JP3691707B2 - 鋼管矢板井筒基礎の頂版施工法 - Google Patents

鋼管矢板井筒基礎の頂版施工法 Download PDF

Info

Publication number
JP3691707B2
JP3691707B2 JP2000027482A JP2000027482A JP3691707B2 JP 3691707 B2 JP3691707 B2 JP 3691707B2 JP 2000027482 A JP2000027482 A JP 2000027482A JP 2000027482 A JP2000027482 A JP 2000027482A JP 3691707 B2 JP3691707 B2 JP 3691707B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
pipe sheet
sheet pile
top plate
steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000027482A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001214457A (ja
Inventor
久士 宮本
久美子 須田
元 松尾
安春 柚口
靖郎 平田
啓司 東尾
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP2000027482A priority Critical patent/JP3691707B2/ja
Publication of JP2001214457A publication Critical patent/JP2001214457A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3691707B2 publication Critical patent/JP3691707B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Foundations (AREA)
  • Bulkheads Adapted To Foundation Construction (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、橋梁基礎などの構築に採用される鋼管矢板井筒基礎の頂版施工法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
かかる鋼管矢板井筒基礎は、例えば図10〜図12に示すように橋脚1の基礎とする場合、複数本の鋼管矢板2を小判形に組み合わせて並べ、小判形の内部が閉鎖空間となるように締め切り、該小判形の内部に下層から敷砂3、底版コンクリートの打設により底版4、頂版コンクリートの打設により頂版5を順に施工し、鋼管矢板2の内部には中詰コンクリート6を充填する。
【0003】
ところで、頂版5は上方の橋脚1からの荷重を支持するものであるが、鋼管矢板2が仮締切りを兼用する場合は、鋼管矢板2の側面に頂版5が結合されることになる。
【0004】
この鋼管矢板2と頂版5との結合構造として、従来は例えば図13に示すように頂版5を鉄筋コンクリート構造として、鋼管矢板2の側面に複数の孔を穿設し、この孔にモーメント鉄筋7、剪断鉄筋8の一端を挿入した後、鋼管矢板2の内部に中詰コンクリート6を打設してモーメント鉄筋7、剪断鉄筋8の一端を鋼管矢板2に固定し、モーメント鉄筋7、剪断鉄筋8の他端を頂版5の側に差し込み、頂版コンクリートを打設し、モーメント鉄筋7、剪断鉄筋8および頂版コンクリートによって頂版5と鋼管矢板2との一体化を図り、両者を結合している。
【0005】
そして、頂版5と鋼管矢板2との結合部に作用するモーメントおよび引張力に対してはモーメント鉄筋7が抵抗し、結合部に対する鉛直力に対しては剪断抵抗により剪断鉄筋8が頂版5の側の鉄筋に伝達する。このようにして結合部のモーメント鉄筋7や剪断鉄筋8などの各鉄筋を介して鉄筋コンクリート構造の頂版5への荷重伝達が確実に行われる。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
このような鋼管矢板2と頂版5との結合構造は、頂版5が鉄筋コンクリート構造であるため、多量の鉄筋が配筋されている中に鋼管矢板2の側からモーメント鉄筋7を差し込むことになり、差し込みの作業性がよくなく、施工性がよくないだけでなく、鉄筋組立作業に過大な時間と労力を要して、工期が延びるおそれもある。
【0007】
本発明の目的は前記従来例の不都合を解消し、鋼管矢板と頂版とを結合するときに、鉄筋の差し込みの作業性がよく、工期も短縮できる鋼管矢板井筒基礎の頂版施工法を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明は前記目的を達成するため、第1に、複数本の鋼管矢板を閉鎖形状に組み合わせて並べて打ち込み、井筒部鋼管矢板側面に頂版を結合する鋼管矢板井筒基礎において、頂版を、鋼管矢板継手部に対応する箇所に鉄骨を配置した鉄骨鉄筋(SRC)構造とし、鋼管矢板側面に一端を定着した鉄筋の他端を、頂版側の鉄骨間に差し込んで、頂版コンクリートを打設し、鋼管矢板に頂版を結合することを要旨とするものである。
【0009】
第2に、複数本の鋼管矢板を閉鎖形状に組み合わせて並べて打ち込み、井筒部鋼管矢板側面に頂版を結合する鋼管矢板井筒基礎において、頂版を鉄骨鉄筋(SRC)構造とし、鋼管矢板側面に一端を定着したモーメント鉄筋の他端を、頂版側の鉄骨に接合して、鋼管矢板に頂版を結合することを要旨とするものである。
【0010】
第3に、複数本の鋼管矢板を閉鎖形状に組み合わせて並べて打ち込み、井筒部鋼管矢板側面に頂版を結合する鋼管矢板井筒基礎において、頂版を鉄骨鉄筋(SRC)構造とし、鋼管矢板側面に一端を固着したプレートの他端を、頂版側の鉄骨に接合して、鋼管矢板に頂版を結合することを要旨とするものである。
【0011】
請求項1記載の本発明によれば、頂版を鉄骨鉄筋(SRC)構造とすることで、鉄筋の量を低減でき鋼管矢板側からの鉄筋の差し込みの作業性が向上し、鉄筋組立作業が軽減して工期を短縮できる。また、鉄骨は鋼管矢板継手部に対応する箇所に配置したから、鋼管矢板側面に一端を定着した鉄筋の他端を鉄骨間に差し込むことができ、鉄骨が結合部における鉄筋の配筋の邪魔になることがない。
【0012】
請求項2記載の本発明によれば、鋼管矢板側面に一端を定着したモーメント鉄筋の他端を、頂版側の鉄骨にボルトなどで直接接合することにより、鋼管矢板側から頂版側への荷重伝達が確実に行える。また、頂版側の鉄筋の量を低減でき、鋼管矢板側からの鉄筋の差し込みの作業性が向上し、鉄筋組立作業が軽減して工期を短縮できる。
【0013】
請求項3記載の本発明によれば、鋼管矢板側面に一端を固着したプレートの他端を、頂版側の鉄骨に直接接合することにより、鋼管矢板側から頂版側への荷重伝達が確実に行える。また、頂版側の鉄筋の量を低減でき、鋼管矢板側からの鉄筋の差し込みの作業性が向上し、鉄筋組立作業が軽減して工期を短縮できる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、図面について本発明の実施の形態を詳細に説明する。図1は本発明の鋼管矢板井筒基礎の頂版施工法の第1実施形態を示す要部の平面図、図2は同上縦断正面図で、鋼管矢板井筒基礎の基本構造は図10〜図12について既に説明した通りであるからここでの詳細な説明は省略する。
【0015】
本発明が実施される鋼管矢板井筒基礎も図10〜図12に示した例と同様に鋼管矢板2が仮締切りを兼用する場合で、鋼管矢板2の側面に頂版5が結合されるものであり、この鋼管矢板2に頂版5を結合するための方法として、図1〜図5に示すように頂版5を、鉄骨9を配置した鉄骨鉄筋(SRC)構造とした。
【0016】
この場合、図1にも示すように鉄骨9は例えばH型鋼などを使用し、隣接の鋼管矢板2の側部を相互に接続する鋼管矢板継手部10に対向する箇所に配置して鋼管矢板2の側から差し込むモーメント鉄筋7との干渉を避けるようにした。
【0017】
頂版5を施工して鋼管矢板2に結合するには、頂版5の側に鉄筋12と鉄骨9を配し、鋼管矢板2の側にモーメント鉄筋7と剪断鉄筋8の一端を定着する。定着の方法は従来と同様、鋼管矢板2の側面に孔を穿設し、この孔内にモーメント鉄筋7と剪断鉄筋8の一端を挿入し、鋼管矢板2の内部に中詰コンクリート6を打設してモーメント鉄筋7と剪断鉄筋8を鋼管矢板2に定着する。
【0018】
そしてモーメント鉄筋7と剪断鉄筋8の他端を頂版5側に差し込む。この場合、頂版5の側の鉄骨9は鋼管矢板継手部10に対応する箇所に配置してあるから、鉄骨9がモーメント鉄筋7と剪断鉄筋8の差し込みの邪魔になることはなく、モーメント鉄筋7と剪断鉄筋8は鉄骨9と鉄骨9との間の隙間に差し込まれる。次に頂版コンクリートを打設すれば、鋼管矢板2に頂版5が結合される。
【0019】
図6、図7は第2実施形態を示し、頂版5の構造として第1実施形態と同様に鉄骨9を配置した鉄骨鉄筋(SRC)構造とし、鉄骨9は、鋼管矢板継手部10に対応する箇所に配置するものであるが、鉄骨9間を接合用のプレート14で溶接などにより結合した。これにより該プレート14が鋼管矢板2に対向する位置に配置される。
【0020】
そして、モーメント鉄筋7をネジ付きのものにし、鋼管矢板2に一端を定着したモーメント鉄筋7の他端を頂版5の側に突出させ、ネジ部の箇所でボルト13により頂版5の側のプレート14に直接固定する。なお、剪断鉄筋8の定着方法は従来と同様である。
【0021】
この第2実施形態ではモーメント鉄筋7がプレート14を介して鉄骨9に直接接合されるから、結合部での荷重伝達が確実なものとなる。
【0022】
図8、図9は第3実施形態を示し、頂版5の構造として第1実施形態と同様に鉄骨9を配置した鉄骨鉄筋(SRC)構造とするものであるが、鉄骨9は、鋼管矢板2に対応する箇所に配置する。
【0023】
そして、鋼管矢板2の側に頂版5の方向に向けてモーメント鉄筋7に替えてプレート15の一端を溶接などにより固定するとともに、頂版5の側の鉄骨9にもプレート16の一端を溶接などにより固定する。この場合、プレート15、16はそれぞれの固定状態で垂直に突設して重合するような位置に配置し、重合させたプレート15、16をボルト13で相互に固定する。なお、ボルト孔は位置調節のために横長孔に形成しておく。剪断鉄筋8の定着方法は従来と同様である。
【0024】
この第3実施形態も第2実施形態と同様にプレート15、16を介して鋼管矢板2と鉄骨9とが直接接合されるから、結合部での荷重伝達が確実なものとなる。
【0025】
【発明の効果】
以上述べたように本発明の鋼管矢板井筒基礎の頂版施工法は、頂版を鉄骨鉄筋(SRC)構造とすることで、鉄筋の量を低減でき鋼管矢板側からの鉄筋の差し込みの作業性が向上し、鉄筋組立作業が軽減して工期を短縮できる。また、鉄骨は鋼管矢板継手部に対応する箇所に配置したから、鋼管矢板側面に一端を定着した鉄筋の他端を鉄骨間に差し込むことができ、鉄骨が結合部における鉄筋の配筋の邪魔になることがない。
【0026】
また、鋼管矢板側面に一端を定着したモーメント鉄筋やプレートの他端を、頂版側の鉄骨にボルトなどで直接接合する場合は、鋼管矢板側から頂版側への荷重伝達が確実に行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の鋼管矢板井筒基礎の頂版施工法の第1実施形態を示す要部の平面図である。
【図2】本発明の鋼管矢板井筒基礎の頂版施工法の第1実施形態を示す要部の縦断正面図である。
【図3】本発明の鋼管矢板井筒基礎の頂版施工法の第1実施形態を示す一部の横断平面図である。
【図4】本発明の鋼管矢板井筒基礎の頂版施工法の第1実施形態を示す一部の他の箇所の横断平面図である。
【図5】本発明の鋼管矢板井筒基礎の頂版施工法の第1実施形態を示す一部の縦断正面図である。
【図6】本発明の鋼管矢板井筒基礎の頂版施工法の第2実施形態を示す要部の平面図である。
【図7】本発明の鋼管矢板井筒基礎の頂版施工法の第2実施形態を示す要部の縦断正面図である。
【図8】本発明の鋼管矢板井筒基礎の頂版施工法の第3実施形態を示す要部の平面図である。
【図9】本発明の鋼管矢板井筒基礎の頂版施工法の第3実施形態を示す要部の縦断正面図である。
【図10】鋼管矢板井筒基礎の一般例を示す一部切欠いた正面図である。
【図11】鋼管矢板井筒基礎の一般例を示す平面図である。
【図12】鋼管矢板井筒基礎の一般例を示す一部切欠いた側面図である。
【図13】従来の鋼管矢板井筒基礎の頂版施工法の縦断正面図である。
【符号の説明】
1…橋脚 2…鋼管矢板
3…敷砂 4…底版
5…頂版 6…中詰コンクリート
7…モーメント鉄筋 8…剪断鉄筋
9…鉄骨 10…鋼管矢板継手部
12…鉄筋 13…ボルト
14、15、16…プレート

Claims (3)

  1. 複数本の鋼管矢板を閉鎖形状に組み合わせて並べて打ち込み、井筒部鋼管矢板側面に頂版を結合する鋼管矢板井筒基礎において、頂版を、鋼管矢板継手部に対応する箇所に鉄骨を配置した鉄骨鉄筋(SRC)構造とし、鋼管矢板側面に一端を定着した鉄筋の他端を、頂版側の鉄骨間に差し込んで、頂版コンクリートを打設し、鋼管矢板に頂版を結合することを特徴とする鋼管矢板井筒基礎の頂版施工法。
  2. 複数本の鋼管矢板を閉鎖形状に組み合わせて並べて打ち込み、井筒部鋼管矢板側面に頂版を結合する鋼管矢板井筒基礎において、頂版を鉄骨鉄筋(SRC)構造とし、鋼管矢板側面に一端を定着した鉄筋の他端を、頂版側の鉄骨に接合して、鋼管矢板に頂版を結合することを特徴とする鋼管矢板井筒基礎の頂版施工法。
  3. 複数本の鋼管矢板を閉鎖形状に組み合わせて並べて打ち込み、井筒部鋼管矢板側面に頂版を結合する鋼管矢板井筒基礎において、頂版を鉄骨鉄筋(SRC)構造とし、鋼管矢板側面に一端を固着したプレートの他端を、頂版側の鉄骨に接合して、鋼管矢板に頂版を結合することを特徴とする鋼管矢板井筒基礎の頂版施工法。
JP2000027482A 2000-02-04 2000-02-04 鋼管矢板井筒基礎の頂版施工法 Expired - Fee Related JP3691707B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000027482A JP3691707B2 (ja) 2000-02-04 2000-02-04 鋼管矢板井筒基礎の頂版施工法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000027482A JP3691707B2 (ja) 2000-02-04 2000-02-04 鋼管矢板井筒基礎の頂版施工法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001214457A JP2001214457A (ja) 2001-08-07
JP3691707B2 true JP3691707B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=18553045

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000027482A Expired - Fee Related JP3691707B2 (ja) 2000-02-04 2000-02-04 鋼管矢板井筒基礎の頂版施工法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3691707B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104988943A (zh) * 2015-06-24 2015-10-21 江苏南通三建集团有限公司 一种超厚超大混凝土基础抗压板钢筋支架及其绑扎方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6452299B2 (ja) * 2014-03-26 2019-01-16 株式会社クボタ 仮締切兼用鋼管矢板基礎の施工方法
JP6333774B2 (ja) * 2015-06-02 2018-05-30 日本スタッドウェルディング株式会社 ねじ付きスタッドと機械式継手を用いた頂版結合工に関する施工方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104988943A (zh) * 2015-06-24 2015-10-21 江苏南通三建集团有限公司 一种超厚超大混凝土基础抗压板钢筋支架及其绑扎方法
CN104988943B (zh) * 2015-06-24 2017-01-04 江苏南通三建集团有限公司 一种混凝土基础抗压板钢筋支架及其绑扎方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001214457A (ja) 2001-08-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4680803B2 (ja) 立体高架橋構造の施工方法
JP4347500B2 (ja) 橋桁
KR20110032687A (ko) 철골 또는 철골철근콘크리트 기둥과 철근콘크리트로 보강된 단부를 갖는 철골 보의 접합부 시공방법
KR20060083776A (ko) 덮개형 전단구속판을 갖는 강재 영구거푸집 보 및 그를이용한 강콘크리트 합성보
KR100839439B1 (ko) 하부구조와 상부구조를 조립식으로 결합하는 라멘교량의강접구조 및 이를 이용한 라멘교량의 시공방법
JP2001159140A (ja) 地滑り対策構造
JP3691707B2 (ja) 鋼管矢板井筒基礎の頂版施工法
JPH07292783A (ja) Pc部材の接続構造
KR100710583B1 (ko) Pc기둥과 철골보의 복합구조
KR20090083106A (ko) 교대역할 강관말뚝과 프리캐스트거더 일체화교량 시공방법
JP4798203B2 (ja) 既設基礎の補強構造および補強方法
JP3963326B2 (ja) 橋脚の耐震補強構造及びその施工方法
JP2018105037A (ja) コンクリート組立構造体
JP2000027197A (ja) 鋼管杭とフーチングの結合部構造
JP4105566B2 (ja) 基礎−柱接合構造及びその施工方法
JP6836853B2 (ja) ブレース接合構造
KR100638673B1 (ko) 일체식교대 교량에 있어 교대와 강재 거더의 접합부구조및 그 시공방법
JP3849234B2 (ja) 鉄筋コンクリート地下外壁の施工方法
KR100660524B1 (ko) 내부보강판을 이용한 콘크리트 충전강관 기둥과 보접합부의 보강구조
JP2001107373A (ja) 鉄骨柱脚と基礎コンクリートとの接合構造
JP2003041516A (ja) 連続桁橋の上下部一体構造およびその施工方法
CN218437159U (zh) 一种与管桩相连的预制承台板结构
KR102301622B1 (ko) 합성 라멘교 및 이의 시공 방법, 합성 라멘교용 강거더
JP3027741B2 (ja) 杭頭部の定着部構造
KR200362688Y1 (ko) 교각용 앵커 구조

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050602

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050614

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees