JP3690817B2 - 砕氷船 - Google Patents

砕氷船 Download PDF

Info

Publication number
JP3690817B2
JP3690817B2 JP06233992A JP6233992A JP3690817B2 JP 3690817 B2 JP3690817 B2 JP 3690817B2 JP 06233992 A JP06233992 A JP 06233992A JP 6233992 A JP6233992 A JP 6233992A JP 3690817 B2 JP3690817 B2 JP 3690817B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ship
propeller
icebreaker
ice
hull
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP06233992A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0577784A (ja
Inventor
ハルユラ アルヨ
サルミ ペッカ
Original Assignee
クバエルネル マサ − ヤーズ オサケ ユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8532132&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP3690817(B2) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by クバエルネル マサ − ヤーズ オサケ ユキチュア filed Critical クバエルネル マサ − ヤーズ オサケ ユキチュア
Publication of JPH0577784A publication Critical patent/JPH0577784A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3690817B2 publication Critical patent/JP3690817B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B1/00Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils
    • B63B1/02Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement
    • B63B1/04Hydrodynamic or hydrostatic features of hulls or of hydrofoils deriving lift mainly from water displacement with single hull
    • B63B1/08Shape of aft part
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/08Ice-breakers or other vessels or floating structures for operation in ice-infested waters; Ice-breakers, or other vessels or floating structures having equipment specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H5/00Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
    • B63H5/07Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
    • B63H5/08Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers of more than one propeller
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H5/00Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
    • B63H5/07Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
    • B63H5/125Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers movably mounted with respect to hull, e.g. adjustable in direction, e.g. podded azimuthing thrusters
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63HMARINE PROPULSION OR STEERING
    • B63H5/00Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water
    • B63H5/07Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers
    • B63H5/125Arrangements on vessels of propulsion elements directly acting on water of propellers movably mounted with respect to hull, e.g. adjustable in direction, e.g. podded azimuthing thrusters
    • B63H2005/1254Podded azimuthing thrusters, i.e. podded thruster units arranged inboard for rotation about vertical axis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T70/00Maritime or waterways transport
    • Y02T70/10Measures concerning design or construction of watercraft hulls

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Prevention Of Electric Corrosion (AREA)
  • Aerodynamic Tests, Hydrodynamic Tests, Wind Tunnels, And Water Tanks (AREA)
  • Steering-Linkage Mechanisms And Four-Wheel Steering (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Confectionery (AREA)
  • Control And Other Processes For Unpacking Of Materials (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Ship Loading And Unloading (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、前部分および船尾部分を有する船殻と、該船尾部分において回転可能なプロペラを持つ少くとも1台のプロペラ装置を有する船の主推進装置とを備える砕氷船に関する。
【0002】
【発明の背景】
通常の砕氷船は、その設計が砕氷特性に重点を置く特別な目的の船である。砕氷船の一年間の運転期間は、通常数ヶ月に過ぎず、これは、一年の大部分にわたって、砕氷船に投資された金が有効でないことを意味する。従って、船の砕氷特性を阻害することなく多目的船として、例えば沖合供給船、潜水作業支援船、曳航船および/または調査船として充分に役立ち得る様に通常の砕氷船を開発する必要性が存在する。
【0003】
本発明の目的は、多くの他の目的にも有利に使用可能である効果的な砕氷船を創造することである。この目的は、プロペラ装置がそのプロペラの推進スラストによって作用すると共に船の主かじ取り装置としてほぼ水平面において旋回可能であり、該プロペラ装置と、船の船殻の形状とが苛酷な結氷状態において該船の船尾部分の方向へ移動するのを該船に許容する様に寸法を与えられかつ設計されることによって達成される。
【0004】
砕氷船の船首の形状は、今日通常の船の様に鋭くないが、船の巾の大部分にわたって大きい曲率半径によって丸められるか、または全く平坦であるかのいづれかであり、カナダ国特許第1026160号を参照せよ。この型式の設計の極端な例は、1988年に建造されたスエーデン国砕氷船オーデン(ODEN)であり、その船首は、ほぼ20m巾の平坦な中央部分を有している。この様に極端に平坦な船首は、困難な結氷状態に対して設計されるが、開放水面では高い運動抵抗と、非常に強い波の衝撃とを生じさせる。一般に、近頃の砕氷船は、開放水面において好ましく作用しない。
【0005】
本発明は、砕氷船が極めて困難な結氷状態において比較的希にのみ作業を行い、その砕氷作用の主な部分を軽度または中位の結氷状態において果たすことの観念に基づく。従って、苛酷な結氷状態において特別な解決を使用することが保証される。本発明によると、船は、苛酷な結氷状態においてその船尾部分の方向で移動する様に単にぐるりと旋回される。船の船尾部分の通常の形状は、近頃の効果的な砕氷船の船首形状に大部分が相当する。更に、苛酷な結氷状態での船尾方向への運動は、船のプロペラが船の船殻と氷との間の効果的な潤滑剤として作用する水流を生じることで利点をもたらす。同様な種類の水潤滑は、1970年代の遅くまで建造された伝統的なバルチック砕氷船の船首部分で使用された。該砕氷船は、そのプロペラスラストの約40%を与える2つの前方へ突出す船首プロペラを有していた。
【0006】
本発明による船が苛酷な結氷状態においてその船尾方向へ移動するため、該船の船首は、開放水面での使用に対して最適化されてもよく、また、氷への貫通以外の他の業務に対してその他の点において最適化されてもよい。
【0007】
本発明による船では、通常の舵によって生じさせる問題が考慮されねばならない。船が氷中でその船尾方向へ移動するとき、舵は、損傷し得る。2つの舵があれば、氷片は、容易には除去不能の氷の大きい堆積を形成して舵の間の空間にそれ自体を押込み得る。これ等の困難さは、如何なる舵をも船に設けないがそれ自体周知であり舵としても作用する旋回可能なプロペラ装置を設けることによって本発明による船において排除される。プロペラ装置は、重い氷の負荷にも耐える様に容易に設計可能であり、プロペラ自体は、氷の尾根を効果的に崩壊するフライスカッターとして作用可能である。
【0008】
砕氷船の操縦性が比較的重要であるため、本発明による船は、好ましくは並んだ2台のプロペラ装置を設けられる。これ等の装置により、該船は、非常に効果的に旋回可能である。プロペラ装置の旋回角度は、少くとも125°、好ましくは少くとも250°であるべきである。最も好ましい解決は、360°、好ましくはそれ以上の旋回角度を有するプロペラ装置である。
【0009】
プロペラ装置の旋回角度が充分に大きければ、最も好ましい解決は、一方向へ回転する様に最適化されるプロペラを使用することである。これは、最大のプロペラスラストを与える。該プロペラは、船がその前方の方向または船尾の方向へ移動するか否かに関係なく、好ましくは船の移動方向でプロペラ装置の前方にあるべきである。プロペラが船の船尾端部から遠い様に旋回されるプロペラ装置によって前方へ船が移動するとき、プロペラは、海中へ下方に船から繰出されるワイヤ、ケーブル、チェーン等に容易には接触する様にならない。その最も後方の位置に旋回されるプロペラによって船尾方向へ船を駆動するとき、プロペラは、氷の尾根を効果的に崩壊する。
【0010】
プロペラ装置のまわりの総てに船によって破砕される氷片に対して充分に解放される空間が存在することは、重要である。従って、プロペラの任意の位置において、船が破砕する様に設計された平らな氷の最大厚さに等しいかまたは一層大きいプロペラ装置のプロペラからの距離においてほぼ水平の船殻底面がプロペラ装置の上方にあるべきである。
【0011】
船の操縦性は、船殻の中央部分を比較的短く作ることによって向上されてもよい。好適実施例では、船のほぼ最大の喫水まで下方へ突出す船殻の部分である中央部分の長さは、船の設計喫水線長さの長くて 2/3 、好ましくは長くて 1/2 である。
【0012】
苛酷な結氷状態では、砕氷船は、劣った氷貫通性能の船を屡々曳航せねばならない。本発明による船では、曳航用設備は、船がその船尾方向へ移動するときに曳航用ウインチ等が船の前部分上で作用するために配置される様に、好ましくは配置される。更に一層融通可能で一層実際的な曳航用装置は、船の前部分または船尾部分の上で交代に作用可能な様に配置される。曳航用設備が主として前部分上で作用する様に設計されれば、船の船尾部分は、特別な目的の作業に必要な任意の設備に対して自由に残されてもよい。
【0013】
船がその船尾方向へ移動する際に効果的な砕氷船に船をするため、船の船尾端部は、船の設計喫水線のレベルのまわりおよび下方に斜めの砕氷面を有すべきであり、水平面に対する該砕氷面の角度は、大きくて40°、好ましくは大きくて20°である。
【0014】
好適実施例では、砕氷面は、各プロペラ装置に対する船の船尾に対して一対の横方向へ斜めに配置される氷案内面を有している。各対の面の横方向の角度は、船の垂直横断面において水平面に対して少くとも7°である。氷案内面は、船の垂直横断面で見てプロペラ装置の後方領域から上方かつ外方へ傾斜する。氷案内面は、各プロペラ装置の後方で鈍い端縁を形成する様に出会ってもよく、または各対の氷案内面の間に尾根あるいは平坦面が設けられてもよい。尾根の使用は、最も効果的な横方向へ氷を導く作用を与えると思われる。
【0015】
平らな氷の効果的な破砕を得るため、斜めの砕氷面が船の設計喫水線の下で充分な距離を下方へ突出すことは、重要である。該距離は、船が破砕する様に設計される平らな氷の最大厚さに等しいかまたはそれ以上でなければならない。
【0016】
別の砕氷の改良は、船の設計喫水線の領域および該領域の下方における船の船殻の船尾部分を船殻の中央横断面の相当する部分におけるよりも著しく巾広にすることによって得られる。
【0017】
以下、添付図面を参照して本発明を更に詳細に説明する。
【0018】
【実施例】
図中、1は、船の船殻を示し、2は、船の前部分を示し、3は、船の船尾部分を示す。船尾部分には、少くとも1つの旋回可能なプロペラ装置4があり、該装置4は、フィンランド国特許出願公開第76977号に開示される種類のものでもよく、または任意のその他の周知の充分な強さの旋回可能なプロペラ装置でもよい。図1(A) では、船は、いつでも前方へ移動可能であり、プロペラ装置4は、一方向へ回転する様に最適化されるプロペラ5をその前端に有している。プロペラ5は、船の移動する方向においてプロペラ装置4の前方にある様に常に旋回される。好ましくは、図3に示す様に2台のこれ等のプロペラ装置が船に設けられる。
【0019】
図3では、通常の操縦に必要なプロペラ装置の最大の旋回角度は、符号aで示される。この角度は、通常約35°である。前方への船の運動方向は、矢印bによって示される。船が前方へ移動する際と同様な操縦性が船を後方へ移動する際に必要であれば、プロペラ装置は、船が後方へ移動する際にも図示の位置の反対の中心位置から±35°旋回可能でなければならない。プロペラ装置のプロペラが一方向へのみ回転すれば、プロペラ装置は、線7で示す位置から位置9を経て線8で示す位置まで旋回可能でなければならず、角度aが35°であれば、全体の旋回角度は、250°である。
【0020】
操縦性は、砕氷船におけると共に他の支援船においても重要である。従って、プロペラ装置4が外方へのプロペラを有する点線で示す横位置へも旋回可能なことは、有利である。プロペラが両方向へ回転可能であれば、プロペラ装置の限界位置が位置7,9であることは、充分である。この場合には、所要の旋回角度は、125°に過ぎない。
【0021】
プロペラが一方向へのみ回転し、最大の側方スラストが望ましければ、プロペラ装置の全体の旋回角度は、少くとも305°でなければならない。該プロペラ装置は、この場合には図3に示す総ての位置と、更に位置9の反対側の位置とへ旋回可能でなければならない。従って、プロペラ装置の旋回角度は、直角と角度aとの間の差に等しい角度によって拡大されねばならない。
【0022】
船が2台のプロペラ装置を有するとき、該装置の間の距離は、該装置が相互に接触することなく旋回可能な様に大きくなければならない。更に、プロペラが任意の位置において船の上側平面図の輪郭の外側に来ない様に、任意のプロペラ装置が船の外側から遠いことは、推奨可能である。動的な位置決めを必要とする作業に船を使用するとき、該船は、1台または数台の船首スラスト装置13をも有すべききである。
【0023】
図1では、船の設計喫水線は、符号10で示される。船の喫水線の長さは、線11,12の間の距離である。その最大喫水まで下方へ突出す船の中央部分Kは、船の喫水線の長さの半分よりも短い長さを有している。距離Kが長ければ、これは、船の操縦性に好ましくない影響を有している。該操縦性は、下方かつ内方へ傾斜する側面を船に与えることによって改善されてもよい。喫水線の下の船の側部を一層傾斜させれば、中央部分Kを一層長くしてもよい。
【0024】
船の上部構造14の中央には、数台の曳航用ウインチを有するウインチ装置15があり、該装置15は、船尾部分上の後方と共に船の前部分上の前方で作用してもよい。曳航用ウインチが船の前方の方向で作用するとき、曳航用ワイヤは、符号16で示す様に延びてもよく、曳航用ウインチが船の船尾端部の方向で作用するとき、曳航用ワイヤは、符号17で示す様に延びてもよい。その船尾方向へ移動する本発明による船によって苛酷な結氷状態における曳航の際に曳航される船の船首材がその中に設置される所謂曳航用フォーク18は、船の前部分にある。同一の方向への曳航は、例えば地球物理学上の調査がなされる際に実施可能であり、この場合には、プロペラによって生じる水中騒音が調査設備に妨害を加えないことが通常重要なためである。従って、曳航する船のプロペラが曳航される物体から出来るだけ遠いことは、有利である。
【0025】
図1から明らかな様に、上部構造14の後方の大きい船尾部分3は、特別な装置に対して完全に利用可能である。例えば、後部甲板は、ヘリコプターの着陸場所、調査設備を備える室ユニット、ウインチ、ホイスト、積荷、測定設備等を含んでもよい。これ等の品目は、任意の種類のものでもよいため、図示されない。船の船尾部分の設備は、意図される用途によって自由に選択されてもよい。
【0026】
設計喫水線10のレベルおよび下方の領域の船の船尾端部には、斜めの砕氷面20があり、該面20の水平面に対する角度bは、約20°である。この角度は、一層小さくてもよいが、好ましくは40°よりも大きくてはならない。
【0027】
図1(B) に示す様に、プロペラ装置4の上方には、ほぼ水平の平坦な船殻底面19がある。面19は、設計喫水線10から距離Aにある。該距離Aは、該船が破砕する様に想像される平らな氷の最大厚さに等しいか、または好ましくはそれ以上である。この最大氷厚さは、任意の砕氷船の設計を大きい程度にまで定める重要な設計パラメータである。
【0028】
プロペラ5と船殻1との間には、船が破砕する様に想像される平らな氷の最大厚さに等しいかまたは一層大きい自由領域Bがなければならない。
【0029】
各プロペラ装置の垂直軸4aは、図3に示す様に、プロペラ装置4と一緒に旋回する流線型シェルによって包囲される。流線型シェルは、プロペラ5に面する水滴の鈍い端部を有する水滴形断面を備えている。
【0030】
図3、4から明らかな様に、船殻1の船尾部分3は、船殻の船尾端部に横方向へ拡大する部分を有している。この部分の最大巾は、好ましくは船殻の中央部分の巾の約110%であるべきである。船殻の中央部分の巾よりも25%以上大きい拡大部分の巾は、それが生じさせる増大する運動抵抗のために推奨されないが、増大する運動抵抗が或る理由のために受入れ可能であれば、一層大きい拡大でさえも、本発明の範囲内である。
【0031】
図5(A) 〜(C) は、砕氷面20の詳細を示す。好適実施例では、面20は、水平面、例えば設計喫水面10に対して少くとも7°の傾斜角度Cを有し横方向へ傾斜する氷案内面20aを備える非線形横断面輪郭を与えられる。傾斜面20aは、図5(A) に示す様にプロペラ装置4の船尾の方で出会ってもよく、または図5(B) 、(C) に夫々示す様に、傾斜面の間に平坦面21aあるいは尾根21bが設けられてもよい。
【0032】
本発明による船がその船尾部分の方向へ苛酷な結氷状態において移動するため、氷を貫通する様に船の前部分を最適化することは、不可欠ではないが、その他の重要な要件を満足させる様に設計されてもよい。
【0033】
本発明は、図示の実施例に制限されず、幾つかの変更は、添付請求の範囲内で実施可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (A) は本発明による船の全体的な側面の略図。
(B) は本発明による船の船尾部分の側面の略図。
【図2】上から見た図1(A) の船の前部分の略図。
【図3】下から見た図1(B) の船の船尾部分の略図。
【図4】図1(B) 、図3の船の後から見た略図。
【図5】 (A) 〜(C) は図1(B)の断面V−Vの部分の3つの異なる変更された実施例の略図。
【符号の説明】
1 船殻
2 前部分
3 船尾部分
4 プロペラ装置
5 プロペラ
10 設計喫水線
15 ウインチ装置
19 船殻底面
20 砕氷面
20a 氷案内面
21a 平坦面
21b 尾根
A 船殻底面の設計喫水線からの距離
B 自由領域
b 砕氷面の角度
C 氷案内面の傾斜角度
K 中央部分

Claims (7)

  1. 前部分(2)および船尾部分(3)を有する船殻(1)と、該船尾部分にある推進装置とを備える砕氷船において,前記船尾部分の船体の形状が後方向の船の動きによって氷に侵入するために最適化されると共に、前部分の船体の形状が前方向の船の動きによって開放水面での使用に最適化され、前記推進装置が前後方向に船の主推進装置として働くために設計された少なくとも一つのプロペラ装置(4)を備え、該プロペラ装置が、前記船の移動方向において該プロペラ装置(4)の前方にそのプロペラ(5)を有する様に設計され、前記プロペラ装置はプロペラ(5)を設けてほぼ水平面において旋回可能にすることにより、前記推進装置が船の操舵装置として働き、推進装置および船体が船の後方向に苛酷な結氷状態において操作するために寸法を与えられかつ設計される砕氷船。
  2. 請求項1に記載の砕氷船において,相互に対して自由に旋回するのを可能にする態様で並ぶ2台の旋回可能なプロペラ装置(4)を備える砕氷船。
  3. 請求項1または請求項2に記載の砕氷船において,前記プロペラ装置(4)のプロペラ(5)からほぼ水平の船殻底面(19)の距離(B)は前記船が破砕する様に設計される平らな氷の最大厚さに等しいかまたは一層大きい砕氷船。
  4. 請求項1から請求項3のいづれか1つの項に記載の砕氷船において,前記船の後方端部にある下方に斜めの砕氷面(20)の角度(b)が、設計喫水線(10)のレベルでの水平面に対して大きくて40°である砕氷船。
  5. 請求項4に記載の砕氷船において,前記砕氷面(20)が、前記船のいずれの側でも前記各プロペラ装置(4)に対する前記船の船尾に対して斜めに配置される一対の氷案内面(20a)を有し,水平面に対する各対の該氷案内面の該船の垂直横断面における角度(c)が、少くとも7°であり,該氷案内面(20a)が、該横断面において前記船のいずれの側でも前記プロペラ装置(4)の後方領域から上方かつ外方へ傾斜する砕氷船。
  6. 請求項4または請求項5に記載の砕氷船において,前記砕氷面(20)が、前記設計喫水線(10)からの距離(A)まで該設計喫水線(10)の下に下方へ突出し、前記距離(A)が、破砕する様に前記船を設計した平らな氷の最大厚さに等しいかまたはそれ以上である砕氷船。
  7. 請求項1から請求項6のいづれか1つの項に記載の砕氷船において,前記船の船殻(1)の船尾部分(3)が、該船の設計喫水線の領域において該船殻(1)の中央横断面の相当する部分におけるよりも巾広である砕氷船。
JP06233992A 1991-03-18 1992-03-18 砕氷船 Expired - Lifetime JP3690817B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FI911302 1991-03-18
FI911302A FI94508C (fi) 1991-03-18 1991-03-18 Jäätä murtava laiva

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0577784A JPH0577784A (ja) 1993-03-30
JP3690817B2 true JP3690817B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=8532132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP06233992A Expired - Lifetime JP3690817B2 (ja) 1991-03-18 1992-03-18 砕氷船

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5218917A (ja)
JP (1) JP3690817B2 (ja)
CA (1) CA2063104C (ja)
DE (1) DE4208682B4 (ja)
FI (1) FI94508C (ja)
NO (1) NO317435B1 (ja)
RU (1) RU2075421C1 (ja)
SE (1) SE507697C2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100038209A (ko) * 2007-07-06 2010-04-13 아커 아크틱 테크놀로지 오이 선박의 쇄빙특성 개선방법 및 그 방법에 따라 구성된 선박

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI96590B (fi) * 1992-09-28 1996-04-15 Kvaerner Masa Yards Oy Laivan propulsiolaite
US5660131A (en) * 1996-05-10 1997-08-26 Marinette Marine Corp Icebreaker attachment
FI962672A0 (fi) * 1996-06-28 1996-06-28 Finnyards Oy Propulsionsanordning foer isgaoende fartyg
FI109783B (fi) * 1997-02-27 2002-10-15 Kvaerner Masa Yards Oy Menetelmä kulkutien avaamiseksi jääkentän läpi ja jäänmurtaja
DE10054148A1 (de) * 2000-11-02 2002-05-29 Schottel Gmbh & Co Kg Schiff, insbesondere schnelles Fährschiff mit PoD-Antrieb
US8523491B2 (en) 2006-03-30 2013-09-03 Exxonmobil Upstream Research Company Mobile, year-round arctic drilling system
FI122506B (fi) * 2006-08-14 2012-02-29 Waertsilae Finland Oy Proomujärjestelmä, hinaajayksikkö, proomuyksikkö ja menetelmä proomujärjestelmän käyttämiseksi
FI20070241L (fi) * 2007-03-23 2008-09-24 Statoil Asa Monitoiminen jäänmurtaja
CA2684772C (en) * 2007-05-11 2015-05-05 Exxonmobil Upstream Research Company Automatic ice-vaning ship
KR100972154B1 (ko) * 2007-07-25 2010-07-26 삼성중공업 주식회사 쇄빙용 부가 추진 시스템과 쇄빙선
RU2483967C2 (ru) * 2009-03-10 2013-06-10 ВЭРТСИЛЭ ШИП ДИЗАЙН ДЖЁМАНИ ГмбХ Ледокольная система для плавающих тел
SG174864A1 (en) 2009-04-30 2011-11-28 Exxonmobil Upstream Res Co Mooring system for floating arctic vessel
RU2584038C2 (ru) * 2010-07-12 2016-05-20 Роллс-Ройс Актиеболаг Морское судно, предназначенное для работы в льдистых водах
FI122504B (fi) 2010-12-30 2012-02-29 Aker Arctic Technology Oy Parannetut jäissäkulkuominaisuudet omaava vesialus
CA2863852C (en) * 2012-02-07 2019-11-26 Rolls-Royce Ab A propulsor arrangement for a marine vessel and a marine vessel constructed with this type of propulsor arrangement
RU2494911C1 (ru) * 2012-08-30 2013-10-10 Александр Викторович Суховеев Кормовая оконечность судна ледового плавания
MY182276A (en) 2013-01-31 2021-01-18 Caterpillar Propulsion Production Ab Propulsion system for a vessel
RU2537989C1 (ru) * 2013-09-03 2015-01-10 Лев Петрович Петренко Способ минимизации кавитационного эффекта на поверхности гребного винта различных судов посредством повышения его мощности (вариант русской логики)
ES2698627T3 (es) * 2013-10-11 2019-02-05 Ulstein Design & Solutions As Embarcación que tiene una forma de casco mejorada
RU2549739C1 (ru) * 2013-11-06 2015-04-27 Федеральное государственное унитарное предприятие "Крыловский государственный научный центр" Ледокольное судно для работы преимущественно в мелководных замерзающих акваториях
WO2015097720A1 (en) * 2013-12-24 2015-07-02 Fincantieri S.P.A. Ship for navigating in icy waters with improved propulsive performance
SE537962C2 (sv) * 2014-05-08 2015-12-15 Stena Rederi Ab Anordning för isbrytning
RU2655177C1 (ru) * 2017-04-06 2018-05-24 Федеральное государственное унитарное предприятие "Крыловский государственный научный центр" Ледокольное судно (варианты)
RU2700205C1 (ru) * 2018-03-15 2019-09-13 Российская Федерация, от имени которой выступает Федеральное государственное казённое учреждение "Войсковая часть 2599" Выкружки в кормовой оконечности надводного однокорпусного водоизмещающего быстроходного судна
CN110053724B (zh) * 2019-03-20 2020-07-28 江苏大津重工有限公司 一种撬冰式破冰拖轮船体结构

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2953113A (en) * 1954-05-27 1960-09-20 Voith Gmbh J M Structure for protecting the propelling means of ships against floating bodies
US3841252A (en) * 1970-10-02 1974-10-15 Sun Oil Co Method of breaking ice
DE2241840A1 (de) * 1972-08-25 1974-03-07 Exxon Research Engineering Co Heckkonstruktion fuer eisbrecher
CA1014016A (en) * 1973-08-30 1977-07-19 Heinrich Waas Icebreaker vessel
DE2431650A1 (de) * 1974-07-02 1976-01-22 Waas Heinrich Eisbrecher
FI750479A (ja) * 1974-07-02 1976-01-03 Heinrich Waas
FI50853C (fi) * 1974-07-12 1976-08-10 Waertsilae Oy Ab Jäätä murtava keula.
FI79678C (fi) * 1984-03-12 1995-10-31 Masa Yards Oy Fartygsskrov
FI76977C (fi) * 1987-02-18 1996-02-13 Abb Stroemberg Drives Oy Propellerdrivararrangemang foer fartyg eller motsvarande
FI872326A (fi) * 1987-05-26 1988-11-27 Anatoly Vasilievich Pilipenko Isgaoende fartyg.
DE8802053U1 (ja) * 1988-02-18 1989-06-15 Thyssen Nordseewerke Gmbh, 2970 Emden, De

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20100038209A (ko) * 2007-07-06 2010-04-13 아커 아크틱 테크놀로지 오이 선박의 쇄빙특성 개선방법 및 그 방법에 따라 구성된 선박
KR101704043B1 (ko) 2007-07-06 2017-02-07 아커 아크틱 테크놀로지 오이 선박의 쇄빙특성 개선방법 및 그 방법에 따라 구성된 선박

Also Published As

Publication number Publication date
NO921023L (no) 1992-09-21
DE4208682B4 (de) 2005-07-14
SE9200824L (sv) 1992-09-19
FI911302A0 (fi) 1991-03-18
DE4208682A1 (de) 1992-09-24
FI911302A (fi) 1992-09-19
SE9200824D0 (sv) 1992-03-17
NO921023D0 (no) 1992-03-17
CA2063104A1 (en) 1992-09-19
RU2075421C1 (ru) 1997-03-20
FI94508B (fi) 1995-06-15
NO317435B1 (no) 2004-11-01
US5218917A (en) 1993-06-15
JPH0577784A (ja) 1993-03-30
SE507697C2 (sv) 1998-07-06
FI94508C (fi) 1995-09-25
CA2063104C (en) 2005-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3690817B2 (ja) 砕氷船
JP5307131B2 (ja) 船舶の砕氷特性を改善する方法およびこの方法によって構成した船舶
RU2205768C2 (ru) Способ прохождения относительно широкого судна через ледовое поле, ледокол
EP3523194B1 (en) Tugboat having azimuthal propelling units
US20100107949A1 (en) Multi-purpose icebreaker
EP1208035A1 (en) Design for tugboat
CN105829202A (zh) 用于优选地在浅覆冰水中操作的破冰船
US6079346A (en) Tugboat having azimuthal propelling units
CA2894267A1 (en) Ship
US5660131A (en) Icebreaker attachment
CN112793722A (zh) 一种可双向破冰的极地科考船型
JPH10100987A (ja) 入渠案内船
US2902966A (en) Tugboat and towing system comprising the same
EP3368405B1 (en) Ice breaking vessel
WO2021170493A1 (en) A vessel
CA2894265A1 (en) Device for a ship

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050421

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050614

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7