において、前記判定手段は、前記操作信号の増減の変化量と周期を計算し、前記操作信号が所定の周期で変化しているかどうかを判定してもよい。
【0015】
これにより演算により操作信号が所定の周期で変化しているかどうかを判定できる。
【0016】
(6)また、上記(1)において、好ましくは、前記信号処理手段は前記操作信号の変化量に応じて遅れ処理の程度を変化させる。
【0017】
これにより操作信号の振動の振幅に応じて遅れ処理の程度を調整でき、効果的に振動を減衰できる。
【0018】
(7)上記(1)において、前記信号処理手段は前記操作信号の変化の周期に応じて遅れ処理の程度を変化させてもよい。
【0019】
これにより操作信号の振動の周期に応じて遅れ処理の程度を調整でき、効果的に振動を減衰できる。
【0020】
(8)また、上記(1)において、好ましくは、前記信号処理手段は前記操作信号の変化量と周期に応じて遅れ処理の程度を変化させる。
【0021】
これにより操作信号の振動の振幅と周期に応じて遅れ処理の程度を調整でき、効果的に振動を減衰できる。
【0022】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面を用いて説明する。
【0023】
まず、本発明の第1の実施形態による方向切換弁制御装置を図1及び図2により説明する。
【0024】
図1において、1は例えば油圧ショベルに搭載される油圧駆動装置であり、この油圧駆動装置1に本実施形態の方向切換弁制御装置2が設けられている。油圧駆動装置1はメインの油圧ポンプ3と、油圧ポンプ3から吐出される圧油により駆動されるアクチュエータ4と、油圧ポンプ3とアクチュエータ4の間に介在する方向切換弁5とを有している。アクチュエータ4は例えば油圧ショベルの旋回体を駆動する旋回モータ、又は走行装置を駆動する走行モータである。
【0025】
方向切換弁制御装置2は方向切換弁5を切り換え操作し、アクチュエータ4に供給される圧油の方向と流量を切り換え制御してアクチュエータ4の動作方向と動作速度を制御するものであり、操作レバー装置10と、コントローラ11と、電磁比例弁12a,12bとを備えている。
【0026】
操作レバー装置10は電気レバー装置であり、操作レバー10aと、操作レバー10aの操作方向と操作量を検出し、操作方向に応じて電気的な操作信号Va,Vbを出力する操作量検出器10bとで構成されている。
【0027】
コントローラ11は操作レバー装置10からの操作信号Va,Vbを入力し、操作信号Va,Vbに所定の遅れ処理を加え、この遅れ処理を加えた補正信号MDa,MDbを出力する。
【0028】
電磁比例弁12a,12bは、コントローラ11から出力される補正信号MDa,MDbにより作動し、パイロットポンプ14からの圧力を元圧として補正信号MDa,MDbに応じた油圧信号PLa,PLbを生成する。この油圧信号PLa,PLbはパイロットライン15a,15bを介して方向切換弁5のパイロット操作部5a,5bに与えられ、方向切換弁5が切り換え操作され、これによりアクチュエータ4に供給される圧油の流量が制御され、操作レバー10aの操作量に応じたアクチュエータ4の動作速度となる。
【0029】
コントローラ11の処理機能を図2に示す。これは操作信号Va,Vbに対し一次遅れの補正処理を行った場合の例である。操作信号Va,VbはVで代表し、補正信号MDa,MDbはMDで代表する。
【0030】
コントローラ11はFFT解析部11a、判定部11b、時定数演算部11c、時定数設定部11d、遅れ処理部11e、時定数設定部11fの各機能を有している。
【0031】
FFT解析部11aでは操作信号Vを入力し、FFT(高速フーリエ変換)にて操作信号Vの波形を解析し、周期t1及び振幅ΔVを求める。
【0032】
判定部11bでは、FFT解析部11aで解析して求めた周期t1が油圧ショベルの機体とオペレータの固有振動数、即ちジャーキングの固有振動数に相当する周期tjに対して所定の範囲内にあるかどうか、及び振幅ΔVが所定の振幅Aよりも大きいかどうかを判定する。
【0033】
時定数演算部11cでは、判定部11bで判定が肯定されると、FFT解析部11aで解析して求めた振幅ΔVと周期t1のそれぞれに応じた一次遅れの時定数T1,T2を求める。求め方は、振幅ΔVと時定数T1との関係及び周期t1と時定数T2の関係をテーブル化して記憶しておき、振幅ΔVと周期t1の値を参照して該当する時定数T1,T2を読み出す。振幅ΔVと時定数T1との関係及び周期t1と時定数T2の関係を演算式で記憶し、この演算式にそのときの振幅ΔVと周期t1を代入して演算により時定数T1,T2を求めてもよい。
【0034】
振幅ΔVと時定数T1との関係は、振幅ΔVが大きくなるに従って直線比例的に時定数T1が大きくなるように設定されている。振幅ΔVの最小値(=A)では例えばT1=0.5であり、振幅ΔVの最大値では例えばT1=1である。
【0035】
また、周期t1と時定数T2の関係は、周期t1が上記ジャーキングの固有振動数に相当する周期tjにあるときは時定数T2が最大で、周期t1が周期tjからずれるに従って(t1とtjの偏差が大きくなるに従って)多次曲線的に時定数T2が小さくなるように設定されている。t1=tjでは例えばT2=1であり、t1の最大値又は最小値では例えばT2=0.5である。
【0036】
時定数設定部11dでは時定数演算部11cで求めた時定数T1,T2に対し、
T=(T1+T2)/n
の演算を行い、時定数Tを求める。ここで、nは例えば2である。
【0037】
なお、時定数演算部11cでの振幅ΔVと時定数T1との関係及び周期t1と時定数T2の関係、及び時定数設定部11dでのTとT1,T2,nの関係は、機体とオペレータの系の共振周波数を考慮し、機体振動を打ち消すのに最も効果的な時定数Tが得られるように関係を定める。
【0038】
遅れ処理部11eでは、前回の処理サイクルで得た補正信号をMD-1とし、経過時間をtとしたとき、時定数設定部11dで求めた時定数Tを用い、
MD=MD-1+(V−MD-1)×(1−e-t/T
の式により補正信号MDを算出することで、操作信号Vに一次遅れ処理(フィルタ処理)を加える。
【0039】
時定数設定部11fでは、判定部11bで判定が否定されたときに、
T=T0
と置き、時定数Tを設定する。そして遅れ処理部11eでは、この時定数T(=T0)を用いて操作信号Vに一次遅れ処理を加える。電気レバー装置10の場合、操作レバー10aが軽く、操作レバー10aを急操作すると信号の立ち上がりが急峻になり過ぎ、ショックを起こし易い。時定数T0はそのショックをやわらげる遅れ処理を加えるためのものである
遅れ処理部11eで求めた補正信号MDは電磁比例弁12a,12bに出力される。
【0040】
以上のように構成した本実施形態においては、機体の揺れとオペレータの揺れとが影響し合ってジャーキングが生じようとすると、判定部11bで判定が肯定され、時定数演算部11c、時定数設定部11d、遅れ処理部11eで操作信号の振動の振幅と周期に応じた遅れ処理が加えられるので、特別なセンサを付加すること無く、簡単な構成で必要なときのみ操作信号に遅れ処理を加え、ジャーキングを防止できる。また、ジャーキングの生じない通常作業時は判定部11bで判定が否定され、電気レバー装置10を用いた場合の通常の遅れ処理が加えられるので、常作業の応答性は低下せず作業効率向上に寄与する。
【0041】
本発明の第2の実施形態を図3により説明する。本実施形態はFFT解析を用いずに時定数を演算するものである。図中、図2に示す機能と同等のものには同じ符号を付している。
【0042】
図3において、コントローラ11Aは振動演算部11Aa、判定部11Ab、時定数演算部11c、時定数設定部11d、遅れ処理部11e、時定数設定部11fの各機能を有している。
【0043】
振動演算部11Aaでは操作信号Vを入力し、操作信号Vの変化量δVが所定値Aよりも大きいとき、操作信号Vの増減の切り換わりから周期t1,t2,t3を求める。
【0044】
判定部11Abでは、振動演算部11Aaで求めた周期t1,t2,t3が下記の条件を満足しているかどうかを判定する。
【0045】
B1<t1<B2
|t1−t2|<B3
|t2−t3|<B3
即ち、機体油圧系の応答と人の振動の関係より適切な振動周期B1,B2で設定され、t1がB1とB2の間に入っているかどうかを判定する。また、一定周期であることの確認としてt1,t2,t3間の差がB3以下に小さいことを確認する。この条件を満たした場合、時定数演算部11cでΔVとt1とから時定数T1,T2を演算する。ΔVとしてはδVを用いる。そして時定数設定部11dでT1,T2を合成した時定数Tを求め、遅れ処理部11eで一時遅れの処理を行う。判定部11bで条件を満たさない場合は、時定数設定部11fでT=T0と置き、遅れ処理部11eで一時遅れの処理を行う。時定数演算部11c、時定数設定部11d、遅れ処理部11eの処理内容は図2に示した第1の実施形態のものと同じである。
【0046】
本実施形態によれば、FFT解析によらず、コントローラの通常の演算処理により操作信号の増減の変化量と周期を計算し、必要なときのみ遅れ処理を加えジャーキングを防止でき、通常作業では応答を良くし作業効率を向上できる。
【0047】
本発明の第3の実施形態を図4により説明する。本実施形態は操作信号に時定数を用いて遅れ処理を加えるのではなく、許容変化量(最大変化量)を制限することにより遅れ処理を加えるものである。図中、図2に示す機能と同等のものには同じ符号を付している。
【0048】
図4において、コントローラ11BはFFT解析部11a、判定部11b、許容変化量演算部11Bc、許容変化量設定部11Bd、変化量制限処理部11Be、許容変化量設定部11Bfの各機能を有している。
【0049】
FFT解析部11a及び判定部11bの処理内容は図2に示した第1の実施形態のものと同じである。
【0050】
許容変化量演算部11Bcでは、判定部11bで判定が肯定されると、FFT解析部11aで解析して求めた振幅ΔVと周期t1のそれぞれに応じた許容変化量L1,L2を求める。求め方は、振幅ΔVと許容変化量L1との関係及び周期t1と許容変化量L2の関係をテーブル化して記憶しておき、振幅ΔVと周期t1の値を参照して該当する許容変化量L1,L2を読み出す。振幅ΔVと許容変化量L1との関係及び周期t1と許容変化量L2の関係を演算式で記憶し、この演算式にそのときの振幅ΔVと周期t1を代入して演算により許容変化量L1,L2を求めてもよい。
【0051】
振幅ΔVと許容変化量L1との関係は、振幅ΔVが大きくなるに従って直線比例的に許容変化量L1が小さくなるように設定されている。周期t1と許容変化量L2の関係は、周期t1が上記ジャーキングの固有振動数に基づく周期tjにあるときは許容変化量L2が最大で、周期t1が周期tjからずれるに従って(t1とtjの偏差が大きくなるに従って)多次曲線的に許容変化量L2が大きくなるように設定されている。
【0052】
許容変化量設定部11Bdでは許容変化量演算部11Bcで求めた許容変化量L1,L2に対し、
L=(L1+L2)/n
の演算を行い、許容変化量Lを求める。ここで、nは例えば2である。
【0053】
変化量制限処理部11Beは、前回の処理サイクルで得た補正信号をMD-1としとき、
Figure 0003730801
により補正信号MDを算出する。
【0054】
許容変化量設定部11Bfでは、判定部11bで判定が否定されたときに、
L=L0
と置き、許容変化量Lを設定する。そして変化量制限処理部11Beでは、この許容変化量L(=L0)を用いて操作信号Vに変化量制限処理を加える。電気レバー装置10の場合、操作レバー10aが軽く、操作レバー10aを急操作すると信号の立ち上がりが急峻になり過ぎ、ショックを起こし易い。許容変化量L0はそのショックをやわらげる制限処理を加えるためのものである
変化量制限処理部11Beで求めた補正信号MDは電磁比例弁12a,12bに出力される。
【0055】
本実施形態においても、必要なときのみ操作信号の許容変化量(最大変化量)を制限することで遅れ処理を加え、第1の実施形態と同様の効果が得られる。
【0056】
本発明の第4の実施形態を図5及び図6により説明する。本実施形態は操作レバー装置に油圧パイロット式を用い、操作レバー装置と方向切換弁の間に電磁比例弁を設置した場合の例である。図5中、図1に示す部材と同等のものには同じ符号を付している。
【0057】
図5において、10Cは油圧パイロット式の操作レバー装置であり、この操作レバー装置10Cは操作レバー10aと、操作レバー10aの操作方向と操作量に応じて油圧信号(パイロット圧)PLa,PLbを生成する1対のパイロット弁(図示せず)を内蔵した油圧信号発生部10cとを有し、油圧信号発生部10cはパイロットライン15c,15dを介して電磁比例弁24a,24bの入力ポートに接続されている。パイロットライン15c,15dには油圧信号であるパイロット圧PLa,PLbを検出する圧力センサ25a,25bが設けられ、圧力センサ25a,25bからのパイロット圧信号Pa,Pbはコントローラ11Cに入力される。コントローラ11Cはパイロット圧信号Pa,Pbに補正を加え、補正した信号を指令信号ia,ibとして出力する。
【0058】
電磁比例弁24a,24bは、コントローラ11Cから出力された指令信号ia,ibにより作動し、操作レバー装置10Cで発生した油圧信号PLa,PLbを補正する。方向切換弁5はこの補正された油圧信号に応じて切り換え操作され、指令信号ia,ibに応じてアクチュエータ4の動作速度が制御される。
【0059】
コントローラ11Bではパイロット圧信号Pa,Pbに対しマイコン制御のための補正と、必要に応じ遅れ処理のための補正を加える。これらの処理内容を図6にフローチャートで示す。マイコン制御の補正処理は微操作比例制御の例である。
【0060】
まず、コントローラ11Cには予め微操作比例制御を指示するスイッチ26を設けておき、ステップS1で圧力センサ25a,25bの信号(パイロット圧信号)Pa,Pb、選択スイッチの指示信号Zを読込む。ステップS2では、図2に示したFFT解析部11aと同じ処理を行う。即ち、操作信号Vの変化量δVが所定値Aよりも大きいとき、FFT(高速フーリエ変換)にて操作信号Vの波形を解析し、周期t1及び振幅ΔVを求める。次に、ステップS2で図2に示した判定部11bと同じ判定を行う。即ち、FFT解析で求めた周期t1が油圧ショベルの機体とオペレータの固有振動数、即ちジャーキングの固有振動数に基づく周期tjに対して所定の範囲内にあるかどうかを判定する。そしてこの判定が肯定されると、ステップSで図2に示した時定数演算部11c、時定数設定部11d、遅れ処理部11eと同じ処理を行い、
MD=MD-1+(V−MD-1)×(1−e-t/T
の式により補正信号MD(MDa,MDb)を算出する。ステップS3の判定が否定された場合は、ステップS5で圧力センサ25a,25bの信号(パイロット圧信号)Pa,Pbをそのまま補正信号MDa,MDbと置く。
【0061】
次に、ステップS6で指示信号ZがONかどうかを判断し、ONでない場合にはステップS7に進み、指令信号ia ,ib をia=MDa,ib=MDbと置く。即ち、補正信号MDa,MDbをそのまま指令信号とする。ステップS6で指示信号ZがONであると判断された場合には、ステップS8に進み、ia=MDa×K,ib=MDb×Kの演算を行う。ここでKはK<1、例えばK=0.5である。即ち、補正信号MDa,MDbをそのまま指令信号とせずに、それより小さい値を指令信号とする。次いで、ステップS9で上記指令信号ia,ibを電磁比例弁24a,24bに出力する。
【0062】
これにより、スイッチ26をONにしない場合は、通常通りに油圧アクチュエータ4の動作速度を制御でき、スイッチ26をONした場合は、油圧アクチュエータ4の微操作比例制御が可能となると共に、スイッチ26がON、OFFのいずれの場合もステップS4の処理により必要なときのみ遅れ処理を加え、ジャーキングを防止した制御が可能となる。
【0063】
なお、コントローラ11Bで行われるマイコン制御の補正処理は省略しても良いし、微操作比例制御以外の制御であってもよい。
【0064】
本発明の第5の実施形態を図7により説明する。本実施形態は操作レバー装置に油圧パイロット式を用い、かつ方向切換弁は電磁比例弁で操作し任意のマイコン制御を行えるようにしたものである。図中、図1及び図5に示す部材と同等のものには同じ符号を付している。
【0065】
図7において、操作レバー装置10Cの油圧信号発生部10cに接続されたパイロットライン15e,15fには油圧信号であるパイロット圧を検出する圧力センサ25a,25bが設けられ、圧力センサ25a,25bからのパイロット圧信号Pa,Pbはコントローラ11Dに入力される。電磁比例弁12a,12bは、コントローラ11Dから出力される指令信号ia,ibにより作動し、パイロットポンプ14からの圧力を元圧にして指令信号ia,ibに応じた油圧信号PLa,PLbを生成する。方向切換弁5はこの油圧信号PLa,PLbに応じて切り換え操作され、指令信号ia,ibに応じてアクチュエータ4の動作速度が制御される。
【0066】
コントローラ11Dでは、第4の実施形態と同様、パイロット圧信号Pa,Pbに対しマイコン制御のための補正と、必要に応じ遅れ処理のための補正を加える。マイコン制御の補正処理は例えば図6のフローチャートにステップS8で示した微操作比例制御であり、遅れ処理も図9のフローチャートにステップS4で示したものと同じである。また、本実施形態では電磁比例弁12a,12bの油圧源がパイロットポンプ14であるため、電磁比例弁12a,12bは操作レバー装置10Cで発生したパイロット圧よりも高い油圧信号を生成することができ、コントローラ11Dで加えるマイコン制御の補正は、操作レバー装置10Cで発生したパイロット圧を減圧側に補正するだけでなく、増圧側にも補正できるため、コントローラ11Dは任意のマイコン制御を行うことができる。そして、このような任意のマイコン制御に対して、スイッチ26がON、OFFのいずれの場合も、必要なときのみ遅れ処理を加え、ジャーキングを防止した制御が可能となる。
【0067】
なお、以上の実施形態では、判定手段としてFFT処理、周期及び振幅の算出手段等を例示したが、操作レバー信号に対し、ハイパスフィルタあるいはバンドパスフィルタを介し、所望の周波数信号のみを抽出するようにしても良い。
【0068】
【発明の効果】
本発明によれば、特別なセンサを用いること無く簡単な構成で必要なときだけ操作信号に遅れ処理が加えられるようになるので、機体の揺れとオペレータの揺れとが影響し合って生じるジャーキングを防止でき、かつ通常作業の応答性は低下せず作業効率を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態による方向切換弁制御装置の構成を示す図である。
【図2】第1の実施形態による方向切換弁制御装置におけるコントローラの処理機能を示すブロック図である。
【図3】本発明の第2の実施形態による方向切換弁制御装置におけるコントローラの処理機能を示すブロック図である。
【図4】本発明の第3の実施形態による方向切換弁制御装置におけるコントローラの処理機能を示すブロック図である。
【図5】本発明の第4の実施形態による方向切換弁制御装置の構成を示す図である。
【図6】第4の実施形態による方向切換弁制御装置におけるコントローラの処理機能を示すフローチャートである。
【図7】本発明の第5の実施形態による方向切換弁制御装置の構成を示す図である。
【符号の説明】
1 油圧駆動装置
2 方向切換弁制御装置
3 油圧ポンプ
4 油圧アクチュエータ
5 方向切換弁
10 操作レバー装置(電気式)
10C 操作レバー装置(油圧パイロット式)
10a 操作レバー
10b 操作量検出器
10c 油圧信号発生部
11 コントローラ
11a FFT解析部
11b 判定部
11c 時定数演算部
11d 時定数設定部
11e 遅れ処理部
11f 時定数設定部
11A コントローラ
11Aa 振動演算部
11Ab 判定部
11B コントローラ
11Bc 許容変化量演算部
11Bd 許容変化量設定部
11Be 変化量制限処理部
11Bf 許容変化量設定部
11C コントローラ
11D コントローラ
12a,12b 電磁比例弁
15a,15b パイロットライン
24a,24b 電磁比例弁
25a,25b 圧力センサ
26 選択スイッチ

Claims (8)

  1. 旋回体又は走行装置を備えた建設機械に用いられ、操作レバー装置から出力される操作信号により方向切換弁を切り換え操作し、前記旋回体又は走行装置のアクチュエータに供給される圧油の方向と流量を切り換え制御する方向切換弁制御装置において、
    前記操作レバー装置から出力される操作信号が所定の振動状態にあるかどうかを判定する判定手段と、
    前記操作信号が所定の振動状態にあると判定されると、その振動状態を減衰するよう操作信号に遅れ処理を加える信号処理手段とを備えることを特徴とする方向切換弁制御装置。
  2. 請求項1記載の方向切換弁制御装置において、前記所定の振動状態は、前記建設機械の機体とオペレータを含めた系の固有振動数に基づき前記操作レバー装置の操作時に生じる振動状態であることを特徴とする方向切換弁制御装置。
  3. 請求項1記載の方向切換弁制御装置において、前記判定手段は前記操作信号が所定の周期で変化しているかどうかを判定することにより、操作信号が所定の振動状態にあるかどうかを判定することを特徴とする方向切換弁制御装置。
  4. 請求項3記載の方向切換弁制御装置において、前記判定手段は、前記操作信号をFFT解析し、前記操作信号が所定の周期で変化しているかどうかを判定することを特徴とする方向切換弁制御装置。
  5. 請求項3記載の方向切換弁制御装置において、前記判定手段は、前記操作信号の増減の変化量と周期を計算し、前記操作信号が所定の周期で変化しているかどうかを判定することを特徴とする方向切換弁制御装置。
  6. 請求項1記載の方向切換弁制御装置において、前記信号処理手段は前記操作信号の変化量に応じて遅れ処理の程度を変化させることを特徴とする方向切換弁制御装置。
  7. 請求項1記載の方向切換弁制御装置において、前記信号処理手段は前記操作信号の変化の周期に応じて遅れ処理の程度を変化させることを特徴とする方向切換弁制御装置。
  8. 請求項1記載の方向切換弁制御装置において、前記信号処理手段は前記操作信号の変化量と周期に応じて遅れ処理の程度を変化させることを特徴とする方向切換弁制御装置。
JP10219199A 1999-04-09 1999-04-09 方向切換弁制御装置 Expired - Fee Related JP3730801B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10219199A JP3730801B2 (ja) 1999-04-09 1999-04-09 方向切換弁制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10219199A JP3730801B2 (ja) 1999-04-09 1999-04-09 方向切換弁制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000291075A JP2000291075A (ja) 2000-10-17
JP3730801B2 true JP3730801B2 (ja) 2006-01-05

Family

ID=14320786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10219199A Expired - Fee Related JP3730801B2 (ja) 1999-04-09 1999-04-09 方向切換弁制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3730801B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020159048A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 住友建機株式会社 作業機械
EP4012110A4 (en) * 2019-08-05 2022-10-26 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. EXCAVATOR

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4973410B2 (ja) * 2007-09-13 2012-07-11 株式会社明電舎 建設機械のアーム駆動用制御装置
JP5757690B2 (ja) * 2010-03-26 2015-07-29 株式会社クボタ 作業機
WO2019078077A1 (ja) * 2017-10-20 2019-04-25 住友建機株式会社 ショベル
JP7261067B2 (ja) * 2019-04-05 2023-04-19 ナブテスコ株式会社 圧力選択装置及び油圧制御装置
US11414835B2 (en) 2019-10-28 2022-08-16 Kubota Corporation Working machine
JP7200082B2 (ja) * 2019-10-28 2023-01-06 株式会社クボタ 作業機

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020159048A (ja) * 2019-03-26 2020-10-01 住友建機株式会社 作業機械
JP7227817B2 (ja) 2019-03-26 2023-02-22 住友建機株式会社 作業機械
EP4012110A4 (en) * 2019-08-05 2022-10-26 Sumitomo Heavy Industries, Ltd. EXCAVATOR

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000291075A (ja) 2000-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10422109B2 (en) Shovel and method of controlling shovel
US7296404B2 (en) Apparatus for controlling deceleration of hydraulically powered equipment
JP4746750B2 (ja) 流体系の不感帯を制御する方法および装置
JPH07234727A (ja) 作業機の振動抑制装置およびその方法
JPH1018359A (ja) 建設機械の制御回路
JP3730801B2 (ja) 方向切換弁制御装置
JP3730336B2 (ja) 油圧アクチュエータの速度制御装置
JPH0885974A (ja) 建設機械の操作システム
JPH08253950A (ja) バックホーの制御方法
JPH10183689A (ja) 油圧制御装置
JPH08302753A (ja) 油圧建設機械
JP3788686B2 (ja) 油圧駆動制御装置
JPH06330535A (ja) 油圧作業機械の振動抑制装置
JPH11269937A (ja) 作業機械の振動抑制装置
JPH11222384A (ja) 建設機械の旋回制御装置
WO2020100562A1 (ja) 作業機械
JP2915247B2 (ja) 油圧作業機械の振動抑制装置
JP2753624B2 (ja) 建設機械の油圧緩衝制御装置
JP3426427B2 (ja) 旋回体の油圧制御装置
JPH08311934A (ja) 建設機械の旋回油圧回路
JPH1137108A (ja) 油圧作業機械の油圧制御装置
JPH1113702A (ja) 油圧作業機械の振動抑制方法および同装置
JP2875065B2 (ja) 油圧ショベルの旋回制御装置
JP3171195B2 (ja) 油圧モータ制御装置
JPH09235758A (ja) 旋回式作業機用制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20051004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20051007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091014

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101014

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111014

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121014

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131014

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees