JP3722989B2 - 連続鋳造用ノズル - Google Patents

連続鋳造用ノズル Download PDF

Info

Publication number
JP3722989B2
JP3722989B2 JP21297198A JP21297198A JP3722989B2 JP 3722989 B2 JP3722989 B2 JP 3722989B2 JP 21297198 A JP21297198 A JP 21297198A JP 21297198 A JP21297198 A JP 21297198A JP 3722989 B2 JP3722989 B2 JP 3722989B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
continuous casting
alumina
silica
mgo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP21297198A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000042696A (ja
Inventor
健 松村
和己 小栗
尚丈 奥村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Akechi Ceramics Co Ltd
Original Assignee
Akechi Ceramics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Akechi Ceramics Co Ltd filed Critical Akechi Ceramics Co Ltd
Priority to JP21297198A priority Critical patent/JP3722989B2/ja
Publication of JP2000042696A publication Critical patent/JP2000042696A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3722989B2 publication Critical patent/JP3722989B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Casting Support Devices, Ladles, And Melt Control Thereby (AREA)
  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、連続鋳造用ノズルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
浸漬ノズルの材質中には、熱衝撃抵抗性を確保するために低熱膨張性骨材として10〜30%の溶融シリカが添加される。しかし、シリカは溶鋼と濡れ易くFeO,MnO等の鋼中成分との間で低融点化合物を生成し、カーボンの溶鋼中への溶失と相俟って、骨材部分の溶出を引き起こし溶損を著しく助長する。また、使用耐火物中の以下の反応により
2C(S)+O2(g)→ 2CO(g)
SiC(S)+2CO(g)→SiO(S)+3C
SiO(S)+C(S)→ SiO(g)+CO(g)
SiO(g)が揮散し、浸漬ノズルの表面に空孔を生じて組織を脆弱化するとともに、面荒れを助長して表面の平滑性が失われ、物理的に付着物が堆積する。
【0003】
さらに、生成物SiO(g),CO(g)は、鋼中の以下の反応により
3SiO(g)+2Al→Al(S)+3Si
3CO(g)+2Al→ Al(S)+3C
アルミナの析出・生成の原因ともなり、浸漬ノズル表面へのアルミナ付着が進行する。このように、シリカ成分は高級清浄鋼の鋳造に於いては好ましくない成分であり、浸漬ノズルの材料構成としては低シリカ・無シリカの方向で材質改善が図られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、シリカレスタイプの浸漬ノズルを低炭アルミキルド鋼の鋳造に適用した結果、鋳造時間の経過とともにアルミナ付着量が増加する傾向は改善されなかった。このため、シリカレスタイプの浸漬ノズルのアルミナ付着発生原因を電子顕微鏡により調査したところ、稼働面の表面性状は黒鉛の酸化・骨材の脱落等により凸凹が大きくなっていることが確認された。次に付着物中の地金の成分を定量分析したところ、地金中のSi量が稼働面近傍で大きくなっており、シリカの含有量によりその程度に差が見られることが分かった。これは材質中のシリカが炭素と反応して、SiO(g)となって溶鋼中に供給された結果であると考えられる。このことから、アルミナの付着を抑制する方策として、材質中のシリカ量を低減することに加え、浸漬ノズルの稼働表面の平滑性を鋳造中に於いても維持することが重要であることが分かった。
本発明は、上記した点に鑑みてなされたものであり、鋳造中に稼働表面の平滑性を維持して、アルミナの付着を抑制できる連続鋳造用ノズルを提供することを目的とするものである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するための本発明の連続鋳造用ノズルは、溶鋼と接触する内孔表層部の鉱物組成が、スピネル(MgO・Al)90〜100重量%、MgO若しくはAlが0〜10重量%からなるカーボンレス及びシリカレスの材質であって、結合剤を添加するとともに、混練、成形して非酸化性雰囲気で焼成したことを特徴とする。
【0006】
【発明の作用効果】
上記連続鋳造用ノズルによれば、溶鋼と接触する内孔表層部の鉱物組成にカーボン及びシリカを含んでいないから、鋼中の反応でSiO(g)やCO(g)が生成されることがない。従って、稼働表面の平滑性が維持されるとともに、酸素供給源としてのアルミナ生成を抑制することができる。また、内孔表層部の鉱物組成の主成分にスピネルを用いることにより、高温・還元雰囲気下でのアルミナ粉との凝結性を抑制することができる。従って、アルミナ付着によるノズル内孔の狭さく若しくは閉塞を防止できるとともに、極低炭素鋼を鋳造する際のカーボンピックアップを防止できる。
【0007】
【発明の実施の形態】
本発明の1実施形態を以下に説明する。図1は本発明に係る連続鋳造用ノズル1の概略を示した断面図である。この連続鋳造用ノズル1は、タンディッシュとモールドとの間に配置されて浸漬ノズルとして使用される。ノズル本体2の軸方向中心に内孔3が形成されている。内孔3の下端には、ノズル本体2の側面に開口する吐出孔4が形成されている。内孔3及び吐出孔4の表層部3a及び4aは、スピネル(MgO・Al)90〜100重量%、MgO若しくはAlが0〜10重量%の組成のカーボンレス及びシリカレスの材質の耐火物によって形成されている。
【0008】上記連続鋳造用ノズル1の内孔3及び吐出孔4の表層部3a及び4aを形成する耐火物の組成を調整して形成したサンプルにより、アルミナ付着試験及び試験後各サンプルの稼働面を電子顕微鏡により観察した。アルミナ付着試験は、20×20×230の寸法に形成した各サンプルを、それぞれ0.2〜0.05重量%のアルミニウムを含有する1550℃の溶鋼中に240分間浸漬した後、各サンプルの内孔3及び吐出孔4の表層部3a及び4aに付着したアルミナ層の厚みを測定したものである。また、表面粗度計により、稼働面の表面粗度を測定した。表1にその結果を示す。
【0009】
【表1】
Figure 0003722989
【0010】
表1に示すように、アルミナ付着量はサンプルNo.1及びNo.2の本発明のものが、0.1〜0.2mmで、比較サンプルNo.3〜No.5のものに比して極めて少なかった。また、稼働面の表面粗度は、比較サンプルNo.5のものが40μm以上に比して、本発明のサンプルNo.1及びNo.2のものは、25μm以下であった。スピネル(MgO・Al23)の組成が90重量%未満の比較サンプルNo.3及びNo.4のものは、25μm以上であった。
【0011】
溶鋼と接触する内孔3及び吐出孔4の表層部3a及び4aの鉱物組成にカーボン及びシリカを含んでいない本発明サンプルNo.1及びNo.2は、稼働表面の平滑性が維持されるとともに、酸素供給源としてのアルミナ生成を抑制することができる。また、表層部3a,4aの鉱物組成の主成分にスピネルを用いることにより、高温・還元雰囲気下でのアルミナ粉との凝結性を抑制することができる。従って、アルミナ付着によるノズル内孔3及び吐出孔4の狭さく若しくは閉塞を防止できる。
尚、図2に示す連続鋳造用ノズル11とすることもできる。該連続鋳造用ノズル11は、内孔13の表層部13a及びノズル下部の溶鋼浸漬部15に、本発明の組成の耐火物を形成したものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 連続鋳造用ノズル1の断面図である。
【図2】 連続鋳造用ノズル11の断面図である。
【符号の説明】
1,11...連続鋳造用ノズル
2...ノズル本体
3,13...内孔
4...吐出孔
3a,4a,13a...表層部

Claims (1)

  1. 溶鋼と接触する内孔表層部の鉱物組成が、スピネル(MgO・Al)90〜100重量%、MgO若しくはAlが0〜10重量%からなるカーボンレス及びシリカレスの材質であって、結合剤を添加するとともに、混練、成形して非酸化性雰囲気で焼成したことを特徴とする連続鋳造用ノズル。
JP21297198A 1998-07-28 1998-07-28 連続鋳造用ノズル Expired - Lifetime JP3722989B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21297198A JP3722989B2 (ja) 1998-07-28 1998-07-28 連続鋳造用ノズル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21297198A JP3722989B2 (ja) 1998-07-28 1998-07-28 連続鋳造用ノズル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000042696A JP2000042696A (ja) 2000-02-15
JP3722989B2 true JP3722989B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=16631340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21297198A Expired - Lifetime JP3722989B2 (ja) 1998-07-28 1998-07-28 連続鋳造用ノズル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3722989B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100426720B1 (ko) * 1998-12-29 2004-06-18 주식회사 포스코 턴디쉬노즐보호용캐스타블
KR101063464B1 (ko) * 2008-12-26 2011-09-08 재단법인 포항산업과학연구원 침지노즐
JP5920412B2 (ja) * 2014-07-17 2016-05-18 品川リフラクトリーズ株式会社 連続鋳造ノズル
CN105983684B (zh) * 2015-03-05 2018-10-02 宝山钢铁股份有限公司 一种含低碳内孔体的浸入式水口
JP6241461B2 (ja) * 2015-08-11 2017-12-06 品川リフラクトリーズ株式会社 連続鋳造用浸漬ノズルの製造方法
CN114292117A (zh) * 2022-01-27 2022-04-08 无锡市南方耐材有限公司 中包高性能钢用连铸三大件及其制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000042696A (ja) 2000-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3722989B2 (ja) 連続鋳造用ノズル
JPH02207951A (ja) 連続鋳造用ノズルの製造方法
JP3200378B2 (ja) アルミキルド鋼の連続鋳造用ノズル
JPH07214259A (ja) 溶鋼の連続鋳造用ノズル
JP3128515B2 (ja) 鋼の連続鋳造用ノズル
JP3096586B2 (ja) アルミナー炭素系鋳造用ノズル耐火物
JP4284206B2 (ja) 鋼の連続鋳造用浸漬ノズル
KR890004287B1 (ko) 내침식성 및 내산화성이 우수한 흑연질 내화물 제조방법
JP2004331462A (ja) 鋼の連続鋳造ノズル用耐火物および鋼の連続鋳造用ノズル
JP3328803B2 (ja) 鋼の連続鋳造用ノズル
JP2001138017A (ja) 鋼の連続鋳造用ノズル
JP2805449B2 (ja) 溶鋼の連続鋳造用ノズル
JPH11246265A (ja) 高耐食性溶融シリカ含有耐火物
JP2004114100A (ja) 連続鋳造用浸漬ノズル
JP3037152B2 (ja) 連続鋳造用ノズル
JP3101651B2 (ja) 連続鋳造用ノズル
JP3172547B2 (ja) 黒鉛含有耐火物の酸化防止剤
JP3037153B2 (ja) 連続鋳造用タンデッシュストッパー
JPS6214510B2 (ja)
JP2959632B1 (ja) 連続鋳造用ノズル
JP2971824B2 (ja) 高耐蝕性耐火物
JP3750965B2 (ja) 鋼の連続鋳造用ノズル
JP3563918B2 (ja) 鋼の連続鋳造用ノズル
JP2940668B2 (ja) 連続鋳造用ノズル
JP4533052B2 (ja) 難付着性連続鋳造ノズル

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040720

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040921

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050913

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140922

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term