JP3704284B2 - プラスチック系一般廃棄物からコークス炉原料を製造する方法 - Google Patents

プラスチック系一般廃棄物からコークス炉原料を製造する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3704284B2
JP3704284B2 JP2000318418A JP2000318418A JP3704284B2 JP 3704284 B2 JP3704284 B2 JP 3704284B2 JP 2000318418 A JP2000318418 A JP 2000318418A JP 2000318418 A JP2000318418 A JP 2000318418A JP 3704284 B2 JP3704284 B2 JP 3704284B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste
coke oven
plastic
raw material
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000318418A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001187406A (ja
Inventor
雅一 古田
信行 三方
英治 松隈
泰彦 森
秀雄 西山
守 西田
薫 祖山
信之 庄司
良久 藤沢
哲治 茨城
元樹 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP2000318418A priority Critical patent/JP3704284B2/ja
Publication of JP2001187406A publication Critical patent/JP2001187406A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3704284B2 publication Critical patent/JP3704284B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/141Feedstock
    • Y02P20/143Feedstock the feedstock being recycled material, e.g. plastics
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/52Mechanical processing of waste for the recovery of materials, e.g. crushing, shredding, separation or disassembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/62Plastics recycling; Rubber recycling

Landscapes

  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)
  • Coke Industry (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば、コークス炉設備の石炭代替原料に利用できるように、分別された家庭ごみ等のプラスチック系一般廃棄物を破砕、選別、成形してコークス炉原料を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、分別収集される家庭ごみ等のプラスチック系一般廃棄物は、焼却炉の損傷に問題が生じない場合には、焼却処理されるが、焼却炉の損傷の問題が有る場合には、埋め立て処理されている。
また、プラスチック系一般廃棄物の資源の回収を目的とするものとして、特開平10−225676号公報の「プラスチック系廃棄物の炉原料化方法及び設備」に記載された技術が開示されている。この方法及び設備においては、高炉用等の炉原料化を確保するために、廃棄物であるプラスチックをフィルム系廃プラスチックと固形物系廃プラスチックに自動分別すると共に、各々のラインより含有塩素を分離している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記特開平10−225676号公報に記載の処理方法においては、未だ解決すべき以下のような問題があった。
プラスチックをフィルム系廃プラスチックと固形物系廃プラスチックに自動分別すると共に、各々のラインより含有塩素を分離しているので、設備が極めて複雑になり(3ライン必要)、かつ、大量に処理できないため、経済的に不利であった。また、塩素の分離が必ずしも効率的でなく、廃プラスチック中の塩素含有量が多い場合は、廃プラスチックの回収率が極端に低下する、即ち、残渣が多くなるという問題もあった。
本発明はこのような事情に鑑みてなされたもので、設備が簡略化され、大量に処理でき、また残渣の少ないプラスチック系一般廃棄物からコークス炉原料を製造する方法を提供することを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】
前記目的に沿う第1の発明に係るプラスチック系一般廃棄物からコークス炉原料を製造する方法は、圧縮梱包されたプラスチック系一般廃棄物を開梱し内容物をバラバラにし、破袋・粗破砕する第1工程と、前記第1工程でバラバラにした前記プラスチック系一般廃棄物を、低速気流を用いる第1の風力選別機によって軽量廃棄物と非軽量廃棄物に分離する第2工程と、前記第2工程で分離された前記非軽量廃棄物を磁力選別機に通して含まれている磁着物を除去する第3工程と、前記第3工程で前記磁着物が除去された非軽量廃棄物を非鉄金属選別機に通して含まれている非鉄金属を除去する第4工程と、前記第4工程で前記非鉄金属が除去された非軽量廃棄物を、高速気流を用いる第2の風力選別機を用いて含まれる重量固形物を除去して、プラスチック主体の精製廃棄物とする第5工程と、前記第5工程で精製された前記精製廃棄物を細破砕機を用いて細破砕する第6工程と、前記第6工程で細破砕した前記精製廃棄物を成形機に入れて、熱可塑性樹脂の一部又は全部を溶かして塊状のコークス炉原料を製造する第7工程を有する。
これによって、第1の風力選別機でかなりの量の軽量廃棄物が除去され、この結果、非軽量廃棄物に同伴する軽量廃棄物が軽減されるので、非軽量廃棄物の以降の選別が容易にできると共に、非軽量廃棄物に付着する軽量廃棄物が少なくなる。また、軽量廃棄物が少なくなった非軽量廃棄物から順次磁着物、非鉄金属及び重量固形物を除去すれば、この非軽量廃棄物を精製廃棄物として細破砕し、成形機によってコークス炉原料を製造することができる。
【0005】
また、前記目的に沿う第2の発明に係るプラスチック系一般廃棄物からコークス炉原料を製造する方法は、圧縮梱包されたプラスチック系一般廃棄物を開梱し内容物をバラバラにして、破袋・粗破砕する第1工程と、前記第1工程でバラバラにした前記プラスチック系一般廃棄物を、機械式の粗選別機によって軽量廃棄物と非軽量廃棄物に分離する第2工程と、前記第2工程で分離された前記非軽量廃棄物を磁力選別機に通して含まれている磁着物を除去する第3工程と、前記第3工程で前記磁着物が除去された非軽量廃棄物を非鉄金属選別機に通して含まれている非鉄金属を除去する第4工程と、前記第4工程で前記非鉄金属が除去された非軽量廃棄物を、高速気流を用いる風力選別機を用いて含まれる重量固形物を除去して、プラスチック主体の精製廃棄物とする第5工程と、前記第5工程で精製された前記精製廃棄物を細破砕機を用いて細破砕する第6工程と、前記第6工程で細破砕した前記精製廃棄物を成形機に入れて、熱可塑性樹脂の一部又は全部を溶かして塊状のコークス炉原料を製造する第7工程を有する。
【0006】
以上の本発明に係るプラスチック系一般廃棄物からコークス炉原料を製造する方法において、第2工程で分離された軽量廃棄物を、第6工程で、精製廃棄物に加えて細破砕処理することもできる。これによって、残渣を少なくできると共に、コークス炉原料を多く製造できる。
本発明に係るプラスチック系一般廃棄物からコークス炉原料を製造する方法において、第2工程で分離した非軽量廃棄物は手選別処理を行ってプラスチック以外の大型異物を除去して、第3工程で処理することもできる。これによって、以降の非軽量廃棄物から磁着物、非鉄金属、及び重量固形物を除去することが容易となると共に、非軽量廃棄物を細破砕し易くなる。
本発明に係るプラスチック系一般廃棄物からコークス炉原料を製造する方法において、第4工程で非鉄金属が除去された非軽量廃棄物は、一旦振動篩を通して含まれるガラス屑類が除去されて、第5工程で処理されることもできる。これによって、ガラスによる細破砕機の摩耗によるトラブルを回避できる。
そして、本発明に係るプラスチック系一般廃棄物からコークス炉原料を製造する方法において、第7工程で製造されたコークス炉原料を強制冷却させてから次工程に搬送するのが好ましい。また、この場合、振動篩等の機械選別装置にてサイズの適したもののみを次工程へ搬送し、サイズの不適なものは第7工程の上流側へ戻して再処理するのが好ましい。
【0007】
【発明の実施の形態】
続いて、添付した図面を参照しつつ、本発明を具体化した実施の形態につき説明し、本発明の理解に供する。
ここに、図1、図2は本発明の第1の実施の形態に係るプラスチック系一般廃棄物からコークス炉原料を製造する方法を適用したコークス炉原料製造設備の構成図であり、図3、図4は本発明の第2の実施の形態に係るプラスチック系一般廃棄物からコークス炉原料を製造する方法を適用したコークス炉原料製造設備の構成図である。
【0008】
図1、図2に示すように、本発明の第1の実施の形態に係るプラスチック系一般廃棄物からコークス炉原料を製造する方法を適用したコークス炉原料製造設備10は、圧縮梱包されたプラスチック系一般廃棄物からなる圧縮梱包体11を開梱して内容物をバラバラにする開梱・破袋・破砕機12に供給する受入・供給装置13を有している。受入・供給装置13は、圧縮梱包体11を搬送するフォークリフト14と、フォークリフト14により圧縮梱包体11が投入される受入・投入手段15と、受入・投入手段15から投入される圧縮梱包体11を開梱・破袋・破砕機12に供給する梱包体供給手段の一例である供給装置16を備えている。
【0009】
コークス炉原料製造設備10は、開梱・破袋・破砕機12によりバンドや番線等が解かれ、ビニール袋等が破袋され、さらに粗い破砕がなされて内容物がバラバラになった前記廃棄物を、低速気流又は比較的低速の気流を用いて軽量廃棄物と非軽量廃棄物に分離する第1の風力選別機18に供給する破袋物供給手段の一例である供給装置19を有している。開梱・破袋・破砕機12は、外周部に回転刃が取付けられた対となる回転ドラムを駆動する構造のもので、圧縮梱包体11内の異物(例えば、金属等)は、異物排出シュート21を介して異物回収箱22に回収されるようになっている。
【0010】
第1の風力選別機18においては、3〜30m/s(より好ましくは3〜10m/sの低速)の気流を用いてフィルム状の軽いプラスチック(紙類も含む)等の軽量廃棄物が分離され、これらの軽量廃棄物は下流側に気体輸送され、別途処理される。気流の速度を大きくすると、アルミ缶等も軽いプラスチックと同伴するので、アルミ缶等が飛ばない範囲で上限速度を制限している。第1の風力選別機18による選別によって、かなりの量の軽い廃棄物が分離されるので、この後、非軽量廃棄物の搬送時の層厚が薄くなり、この結果、非軽量廃棄物の以降の選別が容易となると共に、非軽量廃棄物に付着するものが少なくなるので、回収される非軽量廃棄物の品質が向上する。
【0011】
第1の風力選別機18によって軽量廃棄物が分離された非軽量廃棄物は、選別コンベアの一例である手選別コンベア27によって搬送され、手選別コンベア27の中間位置に配置された選別作業員によって、選別作業(手選別処理)を行って、一旦プラスチック以外の大型異物が除去される。手選別コンベア27で搬送された非軽量廃棄物は、粗破砕機供給手段の一例である粗破砕機供給コンベア28に供給され、粗破砕機29に投入される。
【0012】
粗破砕機29は、2軸ロータリ式で、投入された非軽量廃棄物を概略150mm×150mm程度の大きさに破砕する構造としている。粗破砕機29内の異物(例えば、金属等)は、異物排出シュート30を介して異物回収箱31に回収されるようになっている。粗破砕機29で破砕された非軽量廃棄物は、粗破砕物供給手段の一例である粗破砕物供給コンベア32によって磁力選別機33に搬送される。
【0013】
磁力選別機33は、搬送中の非軽量廃棄物から鉄、ニッケル等の磁着物を分離する。磁力選別機33によって吸着された磁着物は磁着物回収コンテナ40に貯留され、磁着物回収コンテナ40はトラック41に積載されて所定の場所に搬送される。磁力選別機33によって磁着物が分離、除去された非軽量廃棄物は非鉄金属選別機43に供給される。
【0014】
非鉄金属選別機43では、非軽量廃棄物からアルミ、銅、鉛、亜鉛等の非鉄金属が分離され、非鉄金属搬送コンベア44を介して非鉄金属回収コンテナ45に回収される。非鉄金属回収コンテナ45はトラック41aに積載されて所定の場所に搬送される。非鉄金属選別機43によって非鉄金属が除去された非軽量廃棄物は、次いで振動篩46に供給される。
振動篩46では、特に、開梱・破袋・破砕機12又は粗破砕機29によって粉砕されたガラス屑類を除去するようにしており、これによって後述する細破砕機47での摩耗によるトラブルを回避する。篩い分けのサイズは5〜50mm程度としている。振動篩46の篩上の大きなステンレス、ガラス、陶磁器等を含む非軽量廃棄物は第2の風力選別機48に供給され、一方、振動篩46の篩下の粉砕されたガラスは、振動篩46の下方に配置された粉砕ガラス(破砕異物)搬送手段の一例である振動コンベア49介して搬送され、さらに、搬送コンベア50を経由して、非軽量物回収コンテナ51に回収され、ガラス屑類はトラック51aによって別の場所に搬送される。
【0015】
第2の風力選別機48においては、10〜30m/s程度の比較的高速の気流を用いて非軽量廃棄物から重量固形物を除去して、プラスチック主体の精製廃棄物とするようにしている。除去される重量固形物には、ステンレス、鉛又は大きいガラスが含まれており、重量固形物は搬送コンベア50を経由して、非軽量物回収コンテナ51に回収される。また、第2の風力選別機48で分離されたプラスチック主体の精製廃棄物には、ゴムや硬質プラスチック等が含まれている。
この第2の風力選別機48で重量固形物が除去されたプラスチック主体の精製廃棄物は、貯留・定量供給手段の一例である貯留・供給コンベア52によって搬送され、細破砕機47に供給される。
【0016】
細破砕機47では、低速回転の1軸式のロータリカッターにより精製廃棄物は10〜80mmの成形し易いサイズに破砕される。サイズは細破砕機47に設けられたスクリーンのサイズにより決定される。細破砕機47で細破砕された精製廃棄物は、成形機56に供給される。
【0017】
成形機56においては、この成形機本体のスクリューが回転して生成する摩擦熱により精製廃棄物は100〜140℃に加熱され、これによって熱可塑性樹脂の一部又は全部が溶かされて、エンドプレートに形成された射出孔を通して射出され、塊状の成形物の一例であるコークス炉原料が生成される。この際、溶融した熱可塑性樹脂が塊状化バインダーの役目を果たすことになる。ここで、加熱温度を140℃以下としているのは、140℃を超えると、精製廃棄物から塩化水素ガスが発生して腐食の問題が生じるからであり、一方、100℃以上としているのは、100℃未満では熱可塑性樹脂の一部又は全部を十分溶かすことができないからである。
【0018】
成形機56において生成されたコークス炉原料は、図1、図2に示すように、成形物冷却手段を構成する成形物冷却コンベア57及び成形物冷却コンベア57の上方に配置された散水機構によって常温に冷却され、自然発火を抑制するようにしている。冷却されたコークス炉原料は、機械選別装置の一例である成形品振動篩63に供給され、サイズの適した成形品が成形物搬送コンベア59を通って成形物貯留ホッパー62に投入され、成形物貯留ホッパー62に投入されたコークス炉原料は、必要に応じて、定量切り出しされ、コークス炉供給コンベア90を介してコークス炉(図示せず)に供給される。
【0019】
次いで、本発明の一実施の形態に係るプラスチック系一般廃棄物からコークス炉原料を製造する方法について、図1を参照しながら説明する。
(1)圧縮梱包されたプラスチック系一般廃棄物からなる圧縮梱包体11をフォークリフト14により受入・投入手段15に投入し、受入・投入手段15により圧縮梱包体11を供給装置16へ供給し、供給装置16により圧縮梱包体11を開梱・破袋・破砕機12に供給する。
(2)開梱・破袋・破砕機12、において、圧縮梱包体11を開梱して内容物をバラバラにする(第1工程)。
(3)開梱・破袋・破砕機12においてバラバラに解かれた廃棄物を供給装置19により第1の風力選別機18に供給する。
【0020】
(4)第1の風力選別機18において、バラバラになった廃棄物を、低速気流を用いて軽量廃棄物と非軽量廃棄物に分離する(第2工程)。
(5)第1の風力選別機18において分離された非軽量廃棄物を手選別コンベア27により搬送し、手選別コンベア27の中間位置に配置された選別作業員によって選別作業を行って、プラスチック以外の大型異物を除去する。
(6)選別作業後の非軽量廃棄物を粗破砕機供給コンベア28に供給し、粗破砕機供給コンベア28によって搬送し、粗破砕機29に投入する。
(7)粗破砕機29において150mm程度に粗破砕された非軽量廃棄物を粗破砕物供給コンベア32によって磁力選別機33に搬送する。
【0021】
(8)磁力選別機33によって、粗破砕された非軽量廃棄物から含まれている磁着物を除去する(第3工程)。
(9)磁着物が除去された非軽量廃棄物を非鉄金属選別機43に供給し、非鉄金属選別機43によって、含まれている非鉄金属を除去する(第4工程)。
(10)非鉄金属が除去された非軽量廃棄物を振動篩46に供給し、振動篩46によって粉砕されたガラス屑類を除去する。
(11)振動篩46において粉砕されたガラス屑類が除去された非軽量廃棄物を、第2の風力選別機48に供給し、第2の風力選別機48において、高速気流を用いて、含まれる重量固形物を除去して、プラスチック主体の精製廃棄物とする(第5工程)。
【0022】
(12)第2の風力選別機48において生成された精製廃棄物と、第1の風力選別機18において分離された軽量廃棄物を細破砕機47に供給する。
(13)細破砕機47によって、前記精製廃棄物及び軽量廃棄物を10〜80mmに細破砕する(第6工程)。
(14)細破砕機47において細破砕された前記廃棄物を成形機56に供給する。
【0023】
(15)成形機56において、細破砕された前記精製廃棄物及び軽量廃棄物を、100〜140℃に加熱して熱可塑性樹脂の一部又は全部を溶かして塊状のコークス炉原料を製造する(第7工程)。
(16)成形機56において生成された塊状のコークス炉原料を、成形物冷却コンベア57及び成形物冷却コンベア57の上方に配置された散水機構によって常温に強制冷却し、成形品振動篩63でサイズ分けした後サイズの適したもののみを成形物搬送コンベア59により搬送し、成形物貯留ホッパー62に投入する。また、サイズの不適なものは、第7工程の上流側へリターンさせ、成形機56により再度成形処理を行ってもよい。
【0024】
前記実施の形態においては、前記(12)において、第2の風力選別機48において生成された精製廃棄物の他に、第1の風力選別機18において分離された軽量廃棄物を細破砕機47に供給するようにしたが、これに限定されず、第2の風力選別機48において生成された精製廃棄物だけを供給し、細破砕することもできる。
前記(5)において、手選別コンベア27で選別作業を行って、プラスチック以外の大型異物を除去し、次に前記(6)において、選別作業後の非軽量廃棄物を粗破砕機供給コンベア28によって粗破砕機29に投入し、更に前記(7)において、粗破砕機29により粗破砕して粗破砕物供給コンベア32によって磁力選別機33に搬送するようにしたが、前記(5)、(6)及び(7)を省略して第2工程から直接第3工程に移行することもできる。
【0025】
前記(10)において、非鉄金属が除去された非軽量廃棄物を振動篩46に供給し、振動篩46によって粉砕されたガラス屑類を除去したが、これに限定されず、非鉄金属が除去された非軽量廃棄物を直接、第2の風力選別機48に供給することもできる。
圧縮梱包体11を開梱して内容物をバラバラにする一体型の開梱・破袋・破砕機12を用いたが、開梱機、破袋機及び破砕機を個別に設けることもできるし、また、開梱機及び破袋・破砕機を設けることもできる。
受入・投入手段15について説明しなかったが、例えば、ピットとクレーンの組み合わせ、ホッパーとコンベアの組み合わせ、リフターと傾動装置の組み合わせ等が考えられる。
更に、前記実施の形態において、選別コンベアを手選別コンベア27としたが、状況に応じて、機械選別式とすることもできる。
【0026】
続いて、図3、図4を参照しながら、本発明の第2の実施の形態に係るプラスチック系一般廃棄物からコークス炉原料を製造する方法についてコークス炉装原料製造設備を使用して説明するが、前記した図1、図2に示す第1の実施の形態と相違する点についてのみ説明し、同一の構成要素については同一の符号を付してその詳しい説明を省略する。
第2の実施形態はプラスチック系一般廃棄物が比較的クリーンで異物が少ない場合に適用される。
第2の実施の形態においては、第1の実施の形態における開梱・破袋・破砕機12の代わりに、開梱・粗破砕機12aを用いて、圧縮梱包されたプラスチック系一般廃棄物のバンドや番線等が解かれると共に、ビニル袋等が破砕され、更に粗い破砕がなされて内容物をバラバラにしている(第1工程)。この開梱・粗破砕機12aは、2軸式せん断刃又は3軸式せん断刃で、投入されたプラスチック系一般廃棄物を150mm×150mm程度の大きさに破砕する構造としている。開梱・粗破砕機12aの内の異物は、異物排出装置を介して異物回収箱22に回収されるようになっている。
【0027】
開梱・粗破砕機12aによってバラバラにされたプラスチック系一般廃棄物は、供給装置19によって粗選別機18aに供給される。この粗選別機18aは、機械式の選別装置で第1の風力選別機と同様の機能を有しており、投入されたプラスチックは軽量廃棄物と非軽量廃棄物に選別される。
粗選別機18aよって、分離された軽量廃棄物は、そのまま供給コンベア52に供給される。一方、非軽量廃棄物は、第3工程の磁力選別機33に搬送される。以上のように、粗選別機18aを用いることによって、風力を使わずに選別することができ、集塵機等の付帯装置が不要となりシステムが簡素化できる利点がある。なお、符号48aは風力選別機であり、第1の実施の形態の第5工程で使用する第2の風力選別機48と同様の機能を有する。
【0028】
【発明の効果】
一般的にプラスチック系廃棄物は嵩比重が0.01〜0.3ときわめて小さいため、選別処理するときに嵩張って選別効率が低下したり、異物除去の際プラスチックが異物に同伴されるという問題が生じる。この問題を解決するために、請求項1〜7記載のプラスチック系一般廃棄物からコークス炉原料を製造する方法においては、第1の風力選別機又は粗選別機でかなりの量の軽量廃棄物を分離し、この結果、非軽量廃棄物に同伴する軽量廃棄物が軽減されるので、非軽量廃棄物の以降の選別が容易にできると共に、非軽量廃棄物に付着する軽量廃棄物が少なくなる。また、軽量廃棄物が少なくなった非軽量廃棄物から順次磁着物、非鉄金属及び重量固形物を除去すれば、もっとも効率よく異物を除去できると共に、成形機によってコークス炉原料を製造するときの成形品歩留りを最大とすることができ、また、嵩を低減して処理するため、廃棄物を大量に処理することが可能となり、かつ残渣が少なくなる。
【0029】
特に、請求項3記載のプラスチック系一般廃棄物からコークス炉原料を製造する方法においては、残渣を少なくできると共に、コークス炉原料を効率的に製造できるので、経済的である。
請求項4記載のプラスチック系一般廃棄物からコークス炉原料を製造する方法においては、軽量廃棄物が除去された非軽量廃棄物から磁着物、非鉄金属、及び重量固形物を除去することが容易となると共に、非軽量廃棄物を細破砕し易くなるので、作業性が向上する。
請求項5記載のプラスチック系一般廃棄物からコークス炉原料を製造する方法においては、ガラスによる細破砕機の摩耗によるトラブルを回避できるので、メンテナンス作業及びその費用を軽減できる。
そして、請求項6記載のプラスチック系一般廃棄物からコークス炉原料を製造する方法においては、第7工程で製造されたコークス炉原料を強制冷却させてから次工程に搬送しているので、成形物があるコークス炉原料の相互の付着がなく、更には、搬送設備等に搬送用の設備に耐熱用を使用する必要がない。
請求項7記載のプラスチック系一般廃棄物からコークス炉原料を製造する方法においては、サイズのそろった成形品のみを製品としてコークス炉へ供給することが可能となり、次工程以降の操業が安定すると共に、コークス品質を低下させることなく石炭代替品として成形品を使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係るプラスチック系一般廃棄物からコークス炉原料を製造する方法を適用したコークス炉原料製造設備の一部構成図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係るプラスチック系一般廃棄物からコークス炉原料を製造する方法を適用したコークス炉原料製造設備の一部構成図である。
【図3】本発明の第2の実施の形態に係るプラスチック系一般廃棄物からコークス炉原料を製造する方法を適用したコークス炉原料製造設備の一部構成図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態に係るプラスチック系一般廃棄物からコークス炉原料を製造する方法を適用したコークス炉原料製造設備の一部構成図である。
【符号の説明】
10:コークス炉原料製造設備、11:圧縮梱包体、12:開梱・破袋・粗破砕機、12a:開梱・破袋・粗破砕機、13:受入・供給装置、14:フォークリフト、15:受入・投入手段、16:供給装置(梱包体供給手段)、18:第1の風力選別機、18a:粗選別機、19:供給装置(破袋物供給手段)、21:異物排出シュート、22:異物回収箱、27:手選別コンベア(選別コンベア)、28:粗破砕機供給コンベア(粗破砕機供給手段)、29:粗破砕機、30:異物排出シュート、31:異物回収箱、32:粗破砕物供給コンベア(粗破砕物供給手段)、33:磁力選別機、40:磁着物回収コンテナ、41、41a:トラック、43:非鉄金属選別機、44:非鉄金属搬送コンベア、45:非鉄金属回収コンテナ、46:振動篩、47:細破砕機、48:第2の風力選別機、48a:風力選別機、49:振動コンベア(破砕異物搬送手段)、50:搬送コンベア、51:非軽量物回収コンテナ、51a:トラック、52:貯留・供給コンベア(貯留・定量供給手段)、56:成形機、57:成形物冷却コンベア、59:成形物搬送コンベア、62:成形物貯留ホッパー、63:成形品振動篩(機械選別装置)、90:コークス炉供給コンベア

Claims (7)

  1. 圧縮梱包されたプラスチック系一般廃棄物を開梱し内容物をバラバラにし、破袋・粗破砕する第1工程と、
    前記第1工程でバラバラにした前記プラスチック系一般廃棄物を、低速気流を用いる第1の風力選別機によって軽量廃棄物と非軽量廃棄物に分離する第2工程と、
    前記第2工程で分離された前記非軽量廃棄物を磁力選別機に通して含まれている磁着物を除去する第3工程と、
    前記第3工程で前記磁着物が除去された非軽量廃棄物を非鉄金属選別機に通して含まれている非鉄金属を除去する第4工程と、
    前記第4工程で前記非鉄金属が除去された非軽量廃棄物を、高速気流を用いる第2の風力選別機を用いて含まれる重量固形物を除去して、プラスチック主体の精製廃棄物とする第5工程と、
    前記第5工程で精製された前記精製廃棄物を細破砕機を用いて細破砕する第6工程と、
    前記第6工程で細破砕した前記精製廃棄物を成形機に入れて、熱可塑性樹脂の一部又は全部を溶かして塊状のコークス炉原料を製造する第7工程を有することを特徴とするプラスチック系一般廃棄物からコークス炉原料を製造する方法。
  2. 圧縮梱包されたプラスチック系一般廃棄物を開梱して内容物をバラバラにする第1工程と、
    前記第1工程でバラバラにした前記プラスチック系一般廃棄物を、機械式の粗選別機によって軽量廃棄物と非軽量廃棄物に分離する第2工程と、
    前記第2工程で分離された前記非軽量廃棄物を磁力選別機に通して含まれている磁着物を除去する第3工程と、
    前記第3工程で前記磁着物が除去された非軽量廃棄物を非鉄金属選別機に通して含まれている非鉄金属を除去する第4工程と、
    前記第4工程で前記非鉄金属が除去された非軽量廃棄物を、高速気流を用いる風力選別機を用いて含まれる重量固形物を除去して、プラスチック主体の精製廃棄物とする第5工程と、
    前記第5工程で精製された前記精製廃棄物を細破砕機を用いて細破砕する第6工程と、
    前記第6工程で細破砕した前記精製廃棄物を成形機に入れて、熱可塑性樹脂の一部又は全部を溶かして塊状のコークス炉原料を製造する第7工程を有することを特徴とするプラスチック系一般廃棄物からコークス炉原料を製造する方法。
  3. 請求項1又は2記載のプラスチック系一般廃棄物からコークス炉原料を製造する方法において、前記第2工程で分離された前記軽量廃棄物を、前記第6工程で、前記精製廃棄物に加えて細破砕処理することを特徴とするプラスチック系一般廃棄物からコークス炉原料を製造する方法。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載のプラスチック系一般廃棄物からコークス炉原料を製造する方法において、前記第2工程で分離した前記非軽量廃棄物は一旦手選別処理を行ってプラスチック以外の大型異物が除去されて、前記第3工程で処理されることを特徴とするプラスチック系一般廃棄物からコークス炉原料を製造する方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載のプラスチック系一般廃棄物からコークス炉原料を製造する方法において、前記第4工程で前記非鉄金属が除去された非軽量廃棄物は、一旦振動篩を通して含まれるガラス屑類が除去されて、前記第5工程で処理されることを特徴とするプラスチック系一般廃棄物からコークス炉原料を製造する方法。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載のプラスチック系一般廃棄物からコークス炉原料を製造する方法において、前記第7工程で製造された前記コークス炉原料を強制冷却させてから次工程に搬送することを特徴とするプラスチック系一般廃棄物からコークス炉原料を製造する方法。
  7. 請求項1〜6のいずれか1項に記載のプラスチック系一般廃棄物からコークス炉原料を製造する方法において、前記第7工程で製造された前記コークス炉原料を振動篩等の機械選別装置に投入して、サイズの適したもののみを次工程に搬送し、サイズの不適なものは該第7工程の上流側へリターンさせて再度成形処理することを特徴とするプラスチック系一般廃棄物からコークス炉原料を製造する方法。
JP2000318418A 1999-10-20 2000-10-18 プラスチック系一般廃棄物からコークス炉原料を製造する方法 Expired - Lifetime JP3704284B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000318418A JP3704284B2 (ja) 1999-10-20 2000-10-18 プラスチック系一般廃棄物からコークス炉原料を製造する方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP29851299 1999-10-20
JP11-298512 1999-10-20
JP2000318418A JP3704284B2 (ja) 1999-10-20 2000-10-18 プラスチック系一般廃棄物からコークス炉原料を製造する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001187406A JP2001187406A (ja) 2001-07-10
JP3704284B2 true JP3704284B2 (ja) 2005-10-12

Family

ID=26561550

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000318418A Expired - Lifetime JP3704284B2 (ja) 1999-10-20 2000-10-18 プラスチック系一般廃棄物からコークス炉原料を製造する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3704284B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4639645B2 (ja) * 2004-05-26 2011-02-23 Jfeスチール株式会社 廃プラスチック中の異物除去方法
JP2007290254A (ja) * 2006-04-25 2007-11-08 Nippon Steel Corp 再利用可能なプラスチックとリサイクル不適異物の振り分け処理方法
JP4648887B2 (ja) * 2006-09-27 2011-03-09 新日本製鐵株式会社 廃プラスチックの高密度成形方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001187406A (ja) 2001-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5574876B2 (ja) 石膏廃材再生原料化装置
US3973736A (en) System for assorting solid waste material and preparation of same for recovery
TW426553B (en) Process for processing mixed waste, processing plant as well as buffer silos for same
JP4695876B2 (ja) 輸送可能なプラスチック回収システム
JP3450102B2 (ja) 乾式ガラス製品破砕粒度別選別収集方法及び装置
RO118064B1 (ro) Procedeu şi instalaţie pentru reciclarea materialelor plastice de diverse tipuri
JP2008232522A (ja) シュレッダダストの処理方法及びそのシステム
JP2000051830A (ja) シュレッダーダストの処理方法
JP4001194B2 (ja) 建設混合廃棄物の選別処理設備
JP2006507107A5 (ja)
JPS63116794A (ja) 塵芥燃料アッシュからの有用物質の回収方法
US4337900A (en) Method of recovery of aluminum from waste material
JP3704284B2 (ja) プラスチック系一般廃棄物からコークス炉原料を製造する方法
JP2007289930A (ja) 破砕残渣からの有価物の回収方法および回収システム
JP2009240846A (ja) アルミニウムのリサイクル処理装置
JP2007290254A (ja) 再利用可能なプラスチックとリサイクル不適異物の振り分け処理方法
JP4964178B2 (ja) シュレッダダストの処理方法及びそのシステム
JPH10225676A (ja) プラスチック系廃棄物の炉原料化方法及び設備
JP7172936B2 (ja) ごみ分別処理方法及び装置
JPH10225934A (ja) 廃棄物の資源化方法
JP4010632B2 (ja) 選別装置及び方法
JP2852347B2 (ja) 廃棄物分別処理方法及び装置
JP2001113231A (ja) シュレッダーダストの選別方法
JP3295688B2 (ja) 木片チップの回収方式とその装置
JP4643242B2 (ja) 焼却灰の灰分回収システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050722

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 3704284

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080729

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090729

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100729

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120729

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729

Year of fee payment: 8

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729

Year of fee payment: 8

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130729

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350