JP3704592B2 - モルタル打設型枠材 - Google Patents

モルタル打設型枠材 Download PDF

Info

Publication number
JP3704592B2
JP3704592B2 JP12966095A JP12966095A JP3704592B2 JP 3704592 B2 JP3704592 B2 JP 3704592B2 JP 12966095 A JP12966095 A JP 12966095A JP 12966095 A JP12966095 A JP 12966095A JP 3704592 B2 JP3704592 B2 JP 3704592B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheath
mortar
groove
plate
plane
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP12966095A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08302998A (ja
Inventor
孝彦 合ケ坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daiwa House Industry Co Ltd
Original Assignee
Daiwa House Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiwa House Industry Co Ltd filed Critical Daiwa House Industry Co Ltd
Priority to JP12966095A priority Critical patent/JP3704592B2/ja
Publication of JPH08302998A publication Critical patent/JPH08302998A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3704592B2 publication Critical patent/JP3704592B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Forms Removed On Construction Sites Or Auxiliary Members Thereof (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、主として建築基礎コンクリートに建て上げる鉄骨柱の台座と基礎コンクリートの間の隙間を埋めるために打設する台座モルタルの打設型枠に使用する型枠材に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、建築基礎コンクリートに建て上げる鉄骨柱の台座と基礎コンクリートの間の隙間を埋めて台座の周りを縁取るために打設する台座モルタルの打設型枠を形成するために格別な型枠材は使用されていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
そのように台座モルタルの打設型枠を形成するために格別な型枠材がないので、台座モルタルを打設するには、建築現場に出入りする木工職人(大工)が台座モルタル打設用の型枠を組み立て、それとは別の職種の職人(左官)がモルタル打設を行うという手順で台座モルタルを打設せざるを得ず、そのように台座モルタルの打設に職種の異なる職人(大工と左官)が係わるので、その作業の連絡に時間的ロスが生じる。
【0004】
そして、型枠には通常桟木(2′×1′)等が使用されるが、そのサイズも建築現場毎に異なるので、一度組み立てた型枠を他の建築現場に転用すると言うことは考えられないことであった。
【0005】
【発明の目的】
そこで本発明は、組み立てが簡単で専門職人によらずとも組み立てることが出来、サイズが無段階に調節出来て異なる建築現場において使用することが出来る転用の効くモルタル打設型枠材を提供し、それによって、台座モルタルを効率的に打設し得るようにすることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明に係るモルタル打設型枠材(18)は、蟻溝深さaが蟻溝幅bよりも浅い平板な蟻溝(11)を有し、蟻溝底(12)が平板で左右側縁(13・14)が蟻溝(11)の側壁を構成しており、溝底(12)に接して長さ方向に摺動自在で且つ溝端(15)よりも出没自在に細長く平板な内板(16)が蟻溝(11)に嵌合している2枚の鞘板(20・30)の端部(21・31)を、回転軸(40)を溝幅方向cに平行に向けた蝶番(41)を介して、且つ、それら2枚の鞘板(20・30)の相互間を90度以上回転可能に連結して構成され、それら2枚の鞘板(20・30)を蟻溝(11)から出没自在な各内板(16)の先端側に、蟻溝(11)の溝幅方向に側縁(13)から続く、内板(16)の厚みd以上の溝幅eの切欠溝(17)が形成されていることを第1の特徴とするものである。
【0007】
本発明に係るモルタル打設型枠材(18)の第2の特徴は、上記の第1の特徴に加えて、鞘板(20・30)の先端側に向き合う側縁(13・14)の間を連結するブリッヂ(19)が取り付けられており、蟻溝底(12)に向けて出没自在に押ネジ(51)がブリッヂ(19)に螺着されていることにある。
【0008】
本発明に係るモルタル打設型枠材(18)の第3の特徴は、上記の第1の特徴に加えて、内板(16)の後端側に、ブリッヂ(19)に突き当たる高さの突起(50)が突設されていることにある。
【0009】
本発明に係るモルタル打設型枠材(18)の第4の特徴は、上記の第1の特徴に加えて、切欠溝(17)の長さfが、内板(16)の幅gの半分以上であること(f≧0.5g)にある。
【0010】
本発明に係るモルタル打設型枠材(18)の第5の特徴は、上記の第1の特徴に加えて、2枚の鞘板(20・30)の端部(21・31)が蝶番(41)の羽根板(42・43)に垂直で回転軸(40)に平行な平面(22・32)になっており、一方の鞘板(20)の端部(21)の平面(22)から、その平面(22)に平行で回転軸(40)を通る平面(49)までの距離hが、回転軸(40)を包む蝶番(41)の外鞘(44)の外径iの半分に等しく(f=0.5i)、他方の鞘板(30)の端部(31)の平面(42)からその平面(42)に平行で回転軸(40)を通る平面(49)までの距離jが、外鞘(44)の外径iの半分と鞘柄(30)の厚みkとの和に等しくなっていること(j=k+0.5i)にある。
【0011】
【実施例】
以下、図示する実施例により本発明を説明する。
図1は、本発明に係るモルタル打設型枠材18の斜視図であり、鞘板20と30は閉じ合わせるようになっており、図1は、その閉じ合わされた鞘板20と30を45度程開いた状態を図示するものである。
【0012】
鞘材20・30はステンレス板を折り曲げ加工して作られており、その左右(上下)の側縁13・14の間には蝶番41の羽根板42・43とブリッヂ19がスポット溶接して架け渡されている。
内板16は、プラスチック板の表裏にアルミニウム板を貼り合わせて作られており、その端部に蝶着したビスの頭部が突起50を形成している。
この突起50は、内板16が蟻溝11から抜け外れるのを防ぐものである。
【0013】
鞘板20と30は、その閉じ合わせた状態から回転軸40を中心に180度以上回して展開し得るようになっている。
また、2枚の鞘板20の端部21と鞘板30の端部31とが、蝶番41の羽根板42・43に垂直で回転軸40に平行な平面22・32になっている。
その一方の鞘板20の端部21の平面22から、その平面22に平行で回転軸40を含む平面49までの距離hは、回転軸40を包む蝶番41の外鞘44の外径iの半分に等しくなっている(f=0.5i)。
また、他方の鞘板30の端部31の平面42からその平面42に平行で回転軸40を含む平面49までの距離jは、外鞘44の外径iの半分と鞘柄30の厚みkとの和に等しくなっている(j=k+0.5i)。
【0014】
このため、鞘板20と鞘板30を回転軸40を中心に180度以上回して展開すると、一方の鞘板20の端部21の平面22は他方の鞘板30に接合された蝶番の羽根板43に突き当たると共に、その一方の鞘材20の背面23に他方の鞘材30の端部31の平面33が突き当たって止まる。
その止まった状態では、それらの鞘材20・30の背面23・33は直交することになる(図5)。
【0015】
モルタル打設型枠48は、2個のモルタル打設型枠材18A・18Bによって構成される。
図6〜10は、本発明に係るモルタル打設型枠材18A・18Bを使用して、基礎コンクリート47の上に建て上げた鉄骨柱41の台座45と基礎コンクリート47の間の隙間にモルタル39を充填して台座45の周りを縁取る台座モルタル29を打ち込むためのモルタル打設型枠48を形成する手順を図示するものである。
【0016】
即ち、一つのモルタル打設型枠48を組み立てるために、2個のモルタル打設型枠材18A・18Bが用意される。
それら2個のモルタル打設型枠材18A・18Bは、それぞれ回転軸40を中心に270度回して、鞘材20の背面23と鞘材30の背面33が直交した展開状態にする。
そのとき、一方のモルタル打設型枠材18Aは、その切込溝17Aを上向きにし、他方のモルタル打設型枠材18Bは、その切込溝17Bを下向きにする(図6)。
【0017】
次に、押ネジ51を弛めて内板16を引き出し、蝶番41から切欠溝17までの長さを台座モルタル29のサイズに合わせ、押ネジ51を締めて、モルタル打設型枠材18A・18Bのサイズをモルタル打設型枠48のサイズに合ったものにする。
【0018】
次に、切欠溝17Aを上向きにしたモルタル打設型枠材18Aを基礎コンクリート47の上に載せ、次いで、その切欠溝17Aに切欠溝17Bを嵌め合わせて、他方のモルタル打設型枠材18Bを基礎コンクリート47の上に載せると、モルタル打設型枠48が組み立てられることになる。
その組み合わされる2個のモルタル打設型枠材18A・18Bの側縁13・14が綺麗に揃うようにするためには、切欠溝17の長さfを内板16の幅gの半分以上にしておく(f≧0.5g)。
【0019】
このとき、切欠溝17の溝幅eを内板16の厚みdに等しくしておくと、形成されるモルタル打設型枠47の形状は、コーナーが綺麗に直角に揃った平板な立方体になる(図9)。
図10は、そのようにして形成されたモルタル打設型枠48に打設された台座モルタル29の斜視図である。
図11は、そのモルタル打設型枠48に打設された台座モルタル29の断面図である。
図中、38は、基礎コンクリート47に盛り上げたコンクリート饅頭である。
28は、アンカーボルトである。
【0020】
【発明の効果】
上記の通り本発明によると、モルタル打設型枠48を形成するモルタル打設型枠材は2つに分解でき、それら2つのモルタル打設型枠材18A・18Bはそれぞれ折り畳んで平板なものとすることが出来、従って、保管、運搬、移動などにおいて取り扱い易い。
【0021】
そして、蝶番を中心に鞘板20と鞘板30を開くと、鞘板20と鞘板30が直角に交わったモルタル打設型枠材18A・18Bになる。
そしてまた、鞘板20から内板16を引き出して、モルタル打設型枠材18A・18Bを台座モルタル29のサイズに合った所要の大きさにサイズを無段階に調整することが出来る。
その結果、ある建築現場で使用したモルタル打設型枠材を、台座モルタル29のサイズの異なる他の建築現場に転用することが可能になる。
【0022】
そして、2つのモルタル打設型枠材18A・18Bを重ね合わせるだけで、モルタル打設型枠48を形成することが出来、その組み立てに格別な技能は要求されない。
このため、大工職人によらず台座モルタルを左官職人によってもモルタル打設型枠48を組み立てることが出来、大工職人によるモルタル打設型枠48の組み立てを待たずに、左官職人がモルタル打設型枠48を組み立てて台座モルタルを打設することが可能となり、従来職種の異なる職人(大工と左官)の作業手順の連絡に要していた時間的ロスが省かれることになる。
【0023】
このように本発明によると、組み立てが簡単で専門職人によらずとも組み立てることが出来、サイズが無段階に調節出来て異なる建築現場において使用することが出来る転用の効くモルタル打設型枠材18が得られ、それによって、台座モルタル29を効率的に打設し得るようになる。
【0024】
尚、この明細書の特許請求の範囲の欄の記載事項には、図面に表示した番号に対応する番号を付記しているが、その付記した番号は、この明細書の内容を理解し易くするためのものであり、その付記した番号によって、その付記された特許請求の範囲の欄の記載事項が、図面の記載事項に限定されることを意味するものではない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るモルタル打設型枠材の斜視図である。
【図2】本発明に係るモルタル打設型枠材の断面側面図である。
【図3】本発明に係るモルタル打設型枠材の断面側面図である。
【図4】本発明に係るモルタル打設型枠材の要部平面図である。
【図5】本発明に係るモルタル打設型枠材の要部平面図である。
【図6】本発明に係るモルタル打設型枠材を使用したモルタル打設型枠の組立手順を示す斜視図である。
【図7】本発明に係るモルタル打設型枠材を使用したモルタル打設型枠の組立手順を示す斜視図である。
【図8】本発明に係るモルタル打設型枠材を使用したモルタル打設型枠の斜視図である。
【図9】本発明に係るモルタル打設型枠材を使用した台座モルタルのモルタル打設型枠の斜視図である。
【図10】本発明に係るモルタル打設型枠材を使用した台座モルタルのモルタル打設型枠の斜視図である。
【図11】本発明に係るモルタル打設型枠材を使用して打設した台座モルタルの断面図である。
【符号の説明】
11 蟻溝
12 溝底
13 側縁
14 側縁
15 溝端
16 内板
17 切欠溝
18 モルタル打設型枠材
19 ブリッヂ
20 鞘板
21 端部
22 端部平面
23 背面
28 アンカーボルト
29 台座モルタル
30 鞘板
31 端部
32 端部平面
33 背面
38 コンクリート饅頭
39 モルタル
40 回転軸
41 蝶番
42 羽根板
43 羽根板
44 外鞘
45 台座
46 鉄骨柱
47 基礎コンクリート
48 モルタル打設型枠
49 回転軸を通る平面
50 突起
51 押ネジ
a 蟻溝深さ
b 蟻溝幅
c 溝幅方向
d 内板の厚み
e 溝幅
f 切欠溝の長さ
g 内板の幅
h 端部平面と回転軸の距離
i 外鞘の外径
j 端部平面と回転軸との距離
k 鞘板の厚み
m 鞘板の幅

Claims (4)

  1. 蟻溝深さaが蟻溝幅bよりも浅い平板な蟻溝(11)を有し、蟻溝底(12)が平板で左右側縁(13)・(14)が蟻溝(11)の側壁を構成しており、溝底(12)に接して長さ方向に摺動自在で且つ溝端(15)より出没自在に細長く平板な内板(16)が蟻溝(11)に嵌合している2枚の鞘板(20)・(30)の端部(21)・(31)を、回転軸(40)を溝幅方向cに平行に向けた蝶番(41)を介して、且つ、それら2枚の鞘板(20)・(30)の相互間を90度以上回転可能に連結して構成され、
    それら2枚の鞘板(20・30)を蟻溝(11)から出没自在な各内板(16)の先端側に、蟻溝(11)の溝幅方向に側縁(13)から続く、内板(16)の厚みd以上の溝幅eの切欠溝(17)が形成されており、
    上記の2枚の鞘板(20・30)の端部(21・31)が蝶番(41)の羽根板(42・43)に垂直で回転軸(40)に平行な平面(22・32)になっており、一方の鞘板(20)の端部(21)の平面(22)から、その平面(22)に平行で回転軸(40)を含む平面(49)までの距離hが、回転軸(40)を包む蝶番(41)の外鞘(44)の外径iの半分に等しく(f=0.5i)、他方の鞘板(30)の端部(31)の平面(42)からその平面(42)に平行で回転軸(40)を通る平面(49)までの距離jが、外鞘(44)の外径iの半分と鞘柄(30)の厚みkとの和に等しくなっていること(j=k+0.5i)を特徴とする柱台座モルタル打設型枠材(18)。
  2. 前掲請求項1に記載の鞘板(20・30)の先端側に向き合う側縁(13・14)の間を連結するブリッヂ(19)が取り付けられており、蟻溝底(12)に向けて出没自在に押ネジ(51)がブリッヂ(19)に螺着されていることを特徴とする前掲請求項1に記載の柱台座モルタル打設型枠材(18)。
  3. 前掲請求項1に記載の内板(16)の後端側に、ブリッヂ(19)に突き当たる高さの突起(50)が突設されていることを特徴とする前掲請求項1に記載の柱台座モルタル打設型枠材(18)。
  4. 前掲請求項1に記載の切欠溝(17)の長さfが、内板(16)の幅gの半分以上であること(f≧0.5g)を特徴とする前掲請求項1に記載の柱台座モルタル打設型枠材(18)。
JP12966095A 1995-04-28 1995-04-28 モルタル打設型枠材 Expired - Fee Related JP3704592B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12966095A JP3704592B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 モルタル打設型枠材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12966095A JP3704592B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 モルタル打設型枠材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08302998A JPH08302998A (ja) 1996-11-19
JP3704592B2 true JP3704592B2 (ja) 2005-10-12

Family

ID=15015004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12966095A Expired - Fee Related JP3704592B2 (ja) 1995-04-28 1995-04-28 モルタル打設型枠材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3704592B2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100420817C (zh) * 2004-01-20 2008-09-24 邱则有 一种模壳构件成型模具
CN100398766C (zh) * 2004-01-20 2008-07-02 邱则有 一种模壳构件成型模具
CN100414064C (zh) * 2004-01-20 2008-08-27 邱则有 一种模壳构件成型模具
CN100356020C (zh) * 2004-01-20 2007-12-19 邱则有 一种模壳构件成型模具
CN100414063C (zh) * 2004-01-20 2008-08-27 邱则有 一种模壳构件成型模具
CN100414062C (zh) * 2004-01-20 2008-08-27 邱则有 一种模壳构件成型模具
CN100424309C (zh) * 2004-01-20 2008-10-08 邱则有 一种模壳构件成型模具
CN100344847C (zh) * 2004-02-27 2007-10-24 邱则有 一种模壳构件成型模具
CN100414065C (zh) * 2004-02-27 2008-08-27 邱则有 一种模壳构件成型模具
CN100344849C (zh) * 2004-02-27 2007-10-24 邱则有 一种模壳构件成型模具
CN100344848C (zh) * 2004-02-27 2007-10-24 邱则有 一种模壳构件成型模具
CN100344846C (zh) * 2004-02-27 2007-10-24 邱则有 一种模壳构件成型模具
FR3003285A1 (fr) * 2013-03-12 2014-09-19 Nord Coffrage Plateau de cofrage de forme modifiable
JP6332947B2 (ja) * 2013-11-27 2018-05-30 岡部株式会社 柱脚部材用グラウト材注入型枠
JP6946951B2 (ja) * 2017-11-09 2021-10-13 宇部興産株式会社 コンクリート供試体用型枠
KR102086245B1 (ko) * 2018-09-05 2020-03-06 주식회사 리켐솔루션 필터 세척용기용 가변프레임
CN113445738B (zh) * 2021-07-09 2022-10-18 永康建设投资集团有限公司 一种建筑铝模板连接组件及安装方法
CN114961241B (zh) * 2022-06-22 2023-07-25 江苏武进建工集团有限公司 一种清水混凝土v型柱模板支撑体系及其施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08302998A (ja) 1996-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3704592B2 (ja) モルタル打設型枠材
US6322045B1 (en) Rapid forming system for tilt-up pre-cast concrete wall panels (tilt panel screed system-tipss)
US6182416B1 (en) Tilt-up wall panel construction method and form blocks
JPH04500103A (ja) 型枠装置
JP7002798B1 (ja) 直角形成部材の使用方法
WO2007024201A1 (en) A panel mould for casting concrete
JP7498316B2 (ja) 二方向伸縮型枠装置
US2296036A (en) Concrete form panel
KR102189982B1 (ko) 거푸집 간격유지용 타이바 고정구
FR2924455A1 (fr) Systeme de coffrage reutilisable
JPH08209653A (ja) 土木建築建造物用型枠ブロック及びこれを用いた建築建造物ならびにその工法
JP2721429B2 (ja) システム型枠
JP2583825B2 (ja) コーナー用型枠
US6038822A (en) Octagonal shaped concrete block
JPH0232752Y2 (ja)
JPS5953979B2 (ja) コンクリ−ト用型枠構築用のパネル装置
JPS603151Y2 (ja) 合成樹脂土台
JP2002275918A (ja) 擁壁のコーナ部
JP3266035B2 (ja) パネル開口の補強構造
JP2644197B2 (ja) 建築用パネルの施工方法
JP2534389Y2 (ja) 桝形ブロックの連結具
JP3480932B2 (ja) 角筒状構築物
JP3311456B2 (ja) 強固な木質パネルおよびその製造方法
JPH05239835A (ja) 型枠付き独立基礎
KR960002484Y1 (ko) 거푸집 조임구

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040922

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041026

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050309

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050711

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110805

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120805

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees