JP3698380B2 - 取付けリング拡張装置 - Google Patents

取付けリング拡張装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3698380B2
JP3698380B2 JP00302897A JP302897A JP3698380B2 JP 3698380 B2 JP3698380 B2 JP 3698380B2 JP 00302897 A JP00302897 A JP 00302897A JP 302897 A JP302897 A JP 302897A JP 3698380 B2 JP3698380 B2 JP 3698380B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
pipe joint
along
mounting ring
pivot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP00302897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10195901A (ja
Inventor
和則 久永
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishikawa Rubber Co Ltd
Original Assignee
Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishikawa Rubber Co Ltd filed Critical Nishikawa Rubber Co Ltd
Priority to JP00302897A priority Critical patent/JP3698380B2/ja
Publication of JPH10195901A publication Critical patent/JPH10195901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3698380B2 publication Critical patent/JP3698380B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Underground Structures, Protecting, Testing And Restoring Foundations (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、マンホールと接続管を接続する可撓性管継手に充分な水封性を付与する管継手用取付けリングを拡張する取付けリング拡張装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
通常、排水等の配管系中に点在するマンホールは、上下流側配管がコンクリート製の周壁に透設した取付孔に対し、地震等の外力が加えられても破損、漏水しないように可撓性を有するゴム製管継手を介して接続されている。
図4及び図5は、従来のマンホールと接続管の接続方法を示すものであり、図4は接続が完了した状態のマンホールと接続管の要部断面図、図5は可撓性管継手4の内周面を拡張するための管継手用取付けリング6の取付け後の状態を一部破断して示す正面図である。
【0003】
従来の管継手用取付けリング6は、マンホール1の周壁に透設した取付孔2に可撓性を有するゴム製管継手4の一部を嵌入し、更に前記管継手4の内周面に沿い該管継手4と同心円状に拡張することにより、前記管継手4の外周面と前記取付孔2の内面間の密封化を図っていた。
一方、前記管継手4の反マンホール側端部は、別の取付けリング5によってその外周面が該管継手4の内部に挿入された接続管3を緊縛するように締め付けられて、マンホール1に対する配管接続が完了するものであった。
【0004】
なお、フランジ部8をその円周端縁に沿って一体的に形成した略環状のフープ部7の両端末部間7a,7b は、ナット13を略中央に取り付けたねじ部12の両端部に各ボス部に一対の脚部14a,14b を螺合してなる取付けリング拡張装置11は、前記一対の脚部14a,14b の各下方端部を前記両端末部7a,7b 近傍に凹設した各脚受部9a,9b 内に挿入して、前記ナット13を回動させることにより前記一対の脚部14a,14b が互いに反対方向(矢印方向)に移動し、前記両端末部7a,7b 間に所望の拡張領域を付与し、しかる後、所定長さの楔片10を前記拡張領域内に嵌入して固定作業を完了させるものであった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の管継手用取付けリング6及び、特に該取付けリング拡張装置11は、前記一対の脚部14a,14b の滑動々作だけで前記両端末部7a,7b 間を拡張させるので、その拡張機能は前記ねじ部12の有効長さによって決定されてしまい、従って種々の口径寸法の前記管継手4に対する適応範囲が狭い欠点が解消されていなかった。
【0006】
本発明は、前述した従来技術の問題点を解消し、マンホール取付孔及び管継手の各種口径寸法あるいは同一寸法における製作上のバラツキに対し確実に対応し、取付け操作が容易な管継手用取付けリングの取付けリング拡張装置を提供することを目的とするものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明のかかる目的は、マンホールの周壁に透設された取付孔内に可撓性を有する管継手の一部を嵌入し、前記管継手の内周面に沿い該管継手と同心円状に管継手用取付けリングを拡張することにより、前記管継手の外周面と前記取付孔の内面間の密封化を図る取付けリング拡張装置であって、前記取付けリング拡張装置が、ビーム部、該ビーム部の長手方向に沿い第1枢軸及び第2枢軸を介して夫々揺動自在に吊持された第1脚部及び第2脚部、前記ビーム部の長手方向に沿い該ビーム部の一方端部から第2枢軸の軸芯に向け延在して前記第2脚部を脚部滑動スパーンに沿いながら滑動させる滑動ねじ部、前記第1脚部の第1支軸及び前記第2脚部の第2支軸間を通り前記滑動ねじ部と平行に延在して前記第2脚部を脚部揺動スパーンに沿いながら揺動拡張させる拡張ねじ部、及び前記各第1及び第2脚部の各下方端部に配設した第1及び第2係止爪部を具備して成ることを特徴とする取付けリング拡張装置によって達成される。
【0008】
更に、本発明のかかる目的は、マンホールの周壁に透設された取付孔内に可撓性を有する管継手の一部を嵌入し、前記管継手の内周面に沿い該管継手と同心円状に管継手用取付けリングを拡張することにより、前記管継手の外周面と前記取付孔の内面間の密封化を図る取付けリング拡張装置であって、前記管継手用取付けリングが、フランジ部をその円周端縁に沿って一体的に形成し、更にその両端末部の前記拡張に伴う係止を可能にするに足るフープ部オーバーラップ領域を有して環状に形成されたフープ部から成り、更に、前記フープ部オーバーラップ領域における前記フープ部の外周側端末部及びその近傍が、前記フランジ部を一部除去する一方、その内周面上に爪受部を具備し、更に、前記フープ部オーバーラップ領域における前記フープ部が、その内周側端末部の近傍に爪受部を具備して成り、前記取付けリング拡張装置が、ビーム部、該ビーム部の長手方向に沿い第1枢軸及び第2枢軸を介して夫々揺動自在に吊持された第1脚部及び第2脚部、前記ビーム部の長手方向に沿い該ビーム部の一方端部から第2枢軸の軸芯に向け延在して前記第2脚部を脚部滑動スパーンに沿いながら滑動させる滑動ねじ部、前記第1脚部の第1支軸及び前記第2脚部の第2支軸間を通り前記滑動ねじ部と平行に延在して前記第2脚部を脚部揺動スパーンに沿いながら揺動拡張させる拡張ねじ部、及び前記各第1及び第2脚部の各下方端部に配設した第1及び第2係止爪部を具備して成ることを特徴とする取付けリング拡張装置によって達成される。
【0009】
更に、本発明のかかる目的は、前記管継手用取付けリングが、前記取付けリング拡張装置によって前記内外周側端末部間に設定された取付けリング拡張スパーン内に楔片を挿入して環状体に形成されることを特徴とする取付けリング拡張装置によって達成される。
【0010】
本発明の取付けリング拡張装置は、マンホールの周壁に透設された取付孔内に可撓性を有する管継手の一部を嵌入し、前記管継手の内周面に沿い該管継手と同心円状に管継手用取付けリングを拡張することにより、前記管継手の外周面と前記取付孔の内面間の密封化を図る取付けリング拡張装置であって、前記取付けリング拡張装置が、ビーム部、該ビーム部の長手方向に沿い第1枢軸及び第2枢軸を介して夫々揺動自在に吊持された第1脚部及び第2脚部、前記ビーム部の長手方向に沿い該ビーム部の一方端部から第2枢軸の軸芯に向け延在して前記第2脚部を脚部滑動スパーンに沿いながら滑動させる滑動ねじ部、前記第1脚部の第1支軸及び前記第2脚部の第2支軸間を通り前記滑動ねじ部と平行に延在して前記第2脚部を脚部揺動スパーンに沿いながら揺動拡張させる拡張ねじ部、及び前記各第1及び第2脚部の各下方端部に配設した第1及び第2係止爪部を具備して成るので、前記管継手用取付けリングに対し前記滑動ねじ部による滑動々作と前記拡張ねじ部による拡張動作の複合動作によって広範な取付けリング拡張スパーンが容易に得られる。
【0011】
更に、本発明の取付けリング拡張装置は、マンホールの周壁に透設された取付孔内に可撓性を有する管継手の一部を嵌入し、前記管継手の内周面に沿い該管継手と同心円状に管継手用取付けリングを拡張することにより、前記管継手の外周面と前記取付孔の内面間の密封化を図る取付けリング拡張装置であって、前記管継手用取付けリングが、フランジ部をその円周端縁に沿って一体的に形成し、更にその両端末部の前記拡張に伴う係止を可能にするに足るフープ部オーバーラップ領域を有して環状に形成されたフープ部から成り、更に、前記フープ部オーバーラップ領域における前記フープ部の外周側端末部及びその近傍が、前記フランジ部を一部除去する一方、その内周面上に爪受部を具備し、更に、前記フープ部オーバーラップ領域における前記フープ部が、その内周側端末部の近傍に爪受部を具備して成り、前記取付けリング拡張装置が、ビーム部、該ビーム部の長手方向に沿い第1枢軸及び第2枢軸を介して夫々揺動自在に吊持された第1脚部及び第2脚部、前記ビーム部の長手方向に沿い該ビーム部の一方端部から第2枢軸の軸芯に向け延在して前記第2脚部を脚部滑動スパーンに沿いながら滑動させる滑動ねじ部、前記第1脚部の第1支軸及び前記第2脚部の第2支軸間を通り前記滑動ねじ部と平行に延在して前記第2脚部を脚部揺動スパーンに沿いながら揺動拡張させる拡張ねじ部、及び前記各第1及び第2脚部の各下方端部に配設した第1及び第2係止爪部を具備して成るので、前記滑動ねじ部による滑動々作と前記拡張ねじ部による拡張動作の複合動作によって種々の口径を有する前記管継手用取付けリングに極めて容易に且つ広範な取付けリング拡張スパーンを以て対応できる。
【0012】
更に、本発明の取付けリング拡張装置は、前記管継手用取付けリングが、前記取付けリング拡張装置によって前記内外周側端末部間に設定された取付けリング拡張スパーン内に楔片を挿入して環状体に形成されので、前記管継手用取付けリングの拡張戻りが確実に阻止される。
【0013】
【発明の実施の形態】
本発明の取付けリング拡張装置の一実施態様について、添付した図面に基づき以下に詳述する。なお、前述した従来の管継手用取付けリングと共通する部材については、同一の符号を用いて説明する。
図1は、本発明の管継手用取付けリング20の一部を破断し且つ取付け後の状態を示した正面図、図2は図1の取付けリング拡張装置の拡大正面図、図3は図2のA-A 線に沿って切断した断面図である。
【0014】
本発明の取付けリング拡張装置30が対象とする管継手用取付けリング20も前述した従来の管継手用取付けリング6と同様に、マンホール1の周壁に透設された取付孔2内に可撓性を有する管継手4の一部を嵌入し、前記管継手4の内周面に沿い該管継手4と同心円状に拡張することにより、前記管継手4の外周面と前記取付孔2の内面間の密封化を図っている。
更に、前記管継手用取付けリング20は、フランジ部22をその円周端縁に沿って一体的に形成し、更にその両端末部の前記拡張に伴う係止を可能にするに足るフープ部オーバーラップ領域OLを有して環状に形成されたフープ部21から成り、更に、前記フープ部オーバーラップ領域OLにおける前記フープ部21の外周側端末部21b 及びその近傍が、前記フランジ部22を一部除去する一方、その内周面上に爪受部23b を具備し、更に、前記フープ部オーバーラップ領域OLにおける前記フープ部21が、その内周側端末部21a の近傍に爪受部23a を具備して成っている。
【0015】
一方、前記取付けリング拡張装置30は、ビーム部31、該ビーム部31の長手方向に沿い第1枢軸40及び第2枢軸41を介して夫々揺動自在に吊持された第1脚部33及び第2脚部34、前記ビーム部31の長手方向に沿い該ビーム部31の一方端部から第2枢軸41の軸芯に向け延在して前記第2脚部34を脚部滑動スパーンSLに沿いながら滑動させる滑動ねじ部32、前記第1脚部33の第1支軸42及び前記第2脚部34の第2支軸43間を通り前記滑動ねじ部32と平行に延在して前記第2脚部34を脚部揺動スパーンSWに沿いながら揺動拡張させる拡張ねじ部35、及び前記各第1及び第2脚部33,34 の各下方端部に配設した第1及び第2係止爪部33a,34a を具備して成っている。
【0016】
なお、前記第1脚部33は、前記ビーム部31に対し前記第1枢軸40を介して揺動自在に軸支され、前記第1枢軸40と一体化されているボス部44には前記滑動ねじ部32が到達していないので、機械的強度に余裕があれば前記ボス部44を割愛できる。
更に、前記拡張ねじ部35が貫通する前記第1脚部33のボス部47は、前記滑動ねじ部32が貫通する前記ビーム部31の一方端部に配設されたボス部46と同様に、雌ねじが刻設されず、抜け止め部材が付加されて単に前記滑動ねじ部32の回動を許容する構造になっている。
【0017】
一方、前記第2脚部34は、前記ビーム部31に対し前記第2枢軸41を介して揺動自在に軸支され、且つ前記第2枢軸41と一体化されているボス部45には前記滑動ねじ部32と螺合する雌ねじが刻設されているので、前記滑動ねじ部32を前記拡張ねじ部35と略同調させて回動すると、前記ビーム部31の前後面に透設されたスリット49を遊嵌状態で貫通する前記第2枢軸41のステム部を介し前記前記第2脚部34が、前記脚部滑動スパーンSLに沿って滑動する。
更に、前記第2脚部34は、前記第2支軸43と一体化されているボス部48には前記拡張ねじ部35と螺合する雌ねじが刻設されているので、
前記拡張ねじ部35を前記滑動ねじ部32と略同調させて回動すると、前記脚部揺動スパーンSWに沿いながら揺動拡張する。
【0018】
前記取付けリング拡張スパーンEXが殆ど前記フープ部オーバーラップ領域OLによって占められている状態の拡張前の前記管継手用取付けリング20に対し、前記各爪受部23a,23b に前記第1及び第2係止爪部33a,34a を当接させ、所望する脚部拡張スパーンEXに応じて前記滑動ねじ部32前記拡張ねじ部35を略同調させながら回動し、前記第2脚部34を最大脚部滑動スパーンSLmax 及び最大脚部揺動スパーンSWMAX の範囲内で拡張させて所定の前記脚部拡張スパーンEXを得た後、予め用意した楔片36を前記脚部拡張スパーンEX間に挿入して前記管継手用取付けリング20の拡張戻りを阻止し、その固定作業を完了させる一方、前述した従来のマンホールと接続管の接続方法と同様に、固定作業が完了した前記管継手用取付けリング 20 から前記取付けリング拡張装置 30 を取り外した後、前記管継手4の反マンホール側端部を前記別の取付けリング5によってその外周面が該管継手4の内部に挿入された接続管3を緊縛するように締め付けて、前記マンホール1に対する配管接続を完了させるものである
【0019】
【発明の効果】
以上、記述した本発明の取付けリング拡張装置30は、次に記すような新規な効果を奏するものである。即ち、本発明の取付けリング拡張装置30は、前記マンホール1の周壁に透設された前記取付孔2内に可撓性を有する前記管継手4の一部を嵌入し、前記管継手4の内周面に沿い該管継手4と同心円状に前記管継手用取付けリング20を拡張することにより、前記管継手4の外周面と前記取付孔2の内面間の密封化を図る前記取付けリング拡張装置30であって、前記取付けリング拡張装置30が、前記ビーム部31、該ビーム部31の長手方向に沿い前記第1枢軸40及び第2枢軸41を介して夫々揺動自在に吊持された前記第1脚部33及び第2脚部34、前記ビーム部31の長手方向に沿い該ビーム部31の一方端部から前記第2枢軸34の軸芯に向け延在して前記第2脚部34を前記脚部滑動スパーンSLに沿いながら滑動させる前記滑動ねじ部32、前記第1脚部33の第1支軸42及び前記第2脚部34の第2支軸43間を通り前記滑動ねじ部32と平行に延在して前記第2脚部34を前記脚部揺動スパーンSWに沿いながら揺動拡張させる前記拡張ねじ部35、及び前記各第1及び第2脚部33,34 の各下方端部に配設した前記第1及び第2係止爪部33a,34a を具備して成るので、前記管継手用取付けリング20に対し前記滑動ねじ部32による滑動々作と前記拡張ねじ部35による拡張動作の複合動作によって広範な前記取付けリング拡張スパーンEXを容易に得ることが可能になった。
【0020】
更に、本発明の取付けリング拡張装置30は、前記マンホール1の周壁に透設された前記取付孔2内に可撓性を有する前記管継手4の一部を嵌入し、前記管継手4の内周面に沿い該管継手4と同心円状に前記管継手用取付けリング20を拡張することにより、前記管継手4の外周面と前記取付孔2の内面間の密封化を図る前記取付けリング拡張装置30であって、前記管継手用取付けリング20が、前記フランジ部22をその円周端縁に沿って一体的に形成し、更にその両端末部の前記拡張に伴う係止を可能にするに足る前記フープ部オーバーラップ領域OLを有して環状に形成された前記フープ部21から成り、更に、前記フープ部オーバーラップ領域OLにおける前記フープ部21の外周側端末部21b 及びその近傍が、前記フランジ部22を一部除去する一方、その内周面上に前記爪受部23b を具備し、更に、前記フープ部オーバーラップ領域OLにおける前記フープ部21が、その内周側端末部21a の近傍に前記爪受部23a を具備して成り、前記取付けリング拡張装置30が、前記ビーム部31、該ビーム部31の長手方向に沿い前記第1枢軸40及び第2枢軸41を介して夫々揺動自在に吊持された前記第1脚部33及び第2脚部34、前記ビーム部31の長手方向に沿い該ビーム部31の一方端部から前記第2枢軸34の軸芯に向け延在して前記第2脚部34を前記脚部滑動スパーンSLに沿いながら滑動させる前記滑動ねじ部32、前記第1脚部33の第1支軸42及び前記第2脚部34の第2支軸43間を通り前記滑動ねじ部32と平行に延在して前記第2脚部34を前記脚部揺動スパーンSWに沿いながら揺動拡張させる前記拡張ねじ部35、及び前記各第1及び第2脚部33,34 の各下方端部に配設した前記第1及び第2係止爪部33a,34a を具備して成るので、前記滑動ねじ部32による滑動々作と前記拡張ねじ部35による拡張動作の複合動作によって種々の口径を有する前記管継手用取付けリング20に極めて容易に且つ広範な前記取付けリング拡張スパーンEXを以て対応可能になった。
【0021】
更に、本発明の取付けリング拡張装置30は、前記管継手用取付けリング20が、前記取付けリング拡張装置30によって前記内外周側端末部21a,21b 間に設定された前記取付けリング拡張スパーンEX内に前記楔片36を挿入して環状体に形成されるので、前記管継手用取付けリング20の拡張戻りを確実に阻止することが可能になった。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の管継手用取付けリングの一部を破断し且つ取付け後の状態を示した正面図である。
【図2】図1の取付けリング拡張装置の拡大正面図である。
【図3】図2のA-A 線に沿って切断した断面図である。
【図4】従来のマンホールと接続管の接続が完了した状態のマンホールと接続管の要部断面図である。
【図5】可撓性管継手の内周面を拡張するための従来の管継手用取付けリングの取付け後の状態を一部破断して示す正面図である。
【符号の説明】
1 マンホール
2 取付孔
3 接続管
4 管継手
5 別の取付けリング
6 従来の管継手用取付けリング
7 フープ部
7a,7b 端末部
8 フランジ部
9a,9b 脚受部
10 楔片
11 従来の取付けリング拡張装置
12 ねじ部
13 ナット
14a,14b 脚部
20 本発明の管継手用取付けリング
21 フープ部
21a 内側端末部
21b 外側端末部
22 フランジ部
23a 爪受部
23b 爪受部
30 本発明の取付けリング拡張装置
31 ビーム部
32 滑動ねじ部
33 第1脚部
33a 第1係止爪部
34 第2脚部
34a 第2係止爪部
35 拡張ねじ部
36 楔片
40 第1枢軸
41 第2枢軸
42 第1支軸
43 第2支軸
44〜48ボス部
49 スリット部
SL 脚部滑動スパーン
SW 脚部揺動スパーン
EX 取付けリング拡張スパーン
OL フープ部オーバーラップ領域

Claims (3)

  1. マンホール1の周壁に透設された取付孔2内に可撓性を有する管継手4の一部を嵌入し、前記管継手4の内周面に沿い該管継手4と同心円状に管継手用取付けリング20を拡張することにより、前記管継手4の外周面と前記取付孔2の内面間の密封化を図る取付けリング拡張装置30であって、
    前記取付けリング拡張装置30が、ビーム部31、該ビーム部31の長手方向に沿い第1枢軸40及び第2枢軸41を介して夫々揺動自在に吊持された第1脚部33及び第2脚部34、前記ビーム部31の長手方向に沿い該ビーム部31の一方端部から第2枢軸41の軸芯に向け延在して前記第2脚部34を脚部滑動スパーンSLに沿いながら滑動させる滑動ねじ部32、前記第1脚部33の第1支軸42及び前記第2脚部34の第2支軸43間を通り前記滑動ねじ部32と平行に延在して前記第2脚部34を脚部揺動スパーンSWに沿いながら揺動拡張させる拡張ねじ部35、及び前記各第1及び第2脚部33,34 の各下方端部に配設した第1及び第2係止爪部33a,34a を具備して成ることを特徴とする取付けリング拡張装置30。
  2. マンホール1の周壁に透設された取付孔2内に可撓性を有する管継手4の一部を嵌入し、前記管継手4の内周面に沿い該管継手4と同心円状に管継手用取付けリング20を拡張することにより、前記管継手4の外周面と前記取付孔2の内面間の密封化を図る取付けリング拡張装置30であって、
    前記管継手用取付けリング20が、フランジ部22をその円周端縁に沿って一体的に形成し、更にその両端末部の前記拡張に伴う係止を可能にするに足るフープ部オーバーラップ領域OLを有して環状に形成されたフープ部21から成り、更に、前記フープ部オーバーラップ領域OLにおける前記フープ部21の外周側端末部21b 及びその近傍が、前記フランジ部22を一部除去する一方、その内周面上に爪受部23b を具備し、更に、前記フープ部オーバーラップ領域OLにおける前記フープ部21が、その内周側端末部21a の近傍に爪受部23a を具備して成り、
    前記取付けリング拡張装置30が、ビーム部31、該ビーム部31の長手方向に沿い第1枢軸40及び第2枢軸41を介して夫々揺動自在に吊持された第1脚部33及び第2脚部34、前記ビーム部31の長手方向に沿い該ビーム部31の一方端部から第2枢軸41の軸芯に向け延在して前記第2脚部34を脚部滑動スパーンSLに沿いながら滑動させる滑動ねじ部32、前記第1脚部33の第1支軸42及び前記第2脚部34の第2支軸43間を通り前記滑動ねじ部32と平行に延在して前記第2脚部34を脚部揺動スパーンSWに沿いながら揺動拡張させる拡張ねじ部35、及び前記各第1及び第2脚部33,34 の各下方端部に配設した第1及び第2係止爪部33a,34a を具備して成ることを特徴とする取付けリング拡張装置30。
  3. 前記管継手用取付けリング20が、前記取付けリング拡張装置30によって前記内外周側端末部21a,21b 間に設定された取付けリング拡張スパーンEX内に楔片36を挿入して環状体に形成されることを特徴とする請求項1または2に記載の取付けリング拡張装置30。
JP00302897A 1997-01-10 1997-01-10 取付けリング拡張装置 Expired - Fee Related JP3698380B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00302897A JP3698380B2 (ja) 1997-01-10 1997-01-10 取付けリング拡張装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00302897A JP3698380B2 (ja) 1997-01-10 1997-01-10 取付けリング拡張装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10195901A JPH10195901A (ja) 1998-07-28
JP3698380B2 true JP3698380B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=11545872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00302897A Expired - Fee Related JP3698380B2 (ja) 1997-01-10 1997-01-10 取付けリング拡張装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3698380B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10195901A (ja) 1998-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3698380B2 (ja) 取付けリング拡張装置
KR102392302B1 (ko) 관 이음 장치
JP2006046564A (ja) 防食スリーブ
JP3429470B2 (ja) 管継手
JP3821599B2 (ja) マンホール管継手用拡張リング
JP3821593B2 (ja) リング拡張装置
JP2769111B2 (ja) マンホ−ルと導管の接続等に用いる継手及びその圧着治具
JP4070488B2 (ja) 拡張バンド及びマンホールの接続構造
JP3000435B2 (ja) 分岐管継手
JP3566755B2 (ja) マンホールに於ける管取付け構造
JP5584583B2 (ja) 樹脂管用継手及び樹脂管用継手を用いた連結方法
JP4610963B2 (ja) 防食スリーブの仮組み構造
JP3197655B2 (ja) 管継ぎ手構造
JP3434755B2 (ja) 流体機器の流体管接続構造
JP3713323B2 (ja) 大口径管のマンホールへの取付構造
JP2020034097A (ja) 管路閉塞用ストッパおよび管路閉塞方法
JPH073115Y2 (ja) リブ付管
JP2001288765A (ja) 内部拡張バンドと、この内部拡張バンドを用いた管路接続構造
JP2847501B2 (ja) 水道管の清掃用バルブ
JP4237244B1 (ja) 管継手および管継手に対するパイプの接続方法
JPH05272684A (ja) 分岐管接続用管継手
JP2606185Y2 (ja) 自在継手の構造
JP3169970U (ja) 管継手
JPH08178145A (ja) 管継手
JP3628568B2 (ja) 管端防食コアの固定構造

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050526

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050629

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050704

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees