JP3696758B2 - 油圧シリンダ - Google Patents

油圧シリンダ Download PDF

Info

Publication number
JP3696758B2
JP3696758B2 JP23643799A JP23643799A JP3696758B2 JP 3696758 B2 JP3696758 B2 JP 3696758B2 JP 23643799 A JP23643799 A JP 23643799A JP 23643799 A JP23643799 A JP 23643799A JP 3696758 B2 JP3696758 B2 JP 3696758B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piston
piston rod
cushion
cylinder
oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP23643799A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001065512A (ja
Inventor
寛啓 永井
Original Assignee
株式会社柳沢精機製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社柳沢精機製作所 filed Critical 株式会社柳沢精機製作所
Priority to JP23643799A priority Critical patent/JP3696758B2/ja
Publication of JP2001065512A publication Critical patent/JP2001065512A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3696758B2 publication Critical patent/JP3696758B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Actuator (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ピストンの伸切り時又は底付き時に急激なショツクの発生を防止するクッション機構を備えた油圧シリンダに関する。
【0002】
【従来の技術】
油圧シリンダはシリンダ内にピストンを介してピストンロッドを移動自在に挿入し、ピストンで区画されたシリンダ内の油室に圧油を供給することでピストンロッドを伸縮させるが、ピストンロッドの伸切り時や最圧縮時にピストンがシリンダヘッド又はシリンダボトムに衝突すると急激なショックが発生し、ピストンロッドに連結された他の機器に悪影響を及ぼしたり、ピストンやシリンダの破損をまねき、作動不良の原因となる。そこで普通シリンダヘッドやシリンダボトムにショックの発生を防止するクッション機構を設けている。このクッション機構としては例えば図4,図5に示すものが開発されている。
【0003】
図4の油圧シリンダはシリンダ1内にピストン2を介してピストンロッド3が移動自在に挿入され、ピストン2はシリンダ1内に二つの油室5,6を区画し、シリンダ1の端部シリンダヘッド4には油室6を油圧源に接続するポート7を設け、更にシリンダヘッド4の内側にクッションハウジング8を設け、ピストンロッド3の基端側にクッションハウジング8に対向するクッションベアリング9を設けたものである。クッションハウジング8とクッションベアリング9はクッション機構を構成し、ピストンンロッド3の伸切り時にクッションベアリング9がクッションハウジング8に侵入し、この時クッションベアリング9の外周とクッションハウジング8の内周との間から流出する作動油の流動抵抗でクッションが効き、ピストン2が急激にシリンダヘッド4の内側端面に衝突するのを防止している。圧縮作動時にはポート7より圧油を供給し、クッションベアリング9の端面に油圧を作用させてピストンロッド3を圧縮方向に移動させるものである。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記油圧シリンダを図5の伸切り状態から圧縮作動させる場合にはポート7より圧油を供給してクッションベアリング9の端面に油圧を作用するわけであるが、クッションベアリング9がクッションハウジング8内に侵入しているため、油圧が作用する受圧面積はクッションベアリング9の断面積Lのみとなり、従って断面積が小さいことからピストンロッドの縮み始め時の推力が小さい。この為、この推力がピストン2とシリンダ1及びクッションベアリング9とクッションハウジング8との間の摺動抵抗より小さいと圧縮できなかったり、スムースに圧縮作動せず、作動不良を起すおそれがある。
【0005】
そこで、本発明の目的は、伸切り状態又は底付き状態から縮み始め又は伸び始めの始動時に受圧面積を大きくとってピストンロッドがスムースに移動できるようにした油圧シリンダを提供することである。
【0006】
【課題を解決する為の手段】
上記目的を達成するため、本発明の手段、はシリンダ内にピストンを介してピストンロッドが移動自在に挿入され、ピストンはシリンダ内に二つの油室を区画し、各油室はシリンダ端部に設けたポートを介して油圧源に接続され、シリンダの端部内側にクッションハウジングを設け、ピストンに近接したピストンロッド外周に上記クッションハウジングに対向するクッションベアリングを設けている油圧シリンダにおいて、クッションリングがピストン端面とピストンロッドの外周に形成した段部とで挟持され、ピストンロッドにクッションベアリングの端部近傍からピストン端面に通じる油路を形成し、当該 油路の途中にシート面を形成すると共にこの油路内に上記シート面に着脱自在に当接する球体を挿入させ、ピストンの中央にピストンロッドの中空端部を挿入し、ピストンロッドと反対側から球体に対向させながらソケットボルトを挿入し、ソケットボルトをピストンロッドに螺着することによりピストンとピストンロッドとクッションベアリングを結合すると同時に球体の移動量を規制していることを特徴とするものである。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図1乃至図3にもとづいて説明する。
【0010】
本発明に係る油圧シリンダは、従来と同じくシリンダ1内にピストン2を介してピストンロッド3が移動自在に挿入され、ピストン2はシリンダ1内に二つの油室5,6を区画し、各油室5,6はシリンダ端部のシリンダボトム10とシリンダヘッド4とに設けたポート11,7を介してポンプ又はタンクからなる油圧源に接続され、シリンダの端部たるシリンダヘッド4の内側にクッションハウジング8を設け、ピストン2に近接したピストンロッド3外周に上記クッションハウジング8に対向するクッションベアリング9を設けたものである。更にピストンロッド3にクッションベアリング9の端部近傍からピストン2端面に通じる油路12を形成したものである。
【0011】
油路12を形成しただけでも使用可能であるが、好ましくは、図示のように、油路12の途中にシート面13を形成し、更に油路12内に上記シート面13に着脱自在に当接する球体14を挿入させている。
【0012】
又、ピストン2端面とピストンロッド3の外周に形成した段部15とでクッションベアリング9を挾持し、ピストン2の中央にピストンロッド3の中空端部3aを挿入し、更にピストンロッド3と反対側から球体14に対向させながらソケットボルト16を挿入し、ソケットボルト16のねじ部をピストンロッド3の上記中空端部に螺着することによりピストン1とピストンロッド3とクッションベアリング9を結合すると同時に球体14の移動量を規制している。
【0013】
ソケットボルト16のフランジ部はワッシャ17を介してピストン2に当接している。ピストンロッド3の外端とシリンダボトム10の外端には取付ブラケット18,19が結合されている。
【0014】
図に示す実施の形態では、クッションベアリング9とクッションハウジング8をシリンダヘッド4側に設けた伸切り時のクッション機構として設けているが、同じ構造をシリンダボトム側に設けてピストン2の急激な底付き防止用に適用しても良い。
【0015】
次に作動について述べる。
【0016】
図2(A)に示すようにポンプから油室5に圧油を供給して油圧Pを立てるとピストン2とピストンロッド3が図に於て右行して伸長する。この時油室6の油はポート7を介してタンク側に排出される。図2(B)に示すように伸切り近傍になるとクッションベアリング9がクッションハウジング8内に侵入し、両者の間からポート7側に流出する油の流動抵抗でクッションが効き、ピストン速度が低下して急激なピストン2のシリンダヘッド4への衝突が防止される。この時は油室6の内圧で油路12を介してこの圧力が球体14に作用し、球体14はシート13に当節し、油路12が閉じられている。球体14が無くても上記のクッション作動は発揮されるが、球体14を設けて油路12を閉じることにより流量を制御でき、併せて油室6にも圧力が立ち、ピストン2の急激な衝突の防止をより効果的に行うことができる。
【0017】
他方、図3(A)に示すように、伸切り状態かピストンロッド3を圧縮させる時にはポート7にポンプから圧油を供給する。これによりクッションベアリング9の外周からも圧油が若干ピストン2の端面に流れるが、多くの油は油路12より球体14を押し込んでシート13を開くことによりピストン2の端面に流れる。この為圧油が作用する受圧面積はピストン2の断面積L1となり、クッションベアリング9の断面積Lに比べて大きいから、ピストン2の推力が従来の推力より大きくなり、且つピストン2やクッションベアリング9の摺動抵抗より大きくなり、ピストンロッド3の縮み時の始動がスムースで確実に行なえ、作動不良を起さず、図3(B)のようにスムースに圧縮ストロークが可能となる。
【0018】
球体14の油路12内での移動量はソケットボルト16のストローク量で規制でき、球体14のシート13の開閉制御をより精密に行うことができる。
【0019】
【発明の効果】
本発明によれば、次の効果が得られる。
【0020】
請求項1の発明によれば、ピストンロッドにピストン端面に通じる油路を形成したので、伸切り時又は底付き時の状態から縮み側又は伸び側に移行する時油路を介して圧油がピストン端面に流れ、油圧がピストンに作用するから受圧面積がクッションベアリングの断面積より大きいピストン断面積となり、ピストンロッドの始動時に大きな推力が発生し、ピストンロッドをスムースに移動でき、作動不良を発生させない。又、油路の途中にシートに当接する球体を設けたので、ピストンのストロークエンド近傍ではこの油路から油が流れず、クッションベアリングとクッションハウジングとの間の油の流量が制御され、確実に流動抵抗を発生させることができる。更に、ソケットボルトによってピストンとピストンロッドとクッションベアリングとを同時に組付けでき、加工性,組付性が向上する。又、このソケットボルトとで球体の移動量を規制しているので、球体の動きを規制する他の部材が不要となり、部品点数が少なく、加工性,組付性が向上する。更にソケットボルトで球体の移動量を規制することで適切な流量制御を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施の形態に係る油圧シリンダの一部縦断正面図である。
【図2】(A)(B)は図1の油圧シリンダの伸長作動時の一部切欠き断面図である。
【図3】(A)(B)は図1の油圧シリンダの圧縮作動時の一部切欠き断面図である。
【図4】従来の油圧シリンダの伸長作動時の一部縦断正面図である。
【図5】図4の油圧シリンダの伸切り状態の一部縦断正面図である。
【符号の説明】
1 シリンダ
2 ピストン
3 ピストンロッド
3a 中空端部
5,6 油室
7,11 ポート
8 クッションハウジング
9 クッションベアリング
12 油路
13 シート面
14 球体
15 段部
16 ソケットボルト

Claims (1)

  1. シリンダ内にピストンを介してピストンロッドが移動自在に挿入され、ピストンはシリンダ内に二つの油室を区画し、各油室はシリンダ端部に設けたポートを介して油圧源に接続され、シリンダの端部内側にクッションハウジングを設け、ピストンに近接したピストンロッド外周に上記クッションハウジングに対向するクッションベアリングを設けている油圧シリンダにおいて、クッションリングがピストン端面とピストンロッドの外周に形成した段部とで挟持され、ピストンロッドにクッションベアリングの端部近傍からピストン端面に通じる油路を形成し、当該 油路の途中にシート面を形成すると共にこの油路内に上記シート面に着脱自在に当接する球体を挿入させ、ピストンの中央にピストンロッドの中空端部を挿入し、ピストンロッドと反対側から球体に対向させながらソケットボルトを挿入し、ソケットボルトをピストンロッドに螺着することによりピストンとピストンロッドとクッションベアリングを結合すると同時に球体の移動量を規制していることを特徴とする油圧シリンダ。
JP23643799A 1999-08-24 1999-08-24 油圧シリンダ Expired - Fee Related JP3696758B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23643799A JP3696758B2 (ja) 1999-08-24 1999-08-24 油圧シリンダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23643799A JP3696758B2 (ja) 1999-08-24 1999-08-24 油圧シリンダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001065512A JP2001065512A (ja) 2001-03-16
JP3696758B2 true JP3696758B2 (ja) 2005-09-21

Family

ID=17000753

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23643799A Expired - Fee Related JP3696758B2 (ja) 1999-08-24 1999-08-24 油圧シリンダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3696758B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001065512A (ja) 2001-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003166584A (ja) 減衰力調整式油圧緩衝器
JPS6118070B2 (ja)
JPH02101179U (ja)
JP3696758B2 (ja) 油圧シリンダ
CN111059096B (zh) 一种液压回中锁紧作动缸结构
JP4314115B2 (ja) 給排気弁のための液圧式のアクチュエータ
KR20000069118A (ko) 액체 제어 밸브
CN201027889Y (zh) 一种家具的阻尼器
CN109058208B (zh) 一种缓冲溢流阀
KR200271109Y1 (ko) 가구용 댐퍼
JPS585505A (ja) 油溜室付油圧シリンダ
JPH0429878B2 (ja)
JP2001301632A (ja) ステアリングダンパ
JP7220520B2 (ja) スプール弁
JP4636299B2 (ja) 油圧緩衝器
JP2002357276A (ja) カウンタバランス弁
JP3666975B2 (ja) リリーフバルブ
CN214787652U (zh) 一种活塞冷却喷嘴
CN220646598U (zh) 复合阀以及减振器
CN221462125U (zh) 一种二段力反弹阻尼器
JP2002155908A (ja) 油圧シリンダ
JP2564973Y2 (ja) 船外機のチルトアシスト装置
JPH0218804Y2 (ja)
JP3580918B2 (ja) パイロットチェック弁
JP4064200B2 (ja) 減衰装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050111

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050303

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050607

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080708

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100708

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110708

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120708

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130708

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 9

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140708

Year of fee payment: 9

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees