JP3721512B2 - 送風除電装置 - Google Patents

送風除電装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3721512B2
JP3721512B2 JP2001223592A JP2001223592A JP3721512B2 JP 3721512 B2 JP3721512 B2 JP 3721512B2 JP 2001223592 A JP2001223592 A JP 2001223592A JP 2001223592 A JP2001223592 A JP 2001223592A JP 3721512 B2 JP3721512 B2 JP 3721512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air outlet
positive
passage
negative
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001223592A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003036994A (ja
Inventor
信雄 野村
善次 岡村
剛幸 稲川
隆之 上村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kasuga Denki Inc
Original Assignee
Kasuga Denki Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kasuga Denki Inc filed Critical Kasuga Denki Inc
Priority to JP2001223592A priority Critical patent/JP3721512B2/ja
Publication of JP2003036994A publication Critical patent/JP2003036994A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3721512B2 publication Critical patent/JP3721512B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Elimination Of Static Electricity (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、温風又は冷風と共にプラス・マイナスのイオンを送って除電する送風除電装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、例えばIC回路やその周辺パーツ等の電子製品の高温時や低温時の特性検査をするハンドラでは、温風又は冷風にて高温環境又は低温環境にしてテストしているが、その際にテスト対象物である電子製品への静電気被害を防止するために、送風と同時に除電することが行われている。
【0003】
その場合、従来では次の二つの方法が採られていた。
(1) 温風又は冷風を送風する送風手段とは全く別個に、テスト対象物の近くに除電器を設置し、送風手段から温風又は冷風を送風しながら、テスト対象物を近くから除電器で直接除電する方法。
【0004】
(2) 送風機能を有する送風型除電器を、温風又は冷風を送風する送風手段とは別に設け、送風手段から温風又は冷風を送風しながら、送風型除電器からイオン風を送って間接的に除電する方法。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、(1)の従来方法では、除電器自身から出す電界によってテスト対象物に障害を与えるとか、除電エリアを大きく確保できないとか、除電性能が悪いという問題があった。
【0006】
また、(2)の従来方法では、送風型除電器からイオン風によりテスト環境の温度に影響を与える、という問題があった。
【0007】
本発明の目的は、上記のようなハンドラのテスト対象物に電界の与えることなく、しかもテスト環境の温度にも影響を与えることなく、除電性能及びイオンバランス特性を向上させることができる送風除電装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は、電子製品の高温時又は低温時の特性検査をするハンドラの検査部と供給部とに、プラスイオンとマイナスイオンとを温風又は冷風と共に吹き出す送風除電装置であって、温風又は冷風を送られる金属製の送風ダクトの先端部に、前記検査部へ向けて送風する第1の吹出口と、前記供給部へ向けて送風する第2の吹出口とを設けるとともに、送風ダクト内に、第1の吹出口に至る第1の通路と前記第2の吹出口に至る第2の通路とを、金属製の仕切板及び案内板によって形成し、これら第1の通路と第2の通路のそれぞれについて、プラス電極とマイナス電極とを対向させた直流除電器をそれぞれ設置し、各直流除電器のプラス電極にプラス高電圧、マイナス電極にマイナス高電圧を印加してコロナ放電させ、発生したプラスイオンとマイナスイオンとを送風ダクト内で混合し、第1の吹出口から前記検査部へ向けて温風又は冷風と共にプラスイオンとマイナスイオンを吹き出すと同時に、第2の吹出口から前記供給部へ向けて温風又は冷風と共にプラスイオンとマイナスイオンを吹き出すことを特徴とする。
【0009】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。
【0010】
図1に、本発明による送風除電装置の使用形態の概要を示す。同図において、温風又は冷風発生源1からの温風又は冷風は、送風ダクト2中を送られ、送風ダクト2の先端の吹出口3より高温環境テスト又は低温環境テストを行うテスト領域4に吹き出される。吹出口3よりも内方の送風ダクト2内には、直流除電器5が設置され、直流高圧電源6から高圧配線7を通じて直流除電器5のプラス電極にプラス高電圧、マイナス電極にマイナス高電圧を印加してコロナ放電させることにより、その放電により発生したプラスイオンとマイナスイオンとが、送風ダクト2内で混合されて温風又は冷風と共に吹出口3よりテスト領域4に吹き出され、テスト対象物が除電される。
【0011】
図2に送風除電装置の具体例、特に、送風ダクト2の構造及びそれに対する直流除電器5の設置構造を具体的に示す。この例では、送風ダクト2内は仕切板8により第1と第2の2つの通路9・10に分けられ、第1の通路9は、送風ダクト2の先端に直角に接続された第1の吹出口体11の吹出口11aへと開口し、第2の通路10は、送風ダクト2の先端に直結された第2の吹出口体12の吹出口12aへと開口している。
【0012】
これら第1・第2の吹出口11a・12aの吹出方向は、いずれも通路9・10に対して直角で互いに平行であるが、第1の吹出口体11は、第2の吹出口体12よりも前方に突出して両者の吹出口11a・12aは前後にずれている。また、第1の通路9を通ってきた温風又は冷風を第1の吹出口11aへ、第2の通路10を通ってきた温風又は冷風を第2の吹出口12aへそれぞれスムーズに誘導するため、第1の通路9から第1の吹出口体11内に至る間、及び第2の通路10から第2の吹出口体12内に至る間にそれぞれ傾斜した案内板13・14が設けられている。さらに、第2の吹出口体12内には、吹出口12aからの吹出方向を左右に調整する方向調整板15が装着されている。
【0013】
本例では、2つの吹出口11a・12aが上記のように設けられているが、これは、電子製品の特性検査をするハンドラにおいて、検査部と供給部とを同時に除電するためである。
【0014】
送風ダクト2、仕切板8、第1・第2の吹出口体11・12、案内板13・14、方向調整板15は、帯電しないように、いずれもステンレス等の金属製である。
【0015】
送風ダクト2の第1と第2の通路9・10を通ってきた温風又は冷風は、上記のように第1及び第2の吹出口11a・12aより分けて吹き出されるが、その吹き出し以前にプラス・マイナスのイオンを温風又は冷風の中に混入させるため、直流除電器5が第1と第2の通路9・10のそれぞれについて次のように設置されている。
【0016】
先ず、第1の通路9側の直流除電器5は、送風ダクト2の胴部に設けられた点検窓16を閉じる蓋板17に固定して、第1の通路9内に設置されている。その設置位置は第1の吹出口体11に入る直前となっている。蓋板17は送風ダクト2の胴部の外面にねじ止めされており、この蓋板17を送風ダクト2から取り外すことにより、これと共に直流除電器5を送風ダクト2外へ取り出すことができるようになっている。また、第2の通路10側の直流除電器5は、第2の吹出口体12の内壁に固定され、その設置位置は第2の通路10から出た直後となっている。
【0017】
図3〜図5に直流除電器5の一例を示す。この直流除電器5は、針状のプラス電極18とマイナス電極19とを、電気絶縁性の電極ホルダ20の上面と下面のそれぞれに一対ずつ植設したもので、上面と下面のそれぞれにおいて、プラス電極18とマイナス電極19とは一定の間隔を保持して対向している。これら両極の電極18・19には、高圧ケーブル21・22を通じて直流のプラス高電圧とマイナス高電圧がそれぞれ印加され、両極の電極18・19間でのコロナ放電によりプラス・マイナスのイオンが発生する。直流除電器5は、両極の電極18・19の対向する向きが送風ダクト2内における送風方向とは直交する方向となるように、上記の如く設置されている。
【0018】
このように送風方向とは直交する方向に対向しているプラス・マイナスの電極18・19間の放電により生じたプラス・マイナスのイオンは、第1の通路9では、その中を通ってきた温風又は冷風に第1の吹出口体11内に入る直前で混入し、第1の吹出口11aから吹き出される前に第1の吹出口体11内でプラスイオンとマイナスイオンとが混合され、第1の吹出口11aから温風又は冷風と共に吹き出されるときには、プラス・マイナスのイオンバランスがとれた状態となる。また、第2の通路10では、その中を通ってきた温風又は冷風に第2の吹出口体12内に入った直後で混入し、第2の吹出口12aから吹き出される前に第2の吹出口体12内でプラスイオンとマイナスイオンとが混合され、第2の吹出口12aから温風又は冷風と共に吹き出されるときには、同様にプラス・マイナスのイオンバランスがとれた状態となる。
【0019】
従って、この送風除電装置を電子製品の特性検査をするハンドラに適用し、第1及び第2の吹出口11a・12aよりの温風又は冷風を、検査部と供給部のそれぞれに吹き出す場合、イオンバランスがとれたプラス・マイナスのイオンを温風又は冷風と共に各部品に当てることができる。直流除電器5は、吹出口11a・12aより内方の送風ダクト2内又は吹出口体12内に設置されているので、テスト対象の部品に対し電界の影響を与えることはなく、また直流除電器5自体は送風作用がないので、テスト環境の温度に影響を与えることもない。
【0020】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、電子製品の高温時又は低温時の特性検査をするハンドラの検査部と供給部のそれぞれにおいて、イオンバランスがとれたプラス・マイナスのイオンを温風又は冷風と共に各部品に当てることができるので、テスト対象物に電界の与えることなく、しかもテスト環境の温度にも影響を与えることなく、除電性能及びイオンバランス特性を向上させることができる。また、送風ダクトばかりでなく、その内部に第1の通路と第2の通路を形成する仕切板及び案内板も金属製としたので、送風ダクト内での帯電を防止できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による送風除電装置の使用形態の概要図である。
【図2】 送風ダクトの構造及びそれに対する直流除電器の設置構造を具体的に示す平面図である。
【図3】 直流除電器の正面図である。
【図4】 同上の平面図である。
【図5】 同じく側面図である。
【符号の説明】
1 温風又は冷風発生源
2 送風ダクト
3 吹出口
4 テスト領域
5 直流除電器
6 直流高圧電源
7 高圧配線
8 仕切板
9・10 通路
11 吹出口体
11a 吹出口
12 吹出口体
12a 吹出口
13・14 案内板
15 方向調整板
16 点検窓
17 蓋板
18 プラス電極
19 マイナス電極
20 電極ホルダ

Claims (1)

  1. 電子製品の高温時又は低温時の特性検査をするハンドラの検査部と供給部とに、プラスイオンとマイナスイオンとを温風又は冷風と共に吹き出す送風除電装置であって、温風又は冷風を送られる金属製の送風ダクトの先端部に、前記検査部へ向けて送風する第1の吹出口と、前記供給部へ向けて送風する第2の吹出口とを設けるとともに、送風ダクト内に、第1の吹出口に至る第1の通路と前記第2の吹出口に至る第2の通路とを、金属製の仕切板及び案内板によって形成し、これら第1の通路と第2の通路のそれぞれについて、プラス電極とマイナス電極とを対向させた直流除電器をそれぞれ設置し、各直流除電器のプラス電極にプラス高電圧、マイナス電極にマイナス高電圧を印加してコロナ放電させ、発生したプラスイオンとマイナスイオンとを送風ダクト内で混合し、第1の吹出口から前記検査部へ向けて温風又は冷風と共にプラスイオンとマイナスイオンを吹き出すと同時に、第2の吹出口から前記供給部へ向けて温風又は冷風と共にプラスイオンとマイナスイオンを吹き出すことを特徴とする送風除電装置。
JP2001223592A 2001-07-24 2001-07-24 送風除電装置 Expired - Fee Related JP3721512B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001223592A JP3721512B2 (ja) 2001-07-24 2001-07-24 送風除電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001223592A JP3721512B2 (ja) 2001-07-24 2001-07-24 送風除電装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003036994A JP2003036994A (ja) 2003-02-07
JP3721512B2 true JP3721512B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=19056902

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001223592A Expired - Fee Related JP3721512B2 (ja) 2001-07-24 2001-07-24 送風除電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3721512B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1791467B (zh) * 2003-05-15 2010-11-03 夏普株式会社 离子发生元件、离子发生装置、电气设备
JP4538853B2 (ja) * 2006-09-29 2010-09-08 株式会社日立プラントテクノロジー イオン式除電装置
JP5225959B2 (ja) * 2009-09-29 2013-07-03 アール・ビー・コントロールズ株式会社 イオン発生装置
US9335080B2 (en) 2011-10-17 2016-05-10 Temptronic Corporation Temperature system having an impurity filter
JP6041615B2 (ja) * 2012-10-17 2016-12-14 シャープ株式会社 送風機器
JP6445284B2 (ja) * 2014-09-05 2018-12-26 岩谷産業株式会社 除電用空気発生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003036994A (ja) 2003-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI395516B (zh) 除電裝置以及放電模組
WO2017010719A1 (en) Active air purifier of vehicle
US8016063B2 (en) Structure for mounting power supply apparatus on vehicle
JP3721512B2 (ja) 送風除電装置
CN104254953B (zh) 包括释压部件的开关装置壳体
JP2011085288A (ja) 空気調和機
JP2014207726A (ja) 閉鎖形配電盤
JP4382100B2 (ja) イオン発生器
JP2008056196A (ja) 車両用マイナスイオン発生装置
CN102912596A (zh) 洗衣机
WO2017142137A1 (ko) 차량의 공기조화 시스템
JP2002324651A (ja) マイナスイオン発生装置
US9787065B2 (en) Ionizer for adding negative ions to air, for example to air inside a motor vehicle, and method of operating same
KR100788186B1 (ko) 송풍형 이온발생장치의 일체형 챔버와 챔버의 탈부착방식구조
JP2005014789A (ja) 静電気防止装置
CN112389356A (zh) 用于车辆的静电消除设备及车辆
JP2003156228A (ja) 空気調和機
JPH0455121A (ja) 空気調和装置
CN105981244A (zh) 离子发生器
CN209994697U (zh) 一种户外用电控箱
CN210211746U (zh) 自助终端
CN208272388U (zh) 一种具有绝缘框架的电气柜
CN220383384U (zh) 一种智能化一体前端控制箱
CN112385103B (zh) 放电装置
JP2009163987A (ja) イオン発生装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050117

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050802

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3721512

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090922

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100922

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110922

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120922

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130922

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees