JP3707598B2 - 電力変換装置の制御方法 - Google Patents

電力変換装置の制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3707598B2
JP3707598B2 JP29615299A JP29615299A JP3707598B2 JP 3707598 B2 JP3707598 B2 JP 3707598B2 JP 29615299 A JP29615299 A JP 29615299A JP 29615299 A JP29615299 A JP 29615299A JP 3707598 B2 JP3707598 B2 JP 3707598B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
power supply
power
voltage
power converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29615299A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001119953A (ja
Inventor
隆二 山田
康浩 大熊
和生 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Systems Co Ltd filed Critical Fuji Electric Systems Co Ltd
Priority to JP29615299A priority Critical patent/JP3707598B2/ja
Publication of JP2001119953A publication Critical patent/JP2001119953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3707598B2 publication Critical patent/JP3707598B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Ac-Ac Conversion (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、交流電源の電圧を整流し、この整流電圧を該交流電源の周波数より高い周波数の交流電圧に変換して負荷に供給する給電期間と、該変換動作を停止する停止期間とを交互に繰り返す電力変換装置の制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
図5はこの種の電力変換装置の従来例を示す回路構成図であり、1は商用電源などの単相の交流電源、2は電力変換装置、3は電力変換装置2の負荷としての例えばオゾン発生用の放電管である。
【0003】
この電力変換装置2には図示の如くダイオードを単相ブリッジ接続した整流回路11と、整流回路11の整流電圧を平滑するコンデンサ12と、コンデンサ12の両端電圧が入力され、この両端電圧を交流電圧に変換するために図示の如くIGBTとダイオードとの逆並列回路13a〜13dを単相ブリッジ接続したインバータ回路13と、制御装置20とを備えている。
【0004】
図5に示した電力変換装置2の動作と制御装置20の構成要素の動作とを、図6に示す動作波形図を参照しつつ、以下に説明する。
【0005】
この電力変換装置2の負荷としての放電管3に対する放電電圧を維持しつつ、放電管3に供給する電力を所望の値にするために、図6(ロ)に示す方形波状の高周波の交流電圧を電力変換装置2から発生させる期間と発生させない期間とをそれぞれ制御することにより電力変換装置2が出力する平均電力が調整され、この平均電力を放電管3に供給するようにしている。
【0006】
そこで制御装置20にはパルス数指令器21と、パルスカウンタ22と、出力パルスタイマ23と、リセットタイマ24と、パルス分配回路25と、ゲート駆動回路26とを備え、パルス数指令器21では外部より指令される放電管3に供給する電力指令に基づき、前記方形波状の高周波の交流電圧を出力する際の繰り返しサイクル数(a)を演算し、このサイクル数(a)をパルスカウンタ22のプリセット値とする。
【0007】
出力パルスタイマ23は前記方形波状の交流電圧の周波数を指令するタイマであり、ほぼ1対1の比率の論理「H」レベルと論理「L」レベルとを出力し、その合計期間T2 (図6(ロ)参照)を有している。また、リセットタイマ24は前記方形波状の高周波の交流電圧を電力変換装置2から発生させる期間と発生させない期間との合計時間T1 (図6(ロ)参照)を経過する毎にリセット信号を出力する。
【0008】
従って、パルスカウンタ22では前記リセット信号が出力される毎にパルスカウンタ22に備える計測カウンタをリセットして前記プリセット値aを読み込み、更にパルス分配回路25での後述のパルス分配動作を開始させる。前記計測カウンタは出力パルスタイマ23の例えば論理「H」レベルの回数を計測し、この計測値とプリセット値とが一致し、このとき、該論理「H」レベルの次の論理「L」レベルが終了すると、パルス分配回路25における後述のパルス分配動作を停止させる停止信号を送出する。
【0009】
すなわち、パルス分配回路25では前記停止信号が送出されていないときの出力パルスタイマ23の論理レベルに対応し、例えば、論理「H」レベルのときにはインバータ回路13の逆並列回路13a,13dへのオン指令、13b,13cへのオフ指令を生成し、また、論理「L」レベルのときにはインバータ回路13の逆並列回路13b,13cへのオン指令、13a,13dへのオフ指令を生成し、これらをゲート駆動回路26へ送出する。ゲート駆動回路26では上述のオン指令,オフ指令に対応してインバータ回路13の逆並列回路13a〜13dそれぞれのIGBTへのゲート信号を生成する。
【0010】
上述の如く制御装置20が動作することにより、電力変換装置2から放電管3への供給される平均電力PAVは下記式(1)のように表される。
【0011】
【数1】
AV∝a・T2 /T1 …(1)
式(1)において、T1 ≫T2 とすることによりPAVをほぼ連続的に変化させることができ、このような動作をする電力変換装置2は、一般にパルス密度変調式インバータと称される。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
図5に示した従来の電力変換装置2においては、図6(イ)に示す交流電源1の電圧v1 の位相に対して前記T1 毎に発せられるリセットタイマ24からのリセット信号が非同期に動作するため、図6(ハ)に示す如く交流電源1からの電流i1 が常時変動し、この変動により交流電源1の系統および該系統に接続されている他の機器に擾乱を与えるという難点があった。
【0013】
この発明の目的は上記問題点を解消する電力変換装置としてのパルス密度変調式インバータの制御方法を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
この第1の発明は、交流電源の電圧を整流し、この整流電圧を該交流電源の周波数より高い周波数の交流電圧に変換して負荷に供給する給電期間と、該変換動作を停止する停止期間とを交互に繰り返す電力変換装置の制御方法において、
前記給電期間と停止期間とを加算した周期(T0 )と、前記交流電源の基本波の周期(TN )との関係を2K=TN /T0 ,(K=1,2,・・・)にしたことを特徴とする。
【0015】
また第2の発明は、多相(M相)の交流電源の電圧を整流し、この整流電圧を該交流電源の周波数より高い周波数の交流電圧に変換して負荷に供給する給電期間と、該変換動作を停止する停止期間とを交互に繰り返す電力変換装置の制御方法において、
前記給電期間と停止期間とを加算した周期(T0 )と、前記M相の交流電源の基本波の周期(TN )との関係を2KM=TN /T0 ,(K=1,2,・・・)にしたことを特徴とする。
【0016】
この発明によれば、前記給電期間と停止期間とを加算した周期(T0 )と、前記交流電源の基本波の周期(TN )との間に偶数倍の関係を持たせることにより、前記電力変換装置の出力動作に関係なく該交流電源からの電流の変動を抑制することができ、さらに前記電流の正極性時と負極性時の値をほぼ等しくすることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】
図1はこの発明の第1の実施例を示す電力変換装置の回路構成図であり、図5に示した従来例回路と同一機能を有するものには同一符号を付してここではその説明を省略する。
【0018】
すなわち図1に示した電力変換装置4においては、従来例回路のリセットタイマ24に代えてリセット回路41を制御装置40に備えている。
この電力変換装置4の動作を、図2に示した動作波形図を参照しつつ、以下に説明する。
【0019】
図2は電力変換装置4において、リセット回路41が出力するリセット信号の周期T0 を交流電源1の基本波の周期TN の1/2、すなわち前記K=1の関係に設定し、パルス数指令器21では前記a=8としたときの動作波形を示している。またこの波形例では、図2(イ),(ロ)に示す如く、リセット回路41は交流電源1の電圧v1 の瞬時値が零点を通過する毎にリセット信号を出力するようにしている。
【0020】
その結果、電力変換装置4から負荷としての放電管3への給電動作の有無に関係なく、図2(ハ)に示す如く交流電源1からの電流i1 の変動が、該電流の正極性,負極性時共に抑制されている。
【0021】
図3はこの発明の第2の実施例を示す電力変換装置の回路構成図であり、図5に示した従来例回路と同一機能を有するものには同一符号を付してここではその説明を省略する。
【0022】
すなわち図3に示した電力変換装置6においては、従来例回路の整流回路11に代えて、図示の如くダイオードを三相ブリッジ接続した整流回路14を備え、また、リセットタイマ24に代えてリセット回路61を制御装置60に備えている。さらに、電力系統などの三相の交流電源5を入力電源としている。
【0023】
この電力変換装置6の動作を、図4に示した動作波形図を参照しつつ、以下に説明する。
【0024】
図4は電力変換装置6において、リセット回路61が出力するリセット信号の周期T0 を交流電源5の基本波の周期TN の1/6、すなわち前記K=1,M=3の関係に設定し、パルス数指令器21では前記a=6としたときの動作波形を示している。またこの波形例では、図4(イ),(ロ)に示す如く、リセット回路61は交流電源5の線間電圧vRS,vST,vTRそれぞれの瞬時値が零点を通過する毎にリセット信号を出力するようにしている。
【0025】
その結果、電力変換装置6から負荷としての放電管3への給電動作の有無に関係なく、図4(ハ)に示す如く交流電源5からの相電流iR ,iS ,iT それぞれの変動が、該電流の正極性,負極性時共に抑制されている。
【0026】
図1,図3に示した実施例回路は電圧形インバータの回路構成であるが、電流形インバータにおいてもこの発明の制御方法を実施することが可能である。
【0027】
【発明の効果】
この発明によれば、パルス密度変調式インバータにおいて、該インバータから負荷への給電期間と停止期間とを加算した周期と、入力交流電源の基本波の周期との間に偶数倍の関係を持たせることにより、該交流電源からの電流の変動を抑制することができ、さらに前記電流の正極性時と負極性時の値をほぼ等しくすることができるので、このインバータと同一の電力系統および該電力系統の他の機器への擾乱を最小限にすることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の第1の実施例を示す電力変換装置の回路構成図
【図2】図1の動作を説明する波形図
【図3】この発明の第2の実施例を示す電力変換装置の回路構成図
【図4】図3の動作を説明する波形図
【図5】従来例を示す電力変換装置の回路構成図
【図6】図5の動作を説明する波形図
【符号の説明】
1,5…交流電源、2,4,6…電力変換装置、3…放電管、11,14…整流回路、12…コンデンサ、13…インバータ回路、20,40,60…制御装置、21…パルス数指令器、22…パルスカウンタ、23…出力パルスタイマ、24…リセットタイマ、25…パルス分配器、26…ゲート駆動回路、41,61…リセット回路。

Claims (2)

  1. 交流電源の電圧を整流し、この整流電圧を該交流電源の周波数より高い周波数の交流電圧に変換して負荷に供給する給電期間と、該変換動作を停止する停止期間とを交互に繰り返す電力変換装置の制御方法において、
    前記給電期間と停止期間とを加算した周期(T0 )と、前記交流電源の基本波の周期(TN )との関係を2K=TN /T0 ,(K=1,2,・・・)にしたことを特徴とする電力変換装置の制御方法。
  2. 多相(M相)の交流電源の電圧を整流し、この整流電圧を該交流電源の周波数より高い周波数の交流電圧に変換して負荷に供給する給電期間と、該変換動作を停止する停止期間とを交互に繰り返す電力変換装置の制御方法において、
    前記給電期間と停止期間とを加算した周期(T0 )と、前記M相の交流電源の基本波の周期(TN )との関係を2KM=TN /T0 ,(K=1,2,・・・)にしたことを特徴とする電力変換装置の制御方法。
JP29615299A 1999-10-19 1999-10-19 電力変換装置の制御方法 Expired - Fee Related JP3707598B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29615299A JP3707598B2 (ja) 1999-10-19 1999-10-19 電力変換装置の制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29615299A JP3707598B2 (ja) 1999-10-19 1999-10-19 電力変換装置の制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001119953A JP2001119953A (ja) 2001-04-27
JP3707598B2 true JP3707598B2 (ja) 2005-10-19

Family

ID=17829839

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29615299A Expired - Fee Related JP3707598B2 (ja) 1999-10-19 1999-10-19 電力変換装置の制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3707598B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019080367A (ja) * 2017-10-20 2019-05-23 日本特殊陶業株式会社 高電圧パルス電源及びその電力制御方法
JP7091975B2 (ja) * 2018-09-27 2022-06-28 株式会社デンソー ラインフィルタ

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001119953A (ja) 2001-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8385504B2 (en) DC/AC power inverter control unit of a resonant power converter circuit, in particular a DC/DC converter for use in a high-voltage generator circuitry of a modern computed tomography device or X-ray radiographic system
JP6490093B2 (ja) 電力変換装置
US4354223A (en) Step-up/step down chopper
EP0490670B1 (en) Induction motor control apparatus
TW201838301A (zh) 電力變換裝置
JP6065753B2 (ja) Dc/dcコンバータおよびバッテリ充放電装置
JP4712148B2 (ja) 電力変換装置
JP3707598B2 (ja) 電力変換装置の制御方法
JPS62233069A (ja) 電動機の制御装置
JP2006238616A (ja) 電力変換装置
JP2010172148A (ja) 無停電電源装置
JP2001128462A (ja) インバータ装置の制御方法
JP2020108246A (ja) 制御回路、および、dc/dcコンバータ装置
JP2704519B2 (ja) 直流電源装置
JP4069420B2 (ja) 電力変換装置の制御装置
JP2632586B2 (ja) 蓋付容器
JPS6035892B2 (ja) 電力変換装置
JP3328094B2 (ja) Dc/dcコンバータ
JP2005278304A (ja) 電力供給装置
JP2676070B2 (ja) 直流電源装置
JPH07177753A (ja) 電力変換装置の制御方法および装置
JP2628059B2 (ja) 直流電源装置
JPH09163751A (ja) Pwm制御自励式整流装置
JP2632587B2 (ja) 電源装置
KR100581095B1 (ko) Pwm 컨버터의 전원위상 검출장치

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041201

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20041210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050414

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050714

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050727

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080812

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090812

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100812

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110812

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120812

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130812

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees