JP3719461B2 - 蓄圧式燃料噴射装置 - Google Patents

蓄圧式燃料噴射装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3719461B2
JP3719461B2 JP31332896A JP31332896A JP3719461B2 JP 3719461 B2 JP3719461 B2 JP 3719461B2 JP 31332896 A JP31332896 A JP 31332896A JP 31332896 A JP31332896 A JP 31332896A JP 3719461 B2 JP3719461 B2 JP 3719461B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
pressure
valve
passage
valve seat
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31332896A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10153155A (ja
Inventor
哲也 鳥谷尾
修一 松本
雅史 邑上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP31332896A priority Critical patent/JP3719461B2/ja
Priority to US08/975,397 priority patent/US6027037A/en
Priority to DE1997619461 priority patent/DE69719461T2/de
Priority to EP19970120502 priority patent/EP0844385B1/en
Publication of JPH10153155A publication Critical patent/JPH10153155A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3719461B2 publication Critical patent/JP3719461B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高圧燃料を一種のサージタンクであるコモンレールに蓄圧し、この蓄圧された高圧燃料を内燃機関に噴射するようにした電磁制御式の蓄圧式燃料噴射装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来より、高圧供給ポンプによってコモンレールに高圧燃料を加圧圧送して蓄圧し、コモンレールで蓄圧された高圧燃料を内燃機関(以下、「内燃機関」をエンジンという)に噴射する電磁制御式の蓄圧式燃料噴射装置として、特開平5−133296号公報、米国特許番号第5464156号明細書に示されるものが知られている。これら燃料噴射装置は、噴孔を開閉する弁部材の反噴孔側に高圧燃料通路と連通する圧力制御室を設け、この圧力制御室と低圧側空間とを電磁二方弁で断続することにより燃料噴射を制御している。そして、高圧燃料通路から圧力制御室に流入する燃料流量を第1の絞り孔により規制し、電磁二方弁の開弁時に圧力制御室から低圧側空間に流出する燃料流量を第2の絞り孔により規制している。
【0003】
したがって、燃料噴射量および燃料噴射率は、高圧燃料通路から圧力制御室に流入する燃料流量と電磁二方弁の開弁時に圧力制御室から低圧側空間に流出する燃料流量とによって制御されることになる。また、噴射開始時期、噴射終了時期、および噴射初期の噴射量は、電磁二方弁が開弁した際の高圧燃料通路から圧力制御室へ流入する燃料流量と、圧力制御室から低圧側空間に流出する燃料流量との差によって決定され、噴射後期の噴射量は、電磁二方弁が閉弁した際の高圧燃料通路から圧力制御室に流入する燃料流量によって決定されることになる。すなわち、上述の構成を有する蓄圧式燃料噴射装置は、第1の絞り孔および第2の絞り孔の流量特性によって噴射時期、噴射量、燃料噴射率がほぼ一義的に決定される構造を有している。このように第1の絞り孔および第2の絞り孔の流量特性によって噴射特性が一義的に決定されるためには、電磁二方弁の開弁時において電磁二方弁の可動部材と弁座との間に形成される環状の燃料通路の通路抵抗が第2の絞り孔の通路抵抗よりも小さくなければならない。
【0004】
一般に、電磁二方弁の可動部材のリフト量を小さく設定すればするほど応答性向上・作動音低減・耐摩耗性向上・開閉弁バウンス低減に有効であるが、電磁二方弁の可動部材のリフト量を小さく設定すると、第2の絞り孔の圧力損失よりも可動部材と弁座との間に形成される燃料通路を通過する燃料の圧力損失の方が大きくなるので、第1の絞り孔および第2の絞り孔の流量特性により決定されるべき噴射量特性が大きく変化する恐れがある。
【0005】
特開平5−133296号公報に示される蓄圧式燃料噴射装置は、可動部材と弁座とが平面同士で当接することにより直接第2の絞り孔を閉塞する構成であるので、可動部材のリフト量を小さく設定すると第2の絞り孔の開口部周縁の弁座と可動部材の平面部との間に形成される燃料通路の通路抵抗が第2の絞り孔の通路抵抗よりも大きくなるので所望の噴射特性を得ることができない。したがって、電磁弁の開弁時に第2の絞り孔の開口部周縁の弁座と可動部材の平面部との間に形成される燃料通路の通路抵抗が第2の絞り孔の通路抵抗よりも小さくなるように可動部材のリフト量をある程度大きくする必要があるので、応答性向上・作動音低減・耐摩耗性向上・開閉弁バウンス低減等の課題に対してある限界値を有している。また必要以上にリフト量を下げると、リフト量のばらつきが第2の絞り孔の開口部周縁の弁座と可動部材の平面部との間に形成される燃料通路を通過する燃料流量のばらつきを招き、インジェクタ個体間の噴射特性がばらつくという問題がある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
米国特許番号第5464156号明細書に示される蓄圧式燃料噴射装置では、第2の絞り孔の燃料流出側に径の拡がるテーパ状の弁座を設け、弁座と電磁二方弁のボール弁とが離隔または当接することにより第2の絞り孔を開閉する構成が示されている。テーパ状の弁座の開口径は第2の絞り孔の径よりも大きく、ボール弁が弁座から離座した状態では、ボール弁と弁座との間に形成される燃料通路の通路抵抗は第2の絞り孔の通路抵抗よりも小さくなる。したがって、可動部材であるボール弁のリフト量が小さくてもボール弁と弁座との間に形成される燃料通路の通路抵抗を第2の絞り孔よりも小さくできるので、応答性向上・作動音低減・耐摩耗性向上・開閉弁バウンス低減等の要求に応えることができる。
【0007】
しかしながら、第2の絞り孔の燃料流出側にテーパ状の弁座を設け、この弁座に電磁二方弁の可動部材が当接する構成では、可動部材と弁座との接触面積が小さいので圧力制御室の高圧燃料を良好にシールするためには両者を高精度に加工する必要があり、加工工数が増加するという問題がある。
本発明の目的は、電磁弁の可動部材のリフト量を小さくしても所望の噴射特性を得ることのできる、加工の容易な蓄圧式燃料噴射装置を提供することにある。
【0008】
本発明の他の目的は、小型化可能な蓄圧式燃料噴射装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明の請求項1記載の蓄圧式燃料噴射装置によると、電磁弁の可動部材と平面弁座とが平面同士で当接可能であり、第2の絞り孔の燃料流出側と電磁弁の閉弁時に連通しており、第2の絞り孔の径よりも開口径が大きく可動部材の平面部の面積よりも開口面積が小さい燃料空間を有することにより、電磁二方弁の開弁時において可動部材の平面部と平面弁座との間に形成される燃料通路の通路抵抗を第2の絞り孔の通路抵抗に比較して小さくできる。したがって、可動部材のリフト量が小さくても第1の絞り孔および第2の絞り孔の流量特性により噴射特性が一義的に決定される。
【0010】
また、可動部材のリフト量を小さくできるので、応答性向上・作動音低減・耐磨耗性向上・開閉弁バウンス低減等の効果がある。
また、可動部材の平面部と平面弁座とが平面同士が当接することにより、互いの当接面を高精度に加工しなくても燃料を良好にシールできるので、加工が容易になり加工工数が減少する。
さらに、平面部を有する球状部材が可動部材の先端に回動自在に組み付けられているので、平面弁座に球状部材の平面部が着座するときに平面弁座に対して平面部が傾いても、球状部材が回動してその傾きを修正し、平面弁座と平面部とが平面同士で確実に当接できる。
【0011】
また、平面部と平面弁座とのいずれか一方の当接面内に低圧側空間と連通する燃料逃がし通路を形成することにより、電磁弁閉弁時において平面部と平面弁座との密着当接面の間に入り込む高圧燃料から可動部材がリフト方向に力を受ける受圧面積が小さくなる。したがって、シート面圧を上昇させることなく、確実なシール性を確保できるので可動部材を平面弁座に付勢する付勢手段の力を小さくでき、かつ、可動部材をリフト方向に引き上げる電磁弁の吸引力を小さくできる。したがって、電磁弁の体格を小さくできるので燃料噴射装置を小型化できる。
【0012】
さらに、可動部材のリフト方向に働く燃料の圧力分布が、回動自在に設けられた球状部材の平面部の中心を対称中心として点対称になるので、球状部材及び可動部材の傾きや偏心が抑制される。したがって、安定した電磁弁の開閉弁制御が可能であり、噴射ノズルから均一な燃料量を噴射できる。特に、微小量噴射を高精度に制御できる。
【0013】
本発明の請求項記載の蓄圧式燃料噴射装置によると、平面弁座側に燃料空間を形成した後に第2の絞り孔を形成することにより、燃料空間よりも小径の第2の絞り孔を燃料空間をガイドとして形成し、かつ第2の絞り孔の加工長を短縮できるので、小径の第2の絞り孔の加工が容易になる。第2の絞り孔は電磁弁閉弁時において圧力制御室と燃料空間とを連通できればよいので、第2の絞り孔と電磁弁との軸ズレが発生しても性能上なんら問題が起きることはない。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を示す複数の実施例を図面に基づいて説明する。
(第1実施例)
本発明の第1実施例による蓄圧式燃料噴射装置を図1〜図4に示す。
図2に示すインジェクタ1は、図示しないディーゼルエンジンの燃焼室内へ間欠的に燃料を噴射する電磁制御式の蓄圧式燃料噴射装置であって、高圧燃料を蓄圧する図示しないコモンレールから図示しない燃料配管がインレット60に接続されており、コモンレールから高圧燃料が供給されている。また、図示しないエンジン制御装置(以下、「エンジン制御装置」をECUという)からインジェクタ1に制御信号を送出するワイヤハーネスがコネクタ70に接続されており、ECUから送出される制御信号によりインジェクタ1の燃料噴射が制御される。
【0015】
インジェクタ1の噴孔側に設けられた噴射ノズル10のノズルボディ11には、噴孔11aを開閉するニードル弁20が往復移動可能に収容されている。ノズルボディ11およびインジェクタボディ13はパッキンチップ12を挟んでリテーニングナット14で結合されている。ニードル弁20の反噴孔側にはプレッシャピン21が配設されており、プレッシャピン21の反噴孔側にはプレッシャピン21に接触あるいは連結する制御ピストン22が配設されている。ニードル弁20、プレッシャピン21および制御ピストン22は、特許請求の範囲に記載した「弁部材」を構成している。プレッシャピン21はスプリング23内に貫挿されており、スプリング23はプレッシャピン21を図2の下方、つまり噴孔閉塞方向に付勢している。25と26はニードル弁20を閉弁方向に付勢するためのスプリング23のセット荷重調整用のスペーサである。制御ピストン22の反噴孔側には圧力制御室62が設けられている。
【0016】
インレット60内に収容された燃料フィルタ61から導入された高圧燃料は、高圧燃料通路63と高圧燃料通路64とに分岐する。高圧燃料通路63に分岐した高圧燃料はニードル弁20の周囲に環状に形成された燃料溜まり24に供給され、高圧燃料通路64に分岐した高圧燃料は圧力制御室62に供給されている。燃料溜まり24内の高圧燃料の圧力は、図2の上方つまり燃料溜まり24と噴孔11aとが連通するリフト方向にニードル弁20を付勢し、圧力制御室62内の高圧燃料の圧力は、図2の下方つまりニードル弁20が噴孔11aを閉塞する方向に制御ピストン22を付勢する。
【0017】
図1に示す低圧燃料通路65は、制御ピストン22およびニードル弁20の摺動クリアランスからのリーク燃料を回収するための燃料通路であり、スプリング23を収容する図2に示すばね室27と連通している。図1に示すように、低圧燃料通路65は、後述する第1絞り板51および第2絞り板52にそれぞれ形成された燃料通路51a、52aを介して低圧側空間としての低圧燃料室45aに連通している。低圧燃料室45aの燃料は、バルブシリンダ45内に設けられた低圧燃料通路45b、弁軸41内に設けられた低圧燃料通路41a、押圧部材42に設けられた低圧燃料通路42a、アーマチャ34を貫通する貫通孔34a、コア31の中心を連通する低圧燃料通路31a、ハウジング50内に設けられた低圧燃料通路69を経て、図2に示すリーク燃料回収用のユニオン73内の低圧燃料通路73aに流出する。したがって、インジェクタ内の余剰燃料は最終的には低圧燃料通路69、低圧燃料通路73aを介してインジェクタ1の外部に排出される。
【0018】
図1に示すように、第1の絞り板51、第2の絞り板52はインジェクタボディ13とバルブシリンダ45との間に重ねられて挟持されている。第1の絞り孔66は第1の絞り板51に形成され、高圧燃料通路64から圧力制御室62へ流入する燃料流量を規制している。第2の絞り孔67は第2の絞り板52に形成され、圧力制御室62から低圧燃料室45aへ流出する燃料流量を規制している。
【0019】
図3の(A)に示すように、第2の絞り板52は円板状に形成され、中心軸から同一間隔だけオフセットされた位置に貫通孔52bが2個形成されている。第1の絞り板51も第2の絞り板52と同様に円板状に形成され、中心軸から同一間隔だけオフセットされ、かつ第2の絞り板52に形成された貫通孔52bと対応する位置に図示しない貫通孔が2個形成されている。各貫通孔は位置決め用のノックピンを貫挿する孔である。2本のノックピンによってインジェクタボディ13に対する各絞り板の位置決めがなされた状態で、インジェクタボディ13とバルブシリンダ45とがねじ結合している。
【0020】
図3および図4に示すように、第2の絞り孔67の燃料流出側に第2の絞り孔67よりも径が大きい、つまり第2の絞り孔67よりも通路抵抗が小さい円筒状の燃料空間68が第2の絞り孔67と連通するように形成されている。燃料空間68の開口面積は、電磁弁30の球状部材43に形成された平面部43aの面積よりも小さい。燃料空間68は電磁弁30の開弁時に低圧燃料室45aと連通するので、燃料空間68を介して圧力制御室62の高圧燃料が低圧燃料室45aに流出する。
【0021】
平面弁座53は、環状弁座53aおよび扇状弁座53bからなり、球状部材43の平面部43aと平面同士で当接可能に形成されている。環状弁座53aは燃料空間68の開口の外周に環状に形成されており、扇状弁座53bは環状弁座53aの外周側に4個形成されている。環状弁座53aおよび扇状弁座53bは同一平面状に形成されており、環状弁座53aの全面および扇状弁座53bの内周側に平面部43aが当接可能である。
【0022】
燃料逃がし通路54は、環状通路54aおよび連通路54bからなり、電磁弁30の閉弁時に平面部43aと平面弁座53とが当接した状態においても低圧燃料室45aと連通している。環状通路54aは環状弁座53aの外周側かつ扇状弁座53bの内周側に燃料空間68と略同心円上に形成されている。連通路54bは、環状通路54aと連通し、各扇状弁座53bの間に環状通路54aから90°間隔で放射状に4本延びている。平面部43aが平面弁座53に着座した図1に示す状態において、連通路54bは低圧燃料室45aと連通している。したがって、環状通路54aも低圧燃料室45aと連通している。
【0023】
環状空間55は、連通路54bの外周に形成され、連通路54bと連通している。環状空間55は、低圧燃料室45aの容積を補うためのものであり、電磁弁30の開弁時において低圧側に高圧燃料を流出し易くしている。
図1に示す電磁弁30は、圧力制御室62と低圧燃料室45aとを断続する電磁二方弁であり、リーテーニングナット59とインジェクタボディ13との間に配設されている。ピン56はコア31とハウジング50との回転方向の位置決めを行うものであり、かつリテーニングナット59を締めつけるときにコア31とハウジング50とが互いに相対回動しコイル32に給電する図示しない給電ターミナルに負荷が加わることを防止するものである。
【0024】
コイル32はコア31内に巻装されており、図2に示すコネクタ70に埋設されたターミナル71から電力が供給される。コア31は厚さ0.2mm程度の珪素鋼板をスパイラル状に積層して形成したものであり、内周に配設した図1に示す円筒部材33に珪素鋼板が溶接されている。後述する可動部材40の押圧部材42は円筒部材33の内部に貫挿されている。
【0025】
可動部材40は、弁軸41、押圧部材42、球状部材43および支持部材44からなる。弁軸41と押圧部材42とは圧力制御室62の燃料圧力から受ける力およびスプリング47の付勢力により互いに押圧されており、別体に形成されてはいるが離反しないで往復移動する。押圧部材42は磁気回路への影響を避けるために非磁性ステンレス等で構成されている。弁軸41はコア31の噴孔側に配設されたバルブシリンダ45に往復移動可能に支持されており、耐摩耗性に優れた材質で形成されている。弁軸41は磁気回路外にあるので磁性体で形成してもよい。弁軸41のコア側には径方向および軸方向に正確に位置決めされたアーマチャ34が圧入、かしめ、溶接のいずれかまたは複数の手段で固定されており、弁軸41はアーマチャ34とともに往復移動する。アーマチャ34は耐摩耗性よりも磁気回路の一部としての特性が要求されるので、例えば珪素鋼により形成されている。アーマチャ34には燃料中の移動抵抗を低減するために複数の貫通孔34aが形成されている。
【0026】
可動部材40のリフト量はスペーサ57の軸長を変更することにより調整できる。可動部材40の最大リフト位置は、弁軸41が円筒部材33に係止されることにより規定される。このとき、アーマチャ34とコア31との間にはエアギャップが確保されるので、コイル32への通電をオンからオフにするときに速やかに可動部材40が図1の下方に移動する。
【0027】
図4の(A)に示すように、弁軸41の先端部には円筒状に形成された支持部材44が圧入または溶接等で固定されている。支持部材44と球状部材43との間には数μmのクリアランスが形成されており、球状部材43は弁軸41の先端に形成された円錐状凹面と支持部材44の内壁とにより回動自在に組み付けられている。支持部材44の先端部をかしめることにより球状部材43は支持部材44からの脱落を防止されている。球状部材43はセラミックまたは超硬合金の球の一部分に平面部43aが加工された構造になっている。弁軸41のリフト量は100μm程度であるから、弁軸41のリフト位置に関わらず球状部材43が所定角度以上回転しようとしても平面部43aが第2の絞り板52に係止される。したがって、平面部43aは常に第2の絞り板52に面している。平面部43aは第2の絞り板52に形成された平面弁座53との平面同士の当接により燃料空間68を閉塞するので、球状部材43と第2の絞り板52とのシール面積が大きくなり圧力制御室62からの燃料リーク料を低減することができる。また、球状部材43と燃料空間68との位置や相対角度がずれた場合にも確実に球状部材43が燃料空間68を閉塞できる。
【0028】
押圧部材42は、摺動クリアランスよりも大きなクリアランスを円筒部材33と形成して円筒部材33に往復移動自在に貫挿されている。スプリング47は球状部材43が燃料空間68を閉塞する方向に押圧部材42を付勢している。スプリング47の付勢力はシム46の厚みを変更することにより調節できる。
次に、第1実施例における各部寸法を示す。
【0029】
第1の絞り孔66の直径a=φ0.19mm、第2の絞り孔67の直径b=φ0.29mm、燃料空間68の直径c(環状弁座53aの内径)=φ0.4mm、環状通路53aの内径d(環状弁座53aの外径)=φ0.7mm、環状通路53aの外径e=φ1.2mm、環状通路53aの深さ=0.1mm、連通路53bの幅=0.4mm、連通路53bの深さ=0.1mm、球状部材43の球径f=φ2.0mm、平面部43aの直径g=φ1.63mm、制御ピストン22の径h=φ5.0mm、可動部材40のリフト量=0.1mm、ニードル弁20の直径=φ4.0mm、ニードル弁20のシート径=φ2.25mm、スプリング47の荷重=50N、スプリング23の荷重=40Nである。
【0030】
次に、インジェクタ1の作動について説明する。
(1) コイル32への通電オフ時、スプリング47の付勢力により押圧部材42が図1の下方に押下される。球状部材43の平面部43aは第2の絞り板52の平面弁座53に着座し、圧力制御室62と低圧燃料室45aとの連通が遮断される。
【0031】
電磁弁30が閉弁し高圧燃料をシールした状態、あるいは閉弁直前の可動部材40が低リフト状態にある場合、高圧燃料がシール面である平面部43aと平面弁座53との密着当接面の間に入り込もうとする。しかしながら、環状弁座53aの外周側かつ扇状弁座53bの内周側に環状通路54aが形成されており、この環状通路54aが低圧燃料室45aと連通する連通路54bと連通しているので、燃料逃し通路54の部分では完全に低圧(ドレン圧)まで降圧させることができる。
【0032】
平面部43aと環状弁座53aとの密着当接面の間の圧力分布は、環状弁座53aの内周縁部における圧力制御室62の圧力(燃料空間68の開口部における圧力)から環状弁座53aの外周縁部におけるドレン圧(連通路54bにおける圧力)まで降圧するような点対象形のLOG関数分布となる。一方、燃料逃し通路が形成されていない従来の電磁弁の場合には、可動部材の平面部または平面弁座のいずれか小径側の外径(>環状通路53aの内径)までLOG関数の圧力分布が発生することになるので、燃料逃がし通路を設けたものに比較して圧力の積分値が大きくなる。したがって、燃料逃し通路が形成されていれば、電磁弁の閉弁時に開弁方向に働く油圧荷重を低減できる。
【0033】
第1実施例では、環状弁座53aの内径c=φ0.4mm、環状弁座53aの外径d=φ0.7mmに設定されており、燃料空間68から受ける力に加え、平面部43aと環状弁座53aとの密着当接面間における点対象形の圧力のLOG関数分布を考慮すると、コモンレールから導入される燃料圧力(≒圧力制御室圧力)が150MPaの場合においても電磁弁30を開弁方向に作用させる油圧荷重は35Nである。また、電磁弁30の可動部材40を閉弁方向に付勢するためのスプリング47のセット荷重は前述した油圧荷重に基づいて設定すればよく、油圧荷重が小さくなればスプリング47のセット荷重も小さくできる。第1実施例では50Nに設定されており、コイル32への通電がオフされている限り可動部材40はリフトしない。
【0034】
また、制御ピストン22の直径=φ5.0mm、ニードル弁20の直径=φ4.0mm、ニードル弁20のシート径=φ2.25mmであることから、制御ピストン22の受圧面積はニードル弁20の受圧面積よりも大きく、その差は約11mm2 に設定されている。さらに、スプリング23の付勢力は噴孔閉塞方向に働いているので、コイル32への通電がオフされている限り圧力制御室62の燃料圧力から制御ピストン22が噴孔閉塞方向に受ける力とスプリング23の付勢力との和は、燃料溜まり24の燃料圧力からニードル弁20がリフト方向に受ける力よりも大きい。したがって、ニードル弁20により噴孔11aは閉塞され燃料噴射は行われない。
【0035】
(2) コイル32への通電をオンすることにより生じる電磁力は約60Nに設定されているので、コイル32に発生するアーマチャ34を吸引する電磁力と圧力制御室62の燃料圧力から可動部材40が開弁方向に受ける力との和がスプリング47の付勢力よりも大きくなるので可動部材40がリフトし球状部材43は第2の絞り板52から離座する。球状部材43が第2の絞り板52から離座すると、燃料空間68と低圧燃料室45aとが連通し、圧力制御室62の燃料が第2の絞り孔67を経て、燃料空間68から低圧燃料室45aに流出する。
【0036】
このとき、燃料空間68の径を第2の絞り孔67の径よりも大きく設定しているので、環状弁座53aと平面部43aとの間に形成される円環状の燃料通路の最内周における流路面積は、燃料空間68を設けず第2の絞り孔67を平面部43aで直接開閉する場合に比べて大きくなる。したがって、燃料空間68を設けた第1実施例は、燃料空間68を設けず第2の絞り孔67を直接開閉するものよりも環状弁座53aと平面部43aとの間に形成される燃料通路の通路抵抗が小さくなる。したがって、可動部材40のリフト量を小さくしても燃料通路の通路抵抗を第2の絞り孔67の通路抵抗よりも小さくなるように設定できるので、環状弁座53aと平面部43aとの間に形成される燃料通路を通過する燃料流量は第2の絞り孔67を通過する燃料流量よりも減少することはない。第2の絞り孔67の通路抵抗は第1の絞り孔66の通路抵抗よりも小さいので、球状部材43が第2の絞り板52から離座し圧力制御室62と低圧燃料室45aとが連通すると圧力制御室62の燃料圧力が低下する。圧力制御室62の燃料圧力が低下し、圧力制御室62の燃料圧力から制御ピストン22が噴孔閉塞方向に受ける力とスプリング23の付勢力との和が、燃料溜まり24の燃料圧力からニードル弁20がリフト方向に受ける力よりも小さくなると、ニードル弁20がリフトし、噴孔11aから燃料が噴射される。
【0037】
第2の絞り孔67よりも径の大きい燃料空間68を第2の絞り孔67の燃料流出側に設けたことにより、電磁弁30の開弁時に低圧燃料室45aに流出する燃料流量は、第2の絞り孔67の流量特性により決定される。したがって、インジェクタ1の噴射特性は、第1の絞り孔66から圧力制御室62に流入する燃料流量と、第2の絞り孔66を介して圧力制御室62から低圧燃料室68に流出する燃料流量とによって概ね決定される。噴射特性の内、噴射開始時期、初期噴射率の上昇度合いは、電磁弁30が開弁した後に圧力制御室62へ流入する燃料流量と、圧力制御室62から低圧燃料室68に流出する燃料流量との差によって決定される。すなわち、第1の絞り孔66および第2の絞り孔67の流量特性が変われば、電磁弁30が開弁した直後の圧力制御室62における圧力の降下速度が変わり、噴射開始時期が変わる。
【0038】
圧力制御室22の圧力が降下し制御ピストン22の開弁圧に達し制御ピストン22が開弁行程に入ると、制御ピストン22に作用する開弁方向と閉弁方向の力は静的に釣り合った状態となる。しかしながら、第1実施例では第2の絞り孔67の通路抵抗を第1の絞り孔66の通路抵抗よりも小さくすることにより圧力制御室62から流出する燃料流量を圧力制御室62に流入する燃料流量よりも大きくなるように設定してあるので、次の瞬間には圧力制御室62の圧力が低下する。このため、静的な力の釣り合いが崩れ開弁方向の力が閉弁方向の力より大きくなるので、制御ピストン22が開閉弁方向に力の釣り合う位置までリフトする。この繰り返しにより、最終的に制御ピストン22は設定された所定のリフト位置まで到達する。制御ピストン22の開弁行程における圧力制御室62の圧力はほぼ一定している。また、制御ピストン22が動き始める圧力制御室62の圧力である開弁圧は、第1の絞り孔66および第2の絞り孔67の流量特性によらず、噴孔開放方向と噴孔閉塞方向にそれぞれ作用するニードル弁20と制御ピストン22との受圧面積の差とニードル弁20を噴孔閉塞方向に付勢するスプリング23の付勢力とから一義的に決まる。また一定圧力が継続する時間は制御ピストン22がフルリフト点まで到達するまでの時間であるため、第1の絞り孔66および第2の絞り孔67の流量特性が変化すれば変化する構造となっている。
【0039】
制御ピストン22がフルリフト点まで到達すると、圧力制御室62の圧力はニードル弁20の開弁圧より低下し、第1の絞り孔66および第2の絞り孔67の流量特性の差のみで決まる圧力まで低下し、その圧力値が持続される。これは、燃料噴射率がほぼ一定となる領域であり、ニードル弁20の先端での圧力が一定であればその大きさに変化は生じない。
【0040】
上記状態が続き、所定の噴射終了時期がくるとコイル32への通電を遮断する。この時、アーマチャ34を吸引するための電磁力60Nが0になるため、可動部材40を閉弁方向に付勢するスプリング47の付勢力によって電磁弁30は閉弁する。すると、高圧燃料通路64から第1の絞り孔66を介して圧力制御室62に流入する高圧燃料により圧力制御室62の圧力が上昇する。
【0041】
開弁時と同様に噴孔開放方向と噴孔閉塞方向にそれぞれ作用するニードル弁20と制御ピストン22との受圧面積の差とニードル弁20を噴孔閉塞方向に付勢するスプリング23の付勢力とから一義的に決まる閉弁圧に達するまで圧力制御室62の圧力が上昇すると、圧力制御室62の燃料圧力から制御ピストン22が噴孔閉塞方向に受ける力とスプリング23の付勢力との和が、燃料溜まり24の燃料圧力からニードル弁20がリフト方向に受ける力よりも大きくなるので、制御ピストン22が噴孔閉塞側に移動する。厳密には、コイル32への通電がオフされスプリング47の付勢力により可動部材40が燃料空間68の閉塞方向に移動するにしたがい燃料空間68から流出する燃料流量が減少するので、電磁弁30の閉弁前に制御ピストン22は噴孔閉塞側に移動する。
【0042】
制御ピストン22の閉弁圧は、開弁圧と同様に、第1の絞り孔66および第2の絞り孔67の流量特性によらず同じ値になるが、電磁弁30が閉弁を開始してから制御ピストン22の閉弁圧まで圧力制御室62の圧力が上昇するまでの時間は、第1の絞り孔66および第2の絞り孔67の流量特性が変わり電磁弁30の開弁時点での圧力制御室62の圧力に差があれば当然のことながら変化する。さらに、制御ピストン22の閉弁行程では、開弁行程と同様に第1の絞り孔66および第2の絞り孔67の燃料流量の差により噴孔閉塞に要する時間が変化する構造となっている。
【0043】
以上のごとく、噴射開始時期、噴射終了時期、燃焼噴射率の初期上昇速度は、第1の絞り孔66および第2の絞り孔67の流量特性によって決定され、噴射終了時の燃焼噴射率の降下速度は第1の絞り孔66の流量特性によって決定される。
以上説明した本発明の第1実施例では、第2の絞り孔67の燃料流出側に第2の絞り孔67と連通し、第2の絞り孔67よりも径の大きい、つまり第2の絞り孔67よりも通路抵抗の小さい燃料空間68を設けたことにより、可動部材40のリフト量を小さく設定しても平面部43aと環状弁座53aとの間に形成される燃料通路の通路抵抗を第2の絞り孔67の通路抵抗よりも小さくすることができる。したがって、可動部材40のリフト量を小さくしても電磁弁30の開弁時に第2の絞り孔67の通路抵抗によって決定される流量の燃料を低圧燃料室45aに流出させることができる。
【0044】
電磁弁30が開弁した時に流出させるべき流量は、本来第2の絞り孔67を通過する流量を流出させればよいので、第2の絞り孔67よりも通路抵抗の小さい燃料通路68を開閉した方が可動部材40のリフト量を小さくできる。可動部材40のリフト量を小さくすることにより、応答性向上・作動音低減・耐摩耗性向上・開閉弁バウンス低減が実現できるので、摩耗等により生じる可動部材40のリフト量のばらつきが電磁弁開弁時に低圧燃料室45aに流出する燃料流量のばらつきを招くことがない。
【0045】
さらには、環状通路54aおよび連通路54bからなる燃料逃がし通路54を平面弁座53内に形成したことにより、電磁弁30の閉弁時に開弁方向に働く油圧荷重を低減できる。したがって、コイル32への通電オフ時に可動部材40を平面弁座53に向けて付勢するスプリング47の付勢力を小さくすることができ、さらに、通電オン時に可動部材40を開弁方向に吸引する電磁力を小さくすることができる。これにより、電磁弁30の体格を小型化し、インジェクタ1全体の体格を小型化できる。
【0046】
また燃料空間68と同心円上に環状通路54aを形成しているので、開弁方向に働く油圧荷重の分布が対象形をなすことにより球状部材43に加わる荷重分布に偏りが発生しない。したがって、球状部材43の傾きや偏心が抑制されるので、安定した電磁弁30の開閉弁制御が可能であり、噴射ノズルから均一な燃料量を噴射できる。特に、微少量噴射を高精度に制御できる。
【0047】
また、燃料空間68をドリル加工してから、燃料空間68の加工先端部のドリル跡に案内されて第2の絞り孔67をドリル加工できるので、第2の絞り孔67の加工長が短縮される。したがって、燃料空間68に比べ径の小さい第2の絞り孔67の加工が容易になり、加工工数が低減する。また、第2の絞り孔67は圧力制御室62と燃料空間68とを連通すればよいので、第2の絞り孔67と電磁弁30との軸ズレが発生しても性能上なんら問題が起きることはない。
【0048】
(第2実施例)
本発明の第2実施例を図5に示す。第1実施例と実質的に同一構成部分には同一符号を付す。
第2実施例では、第2の絞り板52にではなく平面部43a側に燃料空間としての円筒状の凹状空間43bを形成している。凹状空間43bの開口径kは第2の絞り孔67の径bよりも大きく、k=φ0.4mm、径b=φ0.29mmである。図5に示したa、b、d、e、g、hの寸法は第1実施例と同じである。また、凹状空間43bの開口面積は平面部43aの面積よりも小さい。
【0049】
第2実施例では、第2の絞り孔67が直接平面弁座53に開口しているので、環状弁座53cの内径は第2の絞り孔67の径bと等しくなっており、環状弁座53cの幅が第1実施例の環状弁座53aよりも大きくなっている。
第2実施例では、凹状空間43bの開口径を第2の絞り孔67の径よりも大きく設定しているので、電磁弁30の開弁時に環状弁座53cと平面部43aとの間に形成される円環状の燃料通路の最内周における流路面積は、凹状空間43bを設けない場合に環状弁座53cと平面部43aとの間に形成される燃料通路の最内周における流路面積よりも大きくなる。したがって、凹状空間43bを設けないものよりも環状弁座53cと平面部43aとの間に形成される燃料通路の通路抵抗が小さくなる。第2実施例では、この燃料通路の通路抵抗を第2の絞り孔67の通路抵抗よりも小さくなるように設定している。したがって、環状弁座53cと平面部43aとの間に形成される燃料通路を通過する燃料流量は第2の絞り孔67を通過する燃料流量よりも減少することはない。したがって、第1実施例と同様に可動部材40のリフト量を小さくできるので、応答性向上・作動音低減・耐摩耗性向上・開閉弁バウンス低減を実現できる。
【0050】
また、第1実施例と同様に平面弁座53内に燃料逃がし通路54を設けているので電磁弁30の開弁圧が低下し、電磁弁30を小型化できる。
以上説明した本発明の実施の形態を示す複数の実施例では、燃料空間を筒状に形成したが、燃料空間の開口径が第2の絞り孔の径よりも大きく、開口面積が可動部材の平面部よりも小さければよいので、開口側に向かって径の大きくなるテーパ状に燃料空間を形成することも可能である。また、平面部および平面弁座の両方に燃料空間を設けてもよい。
【0051】
また、上記各実施例では燃料逃がし通路を平面弁座側に設けたが、平面部と平面弁座との当接面内に位置するのであれば、可動部材の平面部側に燃料逃がし通路を設けることも可能である。また、平面部および平面弁座の両方に燃料逃がし通路を設けてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例によるインジェクタの主要部を示す断面図である。
【図2】第1実施例によるインジェクタを示す断面図である。
【図3】(A)は第1実施例の第2の絞り板を示す平面図であり、(B)は(A)のB−B線断面図である。
【図4】第1実施例における電磁弁のシート部分を示す斜視図である。
【図5】第2実施例における電磁弁のシート部分を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 インジェクタ(蓄圧式燃料噴射装置)
10 噴射ノズル
11a 噴孔
20 ニードル弁(弁部材)
21 プレッシャピン(弁部材)
22 制御ピストン(弁部材)
30 電磁弁
40 可動部材
41 弁軸(可動部材)
42 押圧部材(可動部材)
43 球状部材(可動部材)
43a 低圧燃料室
43b 凹状空間(燃料空間)
44 支持部材(可動部材)
51 第1の絞り板
52 第2の絞り板
53 平面弁座
53a、53c 環状弁座(平面弁座)
53b 扇状弁座(平面弁座)
54 燃料逃がし通路
54a 環状通路(燃料逃がし通路)
54b 連通路(燃料逃がし通路)
63、64 高圧燃料通路
65 低圧燃料通路
66 第1の絞り孔
67 第2の絞り孔
68 燃料空間

Claims (2)

  1. コモンレールで蓄圧された高圧燃料を内燃機関に噴射する蓄圧式燃料噴射装置であって、
    蓄圧された高圧燃料を噴孔に供給可能な高圧燃料通路と前記噴孔とを断続する弁部材と、
    可動部材および前記可動部材の平面部と平面同士で当接可能な平面弁座を有し、前記弁部材の反噴孔側に設けられ前記高圧燃料通路から供給される燃料圧力により前記噴孔遮断方向に前記弁部材を付勢する圧力制御室と低圧側空間との連通を前記平面部と前記平面弁座とが当接することにより遮断する電磁弁とを備え、
    前記可動部材は、前記可動部材の先端に回動自在に組み付けられ前記平面部を設けた球状部材とを有し、
    前記高圧燃料通路から前記圧力制御室に流入する燃料流量を制限する第1の絞り孔と、前記圧力制御室と前記平面弁座との間に形成され、前記第1の絞り孔よりも通路抵抗が小さく前記電磁弁の開弁時に前記圧力制御室から前記低圧側空間に流出する燃料流量を制限する第2の絞り孔と、少なくとも前記平面部又は前記平面弁座のいずれか一方に形成される燃料空間であって、前記電磁弁の閉弁時に前記第2の絞り孔の燃料流出側に連通しており、前記平面部と前記平面弁座との隔離および当接により開閉され、前記第2の絞り孔の径よりも開口径が大きく前記平面部の面積よりも開口面積が小さく、前記平面弁座に形成される場合は前記第2の絞り孔よりも通路抵抗の小さい燃料空間とを有し、前記平面弁座の当接面内に前記低圧側空間と連通する燃料逃がし通路を形成し、前記燃料逃がしは、前記平面部と前記平面弁座とが当接した状態において前記燃料空間の開口に対して略同心円上に形成された環状通路を有し、前記電磁弁の閉弁時において前記可動部材の前記平面部は前記環状通路全体を覆うことを特徴とする蓄圧式燃料噴射装置。
  2. 前記燃料空間は前記平面弁座側に形成され、前記燃料空間を形成した後に前記第2の絞り孔を形成することを特徴とする請求項1記載の蓄圧式燃料噴射装置。
JP31332896A 1995-12-05 1996-11-25 蓄圧式燃料噴射装置 Expired - Fee Related JP3719461B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31332896A JP3719461B2 (ja) 1996-11-25 1996-11-25 蓄圧式燃料噴射装置
US08/975,397 US6027037A (en) 1995-12-05 1997-11-20 Accumulator fuel injection apparatus for internal combustion engine
DE1997619461 DE69719461T2 (de) 1996-11-21 1997-11-21 Speicherkraftstoffeinspritzvorrichtung für Verbrennungsmotor
EP19970120502 EP0844385B1 (en) 1996-11-21 1997-11-21 Accumulator fuel injection apparatus for internal combustion engine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31332896A JP3719461B2 (ja) 1996-11-25 1996-11-25 蓄圧式燃料噴射装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10153155A JPH10153155A (ja) 1998-06-09
JP3719461B2 true JP3719461B2 (ja) 2005-11-24

Family

ID=18039920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31332896A Expired - Fee Related JP3719461B2 (ja) 1995-12-05 1996-11-25 蓄圧式燃料噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3719461B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013540237A (ja) * 2010-10-29 2013-10-31 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 圧力制御弁

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE19938921B4 (de) * 1999-08-17 2004-02-19 L'orange Gmbh Einspritzventil für eine Verbrennungskraftmaschine
JP4277158B2 (ja) 2000-04-11 2009-06-10 株式会社デンソー 電磁弁及びそれを用いた燃料噴射装置
JP4189714B2 (ja) * 2000-08-03 2008-12-03 株式会社デンソー 燃料噴射装置
JP4092931B2 (ja) * 2002-03-08 2008-05-28 株式会社デンソー 蓄圧式燃料噴射装置及びそれに用いるオリフィス形成部材の製造方法
JP2007064364A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Denso Corp 電磁弁
JP4730156B2 (ja) * 2006-03-17 2011-07-20 株式会社アドヴィックス 流体ユニット
JP2008138650A (ja) * 2006-12-05 2008-06-19 Denso Corp 電磁弁およびそれを用いた燃料噴射装置
JP6507890B2 (ja) 2015-07-02 2019-05-08 株式会社デンソー 燃料噴射弁

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013540237A (ja) * 2010-10-29 2013-10-31 ローベルト ボッシュ ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 圧力制御弁

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10153155A (ja) 1998-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0174083B1 (en) Electromagnetic unit fuel injector
US5803369A (en) Accumulator fuel injection device
JPH07332193A (ja) 内燃機関用の燃料噴射弁
JP2773109B2 (ja) 燃料噴射装置用高圧力制御弁
JP3719461B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
US6405941B2 (en) Fuel injection valve for internal combustion engines
JPH0835461A (ja) 特にディーゼルエンジンとしての内燃機関のための噴射弁
EP1674715A1 (en) Injector
US6986474B2 (en) Control module for an injector of an accumulator injection system
JP3755143B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
US6938839B2 (en) Needle alignment fuel injector
JPH08921A (ja) 高圧流体圧装置用エッジフィルタ
US7721416B2 (en) Method for installing a magnet valve
JP2000018119A (ja) 燃料噴射装置
JP4099738B2 (ja) 燃料噴射装置
JP2001173816A (ja) 逆止弁及びそれを用いた燃料噴射ポンプ
JP3586136B2 (ja) 流量制御弁とその製造方法
JP3700800B2 (ja) 蓄圧式燃料噴射装置
US20040227018A1 (en) Modular fuel injector for an internal combustion engine
JPH07233884A (ja) 電磁弁装置
JP4149582B2 (ja) 流量制御弁
JP2006250135A (ja) 燃料噴射弁
JP3904712B2 (ja) 高圧供給ポンプ
JP3596115B2 (ja) 電磁弁
JP2000002356A (ja) 電磁弁およびそれを用いた燃料噴射弁

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040518

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040614

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050818

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050831

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080916

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110916

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120916

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130916

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees