JP3691333B2 - ワーク搬送装置 - Google Patents

ワーク搬送装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3691333B2
JP3691333B2 JP2000084776A JP2000084776A JP3691333B2 JP 3691333 B2 JP3691333 B2 JP 3691333B2 JP 2000084776 A JP2000084776 A JP 2000084776A JP 2000084776 A JP2000084776 A JP 2000084776A JP 3691333 B2 JP3691333 B2 JP 3691333B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
guide
work
workpiece
rotary table
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000084776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001270617A (ja
Inventor
田 幸 夫 龍
葉 實 千
Original Assignee
株式会社 東京ウエルズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 東京ウエルズ filed Critical 株式会社 東京ウエルズ
Priority to JP2000084776A priority Critical patent/JP3691333B2/ja
Priority to KR10-2000-0043431A priority patent/KR100377595B1/ko
Priority to TW089115744A priority patent/TW510152B/zh
Publication of JP2001270617A publication Critical patent/JP2001270617A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3691333B2 publication Critical patent/JP3691333B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/02Devices for feeding articles or materials to conveyors
    • B65G47/04Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles
    • B65G47/12Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles
    • B65G47/14Devices for feeding articles or materials to conveyors for feeding articles from disorderly-arranged article piles or from loose assemblages of articles arranging or orientating the articles by mechanical or pneumatic means during feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G29/00Rotary conveyors, e.g. rotating discs, arms, star-wheels or cones
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/74Feeding, transfer, or discharging devices of particular kinds or types
    • B65G47/84Star-shaped wheels or devices having endless travelling belts or chains, the wheels or devices being equipped with article-engaging elements
    • B65G47/846Star-shaped wheels or wheels equipped with article-engaging elements
    • B65G47/848Star-shaped wheels or wheels equipped with article-engaging elements the article-engaging elements being suction or magnetic means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G2201/00Indexing codes relating to handling devices, e.g. conveyors, characterised by the type of product or load being conveyed or handled
    • B65G2201/02Articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Specific Conveyance Elements (AREA)
  • Feeding Of Articles To Conveyors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はチップ形電子部品(ワーク)を搬送するワーク搬送装置に係り、とりわけワーク排出機能を有するワーク搬送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来よりチップ形電子部品を搬送するワーク搬送装置として、外周にワーク収納用凹部から形成された回転テーブルと、回転テーブルの凹部に向けてワークを供給する直線フィーダと、回転テーブルと直線フィーダとの間に設けられたワークガイド装置とを備えたものが知られている。
【0003】
このようなワーク搬送装置において、直線フィーダから供給されたワークは、ワークガイドを経て回転テーブル側へ送られ、回転テーブルの凹部内に収納される。
【0004】
回転テーブル内にワークが収納されると、回転テーブルが回転し、回転テーブルの回転に伴って凹部内のワークに対して種々の電気的検査が行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述のように、直線フィーダから供給されるワークは、ワークガイド装置を経て回転テーブルへ供給され回転テーブルの凹部内へ収納される。
【0006】
ところで、回転テーブルへ供給されるワークに、例えばワーク形状が異なる等の不具合が生じた場合、ワークはワークガイド装置内を進行することができなくなる。このときは直線フィーダおよび回転テーブルの駆動を停止し、回転テーブル直前のワークガイド装置からワークを手作業で排出している。
【0007】
しかしながら、このような手作業によるワーク排出作業は繁雑である。
【0008】
本発明はこのような点を考慮してなされたものであり、不具合が生じたワークをワークガイド装置から確実かつ簡単に排出することができるワーク搬送装置を提供することを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明は、外周にワークを収納するワーク収納用凹部が形成された円形状回転テーブルと、回転テーブルの凹部に向けてワークを供給するワークフィーダと、回転テーブルとワークフィーダとの間に設けられ、ワークを案内するガイド路を有するワークガイド装置とを備え、ワークガイド装置はベースと、ベース上に固定された固定ガイドと、ベース上に移動自在に設けられた移動ガイドとを有し、移動ガイドは固定ガイドに接近し固定ガイドとの間でガイド路を形成するガイド位置と、固定ガイドから退避する退避位置との間を移動し、ベースに、移動ガイドがガイド位置にきたとき閉鎖され、退避位置にきたとき開口するワーク排出口を設けたことを特徴とするワーク搬送装置である。
【0010】
本発明によれば、ワークガイド装置は固定ガイドと移動ガイドとを有しているので、ワーク形状等に不具合が生じてワークガイド装置のガイド路にワークが滞留した場合、移動ガイドをベース上で移動させ、ガイド路のワークをすみやかに外方へ放出することができる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について説明する。図1(a)(b)および図2(a)(b)は、本発明によるワーク搬送装置の一実施の形態を示す図である。
【0012】
図1(a)(b)および図2(a)(b)に示すように、ワーク搬送装置10は外周にチップ形電子部品(ワーク)Wを収納するワーク収納用凹部12が形成された円形状回転テーブル11と、回転テーブル11の凹部12に向けてワークWを直線状に供給する直線フィーダ(ワークフィーダ)14と、回転テーブル11と直線フィーダ14との間に設けられワークWを案内するガイド路20aを形成したガイド装置20とを備えている。
【0013】
このうちガイド装置20はベース21と、ベース21上に配置された固定ガイド15および移動ガイド16とからなり、ワークWのガイド路20aは固定ガイド15と移動ガイド16との間に形成されている。
【0014】
また固定ガイド15は固定ボルト15aによりベース21に対して固定されており、さらに移動ガイド16はガイド駆動部24により駆動されてベース21上を摺動する。すなわち移動ガイド16は固定ガイド15に接近して固定ガイド15との間でガイド路20aを形成するガイド位置(図1(a)(b)参照)と、固定ガイド15から退避する退避位置(図2(a)(b)参照)との間をガイド駆動部24により駆動され移動するようになっている。またガイド駆動部24には、ガイド装置20のガイド路20a内におけるワークWの滞留状態を検出する滞留検出部22が接続されている。
【0015】
またベース21にはワーク排出口17が設けられている。このワーク排出口17は移動ガイド16がガイド位置にきたとき移動ガイド16により閉鎖され、移動ガイド16が退避位置にきたとき開口するようになっている。
【0016】
さらに固定ガイド15と移動ガイド16の上方に上面ガイド19が配置され、ワークWはベース21上に設けられた固定ガイド15と移動ガイド16との間のガイド路20aにより案内される際、上面ガイド19により上方が規制される。
【0017】
また回転テーブル11の凹部12には、ワークWを吸引する吸引口13が設けられ、この吸引口13は連続的に作動している。
【0018】
次にこのような構成からなる本実施の形態の作用について説明する。
【0019】
まず図1(a)(b)に示すように、直線フィーダ14により直線状に供給されるワークWは、ワークガイド装置20のガイド路20a内へ送られる。このとき移動ガイド16はガイド位置にある。その後ワークWは、ガイド路20aから回転テーブル11の凹部12に設けられた吸引口13により吸引されて、凹部12内へ挿入される。
【0020】
回転テーブル11は、ワークWが凹部12内に挿入され収納される間停止し、ワークWが凹部12内に収納されると回転テーブル11が回転する。
【0021】
この場合、ワークWが凹部12へ収納されたことは、吸引口13による吸引力の変動により検出することができ、また、ワークWが凹部12へ収納されたことを別途設けられたセンサにより検出しても良い。回転テーブル11の回転中、回転テーブル11の凹部12内に収納されたワークWは、図示しない検査手段により順次電気的な検査が行われる。回転テーブル11の回転に伴って検査が行われたワークWは、その後次工程へ送られる。
【0022】
次にワークWの形状に不具合が生じる等の理由から、回転テーブル11の凹部12内にワークWを確実に挿入することができないことがある。この場合は、ワークガイド装置20のガイド路20aにおいてワークWが進行せずに、ワークWの滞留が生じる。
【0023】
ワークガイド装置20のガイド路20a内においてワークWの滞留が生じると、このワークWの滞留は滞留検出部22により検出される。次に滞留検出部22からの信号に基づいて、ガイド駆動部24が移動ガイド16をガイド位置から退避位置まで移動させる(図2(a)(b)参照)。
【0024】
この場合、移動ガイド16により閉鎖されていたワーク排出口17が開口し、ガイド路20a内に滞留していたワークWがワーク排出口17から外方へ排出される。ワーク排出口17には真空装置23が接続され、この真空装置23によりワーク排出口17内は真空状態に保たれている。このためガイド路20a内のワークWを確実に排出することができる。
【0025】
ガイド路20a内に滞留していたワークWをワーク排出口17から排出した後、ガイド駆動部24により移動ガイド16がガイド位置まで復帰し、再びワークWを回転テーブル11の凹部12側へ供給する。
【0026】
以上のように本実施の形態によれば、ワークWに不具合が生じてワークガイド装置20のガイド路20a内にワークWが滞留した場合、ガイド路20a内のワークWをワーク排出口17から容易かつ確実に排出することができる。
【0027】
【発明の効果】
以上のように本発明によれば、ワークの形状などに不具合が生じてワークガイド装置のガイド路内にワークが滞留した場合、移動ガイドをベース上で移動させ、ガイド路のワークをすみやかに外方へ排出することができる。このためガイド路に滞留したワークを排出した後、ワーク供給作業をすみやかに再開することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるワーク搬送装置の一実施の形態を示す図であって、移動ガイドがガイド位置にある状態を示す図。
【図2】ワーク搬送装置において移動ガイドが退避位置にある状態を示す図。
【符号の説明】
10 ワーク搬送装置
11 回転テーブル
12 凹部
13 吸引口
14 直線フィーダ
15 固定ガイド
15a 固定ボルト
16 移動ガイド
17 ワーク排出口
19 上面ガイド
20 ワークガイド装置
20a ガイド路
21 ベース
22 滞留検出部
23 真空装置
24 ガイド駆動部

Claims (1)

  1. 外周にワークを収納するワーク収納用凹部が形成された円形状回転テーブルと、
    回転テーブルの凹部に向けてワークを供給するワークフィーダと、
    回転テーブルとワークフィーダとの間に設けられ、ワークを案内するガイド路を有するワークガイド装置とを備え、
    ワークガイド装置はベースと、ベース上に固定された固定ガイドと、ベース上に移動自在に設けられた移動ガイドとを有し、
    移動ガイドは固定ガイドに接近し固定ガイドとの間でガイド路を形成するガイド位置と、固定ガイドから退避する退避位置との間を移動し、
    ベースに、移動ガイドがガイド位置にきたとき閉鎖され、退避位置にきたとき開口するワーク排出口を設けたことを特徴とするワーク搬送装置。
JP2000084776A 2000-03-24 2000-03-24 ワーク搬送装置 Expired - Lifetime JP3691333B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000084776A JP3691333B2 (ja) 2000-03-24 2000-03-24 ワーク搬送装置
KR10-2000-0043431A KR100377595B1 (ko) 2000-03-24 2000-07-27 워크 반송 장치
TW089115744A TW510152B (en) 2000-03-24 2000-08-04 Work carrying device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000084776A JP3691333B2 (ja) 2000-03-24 2000-03-24 ワーク搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001270617A JP2001270617A (ja) 2001-10-02
JP3691333B2 true JP3691333B2 (ja) 2005-09-07

Family

ID=18601209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000084776A Expired - Lifetime JP3691333B2 (ja) 2000-03-24 2000-03-24 ワーク搬送装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP3691333B2 (ja)
KR (1) KR100377595B1 (ja)
TW (1) TW510152B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004331342A (ja) * 2003-05-09 2004-11-25 Tokyo Weld Co Ltd ワーク搬送装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100377595B1 (ko) 2003-03-29
KR20010092633A (ko) 2001-10-26
JP2001270617A (ja) 2001-10-02
TW510152B (en) 2002-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5183220B2 (ja) 部品分類装置および前記装置を用いた電子部品特性検査分類装置
KR20070058982A (ko) 워크 반송 장치 및 워크 반송 방법
CN107777351A (zh) 贴片式电阻上下料系统及包含该上下料系统的生产设备
JP5117686B2 (ja) 研削装置
JP2012116528A (ja) テーピングユニット及び電子部品検査装置
JP3691333B2 (ja) ワーク搬送装置
CN108341247A (zh) 一种自动上下料转盘式配置aoi检测丝印机及方法
JP2004241607A (ja) 電子部品の反転供給装置
TWI330050B (ja)
JP4999837B2 (ja) 巻線装置
JP2002184725A (ja) ラップ盤及びその制御法並びにラップ盤用ワーク搬出入装置
JP4337418B2 (ja) チップ型電子部品の取扱い装置およびチップ型電子部品の取扱い方法
JP2000103031A (ja) ウェハ用半田印刷装置
JPH06127507A (ja) 被挿入物挿入装置
JPS6317579B2 (ja)
JPH09246790A (ja) 電子部品装着装置
JPH1159615A (ja) 電子部品のテーピング装置
JP4194857B2 (ja) 電子部品装着装置
CN217550507U (zh) 下料机构及检测设备
JP7162551B2 (ja) 加工装置
KR100218947B1 (ko) 로터리콤프레셔용 실린더블럭의 공정간 이송장치 및 그 이송방법
JP2002190694A (ja) 部品供給装置
CN219078223U (zh) 一种线轮进料定位装置
CN218200878U (zh) 上下料装置及包含其的转运系统
CN1243090A (zh) 沿生产线连续加工接续的工件的方法和系统

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050208

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050615

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3691333

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term