JPH05272684A - 分岐管接続用管継手 - Google Patents

分岐管接続用管継手

Info

Publication number
JPH05272684A
JPH05272684A JP4067162A JP6716292A JPH05272684A JP H05272684 A JPH05272684 A JP H05272684A JP 4067162 A JP4067162 A JP 4067162A JP 6716292 A JP6716292 A JP 6716292A JP H05272684 A JPH05272684 A JP H05272684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
main pipe
peripheral surface
joint
inner peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4067162A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoji Mori
洋司 森
Katsutoshi Kato
勝利 加藤
Tomoyoshi Nakao
朋由 中尾
Yoshiaki Minamide
善昭 南出
Satoru Otsubo
了 大坪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Gas Co Ltd
JFE Pipe Fitting Mfg Co Ltd
Original Assignee
Osaka Gas Co Ltd
Nippon Kokan Pipe Fitting Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Osaka Gas Co Ltd, Nippon Kokan Pipe Fitting Mfg Co Ltd filed Critical Osaka Gas Co Ltd
Priority to JP4067162A priority Critical patent/JPH05272684A/ja
Publication of JPH05272684A publication Critical patent/JPH05272684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本管1と継手本体6との接続箇所を確実にシ
ールすることにより、本管1内を流通するガス等の流体
が外部側に漏出するのを防止し、また本管1と継手本体
6との接続箇所を補強する。 【構成】 本管1の所定位置に貫設したねじ孔9に継手
本体6を螺着させ、該継手本体6内に塑性変形可能な筒
状シール部材7を挿入すると共に、該シール部材7を拡
径装置により拡径方向に塑性変形させることにより、該
シール部材7の外周面を継手本体内周面から本管内周面
にかけて密着させている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ガス管等の本管に分岐
管を接続するための分岐管接続用管継手に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、図8に示すように、本管1に分岐
管(図示せず)を接続する場合には、一般に、まず本管
1の所定位置にねじ孔3を貫設した後、分岐管接続用管
継手4の下部に形成した雄ねじ部4aを上記ねじ孔3に
螺合することにより、該管継手4を本管1に接続し、続
いて分岐管接続用管継手4の側面に突設した分岐筒部4
bに分岐管を接続している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来の分岐管接続
用管継手では、本管1が小径になればなるほど肉厚が薄
くなり、ねじ孔3と雄ねじ部4aとの螺合量を充分にと
ることができないため、その少ない螺合量の部分から本
管1内を流通するガス等の流体が外部に漏出する恐れが
あると共に、該管継手4を本管1に確実に取付けること
が困難である。
【0004】また近時、老朽化した本管1の延命を図る
ため、該本管の内周面に硬質塩化ビニル等の合成樹脂管
でライニング層を添接形成する技術が開発されている
が、この場合、特に本管とライニング層との間の隙間
に、本管内を流通する流体が侵入し、該本管の延命化が
図れない恐れがある。
【0005】本発明は、上記従来の問題点に鑑み、上述
のような流体漏れを防止することができるとともに、本
管と継手本体との接続箇所を補強することができる分岐
管接続用管継手を提供することを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、本管の所定位置に貫設したねじ孔に継手
本体を螺着させ、該継手本体内に塑性変形可能な筒状シ
ール部材を挿入すると共に、該シール部材を拡径方向に
塑性変形させることにより、そのシール部材の外周面を
継手本体内周面から本管内周面にかけて密着させること
を特徴としている。
【0007】
【作用】上記構成によれば、本管のねじ孔に継手本体を
螺着させ、該継手本体内に筒状シール部材を挿入した
後、拡径装置により該シール部材を拡径方向に塑性変形
させるだけで、そのシール部材の外周面を継手本体内周
面から本管内周面にかけて密着させて、本管と継手本体
との接続箇所を確実にシールし、本管内を流通するガス
等の流体が外部側に漏出しないようにできる。
【0008】また上記シール部材により本管と継手本体
との接続箇所が補強されるため、継手本体を本管に強固
に取付けることができる。
【0009】
【実施例】図1〜図3は本発明の一実施例の分岐管接続
用管継手を本管1に接続した状態を示すものであって、
その管継手は、本管1の所定位置に螺着される継手本体
6と、該継手本体6と本管1との接続箇所をシールする
筒状シール部材7とを主要な構成要素としている。
【0010】上記本管1は、例えば鋳鉄製埋設ガス管で
あって、その内周面には老朽化した本管1の延命を図る
ため、硬質塩化ビニル等の合成樹脂管でライニング層8
が添接形成されている。また本管1の所定位置に継手本
体螺着用ねじ孔9が貫設されると共に、ライニング層8
に、上記ねじ孔9と同心状に若干小径の貫通孔10が貫
設されている。なお、貫通孔10のライニング層8の内
周端縁を面取りして面取り部8aが形成されている。
【0011】前記継手本体6は、縦断面略T字状であっ
て、その下部に形成した雄ねじ部6aを前記ねじ孔9に
螺合させると共に、該雄ねじ部6aにリング状スペーサ
11を介してロックナット12を螺合させることによ
り、本管1に強固に接続されている。なお、この接続状
態において、前記貫通孔10の孔径と継手本体6の下部
内周面とがほぼ面一になるように設定されている。
【0012】また上記継手本体6の側面に突設した分岐
筒部6bには、図示しない分岐管がメカニカルシール等
を介して接続される。なお、13は継手本体6内に螺入
して、該継手本体6の流通路6cを遮断するストッパー
であって、その下面にはパッキン材14が取付けられる
と共に、その上面にはレンチ穴15が凹設されている。
【0013】前記シール部材7は、銅等の塑性変形可能
な金属からなる筒状芯材7aと、該筒状芯材7aに外嵌
するゴム等の弾性材からなるシール本体7bとからな
り、上記筒状芯材7aを拡径方向に塑性変形させて、シ
ール本体7bを継手本体6の内周面からライニング層8
の内周面にかけて密着させてあり、これによって、本管
1内を流通するガス等の流体が該本管1とライニング層
8との間の隙間17に侵入するのを阻止し、本管1の内
周面の腐食を防止している。また上記筒状芯材7aの下
端部に外鍔部7cを一体突設しており、シール本体7b
の下部を大きく押し広げてライニング層8の内周面に確
実に密着するようにしている。
【0014】管継手の取付けの要領を説明すると、まず
図4に示すように、本管1の所定位置にねじ孔9を貫設
する。次に本管1内に合成樹脂管を挿通すると共に、該
合成樹脂管を、その内部に蒸気等を供給して拡径させる
ことにより、本管1の内周面に添接し、ライニング層8
を形成する。続いて、上記ねじ孔9からライニング層8
に、該ねじ孔9より若干小径の貫通孔10を同心状に貫
設する。その後、継手本体6の雄ねじ部6aを上記ねじ
孔9に螺合させると共に、該雄ねじ部6aにスペーサ1
1を介してロックナット12を螺合させることにより、
上記継手本体6を本管1に強固に接続する。
【0015】次にシール部材7を係止する拡径装置18
を継手本体6内に挿入する。ここで上記拡径装置18と
は、互いに一体連結された上下一対の支持板18a,1
8aと、該両支持板18a間に配設されたゴム等からな
る袋状拡径部材18bと、上側支持板18aに連結され
た拡径装置吊り下げ兼流体供給用ホース18cとからな
り、拡径部材18bの外周面に前記シール部材7を摩擦
力で係止している。
【0016】そして上記シール部材7の下部がライニン
グ層8内に突出するまで、拡径装置18を下降させた
後、ホース18cを通じて拡径部材18b内に油、水ま
たは空気等の圧力流体を圧入させる。これにより、図5
に示すように、拡径部材18bが拡径状に押し広げられ
て、シール部材7の筒状芯材7aが拡径方向に塑性変形
し、シール本体7bが継手本体6の内周面からライニン
グ層8の内周面にかけて密着する。
【0017】その後、拡径部材18b内の圧力流体を抜
いて拡径装置18を引き上げれば、シール部材7のみが
継手本体6内に残される(図1〜図3参照)。この場
合、筒状芯材7aが拡径状に塑性変形しており、元の状
態に戻ることがないため、シール本体7bが継手本体6
の内周面からライニング層8の内周面にかけて密着して
いる状態はそのまま維持され、本管1内を流通するガス
等の流体が外部に漏れたり、その流体がシール部材7と
ライニング層8との間に侵入する恐れがない。
【0018】上記のようにして分岐管接続用管継手を本
管1に取付けたならば、継手本体6内のストッパー13
で流通路6cを遮断し、本管1内に、その中の空気を抜
いてガス等の流体を流通させると共に、分岐筒部6bに
分岐管をメカニカルシールを介して接続する。この作業
の終了後、上記ストッパー13を上部に移動させ、ねじ
プラグ(図示せず)を継手本体6に螺合させて、分岐管
側にガス等の流体を流通させればよい。なお、上記分岐
管の接続部周辺を防食シート等の防食材料で防食する。
【0019】上記実施例では、拡径部材18bが圧力流
体により拡径状に押し広げられる拡径装置18を用いた
が、これに限定されるわけではなく、例えば図6に示す
ように、拡径部材18bがゴム等からなる円柱状弾性材
からなり、また、支持板18a,18aに形成したねじ
孔に、ねじ軸18dの両端に形成した互いにねじ形成方
向が逆のねじ部20,20が螺合された拡径装置18を
用いてもよい。
【0020】上記構成によると、図6に示すように、回
り止め部材を兼ねた吊り下げロッド21により拡径装置
18を継手本体6内に挿入した後、ねじ軸18dの上端
角軸部にねじ回し部材22の下端係合凹部を係合させ、
該ねじ回し部材22を回すことにより、図7に示すよう
に、上下両支持板18a,18aを互いに接近させて、
拡径部材18bを上下から圧縮し、これにより拡径部材
18bを拡径状に押し広げて、シール部材7を拡径方向
に塑性変形させることができる。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、拡径装置によりシール
部材を拡径方向に塑性変形させて継手本体内周面から本
管内周面にかけて密着させるだけで、該シール部材によ
り本管と継手本体との接続箇所を確実にシールすること
ができ、本管内を流通するガス等の流体が外部側に漏出
する恐れがない。
【0022】特に本管の内周面にライニング層を添接形
成した場合でも、その本管とライニング層との間の隙間
に本管内の流体が侵入する恐れがなく、本管の延命化が
確実に図れる。
【0023】また上記シール部材により継手本体と本管
との接続箇所が補強されるため、小径の本管に対してで
も継手本体を強固に取付けることができ、流体が漏れる
恐れもなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例たる分岐管接続用管継手を本
管に接続した状態を示す縦断面図である。
【図2】図1のA−A矢視図である。
【図3】図1のB−B矢視図である。
【図4】同分岐管接続用管継手に用いられるシール部材
を拡径装置により継手本体内に挿入した状態の縦断面図
である。
【図5】同シール部材を拡径方向に塑性変形させた状態
の縦断面図である。
【図6】同他の拡径方法によりシール部材を継手本体内
に挿入した状態の縦断面図である。
【図7】同シール部材を拡径方向に塑性変形させた状態
の縦断面図である。
【図8】従来例を示す一部切り欠き正面図である。
【符号の説明】
1 本管 6 継手本体 6a 雄ねじ部 7 シール部材 9 ねじ孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 中尾 朋由 大阪府大阪市中央区平野町四丁目1番2号 大阪瓦斯株式会社内 (72)発明者 南出 善昭 大阪府岸和田市田治米町153番地の1 日 本鋼管継手株式会社内 (72)発明者 大坪 了 大阪府岸和田市田治米町153番地の1 日 本鋼管継手株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本管の所定位置に貫設したねじ孔に継手
    本体を螺着させ、該継手本体内に塑性変形可能な筒状シ
    ール部材を挿入すると共に、該シール部材を拡径方向に
    塑性変形させることにより、そのシール部材の外周面を
    継手本体内周面から本管内周面にかけて密着させてなる
    分岐管接続用管継手。
JP4067162A 1992-03-25 1992-03-25 分岐管接続用管継手 Pending JPH05272684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4067162A JPH05272684A (ja) 1992-03-25 1992-03-25 分岐管接続用管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4067162A JPH05272684A (ja) 1992-03-25 1992-03-25 分岐管接続用管継手

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05272684A true JPH05272684A (ja) 1993-10-19

Family

ID=13336924

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4067162A Pending JPH05272684A (ja) 1992-03-25 1992-03-25 分岐管接続用管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05272684A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996002775A1 (en) * 1994-07-18 1996-02-01 Caldwell Thomas M Seal plug for lined pipelines
US5904377A (en) * 1996-04-12 1999-05-18 Glynwed Pipe System Limited Pipe fitting
JP2011256939A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Tokyo Gas Co Ltd 管用分岐継手

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1996002775A1 (en) * 1994-07-18 1996-02-01 Caldwell Thomas M Seal plug for lined pipelines
US5560388A (en) * 1994-07-18 1996-10-01 Caldwell; Thomas M. Seal plug for lined pipelines
US5904377A (en) * 1996-04-12 1999-05-18 Glynwed Pipe System Limited Pipe fitting
JP2011256939A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Tokyo Gas Co Ltd 管用分岐継手

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2324307A1 (en) Liner and method for lining a pipeline
US20090289451A1 (en) T-Nut Assembly For Sealing An Existing Connection In A Lined Conduit
US5737822A (en) Corporation stop assembly
JPH0526394Y2 (ja)
JPH05272684A (ja) 分岐管接続用管継手
US3360284A (en) Split t
JP3436864B2 (ja) 離脱防止形管継手
JP2007002970A (ja) さや管推進工法
JPH0412147Y2 (ja)
JPH0669574U (ja) 鋳鉄管のメカニカル継手
US3677575A (en) Apparatus for temporarily closing a pipeline
JPH06346996A (ja) 分岐管接続継手
JPH06241374A (ja) 分岐管接続継手
JP2019178708A (ja) 管内面更生端部の処理構造とその処理方法
JP2556296Y2 (ja) 分岐管接続用管継手
WO2008110765A1 (en) Coupling for pipe
JPH05272683A (ja) 分岐管接続用管継手
JP3658161B2 (ja) 水道管の止水栓
JPH0434314Y2 (ja)
JP3339673B2 (ja) 離脱防止形管継手
JPH06185686A (ja) 分岐管接続継手
JP3386152B2 (ja) 分岐管接続継手
JPH06201083A (ja) 分岐管接続継手
JP3541107B2 (ja) 流体輸送管の接続構造
KR101369873B1 (ko) 라이닝재로 보수된 상하수도관의 분기관 연결장치