JP3693616B2 - Pc連続梁の単梁の個別コンクリート打設用治具およびその工法 - Google Patents

Pc連続梁の単梁の個別コンクリート打設用治具およびその工法 Download PDF

Info

Publication number
JP3693616B2
JP3693616B2 JP2002045847A JP2002045847A JP3693616B2 JP 3693616 B2 JP3693616 B2 JP 3693616B2 JP 2002045847 A JP2002045847 A JP 2002045847A JP 2002045847 A JP2002045847 A JP 2002045847A JP 3693616 B2 JP3693616 B2 JP 3693616B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
thread
cylindrical body
concrete
coupler
center position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002045847A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003247300A (ja
Inventor
義 久 上遠野
下 正 彦 森
川 粂 治 石
Original Assignee
安藤建設株式会社
株式会社サンショウ
石川ピーシー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 安藤建設株式会社, 株式会社サンショウ, 石川ピーシー工業株式会社 filed Critical 安藤建設株式会社
Priority to JP2002045847A priority Critical patent/JP3693616B2/ja
Publication of JP2003247300A publication Critical patent/JP2003247300A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3693616B2 publication Critical patent/JP3693616B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Conveying And Assembling Of Building Elements In Situ (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、プレキャストコンクリート(PC)梁のコンクリート打設用治具および工法に係り、特に、PC連続梁の単梁(本明細書において連続梁を構成する個々の梁をいうものとする)の個別コンクリート打設用の治具および個別コンクリート打設工法に関する。
【0002】
【従来の技術】
コンクリート建造物のコンクリート構造材のうち、連続梁をプレハブ工場で予め製造し、これらを建設現場に搬入して組み立て、互いに接続させて連続梁を構成し、コンクリート建造物を構築することは従来から行われていた。
【0003】
建設現場において、PC連続梁の接続は、単梁を長さ方向に沿って配置し、隣り合う単梁同士を接続する。
【0004】
隣り合う単梁同士を接続するには、各単梁の長さ方向に沿ってコンクリートに埋設された鉄筋同士を互いに一体的に接続し、鉄筋接続部の空間にコンクリートを打設して各単梁をコンクリートと鉄筋を含めて一体的に構成する。
【0005】
鉄筋同士を一体的に接続するためには、ネジ筋(表面にネジとなる螺旋状の凹凸を設けた鉄筋)とカプラー(ネジ筋に螺着可能なネジ溝を内面に刻設した筒状部材であって、ネジ筋と同等以上の強度を有するネジ筋接続用の部材)を使用する。
【0006】
具体的には、単梁同士を接続するには、図10に示すように、隣り合う単梁から突出したネジ筋50,51を、それらの端部が突き合わさるように配置し、両ネジ筋50,51にまたがってカプラーを螺着し、カプラー52を介して両ネジ筋50,51を一体的連続的に接続する。
【0007】
上述した単梁の接続が支障なく行われるためには、ネジ筋50と51が一つのカプラー52に螺合するように、両ネジ筋50,51のネジ山がカプラー52のネジ溝に整合する位置関係に配置されていなければならない。
【0008】
上記要求を満たすために、従来のPC連続梁は、図11に示すように、プレハブ工場で予め複数の単梁用の型枠53を接続完成品の連続梁のように共通のコンクリート打設用ベッド54上に配置し、各単梁の長さ方向に沿って型枠内にネジ筋55を配置し、隣り合う単梁のネジ筋55の端部を突き合わせ、図10に示したように突き合わさった両ネジ筋にまたがるようにしてカプラー56を仮に螺着させる。カプラー56を仮に螺着させることによって各単梁の各ネジ筋55の位置が定まり、その後に、各単梁型枠53内にコンクリートを打設していた。
【0009】
このように、従来はプレハブ工場において、各単梁のネジ筋が予めカプラーを介して一体的連続的に接続されるので、建設現場において隣り合う単梁の突き合わさった両ネジ筋のネジ山がカプラーのネジ溝に整合する位置関係にあることが保証される。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、従来のPC連続梁のプレハブ工法は、プレハブ工場で予め複数の単梁型枠を接続完成品の連続梁のように配置するため、プレハブ工場はPC連続梁のプレハブ用の広い場所が必要であった。
【0011】
また、複数の単梁型枠を同時に配置し、それぞれの単梁型枠にコンクリートを打設することができる広い面積のコンクリート打設用ベッドが必要であった。
【0012】
上述した広い場所、広いコンクリート打設用ベッドは、いずれもプレハブ工場の設備投資の高騰につながっていた。
【0013】
また、従来のPC連続梁のプレハブ工法では、連続梁を構成する単梁の個数と同一の個数の型枠を同時に設置する必要があり、特に、単梁の型枠が同一形状・寸法である場合には、同一の形状・寸法の単梁型枠を一つだけ用意して、繰り返し使用したい要求があった。
【0014】
そこで、本発明が解決しようとする課題は、隣り合う単梁のネジ筋のネジ山がカプラーのネジ溝に整合することを保証し、且つ、個別に単梁をプレハブする(コンクリート打設する)ことができる治具およびその工法を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明によるPC連続梁の単梁の個別コンクリート打設用治具は、
PC連続梁の長さ方向に設けたネジ筋のネジ山と整合するネジ溝を内面に有する筒体と、
前記筒体に一体的または間接的に設けられ、視準点または視準線が付されており、PC連続梁のネジ筋接続部においてカプラーの軸方向中心が位置すべきカプラー中心位置と前記視準点または視準線とを整合させることができる視準部材と、
前記筒体をネジ筋に螺合させ、前記視準部材の視準点が前記カプラー中心位置と整合したときの前記筒体の回転角を前記筒体上に留めるための前記筒体に対して固定または回転可能に解放することができる角度記憶部材と、
を有することを特徴とするものである。
【0016】
視準部材の視準点をカプラー中心位置と整合させ、筒体をネジ筋に螺合させ、視準部材の視準点がカプラー中心位置と整合したときの筒体の回転角を角度記憶部材によって前記筒体上に留めることにより、カプラー中心位置に対するネジ筋のネジ山位置を記憶保持する。次に、最初の単梁のネジ筋のネジ山位置を記憶させた治具を次にコンクリートを打設する単梁の接続部に固定し、次の単梁のネジ筋を角度記憶部材に記憶保持させた最初のネジ筋のマジ山に整合させることにより、両ネジ筋のネジ山を整合させることができる。
【0017】
本発明によるPC連続梁の単梁の個別コンクリート打設工法は、
先にコンクリートを打設する単梁の長さ方向に前記単梁の端部から突出するようにネジ筋を配置する工程と、
連続梁のネジ筋接続部においてカプラーの軸方向中心が位置すべきカプラー中心位置を芯出しする工程と、
前記ネジ筋のネジ山と整合するネジ山を有するゲージ手段と前記ゲージ手段を水平方向と垂直方向に摺動可能に支持し視準点または視準線を有する支持手段とを有する単梁個別コンクリート打設用治具の前記ゲージ手段を、前記ネジ筋のネジ山に整合するように前記ネジ筋に沿わせ、前記支持手段の視準点または視準線を前記カプラー中心位置に整合させ、前記支持手段に対する前記ゲージ手段の相対位置を固定することによって前記ネジ筋のねじ山位置を記憶させる工程と、
次にコンクリートを打設する単梁のためのカプラー中心位置に、前記支持手段の視準点または視準線を合わせる工程と、
次にコンクリートを打設する単梁の長さ方向に、前記カプラー中心位置に向かって前記単梁の端部から突出するようにネジ筋を配置し、前記ゲージ手段のネジ山に前記ネジ筋のネジ山が整合するようにネジ筋の位置を調節する工程と、
を有することを特徴とするものである。
【0018】
本発明によるPC連続梁の単梁の個別コンクリート打設工法は、
先にコンクリートを打設する単梁の長さ方向に前記単梁の端部から突出するようにネジ筋を配置する工程と、
連続梁のネジ筋接続部においてカプラーの軸方向中心が位置すべきカプラー中心位置を芯出しする工程と、
前記ネジ筋のネジ山と整合するネジ溝を内面に有し、前記カプラー中心位置と整合させるための視準点または視準線を有する筒体を前記ネジ筋に螺合させ、前記カプラー中心位置と前記筒体の視準点とを整合させる工程と、
前記カプラー中心位置と前記筒体の視準点とが整合したときの、前記筒体の回転角を水平または鉛直との関係で前記筒体上に記憶させる工程と、
次にコンクリートを打設する単梁のための前記カプラー中心位置に、前記筒体の視準点または視準線を整合させ、かつ、前記記憶させた回転角となるように筒体を回転させ、その状態を保持する工程と、
次にコンクリートを打設する単梁の長さ方向に、前記カプラー中心位置に向かって前記単梁の端部から突出するようにネジ筋を配置し、前記保持された筒体に所定の距離螺入する工程と、
を有することを特徴とするものである。
【0019】
本発明のPC連続梁の単梁の個別コンクリート打設工法は、カプラー中心位置に対する最初の単梁のネジ筋のネジ山位置を記憶させ、そのネジ山位置を次の単梁接続部のカプラー中心位置に固定し、この記憶させた最初の単梁のネジ山に次の単梁のネジ山を整合させる。
【0020】
【発明の実施の形態】
次に、本発明によるPC連続梁の単梁の個別コンクリート打設用治具およびその工法の実施形態について以下に説明する。
【0021】
最初に、本発明による単梁個別コンクリート打設用治具の一実施形態について説明する。
【0022】
図1は本発明による単梁個別コンクリート打設用治具の一実施形態の斜視図、図2は、図1の単梁個別コンクリート打設用治具の長さ方向の縦断面図を示している。
【0023】
本実施形態の図1と図2に示すように、本実施形態による単梁個別コンクリート打設用治具1は、筒体2と、視準部材3と、角度記憶部材4と、筒体保持部材5と、支持手段6とを有している。
【0024】
筒体2は、PC連続梁の長さ方向に設けたネジ筋(図示せず)のネジ山と整合するネジ溝を内面に有する部材である。本実施形態の筒体2は、内面に前記ネジ溝を有し、外周面は後述する他の部材と嵌合できるように複数の形状部分を有している。
【0025】
視準部材3は、カプラー中心位置と整合させるための視準点(視準線としてもよい)を有する部材である。視準部材3は、筒体2と一体的に設けてもよく、別個の部材からなり筒体2に取り付けて、すなわち間接的に設けていてもよい。本実施形態では、視準部材3は筒体2の一部として筒体2と一体的に形成され、外周面は筒体2を回転させるのに便利なようにナット状の形状に形成されている。
【0026】
本実施形態の視準部材3は、外周面にカプラー中心位置と整合させるための視準点・視準線7(本実施形態は視準点と視準線の双方を有している)を有している。視準部材3は、好ましくは本実施形態のように、ネジ筋の突き合わせ状態を外部から直接目視確認できる突き合わせ確認開口8を有している。
【0027】
角度記憶部材4は、筒体2をネジ筋に螺入し、視準部材3の視準点7がカプラー中心位置と整合したときの2筒体の回転角を筒体2の上に留めるための部材であって、筒体2に対して固定または回転可能に解放することができるものである。
【0028】
本実施形態では、角度記憶部材4は筒体2の外周に遊嵌するリング(リング4)からなり、前記リング9は肉厚方向に貫通するネジ穴と固定用ネジ10を有している。図2に明らかに示すように、リング9はネジ穴と固定用ネジ10を用いて、筒体2に固定または回転可能に解放することができる。
【0029】
なお、角度記憶部材4は筒体2の回転角を筒体2に留めることができるものなら、ネジ穴と固定用ネジ10に限られず、たとえば、筒体2の回転角を筒体2上に仮に記すことができるもの(マーカー等)であってもよい。
【0030】
筒体保持部材5は、筒体2の外周を取り囲み、筒体2を回転可能に保持する部材である。筒体保持部材5は、上記機能を果たす限り任意の形状であってよいが、本実施形態の筒体保持部材5は、筒体2の外周を取り囲む円筒からなる。本実施形態の筒体保持部材5は、肉厚方向に穿設されたネジ穴11を有している。このネジ穴11は、図2に明らかに示すように、支持ネジ12(図2参照)によって筒体保持部材5を支持手段6に固定するためのものである。
【0031】
なお、筒体保持部材5は、あれば筒体2をネジ筋に螺入する場合に便利であるが、これを省略してもよい。
【0032】
支持手段6は、筒体2と視準部材3とリング4と筒体保持部材5を一定の高さに支持する手段であり、水平部材13を有している。
【0033】
なお、支持手段6は、必要により省略してもよい。
【0034】
水平部材13は支持用開口14を有している。本実施形態の支持用開口14は、図1に示すように、長穴からなり、ネジ筋の長さ方向と直交する方向に筒体2と視準部材3とリング4と筒体保持部材5を摺動可能に支持するようになっているが、支持用開口14は長穴になっていなくてもよい。
【0035】
次に、単梁個別コンクリート打設用治具1の作用について図3と図4を用いて説明する。
【0036】
図3は、単梁個別コンクリート打設用治具1の使用法を時間との関係で概念的説明的に示している。
【0037】
本発明による連続梁の単梁個別コンクリート打設工法は、連続梁を構成する個々の単梁を個別単独にコンクリート打設する工法である。図3に示すように、先にコンクリート打設する単梁は、図3においてその右側に示した接続部で、次にコンクリート打設する単梁と接続する。
【0038】
本発明では単梁を個別単独にコンクリート打設するので、先にコンクリート打設する単梁にコンクリートを打設する際は、次にコンクリート打設する単梁もそのネジ筋も存在しない。このような単梁の個別コンクリート打設工法では、先にコンクリート打設する単梁のネジ筋の端部の位置とそのネジ山を、次の単梁のコンクリート打設時まで記憶保持し、次の単梁のネジ筋の位置を調整して最初の単梁のネジ山とともに同一のカプラーに螺着できるようにしなければならない。
【0039】
そこで、図3に示すように、本発明では、先にコンクリート打設する単梁にコンクリート打設する際に、接続部におけるネジ筋端部の位置とネジ山を、単梁個別コンクリート打設用治具1によって記憶保持する(図3上段)。
【0040】
次に、最初の単梁のコンクリート打設完了後に、同一のコンクリート打設用ベッドと型枠を用いて次の単梁のコンクリート打設を行う。
【0041】
このとき、次にコンクリート打設する単梁の型枠にネジ筋を配置し、本発明による単梁個別コンクリート打設用治具1を接続部(後の単梁の左側)に設置し、ネジ筋を単梁個別コンクリート打設用治具1によって記憶保持されたネジ山に合わせるように位置を調節するのである。
【0042】
本発明による単梁個別コンクリート打設用治具1によるネジ筋の端部位置、ネジ山の記憶保持の方法、原理について図4を用いて説明する。
【0043】
図4(a)〜図4(d)は先にコンクリート打設する単梁のネジ筋の端部位置およびネジ山を、次にコンクリート打設する単梁に伝える方法を時系列的に示したものである。
【0044】
図4(a)に示すように、まず先にコンクリートを打設する単梁の長さ方向に単梁端部から突出するようにネジ筋15を配置し、カプラーの中心位置、すなわち、接続部の中心を芯出しする。
【0045】
次に、上述したように位置を定めたネジ筋15に対して、本発明による単梁個別コンクリート打設用治具1の筒体2を、その視準点7がカプラー中心位置に整合するまでネジ筋15に螺入する。
【0046】
図4(b)はカプラー中心位置と治具1の視準点7とが整合した状態を示している。続いて、この時の治具1の筒体2の回転角度を記憶するために、図に示すように、リング4の所定箇所、たとえば、ネジ穴と固定用ネジ10を垂直上方に位置させ、筒体2に対するリング4の回転を固定する。
【0047】
次に、単梁個別コンクリート打設用治具1を取り外し、次にコンクリート打設する単梁の対応する接続部に、治具1の視準点7がその接続部におけるカプラー中心位置に整合し、且つ、筒体2の回転角が同一になるように、前記の例ではネジ穴と固定用ネジ10が垂直上方になるように、治具1を支持・保持する。
【0048】
この間に、先にコンクリート打設する単梁にコンクリートを打設し、硬化した後にコンクリート打設用ベッドから搬出し、同一のコンクリート打設用ベッドに次の単梁用の型枠を用意し、その内部にネジ筋16を配設する。
【0049】
次に、図4(c)に示すように、次の単梁用のネジ筋16を上記保持された治具1の筒体2に螺入する。
【0050】
このとき、最初の単梁のネジ筋15の位置によって、特定の点、たとえばカプラー中心位置のネジ山が規定されるが、その特定点のネジ山の位置は筒体2の視準点7を整合させ、筒体2の回転角を特定することによって記憶保持され、次の単梁のネジ筋設置時にカプラー中心位置と筒体2の視準点7を整合させ、且つ、筒体2の回転角を再現することにより、カプラー中心位置におけるネジ山が再現される。なお、筒体2の回転角の再現は、リング4の所定箇所を当初の角度にすることにより、この例ではネジ穴と固定用ネジ10を垂直上方に位置させることにより、再現される。なお、垂直上方に限られず、水平方向でもよく、また、垂直または水平に関して一定の角度を有するように予め定めてもよい。
【0051】
こうすることにより、そのように保持された筒体2に次にコンクリート打設する単梁のネジ筋16を螺入させれば、最初の単梁のネジ筋15のネジ山と整合し、同一のカプラーに螺着させることができる。
【0052】
図4(d)は、ネジ筋16を筒体2に螺入した状態を示している。ネジ筋16の端部の位置は、ネジ筋16の回転によって任意に調節でき、且つ、それでもネジ筋16と最初の単梁のネジ筋15とネジ山が整合することができる。
【0053】
次に、本発明の他の実施形態について説明する。
【0054】
図5は本発明の第二の実施形態を示している。
【0055】
図5において、図1と同一部分については同一の符号を付して重複する説明を省略する。
【0056】
図5に示すように、本実施形態はリング4の外周部に水準器18を有している。この実施形態の治具17は、水準器18を設けている点以外は図1に示した治具1と変わらない。
【0057】
水準器18は、通常のものでよく、図示するものは透明なチューブ内に液体を封入し、一つの気泡が封入されたものである。
【0058】
本実施形態の治具17によれば、筒体2を螺入させて視準点7とカプラー中心位置とを整合させた時に、リング4を回転させ、水準器18によって水準器18が設けられた箇所を正確かつ容易にリング4の最上部に位置させることができる。水準器18が設けられた箇所をリングの最上部に位置させた状態で、ネジ穴と固定用ネジ10によってリング4を筒体2に固定し、筒体2の回転角を記憶・保持させることができる。筒体2の回転角を再現する場合も水準器18によって容易かつ正確に再現することができる。
【0059】
次に、本発明の第三の実施形態について説明する。
【0060】
図6は本発明の第三実施形態による単梁個別コンクリート打設用治具19を示している。図6において、図2と同一部分については同一の符号を付して重複する説明を省略する。
【0061】
図6に示すように、本実施形態の治具19はリングと筒体保持部材が一体的に形成され、一つの部材20となっている。この実施形態の治具19は、リングと筒体保持部材が一体的部材20になっている点以外は図2に示した治具1と変わらない。
【0062】
本実施形態の治具19によれば、一体的部材20に設けられたネジ穴11と支持手段6の支持用開口14とを整合させることにより、一体的部材20の上方位置が確定される。従って、筒体2をネジ筋に螺入させ、視準点7とカプラー中心位置とを整合させた状態で、ネジ穴11は常に垂直上方を向いており、ネジ穴と固定用ネジ10によって一体的部材20と筒体2とを固定させればよい。
【0063】
筒体2の回転角を再現させる場合も同様である。
【0064】
次に、本発明の第四実施形態について説明する。
【0065】
図7は本発明の第四実施形態による単梁個別コンクリート打設用治具21を示している。
【0066】
本実施形態の治具21は、支持手段22がネジ筋の長さ方向と直交する方向に複数のネジ筋にまたがって延びる水平部材23を有し、この水平部材23は複数(図の例では2つ)の長穴24を有し、支持ネジ12によって、図1の治具1を複数個(図の例では2つ)ネジ筋の長さ方向と直交する方向に摺動可能に取り付けている。
【0067】
本実施形態によれば、先にコンクリート打設する単梁の複数のネジ筋の間隔に、各治具1を合わせて支持ネジ12によって固定することにより、先にコンクリート打設する単梁のネジ筋の間隔も記憶保持することができる。
【0068】
これにより、ネジ筋の突き合わせの位置のみならず、ネジ筋の長さ方向に直交する間隔も次にコンクリート打設する単梁に伝えることができる。
【0069】
次に本発明の第五実施形態について説明する。
【0070】
図8は本発明の第五実施形態による単梁個別コンクリート打設用治具25を示している。
【0071】
本実施形態の治具25は、ゲージ手段26(ゲージ26)と、ゲージ26を水平方向および垂直方向に摺動可能に支持する支持手段27とを有している。なお、摺動機構の一例として図8では、長穴と固定用のナットの組み合わせを例示している。
【0072】
ゲージ26は、ネジ筋のネジ山と整合する凹凸面を有している。
【0073】
支持手段27は、その一部にカプラー中心位置と整合させる視準点28・視準線28(図の例ではその双方)を有している。
【0074】
この実施形態の治具25による、単梁個別コンクリート打設工法について図9を用いて説明する。
【0075】
図9(a),図(b)は、先にコンクリート打設する単梁のネジ筋のネジ山位置を次にコンクリート打設する単梁のネジ筋に伝える方法を時系列的に示したものである。
【0076】
図9(a)に示すように、本実施形態による単梁個別コンクリート打設工法においても、先にコンクリートを打設する単梁の長さ方向にその単梁端部から突出するようにネジ筋29を配置する。
【0077】
次に、接続部におけるカプラー中心位置を芯出しする。
【0078】
次に、治具25の視準点28をカプラー中心位置に整合させ、治具25の支持手段27を固定し、次に、ゲージ26を水平方向および垂直方向に摺動させ、ネジ筋29のネジ山に整合するようにゲージ26をネジ筋29に沿わせ、整合する位置で固定用ナットを固定することによって、そのときのカプラー中心位置に対応するゲージ26上の位置、すなわちゲージ26に対するそのときの視準点28の位置を確定する。
【0079】
以上のようにしてカプラー中心位置とネジ筋29のネジ山の位置関係を記憶させた治具25を、次にコンクリートを打設する単梁の接続部に移動し、当該接続部におけるカプラー中心位置に視準点28を整合させ、支持手段27を床に固定する(図9(b)参照)。
【0080】
その間に、先にコンクリート打設すべき単梁にコンクリートを打設し、硬化した後にコンクリート打設用ベッドから搬出し、同一のコンクリート打設用ベッドに次の単梁用の型枠を用意し、その内部にネジ筋30を配設する。
【0081】
続いて、図9(b)に示すように、ネジ筋30を水平に摺動させ、あるいは回転させて、ネジ筋30のネジ山がゲージ26のネジ山整合するようにする。
【0082】
こうすることにより、図9(b)から分かるように、ネジ筋29とネジ筋30が同一のゲージ26のネジ山と整合し、建設現場においても同一のカプラーのネジ山に支障なく螺合させることができる。
【0083】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明のPC連続梁の単梁の個別コンクリート打設用治具およびその工法によれば、上述した種々の単梁個別コンクリート打設用治具によって、先にコンクリートを打設する単梁のネジ筋のカプラー中心位置に対するネジ山の位置を記憶保持し、次にコンクリートを打設する単梁のネジ筋を最初の単梁のネジ筋のネジ山に整合させることができる。
【0084】
これによって、複数の単梁からなる連続梁についても、個々の単梁を個別単独にコンクリートを打設することができる。
【0085】
これにより、従来のようにプレハブ工場で予め複数の単梁型枠を接続完成品の連続梁のように配置するための広い場所を要しない。
【0086】
また、特に同一形状、寸法の単梁については、同一の型枠を繰り返し使用でき、型枠の費用も節約することができる。
【0087】
さらに、上述したように複数の単梁型枠を接続完成品の連続梁のように配置する必要がないために、広いコンクリート打設用ベッドを必要としないのである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第一実施形態による単梁個別コンクリート打設用治具の斜視図。
【図2】本発明の第一実施形態による単梁個別コンクリート打設用治具の長さ方向縦断面図。
【図3】本発明の第一実施形態による単梁個別コンクリート打設用治具の使用法を説明した図。
【図4】本発明の第一実施形態による単梁個別コンクリート打設用治具の作用を時系列的に説明した図。
【図5】本発明の第二実施形態による単梁個別コンクリート打設用治具の斜視図。
【図6】本発明の第三実施形態による単梁個別コンクリート打設用治具の長さ方向の縦断面図。
【図7】本発明の第四実施形態による単梁個別コンクリート打設用治具の斜視図。
【図8】本発明の第五実施形態による単梁個別コンクリート打設用治具の概略正面図。
【図9】本発明の第五実施形態による単梁個別コンクリート打設用治具の作用を時系列的に説明した図。
【図10】連続梁のネジ筋の接続部を拡大して示した一部切断した縦断面図。
【図11】従来の連続梁のプレハブ工法を示した図。
【符号の説明】
1 第一単梁個別コンクリート打設用治具
2 筒体
3 視準部材
4 角度記憶部材
5 筒体保持部材
6 支持手段
7 視準点
8 突き合わせ確認開口
10 ネジ穴と固定用ネジ
11 ネジ穴
12 支持ネジ
13 水平部材
14 支持用開口
15 ネジ筋
16 ネジ筋
17 第二実施形態の単梁個別コンクリート打設用治具
18 水準器
19 第三実施形態の単梁個別コンクリート打設用治具
20 一体的部材
21 第四実施形態による単梁個別コンクリート打設用治具
22 支持手段
23 水平部材
24 長穴
25 第五実施形態による単梁個別コンクリート打設用治具
26 ゲージ手段
27 支持手段
28 視準点
29 ネジ筋
30 ネジ筋

Claims (8)

  1. PC連続梁の長さ方向に設けたネジ筋のネジ山と整合するネジ溝を内面に有する筒体と、
    前記筒体に一体的または間接的に設けられ、視準点または視準線が付されており、PC連続梁のネジ筋接続部においてカプラーの軸方向中心が位置すべきカプラー中心位置と前記視準点または視準線とを整合させることができる視準部材と、
    前記筒体をネジ筋に螺合させ、前記視準部材の視準点が前記カプラー中心位置と整合したときの前記筒体の回転角を前記筒体上に留めるための前記筒体に対して固定または回転可能に解放することができる角度記憶部材と、
    を有することを特徴とするPC連続梁の単梁の個別コンクリート打設用治具。
  2. 前記角度記憶部材は、前記筒体の外周に回転可能に嵌着し、前記筒体との相対的な回転を固定するための固定ネジを有するリングからなることを特徴とする請求項1に記載のPC連続梁の単梁の個別コンクリート打設用治具。
  3. 前記リングはその外周面上に、水準器を備えていることを特徴とする請求項2に記載のPC連続梁の単梁の個別コンクリート打設用治具。
  4. 前記筒体の外周を取り囲み、前記筒体を回転可能に保持する筒体保持部材を有していることを特徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のPC連続梁の単梁の個別コンクリート打設用治具。
  5. 前記筒体保持部材と前記リングは一つの部材からなることを特徴とする請求項4に記載のPC連続梁の単梁の個別コンクリート打設用治具。
  6. ネジ筋の長さ方向と直交する方向に延びる水平部材を有する支持手段を有し、前記水平部材に前記筒体保持部材をネジ筋の長さ方向と直交する方向に摺動可能に取り付けたことを特徴とする請求項4に記載のPC連続梁の単梁の個別コンクリート打設用治具。
  7. 先にコンクリートを打設する単梁の長さ方向に前記単梁の端部から突出するようにネジ筋を配置する工程と、
    連続梁のネジ筋接続部においてカプラーの軸方向中心が位置すべきカプラー中心位置を芯出しする工程と、
    前記ネジ筋のネジ山と整合するネジ山を有するゲージ手段と前記ゲージ手段を水平方向と垂直方向に摺動可能に支持し視準点または視準線を有する支持手段とを有する単梁個別コンクリート打設用治具の前記ゲージ手段を、前記ネジ筋のネジ山に整合するように前記ネジ筋に沿わせ、前記支持手段の視準点または視準線を前記カプラー中心位置に整合させ、前記支持手段に対する前記ゲージ手段の相対位置を固定することによって前記ネジ筋のねじ山位置を記憶させる工程と、
    次にコンクリートを打設する単梁のためのカプラー中心位置に、前記支持手段の視準点または視準線を合わせる工程と、
    次にコンクリートを打設する単梁の長さ方向に、前記カプラー中心位置に向かって前記単梁の端部から突出するようにネジ筋を配置し、前記ゲージ手段のネジ山に前記ネジ筋のネジ山が整合するようにネジ筋の位置を調節する工程と、
    を有することを特徴とするPC連続梁の単梁の個別コンクリート打設工法。
  8. 先にコンクリートを打設する単梁の長さ方向に前記単梁の端部から突出するようにネジ筋を配置する工程と、
    連続梁のネジ筋接続部においてカプラーの軸方向中心が位置すべきカプラー中心位置を芯出しする工程と、
    前記ネジ筋のネジ山と整合するネジ溝を内面に有し、前記カプラー中心位置と整合させるための視準点または視準線を有する筒体を前記ネジ筋に螺合させ、前記カプラー中心位置と前記筒体の視準点とを整合させる工程と、
    前記カプラー中心位置と前記筒体の視準点とが整合したときの、前記筒体の回転角を水平または鉛直との関係で前記筒体上に記憶させる工程と、
    次にコンクリートを打設する単梁のための前記カプラー中心位置に、前記筒体の視準点または視準線を整合させ、かつ、前記記憶させた回転角となるように筒体を回転させ、その状態を保持する工程と、
    次にコンクリートを打設する単梁の長さ方向に、前記カプラー中心位置に向かって前記単梁の端部から突出するようにネジ筋を配置し、前記保持された筒体に所定の距離螺入する工程と、
    を有することを特徴とするPC連続梁の単梁の個別コンクリート打設工法。
JP2002045847A 2002-02-22 2002-02-22 Pc連続梁の単梁の個別コンクリート打設用治具およびその工法 Expired - Lifetime JP3693616B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002045847A JP3693616B2 (ja) 2002-02-22 2002-02-22 Pc連続梁の単梁の個別コンクリート打設用治具およびその工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002045847A JP3693616B2 (ja) 2002-02-22 2002-02-22 Pc連続梁の単梁の個別コンクリート打設用治具およびその工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003247300A JP2003247300A (ja) 2003-09-05
JP3693616B2 true JP3693616B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=28659489

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002045847A Expired - Lifetime JP3693616B2 (ja) 2002-02-22 2002-02-22 Pc連続梁の単梁の個別コンクリート打設用治具およびその工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3693616B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5059802B2 (ja) * 2009-03-19 2012-10-31 東急建設株式会社 プレキャスト部材、および鉄骨フレームの製造方法。

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003247300A (ja) 2003-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10443205B2 (en) Concrete foundation, method for producing a concrete foundation for a wind power tower, and positioning device for positioning jacket pipes in a concrete foundation
JP3693616B2 (ja) Pc連続梁の単梁の個別コンクリート打設用治具およびその工法
KR20190109675A (ko) 에스알씨 기둥용 거푸집 지지장치
JP4416141B2 (ja) 免震装置の設置方法
KR20040039164A (ko) 교각 코핑부 선조립 공법
TWI674349B (zh) 用於將一預鑄柱結構安裝至一柱體上之定位裝置及定位方法
JPH0476118A (ja) 鉄骨構造建物用基礎の骨組み
JPH11323962A (ja) 建付け調整具及び同建付け調整具を用いた建付け方法
JP2630623B2 (ja) アンカーボルトの設置工法とそれに使用するアンカーボルト支持装置
JP4111214B2 (ja) 門形ブロック鉄筋の連結器組付治具と連結器付鉄筋の製造用型枠への装着方法
JP2743276B2 (ja) プレキャストコンクリートの製造装置および製造方法
JP3710197B2 (ja) 分割プレキャスト型枠の組立て装置
JP2670427B2 (ja) 鉄筋コンクリート柱の構築方法及びその実施に用いる鉄筋位置決め治具
JP2929119B2 (ja) ラーメン式rc造超高層建物の施工法
JPH01178671A (ja) 先組柱鉄筋組立用治具
JPH08284321A (ja) 鉄筋位置決め用スペーサー
JP3526638B2 (ja) プレキャスト構造体の製造方法およびそれに用いられるねじ合わせ治具
JP2004027647A (ja) 住宅の鉄骨構造及びその施工方法
JP2869808B2 (ja) PCa梁ユニット
JP2002194892A (ja) 建物の構築方法
JP4262134B2 (ja) 工事用スペーサとコンクリート構造体
JP3342772B2 (ja) 鉄筋組立支持架台
JP2004092274A (ja) 鋼棒支持固定用ブロック
JP2538499Y2 (ja) 鉄骨支持部材
JPH027970Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041202

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20050107

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20050121

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050621

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3693616

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090701

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100701

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110701

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120701

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130701

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term