JP3720686B2 - 循環型炭酸泉の製造装置 - Google Patents

循環型炭酸泉の製造装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3720686B2
JP3720686B2 JP2000249512A JP2000249512A JP3720686B2 JP 3720686 B2 JP3720686 B2 JP 3720686B2 JP 2000249512 A JP2000249512 A JP 2000249512A JP 2000249512 A JP2000249512 A JP 2000249512A JP 3720686 B2 JP3720686 B2 JP 3720686B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carbon dioxide
dissolver
hot water
hollow fiber
fiber membrane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000249512A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001113289A (ja
Inventor
英代 木下
恒彦 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Chemical Corp
Mitsubishi Rayon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP02500595A external-priority patent/JP3154634B2/ja
Application filed by Mitsubishi Chemical Corp, Mitsubishi Rayon Co Ltd filed Critical Mitsubishi Chemical Corp
Priority to JP2000249512A priority Critical patent/JP3720686B2/ja
Publication of JP2001113289A publication Critical patent/JP2001113289A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3720686B2 publication Critical patent/JP3720686B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Devices For Medical Bathing And Washing (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、生理的に効果のある炭酸泉を家庭等で容易に得るための炭酸泉の製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
炭酸泉は優れた保温作用があることから、古くから温泉を利用する浴場等で用いられている。炭酸泉の保温作用は、基本的に、含有炭酸ガスの末梢血管拡張作用により身体環境が改善されるためと考えられる。また炭酸ガスの経皮進入によって、毛細血管床の増加及び拡張が起こり、皮膚の血行を改善する。
【0003】
このため退行性病変及び末梢循環障害の治療に効果があるとされている。このように炭酸泉が優れた効能を持つことから、これを人工的に調合する試みが行われてきた。例えば浴槽内に炭酸ガスを気泡の形で送り込む方法、炭酸塩と酸とを作用させる化学的方法、タンクに温水と炭酸ガスとを一定期間加圧封入する方法等により炭酸温水を得ていた。
【0004】
また特開平2−279158号公報には中空糸半透膜を通じて炭酸ガスを供給し、水に吸収させる方法が提案されている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来の炭酸温水の生成方法では、簡単に家庭の浴槽で利用できる装置がなく、化学的方法では、炭酸ガス濃度を300ppmにするには、多量の薬品を投入しなければならず、高濃度の炭酸泉を家庭の浴内で製造できる装置が望まれていた。
【0006】
本発明の目的は、高濃度の炭酸泉を簡単に家庭で製造することができる装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
すなわち本発明は、温水に炭酸ガスを溶解する溶解器と、炭酸ガスを供給するガスボンベと、使用の際に浴槽中に浸漬して浴槽のお湯を汲み上げ溶解器へ導く水中ポンプと、溶解器への炭酸ガス供給量を調節するガス供給量調整手段とを有してなり、溶解器内には中空糸膜が配設され、該中空糸膜の中空部はドレイン抜きに連通してなり、溶解器内へ導入された温水は、その中空部に炭酸ガスが供給された中空糸膜と接触した後浴槽に給湯するための導出管へ至るよう構成されてなる循環型炭酸泉の製造装置である。
【0008】
以下、図面により本発明をより詳細に説明する。
【0009】
図1は本発明の炭酸泉の製造装置の一例である。浴槽に浸漬した水中ポンプ1によって浴槽から温水を吸引し、フィルター2を経て温水を溶解器3へ導く。また、炭酸ガスボンベ4からガス供給量調節手段としての減圧弁5を経て炭酸ガスを溶解器3の炭酸ガス導入口7へ供給する。炭酸ガスは、溶解器内で中空糸膜の中空部へ導かれ、ここで中空糸膜の外表面を流れる温水と中空糸膜の膜面を介して接触して温水中に溶解し、温水は炭酸泉となり、炭酸泉導出管8から浴槽へ戻される。
【0010】
フィルター2は、溶解器3の温水導入口の上流に配設され、温水中に混入しているゴミなどをトラップし中空糸膜の膜面が閉塞するのを防ぐために配設され、金属製の金網、焼結材や、プラスチック製の不織布、多孔質体が使用できる。孔径は小さい方がよいが、あまり小さ過ぎると抵抗が増大するため、数十μmから数百μmの間が好ましい。
【0011】
ガス供給量調節手段には、各種の方式のものが採用できるが、本実施例では単に減圧弁をガス供給量調節手段として用いた。開閉弁11は、温水の循環がなされていないとき(お湯の汲み上げ停止時)、ガスボンベから溶解器への炭酸ガスの供給を阻止するものであり、水中ポンプを停止しても中空糸膜が加圧されたままになるの防止する安全弁の役割を果す。本実施例では、溶解器の入水側にセンサー12を配設し、温水が循環しているときは、開閉弁11を開の状態に保持し、循環が止められたときに閉とされる構成とした。
【0012】
炭酸ガスボンベ4は、簡単に持ち運びができるためには2kgから5kg程度のものが好ましい。なお、図において6はドレイン抜き、9は炭酸ガス配管を表わす。
【0013】
本発明の炭酸泉製造装置は、上記ユニットが一体となった形をとり、コンパクトでかつ持ち運びができる重量になっている。水中ポンプを浴槽内に浸漬し、プラグ10を外部電源に接続して水中ポンプを作動させると、炭酸ガスの供給が自動的に始まって炭酸泉導出管から炭酸泉が流出し、浴槽の温水を簡便に炭酸泉にできる。
【0014】
図2は本発明の装置に内蔵される溶解器の一例を示す模式断面図である。
【0015】
温水導入口21から供給された温水は、まず最初に炭酸ガス溶解器本体を構成する管体22内の先端が遮断された内部多孔管23内へ導かれる。多孔管の周りには、中空糸膜24が多孔管と同軸方向に配列され、その両端が開口状態を保ってポッティング剤25で固定されており、その外周は外部多孔管29により覆われている。中空糸膜の中空部は、炭酸ガス導入口26およびドレイン抜き27に連通し、温水の流路とは液密に遮断されている。多孔管の孔から流れ出した温水は、その中空部に炭酸ガス導入口26より供給された炭酸ガスが流れる中空糸膜の表面を横切って管体の外周へ向け放射状に流れ、中空糸膜表面と接触する際に、炭酸ガスが温水に溶解される。この溶解器では、溶解器内へ供給された温水が中空糸膜と均一に接触するので、溶解器内へ供給された温水への炭酸ガスの溶解効率が高まり、高濃度の炭酸泉が得られる。外部多孔管29を通過した炭酸泉は炭酸泉導出口28より取り出される。
【0016】
炭酸ガス溶解器3に用いられる中空糸膜としては、ガス透過性に優れるものであれば各種のものが用いられる。特に好ましい中空糸膜は、薄膜状の非多孔質ガス透過層の両側を多孔質層で挟み込んだ三層構造の複合中空糸膜であり、例えば三菱レイヨン(株)製三層複合中空糸膜(MHF)が挙げられる。図3はこのような複合中空糸膜の一例を示す模式図であり、31は非多孔質層、32は多孔質層である。
【0017】
非多孔質ガス透過層(膜)とは、気体が膜基質への溶解・拡散機構により透過する膜であり、分子がクヌッセン流れのように気体がガス状で透過できる孔を実質的に含まないものであればいかなるものでも良い。
【0018】
非多孔質ガス透過膜を用いると、任意の圧力でガスが気泡として放出されることなくガスを供給、溶解でき、効率よい溶解ができると共に任意の濃度に制御性良く簡便に溶解できる。また、膜を介して水または水溶液がガス供給側へ逆流するようなこともない。
【0019】
中空糸膜の膜素材としては、シリコーン系、ポリオレフィン系、ポリエステル系、ポリアミド系、ポリイミド系、ポリスルフォン系、セルロース系、ポリウレタン系等が好ましいものとして挙げられる。
【0020】
中空糸膜の内径は50μm以上1000μm以下が望ましい。50μm未満では中空糸膜内を流れる炭酸ガスの流路抵抗が大きく、十分な炭酸ガスの供給が行えない。また、1000μmを超えると、溶解器のサイズが大きくなり、コンパクトにならない。
【0021】
【実施例】
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
実施例1
図1に示した装置で炭酸泉を製造した。溶解器は図2の構造を有するもので、内蔵される中空糸膜は三層構造を有し、内径が200μm、内層と外層は厚みがそれぞれ20μmのポリエチレン多孔質膜、中間層は厚みが0.5μmのセグメント化ポリウレタン非多孔質膜からなるものであり、有効総膜面積は1.8m2 である。炭酸ガスボンベは2kgのものを使用し、フィルターには100メッシュの不織布を使用した。水中ポンプは、消費電力150W、吐出量37リットル/min、吐出圧10mHのものを使用した。
【0022】
溶解器へ40℃の温水を15リットル/minで供給した。同時に炭酸ガスボンベより、炭酸ガスの圧力を調整して流量を調整した炭酸ガスを供給した。その結果、炭酸ガス流量が4リットル/minのときは500ppm、3リットル/minのときは380ppmの濃度の炭酸泉が得られた。なお、炭酸ガス濃度は、東亜電波工業製のイオンメーターIM40S炭酸ガス電極CE−235で測定した。
【0023】
【発明の効果】
本発明の炭酸泉の製造装置によれば、浴槽に本装置の水中ポンプを浸漬してポンプを作動させるという簡単な操作で炭酸ガスを温水に効率的に溶解でき、家庭で高濃度の炭酸泉を得ることができる。また、本発明の装置はコンパクトに構成されているので、手軽に運搬できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の炭酸泉製造装置を示す模式図である。
【図2】本発明に用いるのが好適な溶解器の模式断面図である。
【図3】本発明に用いるのが好適な三層複合中空糸膜を示す断面斜視図である。
【符号の説明】
1 給水ポンプ
2 フィルター
3 溶解器
4 炭酸ガスボンベ
5 減圧弁
6 ドレイン抜き
7 炭酸ガス導入口
8 炭酸泉導出管
9 炭酸ガス配管
10 プラグ
11 開閉弁
12 センサー
21 温水導入口
22 管体
23 多孔管
24 中空糸膜
25 ポッティング部
26 炭酸ガス導入口
27 ドレイン抜き
28 炭酸泉導出口
29 外部多孔管
31 均質層
32 多孔質層

Claims (4)

  1. 温水に炭酸ガスを溶解する溶解器と、炭酸ガスを供給するガスボンベと、使用の際に浴槽中に浸漬して浴槽のお湯を汲み上げ溶解器へ導く水中ポンプと、溶解器への炭酸ガス供給量を調節するガス供給量調整手段とを有してなり、溶解器内には中空糸膜が配設され、該中空糸膜の中空部はドレイン抜きに連通してなり、溶解器内へ導入された温水は、その中空部に炭酸ガスが供給された中空糸膜と接触した後浴槽に給湯するための導出管へ至るよう構成されてなる循環型炭酸泉の製造装置。
  2. 溶解器への温水の循環がなされていないとき、ガスボンベから溶解器への炭酸ガスの供給を阻止する開閉弁が配設されている請求項1記載の製造装置。
  3. 中空糸膜が、薄膜状の非多孔質ガス透過層の両側を多孔質層で挟み込んだ三層構造の複合中空糸膜である請求項1記載の製造装置。
  4. 溶解器の入水側にセンサーが配置され、温水の循環の有無を検知する請求項2記載の製造装置。
JP2000249512A 1995-02-14 2000-08-21 循環型炭酸泉の製造装置 Expired - Lifetime JP3720686B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000249512A JP3720686B2 (ja) 1995-02-14 2000-08-21 循環型炭酸泉の製造装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02500595A JP3154634B2 (ja) 1995-02-14 1995-02-14 循環型炭酸泉の製造装置
JP2000249512A JP3720686B2 (ja) 1995-02-14 2000-08-21 循環型炭酸泉の製造装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02500595A Division JP3154634B2 (ja) 1995-02-14 1995-02-14 循環型炭酸泉の製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001113289A JP2001113289A (ja) 2001-04-24
JP3720686B2 true JP3720686B2 (ja) 2005-11-30

Family

ID=18739242

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000249512A Expired - Lifetime JP3720686B2 (ja) 1995-02-14 2000-08-21 循環型炭酸泉の製造装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3720686B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3938866B2 (ja) * 2001-06-22 2007-06-27 日本碍子株式会社 炭酸水製造装置及びそれを備えた浄水器
EP1837068B1 (en) 2001-08-28 2010-10-06 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Method and device for manufacturing artificial carbonated spring water
KR100449876B1 (ko) 2002-12-05 2004-09-22 삼성전기주식회사 블록형 다채널 광신호를 연결할 수 있는 다층인쇄회로기판 및 그 방법

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2810694B2 (ja) * 1989-04-20 1998-10-15 花王株式会社 浴湯用炭酸温水の生成方法及び装置
JPH0773593B2 (ja) * 1989-11-15 1995-08-09 松下電工株式会社 微細気泡炭酸泉製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001113289A (ja) 2001-04-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4252841B2 (ja) 炭酸水製造装置及びそれを用いた炭酸水製造方法
JP2810694B2 (ja) 浴湯用炭酸温水の生成方法及び装置
US7441752B2 (en) Carbonic water production apparatus and carbonic water production method
JP3168135B2 (ja) 浄化保温機能を有する炭酸泉製造装置
JPS6327022B2 (ja)
EP3283042B1 (en) Nitric oxide (no) accumulation apparatus
JP3154634B2 (ja) 循環型炭酸泉の製造装置
JP3720686B2 (ja) 循環型炭酸泉の製造装置
JP3048499B2 (ja) 炭酸泉の製造方法
JP3048501B2 (ja) 炭酸泉の製造方法
JP2002058725A (ja) 炭酸水製造方法
JP2001293342A (ja) 炭酸水製造装置および炭酸水製造方法
JPH0819784A (ja) 蛇口直結型炭酸泉の製造装置
JP2002066285A (ja) 炭酸泉の製造装置
JPH07779A (ja) 炭酸ガス溶解方法及び装置
JP3186428B2 (ja) 炭酸泉の製造方法
JP2001293344A (ja) 炭酸水製造装置および炭酸水製造方法
JPH07313856A (ja) 炭酸泉の製造装置
JP2001104439A (ja) 浄化保温機能を有する炭酸泉製造装置
JP2007229714A (ja) 炭酸水製造装置および炭酸水製造方法
JP2003010661A (ja) 炭酸水製造装置および炭酸水製造装置の運転方法
JP4709357B2 (ja) 可搬式足浴槽
JP4117058B2 (ja) 炭酸泉の製造方法
JPH08281087A (ja) 卓上型炭酸泉製造装置
JP2002052328A (ja) 炭酸水製造供給システム

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050824

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050908

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090916

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100916

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term