JP3708818B2 - 燃料ホース用吸込みヘッド - Google Patents

燃料ホース用吸込みヘッド Download PDF

Info

Publication number
JP3708818B2
JP3708818B2 JP2000341793A JP2000341793A JP3708818B2 JP 3708818 B2 JP3708818 B2 JP 3708818B2 JP 2000341793 A JP2000341793 A JP 2000341793A JP 2000341793 A JP2000341793 A JP 2000341793A JP 3708818 B2 JP3708818 B2 JP 3708818B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
suction head
weight
body case
cover
main body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000341793A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001193589A (ja
Inventor
ボスラー ハンス
アダム ローラント
ツッカーマン ラルフ
Original Assignee
アンドレアス シュティール アクチエンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アンドレアス シュティール アクチエンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト filed Critical アンドレアス シュティール アクチエンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト
Publication of JP2001193589A publication Critical patent/JP2001193589A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3708818B2 publication Critical patent/JP3708818B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/02Filters adapted for location in special places, e.g. pipe-lines, pumps, stop-cocks
    • B01D35/027Filters adapted for location in special places, e.g. pipe-lines, pumps, stop-cocks rigidly mounted in or on tanks or reservoirs
    • B01D35/0273Filtering elements with a horizontal or inclined rotation or symmetry axis submerged in tanks or reservoirs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/22Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system
    • F02M37/32Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by filters or filter arrangements
    • F02M37/34Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by filters or filter arrangements by the filter structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/22Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system
    • F02M37/32Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by filters or filter arrangements
    • F02M37/50Filters arranged in or on fuel tanks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/22Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system
    • F02M37/54Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by air purging means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関を備え手で操縦される可搬式作業機の燃料タンク、特にパワーチェーンソー、刈り込み鋏、刈払い機、切断研削機等の内燃機関を備えた可搬式作業機の燃料タンク内にある可撓性の燃料管の端部のための吸込みヘッドであって、合成物質からなり、カバーによって閉鎖されるコップ状の本体ケースを有し、カバーが、可撓性の燃料管を接続するための接続部材を有し、本体ケースの側面に、濾布によって覆われる窓状の繰り抜き部が設けられている前記吸込みヘッドに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種の吸込みヘッドは、ドイツ連邦共和国特許第4236490C1号公報から知られている。この吸込みヘッドは、燃料タンク内にあるプラスチックホースの自由端に接続され、燃料を、燃料ホース内へ侵入する前に濾過するのを保証している。燃料タンクがどのような姿勢にあっても、燃料内への吸込みヘッドの浸漬を保証するためには、燃料管に適当な可撓性があることが必要である。また、吸込みヘッドにはその構成に起因した重量があるので、吸込みヘッドの変位はほとんどの場合重力の作用で十分である。
【0003】
パワーチェーンソー、刈り込み鋏、刈払い機、切断研削機等の最近の可搬式作業機の場合スペースが狭いので、燃料タンクは外側のケースの諸々の要求に適合するように成形され、起伏化されていることもある。このような燃料タンクの構成の場合、好ましくない動作姿勢では、吸込みヘッドが燃料内へ十分深く浸漬されないと、燃料の供給に支障をきたすことがある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の課題は、可撓性の燃料管用の吸込みヘッドにおいて、いかなる動作姿勢でも吸込みヘッドが燃料内にあるように改良することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記課題を解決するため、本体ケースの中心部に棒状の錘が配置され、錘は、本体ケースの長手方向に該本体ケースの底部からカバーまで延びていること、錘の第1の端部が本体ケースの底部で保持され、第2の端部がカバーで保持されていること、錘が中実に形成されていることを特徴とするものである。
【0006】
本体の中心部に配置されている中実の棒状の錘により、吸込みヘッドはいかなる動作姿勢でも重力の作用でタンクの最も深い位置へ沈降するので、タンクが起伏化されている場合も燃料を完全に利用でき、高い機能安定性が与えられている。
【0007】
棒状の錘は、ほとんどの場合2サイクルエンジンによって駆動される作業機のかなりの振動に曝されているので、錘を吸込みヘッド内で永続的に保持するため、その第1の端部は底部に、第2の端部(自由端)はカバーに固定される。
【0008】
錘の、本体ケースの底部側の第1の端部が、底部に固定される皿状の足部を有しているのが合目的である。有利には、足部は底部の合成物質材に埋設されており、これにより足部は少なくとも軸線方向において、合目的には半径方向においても形状拘束的に保持されている。
【0009】
錘は、カバー側の端部を、軸線方向にカバーの受容部に差し込まれて保持されているので、半径方向の完全な支持が与えられている。この場合、受容部の内のりの径は、錘の対向する端部の径よりも小さいので、遊びのない保持が与えられているとともに、カバーと錘とのいかなる相対運動も阻止されている。受容部は、カバーに配置される軸線方向の複数個のフランジを有し、これらフランジは周方向に互いに間隔を持って位置し、その軸線方向の長さのために容易に弾性的に変形可能である。このように、僅かな公差で、錘の端部を受容部で遊びなしに受容することが保証される。錘の差込み深さが制限されているため、個々のフランジの間には排流窓が形成され、これらの排流窓を介して燃料が接続部材へ侵入する。
【0010】
製造技術的には、カバーを接続部材および合成物質からなっている受容部の軸線方向のフランジとともに一体に形成するのが有利である。
本発明の他の構成では、本体ケースの底部の外側輪郭はボール状に形成されている。その結果、吸込みヘッドが傾斜しやすくなるので、小さな姿勢変化であっても燃料の表面に対応して吸込みヘッドが傾斜する。錘は皿状の足部だけで本体ケースの底部に固定されているので、底部の厚さを薄く実施してもよく、その結果、吸込みヘッドが直立していても、燃料の搬送は最小燃料レベルに至るまで可能である。燃料タンクの容積を完全に利用するには、本体ケースの底部に付加的な供給穴を設け、この供給穴をインサートと濾布の間に開口させるのが合目的である。
【0011】
本発明の他の構成は他の請求項、以下の説明および図面から明らかである。図面には、以下に詳細に述べる本発明の実施形態が図示されている。
【発明の実施の形態】
【0012】
次に、本発明の実施形態を添付の図面を用いて説明する。
図1には燃料タンク1が図示されている。燃料タンク1は、タンクカバー3を備えた充填用接続部材2を有している。燃料タンク1内には可撓性の燃料管6が案内されている。燃料管6は特に可撓性のプラスチックホースであり、その自由端に吸込みヘッド4が接続されている。吸込みヘッド4はプラスチックホースにぶら下げた状態で燃料5のなかに浸漬されており、このため吸込みヘッド4の重量は、以下に詳細に述べるように選定されている。
【0013】
図2と図3は吸込みヘッド4の拡大図である。吸込みヘッド4は、縦中心軸線40を備えたコップ状の本体ケース7を有している。本体ケース7は、その端面側開口端8(図3)をカバー10によって閉鎖されている。カバー10には、有利には縦中心軸線40に対して同軸に、可撓性のプラスチック管6の端部を接続するための接続部材9が一体成形されている。本体7もカバー10も合成物質、有利にはポリアミドからなっているのが好ましい。
【0014】
本体ケース7は、その側面に窓状の繰り抜き部11を有している。繰り抜き部11は濾布12によって覆われている。繰り抜き部11は周方向に互いに並ぶようにほぼ85゜の円周角で4個設けられ、ほぼフィルタケース7の長手方向に延びている。繰り抜き部11の間にはケース細条部13が形成され、ケース細条部13は、本体ケース7の閉鎖端の底部14から本体ケース7の開口端8の周回鍔16まで延びている。鍔16の上方には縁15が設けられ、縁15にはカバー10がオーバーラップする。この場合、カバーエッジ17は縁15に適宜形成された周回するロック用隆起部18にロックされ、本体ケース7を燃料漏れがないよう十分に密閉する。このように、吸込みヘッド4内への燃料の侵入は、繰り抜き部11と濾布12を介して行なわれる。
【0015】
図2からわかるように、本体ケース7には、有利には筒状のインサート19が取り付けられている。ホース接続部材9はインサートの内部空間20と連通している。インサート19の外径は、濾布12に対し半径方向に間隔が生じるように選定されている。ケース細条部13は、筒状のインサート19の外面と接触して、インサート19を本体ケース7内で心出しするように構成するのが合目的である。
【0016】
インサート19は空気分離手段として用いられ、80μmまたはそれ以下の粒径の焼結ポリエチレンからなっている。インサート19の長さは、底部14とカバー10との軸線方向における内側間隔にほぼ相当している。インサート19の端面22に対向して、底部14にもカバー10にも軸線方向の環状突起21が設けられている。環状突起21は端面22に喰い込んでおり、よってインサート19を本体ケース7内で不動に保持する。
【0017】
本体ケース7の中心部には、棒状の中実の錘30が配置されている。棒状の錘30は、本体ケース7の長手方向にほぼ本体ケース7の底部14からカバー10の受容部25まで延びている。錘30の長さは、カバー底部29に対し間隔aが生じるように選定されている。インサート19の内部空間20は、底部状の錘30によって環状空間へ変形されている。棒状の、有利にはピン状に筒状の錘30の、底部14側の第1の端部31は、底部14に紛失不能に保持されている。このため錘30は、底部14に固定されている皿状の足部32を有している。皿状の足部32は、その厚さを薄くされている縁33が底部14のプラスチック材に埋設されているのが有利であり、これにより足部32は軸線方向ばかりでなく半径方向においても底部で形状拘束的に保持される。本体ケース7の底部14には、補助的な供給穴23を設けてもよい。これらの供給穴23も同様に濾布によって覆われ、濾布12とインサート19の間の濾過空間に開口しているのが合目的である。供給穴23を介して流入する燃料の濾過を保証するため、濾布12は底部14内へ延長されて補助的な供給穴23を覆う。図2に示すように、底部14はその外側輪郭をボール状に構成され、吸込みヘッド4が燃料タンク1の位置に応じて、或いは燃料の表面に応じて傾斜するよう保証されている。
【0018】
棒状またはピン状の錘30は本体ケース7内に同軸に位置している。これに対応して管状のインサート19は錘30に対し同軸に配置されている。
錘30のカバー10側の第2の端部34は、カバー10で保持されている。このためカバー10は錘30側に受容部25を有し、この受容部25で錘30またはその自由端34が軸線方向に差し込まれ保持される。
【0019】
図5と図6に示すように、受容部25は、カバー10の平面図で見て、接続部材9に対し合同に位置し、或いは縦中心軸線40に対し同軸に位置している。受容部25は、本体ケース7内へ軸線方向に突出しているフランジ27から形成されている。フランジ27は、図5に示すように、周方向に互いに間隔uを持って位置している。フランジ27は軸線方向に延設部を有し、延設部はカバー10の高さhよりも高いので、錘30の自由端34の受容部25内への取り付け、挿入に関し合目的である。挿通を容易にするため、保持フランジ27はその端部の互いに対向している側面28が角度38で傾斜しており、これにより受容部25は本体ケース7の内部のほうへ円錐状に拡がっている。保持フランジ27はその長手方向においても先細りに構成されており、このためその外面37は本体ケース7の縦中心軸線40に対して角度39で位置している。
【0020】
受容部25の内のりの径Dは錘30の対向する端部34の径dよりも僅かに小さい。これにより、受容部25内での錘30の遊びのない保持が達成されるので、特に可搬式作業機で生じる強い振動に関し、錘30を吸込みヘッド4内で永続的に確実に保持することができる。
【0021】
図2からわかるように、錘30の端部34は、その選定された長さにより、受容部25内への差込み深さを構造的に制限されている。カバー底部29と端部34の端面35の間には間隔aがあるので、接続部材9に直接開口している排流窓36は個々の保持フランジ27の間で開口したままである。濾布12を介して濾過されインサート19のほうへ流れる燃料は排流窓36を通じて燃料管6内へ排出され、接続されている内燃機関の気化器へ供給される。
【図面の簡単な説明】
【図1】燃料タンクの概略断面図である。
【図2】吸込みヘッドを正面から見た拡大部分断面図である。
【図3】吸込みヘッドの本体ケースの正面図である。
【図4】吸込みヘッドの錘の断面図である。
【図5】本体ケースのカバーの本体ケース側の内面の図である。
【図6】図5の線VI−VIによる吸込みヘッドのカバーの断面図である。
【符号の説明】
1 燃料タンク
6 燃料管
7 本体ケース
9 接続部材
10 カバー
11 繰り抜き部
12 濾布
14 本体ケースの底部
19 インサート
23 供給穴
25 カバーの受容部
26 本体ケースの底部の外側輪郭
27 フランジ
30 錘
31 錘の第1の端部
32 錘の足部
34 錘の第2の端部
36 排流窓

Claims (11)

  1. 内燃機関を備え手で操縦される可搬式作業機の燃料タンク(1)内にある可撓性の燃料管(6)の端部のための吸込みヘッドであって、合成物質からなり、カバー(10)によって閉鎖されるコップ状の本体ケース(7)を有し、カバー(10)が、可撓性の燃料管(6)を接続するための接続部材(9)を有し、本体ケース(7)の側面に、濾布(12)によって覆われる窓状の繰り抜き部(11)が設けられている前記吸込みヘッドにおいて、
    本体ケース(7)の中心部に棒状の錘(30)が配置され、錘(30)は、本体ケース(7)の長手方向に該本体ケース(7)の底部(14)からカバー(10)まで延びていること、
    錘(30)の第1の端部(31)が本体ケース(7)の底部(14)で保持され、第2の端部(34)がカバー(10)で保持されていること、
    錘(30)が中実に形成されていること、
    を特徴とする吸込みヘッド。
  2. 錘(30)が、本体ケース(7)の底部(14)側の第1の端部(31)に、底部(14)に固定される皿状の足部(32)を有していることを特徴とする、請求項1に記載の吸込みヘッド。
  3. 足部(32)が底部(14)で形状拘束的に保持されていることを特徴とする、請求項2に記載の吸込みヘッド。
  4. 錘(30)の、カバー(10)側の第2の端部(34)が、軸線方向にカバー(10)の受容部(25)に差し込まれて保持され、受容部(25)は、カバー(10)に配置される軸線方向の複数個のフランジ(27)を有し、これらフランジ(27)が周方向に互いに間隔(u)を持って位置していることを特徴とする、請求項1から3までのいずれか一つに記載の吸込みヘッド。
  5. 受容部(25)の内のりの径(D)が、錘(30)の対向する端部(34)の径(d)よりも小さいことを特徴とする、請求項4に記載の吸込みヘッド。
  6. カバー(10)が、前記接続部材(9)および受容部(25)の軸線方向のフランジ(27)と一体に形成されていることを特徴とする、請求項4または5に記載の吸込みヘッド。
  7. 受容部(25)が接続部材(9)に同軸に配置され、受容部(25)は、本体ケース(7)の内部空間から接続部材(9)へ燃料を排出する排流窓(36)を有していることを特徴とする、請求項4から6までのいずれか一つに記載の吸込みヘッド。
  8. 錘(30)が筒状のピンであることを特徴とする、請求項1から7までのいずれか一つに記載の吸込みヘッド。
  9. 本体ケース(7)の底部(14)に供給穴(23)が形成されていることを特徴とする、請求項1から8までのいずれか一つに記載の吸込みヘッド。
  10. 本体ケース(7)に、錘(30)に対し同軸に位置するインサート(19)が空気分離手段として配置されていることを特徴とする、請求項1から9までのいずれか一つに記載の吸込みヘッド。
  11. 本体ケース(7)の底部(14)の外側輪郭(26)がボール状に形成されていることを特徴とする、請求項1から10までのいずれか一つに記載の吸込みヘッド。
JP2000341793A 1999-11-10 2000-11-09 燃料ホース用吸込みヘッド Expired - Fee Related JP3708818B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19953986A DE19953986B4 (de) 1999-11-10 1999-11-10 Saugkopf für einen Kraftstoffschlauch
DE19953986:3 1999-11-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001193589A JP2001193589A (ja) 2001-07-17
JP3708818B2 true JP3708818B2 (ja) 2005-10-19

Family

ID=7928503

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000341793A Expired - Fee Related JP3708818B2 (ja) 1999-11-10 2000-11-09 燃料ホース用吸込みヘッド

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6482321B1 (ja)
JP (1) JP3708818B2 (ja)
DE (1) DE19953986B4 (ja)
FR (1) FR2800803B1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2542480B1 (fr) * 1983-03-11 1985-08-16 Technip Cie Dispositif formant reglette pour l'interpretation de differentes etapes d'un programme interactif d'ordinateur et procede d'utilisaton de ce dispositif
US9290371B2 (en) * 2011-09-22 2016-03-22 Cornelius, Inc. Beverage dispensing apparatus
DE102011119464A1 (de) * 2011-11-25 2013-05-29 Andreas Stihl Ag & Co. Kg Handgeführtes Arbeitsgerät und Saugkopf zur Verbindung mit der Kraftstoffleitung in einem handgeführten Arbeitsgerät
US8372278B1 (en) * 2012-03-21 2013-02-12 GM Global Technology Operations LLC Liquid fuel strainer assembly
EP3321498B1 (de) 2016-11-10 2020-03-04 Andreas Stihl AG & Co. KG Saugkopf zum anschluss an einen kraftstoffschlauch
CN113428369A (zh) * 2020-03-23 2021-09-24 海鹰航空通用装备有限责任公司 一种柔性取油器及具有其的无人机

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2810482A (en) * 1954-03-08 1957-10-22 Bendix Aviat Corp Immersion fuel tank filter
US3826372A (en) * 1973-06-14 1974-07-30 Kuss R & Co Inc Flexible filter
JPS5942096Y2 (ja) * 1981-07-08 1984-12-07 株式会社 共立 球形転動濾器
US4411788A (en) * 1982-05-12 1983-10-25 Nifco Inc. Filter for gasoline tank
JPS59199324A (ja) * 1983-04-25 1984-11-12 Nissan Motor Co Ltd 燃料タンクのフイルタ−装置
US4645600A (en) * 1985-04-05 1987-02-24 Filippi Joseph J In-tank fuel filter
JPH0227859Y2 (ja) * 1985-08-09 1990-07-26
JPH064888Y2 (ja) * 1987-05-15 1994-02-09 株式会社ニフコ フィルタ
DE4236490C1 (de) * 1992-10-29 1994-05-19 Stihl Maschf Andreas Saugkopf

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001193589A (ja) 2001-07-17
DE19953986B4 (de) 2009-06-10
FR2800803B1 (fr) 2005-10-28
FR2800803A1 (fr) 2001-05-11
US6482321B1 (en) 2002-11-19
DE19953986A1 (de) 2001-05-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2068566T5 (es) Separador para un sistema de aspiradora.
JP3708818B2 (ja) 燃料ホース用吸込みヘッド
US11712649B2 (en) Cyclonic air filter assembly for an engine
JPS61144262U (ja)
US6454823B2 (en) Air filter housing having a deflection bowl
JPH038403A (ja) 濾過器組立体
JPS58119960A (ja) 燃料タンク
US8550050B2 (en) Carburetor and general purpose engine
JPH051647Y2 (ja)
JP3915994B2 (ja) 背負式噴霧機
JP2001295955A (ja) 通気弁のカバーキャップ
WO2022190383A1 (ja) 内燃機関
JPS61161028U (ja)
JP4979350B2 (ja) 燃料ポンプユニット、燃料ポンプモジュール及び燃料供給装置並びにこれらのいずれかを備えた燃料タンクユニット
JPH081954Y2 (ja) 車両用の燃料供給装置
JPH04109629U (ja) 燃料回収チヤンバー
JP5279484B2 (ja) オイルパン
JPS6112342Y2 (ja)
JP2701132B2 (ja) 湿式電気掃除機
JPH0141896Y2 (ja)
JP2018165489A (ja) エンジン作業機
JPH034629Y2 (ja)
JPS5943491Y2 (ja) 内燃機関のエアクリ−ナ
KR100513446B1 (ko) 차량 쏠림에 의한 연료차단 방지구조
JPH0237853Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040203

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20040430

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20040510

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees