JP3703739B2 - コーヒーメーカー - Google Patents

コーヒーメーカー Download PDF

Info

Publication number
JP3703739B2
JP3703739B2 JP2001168283A JP2001168283A JP3703739B2 JP 3703739 B2 JP3703739 B2 JP 3703739B2 JP 2001168283 A JP2001168283 A JP 2001168283A JP 2001168283 A JP2001168283 A JP 2001168283A JP 3703739 B2 JP3703739 B2 JP 3703739B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
basket
main body
coffee
container
holder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001168283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002360434A (ja
Inventor
順治 森本
丈郎 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zojirushi Corp
Original Assignee
Zojirushi Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zojirushi Corp filed Critical Zojirushi Corp
Priority to JP2001168283A priority Critical patent/JP3703739B2/ja
Publication of JP2002360434A publication Critical patent/JP2002360434A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3703739B2 publication Critical patent/JP3703739B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はコーヒーメーカーに関するものであって、特に本体の上部にバスケットを設けて、当該バスケット内にコーヒー粉を収容した紙フィルターを保持し、その下方に抽出されたコーヒー液を受ける容器を設置し、前記バスケットの上方から紙フィルター内のコーヒー粉に熱湯を注ぎ、抽出されたコーヒー液をバスケットの下端から前記容器に注入して収容する形式のコーヒーメーカーに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
この種のコーヒーメーカーにおいては、通常本体の背上部に水タンクを設け、前記容器を載置した基台の下部に電熱ヒーターを取り付け、前記水タンクから供給される水を電熱ヒーターに沿って設けられた加熱パイプに通し、当該加熱パイプで加熱された熱湯を本体上部に移送し、前記バスケットの上方に設けられた浄水フィルターを通し、その浄水フィルターで浄化された熱湯をコーヒー粉に注ぐようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところがこの種のコーヒーメーカーでは、前記浄水フィルターは本体上部の下面に着脱自在に取り付けられるのであるが、その浄水フィルターを取り付けると、本体上部から下方に垂下することとなる。
【0004】
一方前記バスケットは、そこに紙フィルターを装着し、さらにその紙フィルター内にコーヒー粉を収容するために、本体に対して開閉自在であることが必要であり、通常は本体の側部に回動自在に取り付けられ、本体に対してその前部から水平に開閉し得るように設けられる。
【0005】
而して前記バスケットに紙フィルターを保持した状態で、バスケットを本体に対して閉じると、本体の上部に前述のように浄水フィルターが垂下しているので、紙フィルターの前縁が浄水フィルターに引っ掛かって内方に捲れ、熱湯が正しく紙フィルター内のコーヒー粉に注がれない可能性がある。
【0006】
すなわち紙フィルターがバスケットの内方に大きく捲れると、熱湯の一部が紙フィルターの外側に注がれることとなり、紙フィルターとバスケットとの間を通って流下するため、その熱湯はコーヒー粉の抽出に寄与せず、薄いコーヒーしか得られないこととなるのである。
【0007】
浄水フィルターと紙フィルターの上縁との間に十分な間隔をおけば、バスケットを閉じる際に紙フィルターが引っ掛かるのを防止することができるが、コーヒーメーカー全体の大きさが不必要に大きいものとなり、コンパクトなコーヒーメーカーを得ることができない。
【0008】
本発明はかかる事情に鑑みなされたものであって、バスケットの開閉に伴って本体に対して傾動せしめることにより、紙フィルターが浄水フィルターに引っ掛かるのを防止することを目的とするものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
而して本発明は、本体の上部にコーヒー粉を収容する紙フィルターを保持するバスケットを設け、その下方に抽出されたコーヒー液を受ける容器を設置し、前記バスケットの上方から紙フィルター内のコーヒー粉に熱湯を注ぎ、抽出されたコーヒー液をバスケットの下端から前記容器に収容するコーヒーメーカーにおいて、バスケットホルダを本体に対して水平方向に開閉自在に設け、当該バスケットホルダ内に前記バスケットを傾動自在に収容し、バスケットホルダが本体に対して開いた状態においては前記バスケットが本体側に傾動し、バスケットホルダが本体に対して閉じた状態においてはバスケットが上動してほゞ水平となることを特徴とするものである。
【0010】
本発明においては、前記バスケットの下端中央部に上動により開く開閉弁を設け、前記容器の蓋の中央部上面に前記開閉弁を開閉操作する凸部を形成し、前記バスケットホルダが閉じた状態において前記バスケットの開閉弁が容器の蓋の凸部に当接することにより、バスケットが上動すると共に開閉弁が開くようにすることが好ましい。
【0011】
また本発明においては、前記バスケットホルダが本体に対して閉じた状態において、バスケットの周縁部の一部が本体の一部に当接することにより、バスケットを上動せしめることもできる。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下本発明の実施の形態を図面に従って説明する。図面は本発明のコーヒーメーカー1の一例を示すものであって、2は当該コーヒーメーカー1における本体であり、当該本体2はその下部に基台3が設けられ、その基台3の背部には支持部4が立設しており、当該支持部4の上端から前記基台3の上方を覆うように覆い部5が張り出している。
【0013】
前記基台3の上面には熱板6が設けられ、後述する容器をこの熱板6上に載置してその容器内のコーヒー液を保温するようになっている。またこの熱板6の下面には環状のヒーター7が取り付けられており、当該ヒーター7に沿って加熱パイプ8が一体に設けられている。
【0014】
また前記支持部4の背部には水タンク9が設けられており、当該水タンク9から供給された水が給水管10を通じて前記加熱パイプ8に流入し、前記ヒーター7の熱で加熱されるようになっている。
【0015】
そしてその加熱パイプ8には揚水管11が接続されており、当該揚水管11は前記支持部4内を上昇して覆い部5に至り、その先端は覆い部5の中央部の開口部12に開口している。13は、開口部12の下方の覆い部5の下面に着脱自在に取り付けられた浄水フィルターである。
【0016】
14は略逆円錐状のバスケットホルダであって、前記本体2の支持部4の上部側縁に回動自在に軸支されており、図2に鎖線で示すように本体2に対して閉じて覆い部5の下部に嵌合した状態と、図2に実線で示すように本体2に対して開いて覆い部5の下部から取出した状態とを採るようになっている。
【0017】
そしてそのバスケットホルダ14内には、これも略逆円錐状のバスケット15がバスケットホルダ14に対して着脱自在に収容されており、当該バスケット15内に紙フィルター16を設置し、該紙フィルター16内にコーヒー粉17を入れるようになっている。
【0018】
バスケットホルダ14の前下部内面には支持リブ18が突設され、バスケット15の前下部外面には支持片19が突設されており、バスケット15は支持片19が支持リブ18に支持されることにより、バスケットホルダ14に対して後方に傾動し得るように収容されている。
【0019】
またバスケット15の下端には排出口20が穿設されており、当該排出口20には開閉弁21が設けられ、当該開閉弁21はばね22により常時下方に付勢されて排出口20は閉じられ、開閉弁21をばね22の弾力に抗して上動せしめることにより、排出口20が開くようになっている。
【0020】
前記基台3の熱板6上には容器23が載置されている。容器23には蓋24が載置され、当該蓋24の中央上部には凸部25が形成されており、前記バスケット15の開閉弁21がその凸部25に当接するようになっている。
【0021】
開閉弁21が凸部25に当接することにより、支持リブ18と支持片19との支持部を支点としてバスケット15がバスケットホルダ14に対して上動すると共に、開閉弁21がバスケット15に対して上動して排出口20が開くようになっている。
【0022】
また支持部4の上部前面には当接リブ26が突設されており、バスケットホルダ14が本体2に対して閉じたとき、バスケット15の周縁が前記当接リブ26に当接して、バスケット15は支持片19を支点として回動し、バスケットホルダ14に対して上動するようになっている。
【0023】
【作用】
而して本発明のコーヒーメーカー1を使用するには、先ずバスケットホルダ14を本体2に対して回動して開き、当該バスケットホルダ14内にバスケット15を設置すると共に、そのバスケット15内に紙フィルター16をセットし、その中に適量のコーヒー粉17を収容する。
【0024】
なお本発明において使用する紙フィルター16は、材質が紙であることを要するものではなく、布やフェルト、不織布などよりなるものであってもよく、市販のものを使用することもできる。
【0025】
このときバスケット15は図3に示すように、支持片19が支持リブ18に支持されており、その支持部を支点として後方すなわち本体2側に傾動し、バスケット15の後部すなわち本体2に近い側が下るように、バスケットホルダ14に対して傾動している。また開閉弁21はばね22の弾力により下動し、排出口20は閉じている。
【0026】
この状態で熱板6上に容器23を載置し、バスケットホルダ14を本体2に対して閉じる方向に回動すると、バスケットホルダ14内でバスケット15が本体側に傾動しているので、そのバスケット15内の紙フィルター16も同様に傾いており、図3に示すように紙フィルター16の後端縁が下って浄水フィルター13に引っ掛かることなく回動することができる。
【0027】
そして図4に示されるように開閉弁21が容器23の蓋24の凸部25に当接し、さらにバスケットホルダ14の回動を続けると、開閉弁21が凸部25に乗り上げて、バスケット15はバスケットホルダ14内で上動せしめられ、支持片19を支点として図中時計方向に回動して水平となると共に、さらに開閉弁21がバスケット15に対して上動することにより排出口20が開く。
【0028】
また熱板6に容器23を載置しない状態でバスケットホルダ14を回動させて本体2に対して閉じたときには、バスケット15の後部の周縁が当接リブ26に当接し、バスケット15の上部が前方に押されることにより、支持片19を支点として時計方向に回動する。
【0029】
いずれの場合においても、バスケットホルダ14を本体2に対して閉じた状態においては、バスケット15はバスケットホルダ14に対して、支持片19の支持リブ18による支持部を支点として、バスケット15の後部が上動するように回動し、図1に示すようにほゞ水平となり、紙フィルター16の上端縁は浄水フィルター13の下面より高い位置となっている。
【0030】
而して水タンク9に水を入れると、その水は給水管10を経て加熱パイプ8に流入してその加熱パイプ8を満たし、この状態でヒーター7に通電すると加熱パイプ8内の水が加熱され、その熱湯は揚水管11内を上昇し、開口部12から吐出され、浄水フィルター13で浄化されて紙フィルター16内のコーヒー粉17に注がれる。
【0031】
開閉弁21は容器23の蓋24の凸部25に当接して上動しており、コーヒー粉17から抽出されたコーヒー液は排出口20から流出し、蓋24の凸部25の周囲にに穿設された透孔27から容器23内に流入して蓄えられ、ヒーター7の熱で熱板6を介して保温される。
【0032】
コーヒー液の抽出が終了した後容器23を熱板6上から取出すと、前述のように凸部25に当接して上動せしめられていた開閉弁21は、ばね22の弾力で下動し、排出口20を閉塞してバスケット15に残ったコーヒー液が流出するのを阻止する。
【0033】
【発明の効果】
本発明においては、バスケットホルダ14が開いた状態ではバスケット15が本体側に傾動してその後部が下るため、紙フィルター16の上縁が浄水フィルター13に引っ掛かることなくバスケットホルダ14を閉じることができ、紙フィルター16の上縁が捲れるのを防止することができる。
【0034】
従って前述のように紙フィルター16が捲れたままで熱湯が注がれ、その熱湯の一部が紙フィルター16の外側を通って流下するようなことがなく、コーヒー粉17が適切に抽出されなかったり、得られたコーヒー液が薄くなったりすることがない。
【0035】
またバスケットホルダ14を本体2に対して閉じた状態においては、開いた状態で後方に傾動していたバスケット15が水平状態にまで上動しているので、紙フィルター16の上縁が浄水フィルター13の下面より高い位置を採ることができる。従ってコーヒーメーカー1全体の高さを本発明を適用しないものと同等又はそれよりも低いものとすることが可能となり、コンパクトなコーヒーメーカー1となる。
【0036】
バスケット15を上動させる手段としては、前述のように開閉弁21を容器23の蓋24の凸部25に当接させて押上げるようにすると共に、バスケット15の後部周縁が当接リブ26に当接して回動するようにするのが好ましいが、これらの手段の一方のみを設けることも可能である。
【0037】
容器23の蓋24に設けられた凸部25に開閉弁21が当接して排出口20が開く構造は従来から広く採用されており、これにバスケット15を押上げる手段を兼ねることは構造的に簡単である。
【0038】
またバスケット15の後部周縁が当接リブ26などの本体2の一部に当接して回動するようにすることにより、バスケットホルダ14を閉じた状態でバスケット15が上動した状態に固定され、容器23の着脱によってバスケット15が下動することがなく、容器23をスムーズに着脱できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明のコーヒーメーカーの中央縦断面図
【図2】 図1におけるII−II断面図
【図3】 バスケットホルダが開いた状態の主要部の中央縦断面図
【図4】 バスケットホルダを閉じる過程を示す主要部の中央縦断面図
【符号の説明】
1 コーヒーメーカー
2 本体
14 バスケットホルダ
15 バスケット
16 紙フィルター
17 コーヒー粉
21 開閉弁
23 容器
24 蓋
25 凸部

Claims (3)

  1. 本体(2)の上部にコーヒー粉(17)を収容する紙フィルター(16)を保持するバスケット(15)を設け、その下方に抽出されたコーヒー液を受ける容器(23)を設置し、前記バスケット(15)の上方から紙フィルター(16)内のコーヒー粉(17)に熱湯を注ぎ、抽出されたコーヒー液をバスケット(15)の下端から前記容器(23)に収容するコーヒーメーカー(1)において、バスケットホルダ(14)を本体(2)に対して水平方向に開閉自在に設け、当該バスケットホルダ(14)内に前記バスケット(15)を傾動自在に収容し、バスケットホルダ(14)が本体(2)に対して開いた状態においては前記バスケット(15)が本体(2)側に傾動し、バスケットホルダ(14)が本体(2)に対して閉じた状態においてはバスケット(15)が上動してほゞ水平となることを特徴とする、コーヒーメーカー
  2. 前記バスケット(15)の下端中央部に上動により開く開閉弁(21)を設け、前記容器(23)の蓋(24)の中央部上面に前記開閉弁(21)を開閉操作する凸部(25)を形成し、前記バスケットホルダ(14)が閉じた状態において前記バスケット(15)の開閉弁(21)が容器(23)の蓋(24)の凸部(25)に当接することにより、バスケット(15)が上動すると共に開閉弁(21)が開くことを特徴とする、請求項1に記載のコーヒーメーカー
  3. 前記バスケットホルダ(14)が本体(2)に対して閉じた状態において、バスケット(15)の周縁部の一部が本体(2)の一部に当接することにより、バスケット(15)が上動することを特徴とする、請求項1に記載のコーヒーメーカー
JP2001168283A 2001-06-04 2001-06-04 コーヒーメーカー Expired - Fee Related JP3703739B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001168283A JP3703739B2 (ja) 2001-06-04 2001-06-04 コーヒーメーカー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001168283A JP3703739B2 (ja) 2001-06-04 2001-06-04 コーヒーメーカー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002360434A JP2002360434A (ja) 2002-12-17
JP3703739B2 true JP3703739B2 (ja) 2005-10-05

Family

ID=19010532

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001168283A Expired - Fee Related JP3703739B2 (ja) 2001-06-04 2001-06-04 コーヒーメーカー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3703739B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4216261B2 (ja) * 2005-02-23 2009-01-28 象印マホービン株式会社 コーヒーメーカー
JP6144820B2 (ja) * 2013-04-02 2017-06-07 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 取り外し可能な原料容器を含む飲料製造機

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002360434A (ja) 2002-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5054014B2 (ja) 煎出飲料を調製する装置
US20120052171A1 (en) High powered, single serve, automatic drip brewed beverage maker and related scoop
US9101242B2 (en) Set of articles which are suitable to be used in a process of making a beverage
JPH0268016A (ja) コーヒー液抽出装置
JP2015000348A (ja) 取外し自在のフィルタ/埃よけフラップ弁アセンブリを具備するポット
EP1768533A2 (en) A coffee machine
JP3703739B2 (ja) コーヒーメーカー
JP2012157432A (ja) 飲料用容器
US6170387B1 (en) Apparatus for the production of heated beverage
JP6844374B2 (ja) 飲料製造装置
JPH0297355A (ja) コーヒー淹れ器
JP3030625U (ja) ティーメーカー
GB2569204A (en) Liquid heating appliances with a particulate trap
JPH0317795Y2 (ja)
JPS6234493Y2 (ja)
JPS5941770Y2 (ja) 自動注湯装置
JP2917053B2 (ja) コーヒーメーカ
JP2007054271A (ja) 飲料抽出機
JP4216261B2 (ja) コーヒーメーカー
JPH0341614Y2 (ja)
JPS58431Y2 (ja) コ−ヒ−注出器におけるフィルタ−容器吐出口の弁装置
JP2504347Y2 (ja) 蓋装置
JP5022641B2 (ja) 飲料抽出機
JPH0233717Y2 (ja)
JPH0662936U (ja) 電気コーヒー沸かし器

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050630

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050719

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050720

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080729

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110729

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees