JP3695567B2 - インテークドア制御装置 - Google Patents
インテークドア制御装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3695567B2 JP3695567B2 JP31049698A JP31049698A JP3695567B2 JP 3695567 B2 JP3695567 B2 JP 3695567B2 JP 31049698 A JP31049698 A JP 31049698A JP 31049698 A JP31049698 A JP 31049698A JP 3695567 B2 JP3695567 B2 JP 3695567B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- outside air
- exhaust gas
- threshold value
- mode
- gas concentration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
- 230000002265 prevention Effects 0.000 claims description 16
- 238000011109 contamination Methods 0.000 claims description 9
- 235000019645 odor Nutrition 0.000 description 23
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 21
- 238000000034 method Methods 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 16
- 230000008859 change Effects 0.000 description 13
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 4
- 230000001629 suppression Effects 0.000 description 4
- 230000001877 deodorizing effect Effects 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 230000001953 sensory effect Effects 0.000 description 3
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 2
- 230000004069 differentiation Effects 0.000 description 2
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 2
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 description 2
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N tin dioxide Chemical compound O=[Sn]=O XOLBLPGZBRYERU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- FAMLQSCGIQGDPV-UHFFFAOYSA-N 3,4-dihydroxy-6-[4-hydroxy-5-(hydroxymethyl)-2-(sulfooxymethyl)oxolan-3-yl]oxy-5-sulfooxyoxane-2-carboxylic acid Chemical compound OC1C(CO)OC(COS(O)(=O)=O)C1OC1C(OS(O)(=O)=O)C(O)C(O)C(C(O)=O)O1 FAMLQSCGIQGDPV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 1
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 1
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000001934 delay Effects 0.000 description 1
- 238000003908 quality control method Methods 0.000 description 1
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 1
- 238000006479 redox reaction Methods 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 238000006722 reduction reaction Methods 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 1
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Air-Conditioning For Vehicles (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、車室外の排気ガス濃度を検知し、外気が清浄状態であると外気導入モード側にし、外気が汚染状態であると内気(循環)モード側にするインテークドア制御装置の技術分野に属する。
【0002】
【従来の技術】
従来、インテークドア制御装置としては、例えば、「社団法人 自動車技術会学術講演会前刷集975」(1997年10月発行)の第149頁〜第152頁に記載のものが知られている。
上記従来出典には、車載のエアコンユニットの外気吸込口に設けられ、インテークドアアクチュエータにより外気モードと内気モードを切り換えるインテークドアと、車両に設置されて外気の排気ガス濃度を検出する排気ガスセンサーと、排気ガスセンサーからのセンサー信号を入力し、ガス濃度センサー値が設定しきい値以上であるか未満であるかで外気が清浄状態か汚染状態かを判断し、外気清浄状態では外気モードとし、外気汚染状態では内気モードとするように前記インテークドアを動作させるサーボモータの駆動制御を行なうコントロールユニットとを備えた装置が記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、インテークドアを、外気導入率0%の内気モードとしたときには、排気ガスなどの臭気が車室内に侵入するのは妨げることができるが、この間、走行していると時間経過とともに車室内圧が低下するという問題がある。このように車室内圧が低下して外気圧よりも低下すると、走行速度が低下したり停車時に車外の排気ガスなどが車室内に侵入するおそれがある。また、内気モードを長時間続けていると、車室内のCO2 濃度が上昇するという問題もあった。
一方、外気導入率100%の外気モードとしたときには、車室内は負圧になることがないとともに、車室内のCO2 濃度は上昇しないが、排気ガスなどの臭気が車室内に侵入するのを許してしまう。
【0004】
しかしながら、上記従来装置にあっては、1つの設定しきい値に基づいて外気モードか内気モードかの2位置のいずれかに制御する手段であったため、車室内圧が負圧になるのを防止するとともに車室内のCO2 濃度上昇を抑制することと排気ガス臭官能値抑制とを両立させることが困難であるという問題があった。すなわち、設定しきい値を排気ガス臭官能値抑制を重視して設定すると、内気モード(REC)の頻度が高くなって車室内圧が負圧になり易いとともに車室内のCO2 濃度が急激に増加してしまうし、逆に、車室内のCO2 濃度の上昇抑制を重視して設定すると、外気モードの頻度が高くなり、走行中における排気ガスの車室内侵入が増加し、排気ガス臭の官能値レベルが高くなってしまう。
【0005】
本発明は、上述の問題に着目してなされたもので、臭気低減と車室内圧を正圧に保つとともにCO2 濃度の上昇を抑制することとの両立を図ることを目的としている。そして、本発明は、車室内が負圧になるのを防止しているときに、できるだけ臭気が侵入しないようにすることを目的としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述の目的を達成するために、請求項1記載の発明では、図1のクレーム対応図に示すように、車載のエアコンユニットの吸込口に設けられ、インテークドアアクチュエータにより外気導入側を最も開いた外気モードと外気導入側を最も閉じた内気モードとに切り換えられるインテークドアaと、車両に設置されて外気の排気ガス濃度を検出する排気ガスセンサーbと、この排気ガスセンサーbからのセンサー信号を入力し、センサー信号に基づいて排気ガス濃度を演算する排気ガス濃度演算手段cと、この排気ガス濃度演算手段cで得られた排気ガス濃度に基づいて、排気ガス濃度が低い外気清浄状態では外気モードとし、排気ガス濃度が高い外気汚染状態では内気モードとするようにインテークドアアクチュエータgの駆動を制御する吸入切換制御手段dと、を備えたインテークドア制御装置において、吸入切換制御手段dは、少なくとも所定車速未満の非高速走行時にあっては、排気ガス濃度が所定の第1しきい値以上では外気導入率0%の内気モードとし、排気ガス濃度が所定の第2しきい値未満では外気導入率100%の外気モードとし、排気ガス濃度が第1しきい値と第2しきい値との間では外気導入率100%〜0%との間で排気ガス濃度が高くなるほど外気導入側の開度を無段階あるいは多段階に狭める可変開度モードとするよう構成されていることを特徴とする。
【0010】
従って、インテークドアaに可変開度モードを設定したため、単に、内気モードと外気モードとの2位置に切り換えるものに比べて、臭気の侵入防止と、車室内負圧防止ならびに車室内CO 2 の上昇防止(換気性能)との両立を図ることができる。
【0011】
また、請求項2記載の発明のように、請求項1記載のインテークドア制御装置において、吸入切換制御手段dは、排気ガス濃度が第1しきい値と第2しきい値との間に設定された第3しきい値と第2しきい値との間ではインテークドアaの開度を外気導入率所定%の中間開度モードとし、排気ガス濃度が第3しきい値以上かつ第1しきい値未満で前記可変モードとし、かつ、この可変モードにあっては、外気導入率が前記所定%〜0%との間で排気ガス濃度が高くなるほど外気導入側の開度を無段階あるいは多段階に狭めるよう構成するのが好ましい。上記のように、インテークドアaを中間開度モードに制御する領域を設定したため、第1しきい値と第2しきい値の範囲全体で、内気モードから外気モードに可変制御するものに比べて、臭気が侵入し過ぎないように抑えながら換気性能を維持させることができる。
【0012】
また、請求項3記載の発明のように、請求項2記載のインテークドア制御装置において、吸入切換制御手段dは、排気ガス濃度が前記第1しきい値と第3しきい値との間に第4しきい値が設定され、排気ガス濃度が第4しきい値以上かつ第1しきい値未満の領域では、インテークドアaの開度を外気導入率0%に近い所定%の微外気導入モードとするよう構成されているとともに、排気ガス濃度が前記第3しきい値以上かつ第4しきい値未満の領域で前記可変開度モードとするよう構成され、かつ、前記負圧防止制御を実行時に内気モードを禁止する際には、前記微外気導入モードとするよう構成するのが好ましい。
したがって、排気ガス濃度が第4しきい値と第1しきい値の間でインテークドアaを微外気導入モードに制御することにより、排気ガス濃度が所定値(第4しきい値)以上の濃い状態において、排気ガスの侵入を最低限に抑えながらも車室内圧を正圧に保つことができる。また、負圧防止制御において内気モードとするのを禁止する際のインテークドアaの外気導入率を抑えて、排気ガスなどの臭気の侵入を抑えることができる。
【0013】
【発明の実施の形態】
(実施の形態1)
実施の形態1は請求項1〜3に記載の発明に対応する。
図2は実施の形態1のインテークドア制御装置を示す全体システム図である。
図2において1はインテークドア、2は外気吸入口、3は内気吸入口、4は脱臭フィルタ、5はブロワ、6はブロワモータ、7はサーボモーター(請求の範囲のインテークドアアクチュエータに相当する)、8は排気ガスセンサー、9はドア位置センサー、10は車速センサー、11は外気温センサー、12はエアコン・コントロールユニット、13はコントロールユニット、14はブロワ風量信号、15はコンプレッサ信号、16はモード信号である。
【0014】
前記インテークドア1は、ブロワ5の吸入側に配置され、インテークドアアクチュエータとしてのサーボモータ7により駆動される。そして、内気吸入口3を塞ぐインテークドア1のフレッシュ位置(FRE)では、100%の外気導入率つまり外気モードとなり、逆に、外気吸入口2を塞ぐインテークドア1のリサーキュレーション位置(REC)では、0%の外気導入率、つまり内気モードとなる。
また、前記インテークドア1とブロワ5との間には、活性炭等により排気ガス臭を防止する脱臭フィルタ4が配置されている。
【0015】
前記排気ガスセンサー8は、ガスの存在による抵抗値の変化を利用してガス濃度に応じた電圧信号Vsを出力する。つまり、ガスセンサー素子は、セラミック基板上にSnO2 を主成分として設けられたガス検出部と、ガスに対する反応を促進させるための加熱を行なうヒータ部とで構成され、この素子部に酸化性ガスおよび還元性ガスが反応すると酸化還元反応により電気抵抗が変化する。そして、この排気ガスセンサー8は、排気ガスを高精度かつ効率的に検出できるフロントグリル部に設置される。空気の流れとしてインテークドア1の上流側でかつ排気ガスを最も早く検出できるフロントグリル部に排気ガスセンサー8を設けたことで、排気ガスの車室内侵入をより確実に防止することができる。
【0016】
前記ドア位置センサー9は、インテークドア1のドア開度位置を検出して信号処理回路13にドア開度フィードバック情報を与える。
前記車速センサー10は、車速Vcを検出して車速情報を信号処理回路13に与える。
前記外気温センサー11は、外気温AMBを検出して外気温情報を信号処理回路13に与える。
【0017】
前記エアコン・コントロールユニット12は、外気温,日射量の変化,乗員数の変動等による車室内温度変化を各種センサーにより検知し、一度好みの温度に設定すれば、常に車室内温度を一定に保つように、図示しない冷房サイクルやエンジン冷却水を利用した加熱、温度調節部を有し、吹出風温度,吹出風量,吸込口及び吹出口の切り換えをマイクロコンピューターにより自動制御する。
【0018】
前記信号処理回路13は、エアコン・コントロールユニット12に設定されている一つの制御部で請求の範囲の吸入切換制御手段に相当するもので、排気ガスによる外気の汚染状態を排気ガスセンサー8にて検知し、インテークドア1を駆動制御することで自動的に吸込口を切り換える制御を行なう。この信号処理回路13には、内部信号として、ブロワモータ電圧値によるブロワ風量信号と、エアコンのオン・オフを監視するためのコンプレッサ信号と、デフモード(DEF)かどうか、あるいは、オート・リサーキュレーションモード(オートREC)かどうかを監視するためのモード信号が与えられる。
【0019】
次に、作用を説明する。
[インテークドア・換気ドア制御作動について]
図3は実施の形態1の信号処理回路13において実行されるインテークドアと換気ドアの制御作動の流れを示すフローチャートで、以下、各ステップについて説明する。
【0020】
ステップ30では、サブルーチンコールによって後述のガスセンサーA/D値GSADから演算用ガスセンサー値FGSCを得るガスセンサー値処理が行なわれる。
ステップ31では、イグニッションスイッチをOFFからONに切り換えてから60秒(電源投入からセンサー出力が安定するまでに十分な時間)が経過したかどうかが判断される。60秒の経過前においては、ステップ32へ進み、REC→FREへの遅延タイマのタイマカウンタが初期化される。
ステップ33では、吸込口を内気モード(REC)に固定するオートRECモードかどうかが判断され、オートRECモードが選択されている時には、排気ガス対応インテークドア制御を行なわずにリターンする。
ステップ34では、デフモード選択時かどうかが判断され、デフモード選択時には排気ガス対応インテークドア制御を行なわずにリターンする。
【0021】
ステップ35では、図7に示す制御特性グラフ−1とステップ30により得られた演算用ガスセンサー値FGSC(この値は排気ガス濃度と逆の関係、すなわち排気ガス濃度が濃いほど小さな値となる)に対応したドア開度が決定されるとともに、この決定したドア開度と車速センサー10から得られる車速に対応した遅延時間Rsec が設定される。
続くステップ351では、演算用ガスセンサー値FGSC=0であるか否かを判定し、FGSC≠0の場合にはそのままステップ36に進み、FGSC=0の場合には、ステップ352に進んで目標ドア開度FTI=0にセットした後、ステップ36に進む。
ステップ36では、REC→FRE方向への移動かどうかが判断され、NOの時(FRE→REC方向への移動時)にはステップ37へ進み、YESの時(REC→FRE方向への移動時)にはステップ39へ進む。
ステップ37では、遅延タイマのタイマカウンタが初期化される。
ステップ38では、ステップ35で決定したドア開度が目標ドア開度FTIとして設定される。
【0022】
ステップ39では、遅延時間Rsec が経過したかどうかが判断される。遅延時間Rsec を経過している場合、前記ステップ37及びステップ38へ進み、タイマカウンタの初期化と目標ドア開度FTIの設定が行なわれる。
ステップ40では、遅延時間Rsec の経過前は目標ドア開度FTIが保持される。但し、全閉(FULLREC)を保つ連続時間は、車室内CO2 濃度の増加を考慮し、最大15分以内とされる。この連続時間は、例えば、乗員センサーで乗員数を検出し、乗員数が多くなるほど短くすることにより、車室内CO2 濃度の増加を考慮した制御とすることもできる。
【0023】
ステップ41では、ステップ38またはステップ40で設定されたインテークドア1の目標ドア開度FTIが内気モードである場合、車室が負圧とならないようにする負圧防止制御を実行し、必要であれば内気モードへの制御を禁止する制御を実行する。なお、この負圧防止制御については、図4により後述する。
ステップ42では、ステップ41までで設定されたインテークドア1の目標ドア開度FTIが得られる指令値をサーボモータ7に出力する。
【0024】
[インテークドア開度制御について]
図7に示す制御特性グラフにあっては、制御しきい値として、第1しきい値TH1,第2しきい値TH2,第3しきい値TH3,第4しきい値TH4が設定され、車速が100Km/h未満の非高速走行時にあっては、演算用ガスセンサー値FGSCが第1しきい値未満ではインテークドア1を外気導入率0%の内気モードとし、演算用ガスセンサー値FGSCが第2しきい値TH2以上の領域ではインテークドア1を外気導入率100%の外気モードとし、演算用ガスセンサー値FGSCが第3しきい値TH3から第2しきい値TH2までの領域ではインテークドア1を外気導入率が所定%(本実施の形態1では40%)とする中間開度モードとし、演算用ガスセンサー値FGSCが第1しきい値TH1から第4しきい値TH4までの領域ではインテークドア1を外気導入率が5%とする微外気導入モードとし、演算用ガスセンサー値FGSCが第4しきい値TH4から第3しきい値TH3までの領域では演算用ガスセンサー値FGSCが低くなるほどドア開度を内気モード側に無段階に変更する可変開度モードとするように設定されている。なお、車速が100Km/h以上の高速走行時にあっては、所定のしきい値に基づいてインテークドア1を内気モードと外気モードとのいずれかに切り換える制御を実施するが、これについては説明を省略する。
上記制御特性グラフ−1は、予め、実車走行テストにより取得した臭気強度ならびに車室内CO濃度に対する演算用ガスセンサー値FGSCの相関特性に基づいて設定されている。
【0025】
実施の形態1では、インテークドア1の開度をFRE側からREC側に制御する場合には、タイマーカウンタが初期化されて開度が直ちに変更され、排気ガス(臭気)の侵入を確実に防止する。また、排気ガス濃度に比例した演算用ガスセンサー値FGSCが第4しきい値TH2と第3しきい値TH3の間は、インテークドア1の開度を演算用ガスセンサー値FGSCに応じて無段階に制御し、ユーザーの感性に応じた開度制御を行うことができる。
一方、インテークドア1の開度をREC側からFRE側に制御する場合には、制御判断がなされてから実際に指令値が出力されるまでに遅延時間Rが設定され、排気ガス濃度が低い方向に変化するのに伴って外気導入率を高くする際に、残った排気ガスを導入しないようにしてユーザーが臭気を感じないようにできる。
[負圧防止制御]
外気導入率0%の状態を長く続けていると車室内が負圧になり、気圧差により排気ガスなどを吸入するおそれがある。図8は、外気導入率0%の内気モード、および外気導入率5%の微外気導入モードとした場合における大気圧Paに対する車内圧Picの時間経過に伴う変化を示す図であり、この図に示すように、微外気導入モードでは、車内圧Picを正圧に保つことができるが、内気モードでは所定時間T1が経過すると車内圧Picが正圧から負圧に変化する。
そこで、本実施の形態1では、このように車内圧Picが負圧になることのないように負圧防止制御を実行している(ステップ41)。
【0026】
図4は負圧防止制御を示すものであり、ステップ411では、演算用ガスセンサー値FGSCが第1しきい値TH1未満であるか、すなわち内気モードに制御する値未満であるか否かを判定し、第1しきい値TH1以上であればステップ412に進んで、目標ドア開度FTIを内気モード(FULL REC)以外の演算用ガスセンサー値FGSCに応じた開度に制御する。この場合、演算用ガスセンサー値FGSCが、図7において第1しきい値TH1未満である内気モードに対応した値のときには、目標ドア開度FTIは、それに最も近いモードである微外気導入モードとするよう構成されている。
一方、演算用ガスセンサー値FGSCが第1しきい値TH1未満の場合は、ステップ413に進んで、内気モード(FULL REC)保持タイマーt1をセットする。ちなみに、この内気モード保持タイマーt1は、図8における所定時間T1よりも短い時間に設定されており、例えば、実験例では、所定時間T1が45分であったので、内気モード保持タイマーt1は、余裕を持たせて30分程度の時間に設定している。
続くステップ414では、内気モード保持タイマーt1がカウントアップしたか否かを判定し、カウントアップをしていない場合には、ステップ415に進んで目標ドア開度である内気モード(FULL REC)に制御する。
ちなみに、詳細なフローは省略しているが、内気モード保持タイマーt1のカウント中は、ステップ411からステップ413の処理を行うことなくステップ414に進む。
【0027】
次に、ステップ414において、内気モード保持タイマーt1がカウントアップした場合には、ステップ416に進んで、内気モード保持タイマーt1をクリアするとともに内気モード(FULL REC)の保持を禁止し、さらに、ステップ417に進んで、禁止タイマーt2をセットする。この禁止タイマーt2は、前記内気モード保持タイマーt1の50%の値としている。
続くステップ418では、禁止タイマーt2がカウントアップしたか否かを判定し、カウントアップした場合にはステップ419に進んで、ステップ416で行った内気モード保持禁止を解除するとともに禁止タイマーt2をクリアする、ステップ418でカウントアップしない場合にはステップ412に進んで、内気モード以外の目標ドア開度FTIを設定するものであり、演算用ガスセンサー値FGSCが内気モードに応じた値である場合には、上述のように微外気導入モードとする。なお、このステップ416〜418の流れにあっても、詳細は省略するが、ステップ417において禁止タイマーt2をセットした後は、ステップ416からステップ417を越えてステップ418に進むものである。
【0028】
以上のように、本実施の形態1では、排気ガス濃度(演算用ガスセンサー値FGSC)が、内気モードに対応する値(第1しきい値TH1未満)の場合には、内気モード保持タイマーt1がタイムアップしない範囲で内気モードに制御するが、内気モード保持タイマーt1がタイムアップしたら、その後、所定時間t2は、微外気導入モードとして内気モードへの制御を禁止する。すなわち、連続してt1の時間以上、内気モードに制御しない。これにより、車内圧Picが負圧になることがなく、車外との気圧差により外部の排気ガスなどが車室に侵入することがない。
また、内気モードを禁止中は微外気導入モードに制御するが、この微外気導入モードでは、外気導入率が僅かであるから(5%)ユーザーは臭いは殆ど感じることがないものであり、臭いを感じないようにしながら車内圧Picを正圧に保つことができる。
【0029】
[ガスセンサー値処理について]
図5および図6は信号処理回路13で行なわれるガスセンサー値処理の流れを示すフローチャートである。
ステップ50〜ステップ57は、センサー測定値から排気ガス濃度を示すガスセンサー値GSC(0%〜100%)をガスセンサーA/D値GSADと清浄空気値GSMXにより演算するステップで、ガスセンサーA/D値GSADをそのままガス濃度に換算するのではなく、清浄空気値GSMXを基準値とすることでセンサー単体のバラツキ,温度,湿度特性を補正する(排気ガス濃度演算手段cに相当)。
【0030】
ステップ50では、ガスセンサーA/D値GSADが、GSAD=255−GSADの式により演算される。尚、式中のGSADは、排気ガスセンサー8から今回の処理にて読み込まれた測定によるガスセンサーA/D値であり、255の値から差し引いているのは、空気の汚れ度合い度合いを255bitであらわし特性を反転させていることによる。よって、ガスセンサーA/D値GSADの最大清浄空気値は255となり、最大汚れ空気値は0となる。
【0031】
ステップ51では、イグニッションスイッチをOFF→ONとしてから60秒の設定時間(電源投入からセンサー出力が安定するまでに十分な時間)が経過したかどうかが判断され、NOの時にはステップ52へ進み、YESの時にはステップ53へ進む。
ステップ52では、イグニッションスイッチをOFF→ONとしてから60秒を経過する前において、予め設定された初期値が、ガスセンサーA/D値GSADとして設定される。なお、こうして設定されたガスセンサーA/D値は、後述するステップ56において、清浄空気値GSMXの初期値として設定されることになる。
ステップ53では、イグニッションスイッチをOFF→ONとしてから60秒を経過した後、ステップ50で得られたガスセンサーA/D値GSADと一番空気がきれいであることを示す清浄空気値GSMXとが比較される。ここで、清浄空気値GSMXは、イグニッションスイッチのONから前回の処理までの間において一番空気がきれいであることを示す値で、書き換え可能なRAMに記憶させている。
【0032】
ステップ54では、ステップ53での判断でYES、つまり、GSAD>GSMSである場合、ガスセンサーA/D値GSADと清浄空気値GSMXのリミット値とが比較される。ここで、清浄空気値GSMXのリミット値とは、いかに空気がきれいとしてもその値には限界があることで(最大限界値255)、予め決められている限界値である。
ステップ55では、ステップ54でGSAD>リミット値である時、ガスセンサーA/D値GSADが異常値であると判断し、リミット値を清浄空気値GSMXとしてメモリーした後ステップ56に進む。
ステップ56では、ステップ54でGSAD≦リミット値である時、ガスセンサーA/D値GSADが正常値であると判断し、ガスセンサーA/D値GSADが清浄空気値GSMXとメモリーされる。
ステップ57では、基準値である清浄空気値GSMXに対するガスセンサーA/D値GSADの比がガスセンサー値(排気ガス濃度)GSCとされる。
【0033】
図6において、ステップ58〜ステップ66は、ステップ57で求められたガスセンサー値(排気ガス濃度)GSC(0%〜100%)の微分処理を行ない、目標ドア開度FTIを決める最終的な演算用ガスセンサー値FGSC(0〜255bit)を演算するステップである。
【0034】
ステップ58では、微分時間ΔAsecを経過したかどうかが判断される。
ステップ59では、前回のガスセンサー値OGSCと今回のガスセンサー値GSCとの差により時間ΔAsec当りのセンサー値変化量であるGSC微分値DTGSが求められる。
ステップ60では、GSC微分値DTGSが0よりも大きいか否か、すなわちDTGS>0かどうかが判断される。
【0035】
ステップ61では、ステップ60での判断がDTGS≦0である時、つまり、ガス濃度状態変化が安定または清浄方向である時、GSC微分値DTGSがDTGS=0にセットされる。
ステップ62では、ステップ60での判断がDTGS>0である時、つまり、ガス濃度状態変化が汚れ方向である時、前回のGSC微分値0DTGS=0かどうか、つまり、前回のガス濃度状態変化が安定または清浄方向であるかどうかが判断される。
ステップ63では、今回のガス濃度状態変化であるGSC微分値DTGSが、汚れ方向の設定値である微分しきい値DGC以上であるかどうかが判断される。
【0036】
ステップ64では、前回のガス濃度状態変化が安定または清浄方向であるとのステップ62の判断と今回のGSC微分値DTGSが微分しきい値DGC以上であるとのステップ63での判断に基づいて、外気が汚れ方向に移行するとし、ガスセンサー値GSCをGSC=0、つまり、インテークドア1を全閉とする値にセットされる。
ステップ65では、GSC微分値DTGSが前回のGSC微分値0DTGSにセットされる。
ステップ66では、ガスセンサー値GSCが演算用ガスセンサー値FGSCとしてセットされる。この演算用ガスセンサー値FGSCは、図7に示すとおり、100%で最も空気が清浄であることを示し、0%で最も排気ガス濃度が高い、すなわち汚れていることを示す。
【0037】
[外気汚れ予測制御について]
ガス濃度対応制御によりドア開閉制御を行なった場合、前車の発進や車両割り込みになどよる一発臭の発生時等のように人の鼻が最も臭いと感じるような状況であってもガス濃度を示す演算用ガスセンサー値FGSCが設定しきい値以上にならないことにはインテークドア1の全閉駆動が行なわれず、ドア閉動作の応答遅れにより、排気ガスの車室内侵入を許してしまう。
【0038】
そこで、ガスセンサー値GSCの微分値DTGSがガス濃度上昇を示す値であるという今回の微分値条件のみでRECへドアを閉じる制御を行なう案が考えられる。しかし、この場合、今回の微分値DTGSの大きさでのみ制御が行なわれるため、ノイズの入り易いシステムや応答が良すぎるガスセンサーとの組み合わせでは、頻繁にRECへ閉じてしまう制御となってしまって、とても煩わしくなる。また、結果として、RECへ閉じる実行時間が長くなるため、車室内の換気効率が悪い制御となってしまう。
【0039】
これに対し、実施の形態1では、図6のステップ62,63,64に示すように、ステップ62での前回のガス濃度状態変化が汚れ方向であり、かつ、ステップ63での今回のGSC微分値DTGSが微分しきい値DGC以上であるとの判断時、今後、一発臭の発生時等により人の鼻が一番臭いと感じる状況の時であると予測し、この外気が汚れ方向に移行するとの予測に基づいてガスセンサー値GSCをGSC=0にセットする。したがって、図3に示すフローのステップ35の処理に従うとインテークドア1が内気モード、すなわち全閉とされることになる。
【0040】
上記のように、前回のガス濃度状態変化が図9(イ)に示すように安定方向または図9(ロ)に示すように清浄方向である時に限って、今回のGSC微分値DTGSの大きさによりドア閉制御を行なうため、頻繁にドア閉制御に入る煩わしさがなく良好な換気効率の確保を図りながら、一発臭の発生時等の本当に必要な時にのみ高応答にてドア閉制御が行なわれることになる。
【0041】
[窓曇り対応制御について]
走行中、窓曇りを取り除くための操作を行なっているにもかかわらず排気ガス対応インテークドア制御が行なわれると、窓曇りがなかなか消えないことになってしまう。
そこで、インテークドア制御を示す図3のフローチャートにおいて、ステップ34から明らかなように、窓曇りを取り除くための操作と推定することができるデフモード選択時には、排気ガス対応インテークドア制御を行なわない。
これによって、排気ガス対応インテークドア制御に窓曇り対応制御を取り込むことができる。
【0042】
また、オートエアコン制御において、クールダウン制御のように高負荷(熱)の場合、空気が清浄であっても、オートエアコン制御を優先とする制御(通常制御)に移行する(ステップ33)。
【0043】
(その他の実施の形態)
実施の形態1では、図7のインテークドア1の制御の特性グラフ−1を、実車の測定に基づいて臭気強度に相関させてインテークドア開度を決定するしきい値TH1〜TH4を設定した例を示したが、これらのしきい値TH1〜TH4の設定およびその大きさは任意である。
さらに、実施の形態1では、この制御特性グラフにおいて、第1しきい値TH1と第4しきい値TH4との間に微外気導入モードを設定したが、第4しきい値ならびに微外気導入モードを設定せずに、図10の特性グラフ−2に示すように、第1しきい値TH1と第3しきい値TH3との間で無段階制御するようにしてもよい。この場合、図3〜図6に示す制御は変わることはないが、図4のフローチャートにおいてステップ418で禁止タイマーt2がカウントアップさるまでの間、内気モード以外の所定開度に制御する必要があるもので、この場合、実施の形態1と同じ外気導入率5%としてもよいし、それ以外の所定の開度としてもよい。
また、実施の形態1では、第3しきい値TH3と第2しきい値TH2との間に中間開度モードを設定するようにしたが、中間開度モードおよび第3しきい値TH3の設定を省略して、第1しきい値と第2しきい値との間の全域で外気導入率0%〜100%の範囲で開度を可変制御するようにしてもよい。
また、実施の形態1では、制御特性グラフ−1を用いる制御に、さらに、ガス濃度微分値に基づく外気汚れ予測制御を組み合わせて、より高い品質の制御を実行できるようにした例を示したが、外気汚れ予測制御を組み合わせない制御であっても所期の効果は得られる。
また、実施の形態1では、ガス濃度を示す値として、演算用ガスセンサー値FGSCを用いる例を示したが、ガス濃度演算値として清浄空気値GSMXを基準とするガスセンサー値GSCを用いてもよいし、あるいは排気ガスセンサーからの測定値をA/D変換した値を用いても良い。
【0044】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1記載の発明にあっては、インテークドアを外気導入率100%〜0%との間で排気ガス濃度が高くなるほど外気導入側の開度を狭める可変開度モードを設定したため、内気モードと外気モードとの2位置に切り換えるものに比べて、臭気の侵入防止と、車室内負圧防止ならびに車室内CO 2 の上昇防止(換気性能)との両立を図ることができるという効果が得られる。
【0049】
請求項2記載の発明では、インテークドアを中間開度モードに制御する領域を設定したため、第1しきい値と第2しきい値の範囲全体で、内気モードから外気モードに可変制御するものに比べて、臭気が侵入し過ぎないように抑えながら換気性能を維持させることができるという効果が得られる。
【0050】
請求項3記載の発明では、インテークドアに微外気導入モードを設定するとともに、負圧防止制御を実行時に内気モードを禁止する際には、微外気導入モードとするよう構成したため、排気ガス濃度が第4しきい値と第1しきい値の間で内気モードとすることなく微外気導入モードに制御することにより、排気ガス濃度が濃い状態において、排気ガスの侵入を最低限に抑えながらも車室内圧を正圧に保つことができ、また、負圧防止制御において内気モードとするのを禁止する際のインテークドアの外気導入率を抑えて、排気ガスなどの臭気の侵入を最低限に抑えることができるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のインテークドア制御装置を示すクレーム対応図である。
【図2】実施の形態1のインテークドア制御装置を示す全体システム図である。
【図3】実施の形態1の信号処理回路で行なわれるインテークドア制御作動の流れを示すフローチャートである。
【図4】実施の形態1の信号処理回路で行なわれる負圧防止制御作動の流れを示すフローチャートである。
【図5】実施の形態1の信号処理回路で行なわれるガスセンサー値処理の流れを示すフローチャートである。
【図6】実施の形態1の信号処理回路で行なわれるガスセンサー値処理(微分処理)の流れを示すフローチャートである。
【図7】実施の形態1の信号処理回路で行なわれる排気ガス濃度対応ドア制御で用いられる特性グラフ−1(目標ドア開度特性図)である。
【図8】実施の形態1の大気圧Paに対する車内圧Picの比を示す特性図である。
【図9】実施の形態1の外気汚れ予測制御でインテークドアを全閉とする制御が実行されるガス濃度微分値変化パターンを示す図である。
【図10】他の実施の形態の信号処理回路で行なわれるインテークドア開度対応換気ドアドア制御で用いられる特性グラフ−2である。
【符号の説明】
a インテークドア
b 排気ガスセンサー
c 排気ガス濃度演算手段
d 吸入切換制御手段
g インテークドアアクチュエータ
1 インテークドア
2 外気吸入口
3 内気吸入口
4 脱臭フィルタ
5 ブロワ
6 ブロワモータ
7 サーボモーター
8 排気ガスセンサー
9 ドア位置センサー
10 車速センサー
11 外気温センサー
12 エアコン・コントロールユニット
13 信号処理回路
14 ブロワ風量信号
15 コンプレッサ信号
16 モード信号
Claims (3)
- 車載のエアコンユニットの吸込口に設けられ、インテークドアアクチュエータにより外気導入側を最も開いた外気モードと外気導入側を最も閉じた内気モードとに切り換えられるインテークドアと、
車両に設置されて外気の排気ガス濃度を検出する排気ガスセンサーと、
この排気ガスセンサーからのセンサー信号を入力し、センサー信号に基づいて排気ガス濃度を演算する排気ガス濃度演算手段と、
この排気ガス濃度演算手段で得られた排気ガス濃度に基づいて、排気ガス濃度が低い外気清浄状態では外気モードとし、排気ガス濃度が高い外気汚染状態では内気モードとするようにインテークドアアクチュエータの駆動を制御する吸入切換制御手段と、
を備えたインテークドア制御装置において、
前記吸入切換制御手段は、少なくとも所定車速未満の非高速走行時にあっては、排気ガス濃度が所定の第1しきい値以上では外気導入率0%の内気モードとし、排気ガス濃度が所定の第2しきい値未満では外気導入率100%の外気モードとし、排気ガス濃度が第1しきい値と第2しきい値との間では外気導入率100%〜0%との間で排気ガス濃度が高くなるほど外気導入側の開度を無段階あるいは多段階に狭める可変開度モードとするよう構成されていることを特徴とするインテークドア制御装置。 - 請求項1記載のインテークドア制御装置において、前記吸入切換制御手段は、排気ガス濃度が第1しきい値と第2しきい値との間に設定された第3しきい値と第2しきい値との間ではインテークドアの開度を外気導入率所定%の中間開度モードとし、排気ガス濃度が第3しきい値以上かつ第1しきい値未満で前記可変モードとし、かつ、この可変モードにあっては、外気導入率が前記所定%〜0%との間で排気ガス濃度が高くなるほど外気導入側の開度を無段階あるいは多段階に狭めるよう構成されていることを特徴とするインテークドア制御装置。
- 請求項2記載のインテークドア制御装置において、前記吸入切換制御手段は、排気ガス濃度が前記第1しきい値と第3しきい値との間に第4しきい値が設定され、排気ガス濃度が第4しきい値以上かつ第1しきい値未満の領域では、インテークドアの開度を外気導入率0%に近い所定%の微外気導入モードとするよう構成されているとともに、排気ガス濃度が前記第3しきい値以上かつ第4しきい値未満の領域で前記可変開度モードとするよう構成され、かつ、前記負圧防止制御を実行時に内気モードを禁止する際には、前記微外気導入モードとするよう構成されていることを特徴とするインテークドア制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31049698A JP3695567B2 (ja) | 1998-10-30 | 1998-10-30 | インテークドア制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP31049698A JP3695567B2 (ja) | 1998-10-30 | 1998-10-30 | インテークドア制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2000135913A JP2000135913A (ja) | 2000-05-16 |
JP3695567B2 true JP3695567B2 (ja) | 2005-09-14 |
Family
ID=18005935
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP31049698A Expired - Fee Related JP3695567B2 (ja) | 1998-10-30 | 1998-10-30 | インテークドア制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3695567B2 (ja) |
-
1998
- 1998-10-30 JP JP31049698A patent/JP3695567B2/ja not_active Expired - Fee Related
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2000135913A (ja) | 2000-05-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP3693819B2 (ja) | インテークドア制御装置 | |
JPS5934525B2 (ja) | 自動車用空調制御装置 | |
JP4049461B2 (ja) | インテークドア制御装置 | |
KR101430011B1 (ko) | 차량용 공조장치 | |
JP5101999B2 (ja) | 車両用空調制御装置 | |
JP4033985B2 (ja) | インテークドア制御装置 | |
JP3740758B2 (ja) | 車両用空気調和装置 | |
JP3695567B2 (ja) | インテークドア制御装置 | |
JP3632281B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
JP3693828B2 (ja) | インテークドア制御装置 | |
JP4033004B2 (ja) | 自動車用空調装置の室内循環モードへの切り替え方法 | |
JP3835913B2 (ja) | 排気ガス対応インテークドア制御装置 | |
JP2000135919A (ja) | インテークドア制御装置 | |
JP2000135917A (ja) | インテークドア制御装置 | |
JP4331532B2 (ja) | 自動車用空調装置 | |
JP2002370525A (ja) | 自動車用空調装置 | |
JP2000135916A (ja) | インテークドア制御装置 | |
JP2000135914A (ja) | インテークドア制御装置 | |
JP3169063B2 (ja) | 車両用空調装置 | |
KR20090017816A (ko) | 차량용 공조장치의 디포깅 제어방법 | |
JP3058867B2 (ja) | 乗員数推定器及び内外気切換ドア制御装置 | |
JP2000071747A (ja) | インテークドア制御装置 | |
JP2000142079A (ja) | インテークドア制御装置 | |
JPH1086636A (ja) | 自動車用空気調和装置 | |
JP3758260B2 (ja) | 車両用空調装置の内外気制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20041108 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20050307 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20050322 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20050518 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050614 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050622 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708 Year of fee payment: 4 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090708 Year of fee payment: 4 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |