JP3690224B2 - 携帯電話機および携帯電話システム - Google Patents

携帯電話機および携帯電話システム Download PDF

Info

Publication number
JP3690224B2
JP3690224B2 JP2000004938A JP2000004938A JP3690224B2 JP 3690224 B2 JP3690224 B2 JP 3690224B2 JP 2000004938 A JP2000004938 A JP 2000004938A JP 2000004938 A JP2000004938 A JP 2000004938A JP 3690224 B2 JP3690224 B2 JP 3690224B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
music
mobile phone
scoring
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000004938A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001197168A (ja
Inventor
彰利 斉藤
克二 吉村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yamaha Corp
Original Assignee
Yamaha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yamaha Corp filed Critical Yamaha Corp
Priority to JP2000004938A priority Critical patent/JP3690224B2/ja
Priority to AU2001222248A priority patent/AU2001222248A1/en
Priority to KR1020027009057A priority patent/KR100586365B1/ko
Priority to PCT/JP2000/009221 priority patent/WO2001052236A1/ja
Priority to CNB008183066A priority patent/CN1248189C/zh
Publication of JP2001197168A publication Critical patent/JP2001197168A/ja
Priority to HK03106185A priority patent/HK1054115A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3690224B2 publication Critical patent/JP3690224B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H1/00Details of electrophonic musical instruments
    • G10H1/36Accompaniment arrangements
    • G10H1/361Recording/reproducing of accompaniment for use with an external source, e.g. karaoke systems
    • G10H1/365Recording/reproducing of accompaniment for use with an external source, e.g. karaoke systems the accompaniment information being stored on a host computer and transmitted to a reproducing terminal by means of a network, e.g. public telephone lines
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2210/00Aspects or methods of musical processing having intrinsic musical character, i.e. involving musical theory or musical parameters or relying on musical knowledge, as applied in electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2210/031Musical analysis, i.e. isolation, extraction or identification of musical elements or musical parameters from a raw acoustic signal or from an encoded audio signal
    • G10H2210/091Musical analysis, i.e. isolation, extraction or identification of musical elements or musical parameters from a raw acoustic signal or from an encoded audio signal for performance evaluation, i.e. judging, grading or scoring the musical qualities or faithfulness of a performance, e.g. with respect to pitch, tempo or other timings of a reference performance
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2240/00Data organisation or data communication aspects, specifically adapted for electrophonic musical tools or instruments
    • G10H2240/171Transmission of musical instrument data, control or status information; Transmission, remote access or control of music data for electrophonic musical instruments
    • G10H2240/201Physical layer or hardware aspects of transmission to or from an electrophonic musical instrument, e.g. voltage levels, bit streams, code words or symbols over a physical link connecting network nodes or instruments
    • G10H2240/241Telephone transmission, i.e. using twisted pair telephone lines or any type of telephone network
    • G10H2240/251Mobile telephone transmission, i.e. transmitting, accessing or controlling music data wirelessly via a wireless or mobile telephone receiver, analog or digital, e.g. DECT GSM, UMTS
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10HELECTROPHONIC MUSICAL INSTRUMENTS; INSTRUMENTS IN WHICH THE TONES ARE GENERATED BY ELECTROMECHANICAL MEANS OR ELECTRONIC GENERATORS, OR IN WHICH THE TONES ARE SYNTHESISED FROM A DATA STORE
    • G10H2250/00Aspects of algorithms or signal processing methods without intrinsic musical character, yet specifically adapted for or used in electrophonic musical processing
    • G10H2250/541Details of musical waveform synthesis, i.e. audio waveshape processing from individual wavetable samples, independently of their origin or of the sound they represent
    • G10H2250/571Waveform compression, adapted for music synthesisers, sound banks or wavetables
    • G10H2250/591DPCM [delta pulse code modulation]
    • G10H2250/595ADPCM [adaptive differential pulse code modulation]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72442User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality for playing music files

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Reverberation, Karaoke And Other Acoustics (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、カラオケ機能を備えた携帯電話機およびそれを用いた携帯電話システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、カラオケ装置は飲食店や家庭等において広く用いられている。また、このカラオケ装置をより楽しくするため、歌唱力の採点機能を付加したカラオケ装置も開発されている。しかしながら、従来のこの種の採点装置付きカラオケ装置はその採点結果を単に表示するのみであり、面白みがないと共に歌唱力の向上にもあまりつながらない欠点があった。
他方、近年、携帯電話機が広く用いられてきており、この携帯電話機にはマイクとスピーカが付いていることから、この携帯電話機にカラオケ機能を付加したものも開発されている。しかしながら、従来のこの種の携帯電話機は単にカラオケ機能が付加されているというだけで、採点機能まで付加されたものは開発されていない。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
この発明は、上記の点に鑑みてなされたもので、その目的は、カラオケ機能を有し、さらに、採点機能を有する携帯電話機を提供することにある。また、この発明の他の目的は、採点結果を管理センタへ送信して集計し、集計結果を携帯電話機によって見ることができる携帯電話システムを提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の問題を解決するために、請求項1に記載の発明は、基地局と無線による送信および受信を行う通信部と、前記通信部を介して外部との通話を行う通話手段と、通信プログラムを起動して、少なくとも前記通信部を制御する中央処理部と、楽曲データを含む各種データを記憶する記憶部とを備えた携帯電話機において、前記楽曲データを入力して楽曲信号を出力する楽曲再生手段と、マイクロフォンから入力した音声信号と前記楽曲再生手段から出力される楽曲信号とを合成する合成手段と、該合成手段により生成された信号を発音する発音手段と、を具備し、前記楽曲再生手段が、前記楽曲データを再生するときに、前記中央演算処理部の指示により前記記憶部から所定量の前記楽曲データを順次記憶する一時記憶手段と、該一時記憶手段に格納されている前記楽曲データを読み出して再生する再生手段と、前記一時記憶手段の空き容量が所定値に達したときに、次の所定量の楽曲データを前記記憶部から前記一時記憶手段に供給することを要求する信号を前記中央処理部に送出する書込/読出制御手段とを具備することを特徴とする。
また、請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の携帯電話機において、前記マイクロフォンから入力した音声信号に基づいて歌唱力を採点する採点手段と、前記採点手段の採点結果を表示する表示手段とを設けたことを特徴とする。
また、請求項3に記載の発明は、基地局と無線による送信および受信を行う通信部と、前記通信部を介して外部との通話を行う通話手段と、通信プログラムを起動して、少なくとも前記通信部を制御する中央処理部と、楽曲データを含む各種データを記憶する記憶部とを備えた携帯電話機において、前記楽曲データを入力して楽曲信号を出力する楽曲再生手段と、前記楽曲再生手段により生成された楽音信号を発音する発音手段と、マイクロフォンから入力した音声信号に基づいて歌唱力を採点する採点手段と、前記採点手段の採点結果を表示する表示手段とを具備し、前記楽曲再生手段が、前記楽曲データを再生するときに、前記中央演算処理部の指示により前記記憶部から所定量の前記楽曲データを順次記憶する一時記憶手段と、該一時記憶手段に格納されている前記楽曲データを読み出して再生する再生手段と、前記一時記憶手段の空き容量が所定値に達したときに、次の所定量の楽曲データを前記記憶部から前記一時記憶手段に供給することを要求する信号を前記中央処理部に送出する書込/読出制御手段とを具備することを特徴とする。
【0005】
また、請求項に記載の発明は、請求項2または請求項3に記載の携帯電話機において、前記採点手段における採点結果を前記通信部を介して所定機関へ送信する送信手段を設けたことを特徴とする。
また、請求項に記載の発明は、請求項2から請求項4のいずれかに記載の携帯電話機において、前記採点手段は、前記マイクロフォンから入力した音声信号から抽出した音程と音量を、前記楽曲再生手段の出力から抽出したパラメータと比較することによって採点することを特徴とする。
【0006】
また、請求項に記載の発明は、請求項2から請求項4のいずれかに記載の携帯電話機において、前記採点手段は、前記マイクロフォンから入力した音声信号から抽出した音程と音量を、外部から供給された採点基準パラメータと比較することによって採点することを特徴とする。
また、請求項に記載の発明は、請求項に記載の携帯電話機において、前記合成手段の出力信号をFM変調して送信するFM送信手段を具備することを特徴とする。
【0007】
また、請求項に記載の発明は、請求項に記載の携帯電話機と、前記携帯電話機から送信された採点結果を受信して内部の記憶手段に記憶し、前記携帯電話機からの要求に応じて前記記憶手段内のデータまたは該データを加工したデータを前記携帯電話機へ送信するデータ配信センタと、前記データ配信センタと前記携帯電話機を接続し、情報の伝送を行なう通信ネットワークとからなることを特徴とする携帯電話システムである。
また、請求項に記載の発明は、請求項に記載の携帯電話システムにおいて、前記データ配信センタは、複数の楽曲データを有し、前記携帯電話機からの要求に応じて前記楽曲データを前記携帯電話機へ送信することを特徴とする。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照してこの発明の一実施の形態について説明する。図1は、この発明の実施形態による携帯電話システム100の構成を示すブロック図である。同図において、携帯電話システム100は、楽曲データ配信/採点データ管理センタ(以下、センタという)110と、通信ネットワーク120と、携帯電話機1とから構成される。センタ110は、カラオケ用の楽曲データの配信を行うと共に、携帯電話機1から入力したユーザの採点データを格納し、格納した採点データの集計、週間順位の決定などデータの加工を行ない、採点データおよび加工後のデータを携帯電話機1へ送信する。
【0009】
通信ネットワーク120の構成は公衆通信回線とセルラーシステムの例を示している。携帯電話機1と携帯電話機1が属している無線ゾーンを管理する基地局124cは無線回線により接続されている。携帯電話機1から通話を行う際や、位置登録を行なう際の信号は、基地局124cで受信されて処理される。基地局124a〜124dはそれぞ異なる無線ゾーンを管理している。基地局124a〜124dは多重化回線を介して移動交換局123に接続され、さらに、複数の移動交換局は関門交換局122で集線されて電話交換局121bへ接続される。各地域毎に設置されている電話交換局121a〜121cは中継伝送路で相互に接続されて通信網を構成している。上述したセンタ110は、加入者線を介して電話交換局121aに接続されている。
【0010】
図2は、携帯電話機1の構成を示すブロック図である。同図を参照して携帯電話機1を詳細に説明する。この図において、携帯電話機1は、一般にリトラクタブルなアンテナ1aを備え、基地局124cと無線送信/受信を行う通信部13と、マイク21から入力した音声を符号化し、あるいは入力したデジタル信号を復号化する音声処理部14と、楽曲データを再生すると共に着信音を形成する楽曲再生部15と、歌唱者の歌唱力を採点し、得点を出力する採点用パラメータ抽出部25と、データ記憶用のRAM(ランダム・アクセス・メモリ)11と、通信プログラムなどを格納するROM(リード・オンリ・メモリ)12と、パソコン等の外部機器20からデータを入力するインタフェース(I/F)16と、電話番号や機能選択を入力する入力部17と、液晶表示パネルを有する表示部18と、着信を振動で知らせるバイブレータ19と、供給される信号をFM変調してアンテナ27から送信する微弱パワーのFMトランスミッタ26と、通信プログラムの起動と各部の動作を制御するCPU(中央処理装置)10とから構成される。各部はバス24によりCPU・10へ接続されている。
【0011】
上記の構成をさらに説明すると、通信部13は、音声処理部14から入力したデジタル信号により変調した無線信号をアンテナ1aを介して基地局124cへ送信する。また、アンテナ1aを介して、受信した無線信号を復調してデジタル信号を出力する。変復調方式には、無線周波数の利用率を良くするため、QPSK(4相位相変調)などが用いられる。また、TDD(時分割双方向通信)方式が用いられている場合は、送受信に同一周波数を用いて、送信と受信は時分割で行われる。
【0012】
また、RAM・11にはユーザ設定データ格納エリア、CPU・10のワークエリア、センタ110からダウンロードした楽曲データの格納エリアなどが設定される。また、ROM・12は、CPU・10が実行する発信/着信処理の通信プログラムや楽曲再生処理を補助する処理などのプログラムを格納する。入力部17は、数値キーおよびコードキーからなるテンキーやジョグダイヤルなどから構成される入力手段である。通常の通話のための操作のほかに楽曲データの配信要求、採点データ送信、カラオケモードON/OFF、楽曲番号選択、楽曲再生スタート/ストップなどの操作入力ができる。表示部18は、電話機能のメニュー、テンキーやジョグダイヤルなどのボタン操作に応じた表示、楽曲の歌詞、グラフィックス、採点結果などを表示する。
【0013】
次に、楽曲再生部15および音声処理部14の詳細な構成例を図3に示す。
先ず、楽曲再生部15の説明を行なう。同図において、インタフェース(I/F)30はバス24を介して各種データを授受するインタフェースである。楽曲再生の前に行なわれる楽曲データの初期設定の際には、I/F・30を介して入力した楽曲データの音色データを除く楽曲データが書込/読出コントローラ(R/Wコントローラ)31の制御の基で楽曲データ記憶部(RAM)32の空きエリアに記憶される。RAM・32の記憶容量は一曲分の楽曲データを記憶するに必要な記憶容量より小さくされており、例えば32ワード分の楽曲データを格納できる記憶容量とされている。 従って、楽曲データの先頭の32ワード分が記憶される。
【0014】
また、楽曲データ中の音色データはVoice RAM(音色データ記憶部)36に供給されて記憶される。Voice RAM・36は、複数の音色分の音色データを記憶できる記憶容量を有している。この音色データは、波形パラメータ、エンベロープパラメータ、変調パラメータ、エフェクトパラメータ、その他のパラメータからなり、それぞれのパラメータは各音色に特有のパラメータとされている。各音色データにおける波形パラメータは、音色に対応する楽音波形を指示しており、例えば音源部34が波形テーブルを有するPCM音源とされている場合は、波形テーブルの何れかの波形を指示するパラメータとされ、音源部34がFM音源とされている場合は、FM演算のアルゴリズムを指示するパラメータとされる。上記エンベロープパラメータは、アタックレート、ディケイレート、サスティンレベル、リリースレートなどのパラメータであり、上記変調パラメータはビブラートやトレモロの深さや早さのパラメータであり、また、上記エフェクトパラメータはリバーブ、コーラス、バリエーションなどのパラメータである。
【0015】
また、シーケンサ33からの読出要求信号(Req)に応じて、R/Wコントローラ31がRAM・32から読み出したテンポデータをシーケンサ33が取り込んでテンポを設定する。さらに、シーケンサ33が楽曲データを解釈してパート毎に指定された音色ナンバをVoice RAM・36に印加し、音色ナンバに対応する音色パラメータをVoice RAM・36から読み出して音源部34に設定している。
【0016】
楽曲再生がスタートされるとR/Wコントローラ31は、シーケンサ33からの読出要求信号(Req)に応じて、RAM・32から順次楽曲データを読み出してシーケンサ33に供給する。シーケンサ33は、R/Wコントローラ31から順次楽曲データを受け取り、楽曲データを解釈してその発音タイミングで発音されるように楽曲データに対応する音源パラメータを音源部34に設定している。音源パラメータとしては、ピッチデータ、ノートオン/オフ信号などがある。
【0017】
音源部34は、左右チャンネルの複数パートの楽音信号を同時に発音することができ、各パートの楽音信号の音色はVoice RAM・36から読み出された音色に設定されており、この音色に従うとともに、シーケンサ33から供給された音源パラメータに基づいた楽音データを各パート毎に生成している。生成された複数のパート分の楽音データは、デジタル/アナログ変換器(DAC)35に供給されて、アナログ楽音信号に変換される。
【0018】
そして、RAM・32からの楽曲データの読み出しが進んでRAM・32に所定量の空きエリアが発生した際には、R/Wコントローラ31は転送要求信号(Req)をインタフェース30を介してバス24に送出する。CPU・10は、この転送要求信号を受け取ると、続く楽曲データを所定データ分、例えば空きエリアに対応する16ワード分の楽曲データをRAM・11から読み出してバス24に送出する。この楽曲データは、I/F・30を介してR/Wコントローラ31の制御の基で、RAM・32の空きエリアに書き込まれる。このような動作が繰り返されることにより、RAM・32の記憶容量が一曲分の楽曲データを記憶するに必要な記憶容量より小さくても楽曲全体を再生することができる。
【0019】
この再生された楽曲が放音される場合は、係数乗算器40の係数が「1」とされ、マイク21から入力した音声信号とミキサ51においてミキシングされてスピーカ23から放音される。また、DAC・35の出力が着信音の場合は、係数乗算器54の係数が「0」とされ、着信音のみスピーカ23から放音される。再生された楽音信号が保留音の場合は、係数乗算器37の係数が、「1」とされてミキサ38を介して受話用スピーカ22から出力される。この場合、係数乗算器50の係数が「0」とされてDAC・49の出力はミキサ38に供給されない。またこの場合、音源部34から出力される楽音信号が送信用保留音信号として音声処理部14に供給される。
【0020】
次に、音声処理部14の説明を行なう。
図3に示す音声処理部14において、通常の電話の場合、マイク21から入力された音声信号は、アナログ/デジタル変換器(ADC)42においてデジタル信号に変換され係数乗算器43を介してミキサ44に供給される。ミキサ44には楽曲再生部15で再生されたBGM用の楽音信号が係数乗算器45を介して供給される。ミキサ44の出力は、コーダ46により符号化されて通信部13に供給される。
【0021】
コーダ46およびデコーダ48には、音声の多重数を拡張するため、帯域圧縮技術を用いた高能率圧縮符号化/復号化、例えばADPCM(適応差分PCM)や
CELPC(Code Excited LPC)方式などが用いられる。通信部13から入力した信号は、デコーダ48により復号化され、さらに、デジタル/アナログ変換器(DAC)49でアナログの受話信号に変換されて楽曲再生部15へ供給される。一方、入力部17のカラオケモードを指定するキー操作を行った場合、係数乗算器54の係数が「1」とされ、マイク21から入力された歌唱者の音声信号が係数乗算器54を介してミキサ51へ供給され、再生された楽曲(伴奏音)とミキシングされる。
【0022】
次に、図4を参照して採点用パラメータ抽出部25の説明を行う。
先ず、マイク21(図3)から出力される歌唱者の音声信号と、再生された楽音信号(DAC・35の出力)は前処理部61に入力される。前処理部61では入力された音声信号を音声帯域のフィルタを通し、高域および低域の雑音を除去し、歌唱者音声信号として出力する。また、この前処理部61は、入力された楽音信号からお手本ボーカル音声信号を抽出する。すなわち、音声多重方式の場合、左側チャネル信号には伴奏が記録されており、右側チャネル信号には伴奏および音声が記録されている。そこで、前処理部61は、右側チャネル信号から左側チャネル信号を減算することにより、音声信号を抽出する。次いで、抽出した音声信号を音声帯域のフィルタを通過させて高域および低域の雑音を除去し、お手本ボーカル音声信号として出力する。
【0023】
音程抽出部62は、まず、前処理部61から供給された歌唱者音声信号およびお手本ボーカル音声信号の各々からピッチを抽出する。ピッチ抽出の手法としては、周知のゼロクロス間隔検出法、自己相関法またはそれらの組み合わせ法などを用いることができる。ピッチ抽出された各音声信号はそれぞれ、低域通過フィルタでビブラート成分が除去された後、音程データに変換さる。
【0024】
即ち、抽出されたピッチの逆数である周波数fは、基本周波数32.7032Hzからのずれとして次式のように表される。
f=32.7032×2(P+Q/12) [Hz] ・・・(1)
ここで、Pはオクターブデータであり、Qは半音階データである。
従って、音程データは、次式に基づいて算出される。
P+(Q/12)=log2(f/32.7032)・・・(2)
なお、オクターブデータPは整数で、Qの絶対値が最小となるように決められる。このように音程データに変換するのは、聴覚特性にマッチングした比較をすることができるからである。
そして、上述した処理によって得られた歌唱者音程データおよびお手本ボーカル音程データが各々採点部64へ出力される。
【0025】
また、音量抽出部63は、入力された歌唱者音声信号とお手本ボーカル音声信号の各々の振幅値を絶対値化し、さらに、平滑化して音量データを生成し、歌唱者音量データおよびお手本ボーカル音量データとして採点部64へ出力する。
採点部64は、入力された歌唱者音程データとお手本ボーカル音程データとを一定周期または再生音声信号から抽出したピッチに基づく比較タイミング信号に基づいて比較する。そして、両者が概ね一致していればカウンタがカウントアップし、このカウント値から音程データの一致度を算出する。同様にして、歌唱者音量データとお手本ボーカル音量データを上述した比較タイミング信号に同期して比較し、両者が概ね一致していればカウンタがカウントアップし、このカウント値から音量データの一致度を算出する。
【0026】
更に、再現性のある機械的な比較処理だけではなく、主観的評価に近づけるように乱数が生成される。そして、音程データの一致度、音量データの一致度および乱数は、音程重視パラメータα、音量重視パラメータβおよび乱数重視パラメータγを乗算した後、加算される。各パラメータα、β、γは、パラメータ設定部65によってα+β+γ=1を満たすように任意の割合で調整可能になっている。この加算値を得点に変換して表示部18へ出力する。
【0027】
なお、採点用パラメータ抽出部25について、楽曲データからお手本ボーカル音声信号を抽出して採点する方法を説明したが、楽曲データが音声信号を含まず伴奏データのみの場合がある。この場合、楽曲データに時系列に並んだ音程データと音量データからなる採点基準用パラメータが付加され配信される。この場合、採点用パラメータ抽出部25は歌唱者音声信号から音程データと音量データを抽出してCPU・10へ出力する。CPU・10は入力したデータと前記採点基準用パラメータを比較して採点を行なう。
【0028】
次に、上述したシステムの動作を説明する。
先ず、携帯電話機1がセンタ110から所望の楽曲データをダウンロードする動作について説明する。携帯電話機1の入力部17のキーを操作してセンタ110の電話番号を入力し、発信ボタンをオンにする。発信ボタンをオンにすることにより、CPU・10は、ROM・12に格納されている通信プログラムを起動させ、呼を発信する。携帯電話機1の電話番号情報を付加した発信信号は、通信部13からアンテナ1aを介して携帯電話機1が属する無線ゾーンを管理する基地局124cへ送信される。基地局124cは、受信した信号を移動交換局123へ送る。移動交換局123はセンタ110の電話交換局121aを決定し、その経路に向け信号を送る。電話交換局121aからセンタ110へ着信信号が送られ、着信ボタンが操作されることにより、回線が確立する。
【0029】
回線が確立すると携帯電話機1から登録番号、配信を希望する楽曲番号などが送られる。センタ110において、受信した登録番号が確認されて、楽曲データのダウンロードが開始される。センタ110から発信された楽曲データは、電話交換局121aを経由して基地局124cから送信され、アンテナ1aを介して通信部13へ入力される。通信部13は、受信した無線信号を復調した楽曲データを出力する。この楽曲データはRAM・11に格納される。この楽曲データには、伴奏音のためのデータ(音色データ、再生するテンポを決定するテンポデータ、各パートの音色を設定する音色割当データ、一曲分の音符データや休符データ)と、お手本ボーカル音声データと、歌詞データと、背景画像表示のためのグラフィックスデータとから構成されている。ダウンロード処理が終了すると、回線が切断されて発信処理は終了する。
【0030】
次に、RAM・11へ格納した楽曲データから楽曲を再生し、歌唱者がマイク21から音声信号を入力するカラオケモードについて動作を説明する。
先ず、ユーザが入力部17のカラオケモードを選択するキー操作を行い、次いで、入力部17から所望の楽曲番号を入力し、演奏スタートを指示するキー操作を行うと、入力部17から入力された楽曲番号により、CPU・10は、RAM・11に格納されている楽曲データを読み出す。RAM・11から読み出された楽曲データは、バス24を介してI/F・30へ入力され、楽曲データの初期設定処理が実行される。
【0031】
初期設定処理では、I/F・30から音色データを除いた楽曲データがRAM・32に格納され、I/F・30から出力された音色データがVoice RAM・36に格納される。音色割当データをシーケンサ33が解釈して、各パート毎の音色パラメータをVoice RAM・36から読み出して音源部34に設定すると共に、テンポデータがシーケンサ33に設定される。初期設定処理が終了すると、楽曲データの再生がスタートされ、R/Wコントローラ31は、シーケンサ33からの読出要求信号(Req)に応じてRAM・32から順次楽曲データを読み出してシーケンサ33に供給する。音源部34は、シーケンサ33から入力した楽曲データにより音源パラメータに基づいた複数のパートの楽音信号を生成し、お手本ボーカル楽音データとミキシングして出力する。DAC・35は、入力された楽音データをデジタル/アナログ変換によりアナログの楽音信号に変換する。この楽曲信号は、係数乗算器40を介してミキサ51へ供給される。
【0032】
一方、歌唱者はマイク21から音声信号を入力する。このとき係数乗算器54の係数は「1」とされており、入力した音声信号は、ミキサ51に供給され、再生された前記楽音信号とミキシングされる。ミキシングされた一方の出力は、係数乗算器53によって所定のレベルに調整されてスピーカ23から放音される。このとき、CPU・10は、楽曲データ中の歌詞データおよびグラフィックスデータを楽曲の再生処理と同期させて表示部18へ送り、表示させる。また、ミキサ51の他方の出力は、係数乗算器52を介してFMトランスミッタ26へ供給される。FMトランスミッタ26はFM変調信号をアンテナ27を介して外部のFM受信機へ送信する。FMトランスミッタ26がONになると、係数乗算器53の係数は「0」になり、信号はスピーカ23から出力されない。
【0033】
一方、採点用パラメータ抽出部25は、音声処理部14を介してマイク21から入力した歌唱者の音声信号と楽曲再生部15で再生された楽音信号を受ける。採点用パラメータ抽出部25は、入力された音声信号から歌唱者音程データと歌唱者音量データを抽出し、また、楽音信号からお手本ボーカル音程データ、お手本ボーカル音量データとを抽出する。そして、両音声の音程データと音量データを比較し、その一致度から歌唱者の得点を算出する。CPU・10は、採点用パラメータ抽出部25により算出された得点を楽曲再生のタイミングと合わせて表示部18に表示させる。
【0034】
次に、楽曲の再生が終わり、最終の採点結果が表示部18に表示されているとき、この採点結果をセンタ110へ送り、記録することを希望する場合は、入力部17から採点データ送信の操作を行なう。CPU・10は、この操作を受け、センタ110の呼び出し信号を発信する。センタ110と回線が確立した後、ユーザ番号、楽曲番号と共に採点データを送信する。センタ110は、受信したユーザ番号が登録されていることを確認し、採点データおよび楽曲番号を内部の記憶装置に格納する。次いで、その楽曲について、現在の順位を求め、求めた順位を記憶装置に格納する。図5は上述したユーザデータの格納状態を示す図である。この格納された採点データや順位データは、定期的にまたはユーザが希望する時に、センタ110からユーザの携帯電話機へ送られ、携帯電話機の表示部18で確認することができる。
【0035】
このように、上述した携帯電話システムによれば、採点データを自己管理しなくても、いつでも、何処でも容易にセンタ110から受け取ることができる。これにより、いつでも何処に居ても上達の度合いをチェックすることができると共に、正当、公式な、かつ客観的な採点結果が得られるので、自らの客観的な実力を知ることができると共に、他人に自慢することもできる。
また、週間順位、月間順位に基づいてオフラインで認定書または景品を送付するようにすれば、一層楽しさば増し、やる気が増す。さらに、週間順位、月間順位または採点データの登録回数に基づいて楽曲データのダウンロードの価格を下げるようにしてもよい。
【0036】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、携帯電話機に歌唱力の採点機能を備え、通信ネットワークを介して採点結果を管理センタに送り管理できるようにしたので、いつでも客観的な歌唱力の採点結果を見ることができ、歌唱力の上達に役立つばかりでなくカラオケの楽しさを一層増すという効果が得られる。また、本発明によれば、管理センタから一定の期間毎に採点結果やグループ内での順位の情報を配信することができるので、努力目標を定めて練習に励む上で採点結果を有効に利用できるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の一実施形態の構成を示すブロック図である。
【図2】 図1における携帯電話機1の構成を示すブロック図である。
【図3】 図2における音声処理部14および楽曲再生部15の構成を示すブロック図である。
【図4】 図2における採点用パラメータ抽出部25の構成を示すブロック図である。
【図5】 図1におけるセンタ110に格納する情報を説明する図である。
【符号の説明】
1 携帯電話機、1a,27 アンテナ、10 CPU(中央処理装置)、11RAM、12 ROM、13 通信部、14 音声処理部、15 楽曲再生部、16 I/F(インタフェース)、17 入力部、18 表示部、19 バイブレータ、21 マイク、22,23 スピーカ、24 バス、25 採点用パラメータ抽出部、26 FMトランスミッタ、100 携帯電話システム、110 センタ、120 通信ネットワーク。

Claims (9)

  1. 基地局と無線による送信および受信を行う通信部と、
    前記通信部を介して外部との通話を行う通話手段と、
    通信プログラムを起動して、少なくとも前記通信部を制御する中央処理部と、
    楽曲データを含む各種データを記憶する記憶部と
    を備えた携帯電話機において、
    前記楽曲データを入力して楽曲信号を出力する楽曲再生手段と、
    マイクロフォンから入力した音声信号と前記楽曲再生手段から出力される楽曲信号とを合成する合成手段と、
    該合成手段により生成された信号を発音する発音手段と、を具備し、
    前記楽曲再生手段が、前記楽曲データを再生するときに、前記中央演算処理部の指示により前記記憶部から所定量の前記楽曲データを順次記憶する一時記憶手段と、
    該一時記憶手段に格納されている前記楽曲データを読み出して再生する再生手段と、
    前記一時記憶手段の空き容量が所定値に達したときに、次の所定量の楽曲データを前記記憶部から前記一時記憶手段に供給することを要求する信号を前記中央処理部に送出する書込/読出制御手段と、
    を具備することを特徴とする携帯電話機。
  2. 前記マイクロフォンから入力した音声信号に基づいて歌唱力を採点する採点手段と、
    前記採点手段の採点結果を表示する表示手段と、
    を具備することを特徴とする請求項1に記載の携帯電話機。
  3. 基地局と無線による送信および受信を行う通信部と、
    前記通信部を介して外部との通話を行う通話手段と、
    通信プログラムを起動して、少なくとも前記通信部を制御する中央処理部と、
    楽曲データを含む各種データを記憶する記憶部と
    を備えた携帯電話機において、
    前記楽曲データを入力して楽曲信号を出力する楽曲再生手段と、
    前記楽曲再生手段により生成された楽音信号を発音する発音手段と、
    マイクロフォンから入力した音声信号に基づいて歌唱力を採点する採点手段と、
    前記採点手段の採点結果を表示する表示手段とを具備し、
    前記楽曲再生手段が、前記楽曲データを再生するときに、前記中央演算処理部の指示により前記記憶部から所定量の前記楽曲データを順次記憶する一時記憶手段と、
    該一時記憶手段に格納されている前記楽曲データを読み出して再生する再生手段と、
    前記一時記憶手段の空き容量が所定値に達したときに、次の所定量の楽曲データを前記記憶部から前記一時記憶手段に供給することを要求する信号を前記中央処理部に送出する書込/読出制御手段と、
    を具備することを特徴とする携帯電話機。
  4. 前記採点手段における採点結果を前記通信部を介して所定機関へ送信する送信手段を具備してなる請求項2または請求項3に記載の携帯電話機。
  5. 前記採点手段は、前記マイクロフォンから入力した音声信号から抽出した音程と音量を、前記楽曲再生手段の出力から抽出したパラメータと比較することによって採点することを特徴とする請求項2から請求項4のいずれかに記載の携帯電話機。
  6. 前記採点手段は、前記マイクロフォンから入力した音声信号から抽出した音程と音量を、外部から供給された採点基準パラメータと比較することによって採点することを特徴とする請求項2から請求項4のいずれかに記載の携帯電話機。
  7. 前記合成手段の出力信号をFM変調して送信するFM送信手段を具備することを特徴とする請求項1に記載の携帯電話機。
  8. 請求項4に記載の携帯電話機と、前記携帯電話機から送信された採点結果を受信して内部の記憶手段に記憶し、前記携帯電話機からの要求に応じて前記記憶手段内のデータまたは該データを加工したデータを前記携帯電話機へ送信するデータ配信センタと、前記データ配信センタと前記携帯電話機を接続し、情報の伝送を行なう通信ネットワークと、からなることを特徴とする携帯電話システム。
  9. 前記データ配信センタは、複数の楽曲データを有し、前記携帯電話機からの要求に応じて前記楽曲データを前記携帯電話機へ送信することを特徴とする請求項8に記載の携帯電話システム。
JP2000004938A 2000-01-13 2000-01-13 携帯電話機および携帯電話システム Expired - Fee Related JP3690224B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000004938A JP3690224B2 (ja) 2000-01-13 2000-01-13 携帯電話機および携帯電話システム
AU2001222248A AU2001222248A1 (en) 2000-01-13 2000-12-25 Portable telephone and portable telephone system
KR1020027009057A KR100586365B1 (ko) 2000-01-13 2000-12-25 휴대 전화기 및 휴대 전화 시스템
PCT/JP2000/009221 WO2001052236A1 (fr) 2000-01-13 2000-12-25 Telephone portable et systeme de telephones portables
CNB008183066A CN1248189C (zh) 2000-01-13 2000-12-25 便携电话机和便携电话系统以及使用便携电话机进行卡拉ok的方法
HK03106185A HK1054115A1 (en) 2000-01-13 2003-08-29 Portable telephone, portable telephone system and method for providing karaoke service using the portable telephone

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000004938A JP3690224B2 (ja) 2000-01-13 2000-01-13 携帯電話機および携帯電話システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001197168A JP2001197168A (ja) 2001-07-19
JP3690224B2 true JP3690224B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=18533657

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000004938A Expired - Fee Related JP3690224B2 (ja) 2000-01-13 2000-01-13 携帯電話機および携帯電話システム

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JP3690224B2 (ja)
KR (1) KR100586365B1 (ja)
CN (1) CN1248189C (ja)
AU (1) AU2001222248A1 (ja)
HK (1) HK1054115A1 (ja)
WO (1) WO2001052236A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005505008A (ja) * 2001-09-28 2005-02-17 テレフオンアクチーボラゲツト エル エム エリクソン(パブル) カラオケ機能を実施する方法およびシステム
EP1298639B1 (en) * 2001-09-28 2007-05-23 Telefonaktiebolaget LM Ericsson (publ) An electronic communications device with a karaoke function
FR2852778B1 (fr) 2003-03-21 2005-07-22 Cit Alcatel Terminal de telecommunication
US7262358B2 (en) 2003-11-03 2007-08-28 Supply Unlimited, Inc. Portable voice studio system and method
WO2005111884A1 (en) * 2004-04-30 2005-11-24 Modestar Corporation Challanging system and method with network karaoke
KR101049717B1 (ko) * 2005-03-08 2011-07-19 에스케이 텔레콤주식회사 노래교정 서비스 시스템
WO2006100912A1 (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Niigata Seimitsu Co., Ltd. Fmトランスミッタ内蔵の携帯機器
CN101142749A (zh) * 2005-03-18 2008-03-12 新泻精密株式会社 内装fm发射机的便携式装置
KR100625514B1 (ko) * 2005-03-29 2006-09-20 삼신이노텍 주식회사 귀걸이형 이어폰
WO2012076938A1 (en) * 2010-12-10 2012-06-14 Narendran K Sankaran Advanced online singing competition with automated scoring
CN102693716B (zh) * 2011-03-24 2013-08-28 上海尚恩华科网络科技股份有限公司 一种支持网络评分功能的电视卡拉ok系统及实现方法
CN102497468A (zh) * 2011-11-18 2012-06-13 上海华勤通讯技术有限公司 手机及演唱自评方法
JP5958041B2 (ja) * 2012-04-18 2016-07-27 ヤマハ株式会社 表情演奏リファレンスデータ生成装置、演奏評価装置、カラオケ装置及び装置
CN103795699A (zh) * 2012-11-01 2014-05-14 腾讯科技(北京)有限公司 一种音频交互方法、装置和系统
JP6168981B2 (ja) * 2013-12-18 2017-07-26 株式会社第一興商 カラオケ装置及びカラオケシステム
KR20200029406A (ko) * 2020-02-28 2020-03-18 송혜선 스마트 단말기를 이용한 노래방 시스템 및 이를 이용한 노래하는 방법

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994027282A1 (en) * 1993-05-18 1994-11-24 Bj Corporation Portable music performance device
JPH0926798A (ja) * 1995-07-12 1997-01-28 Kanda Tsushin Kogyo Co Ltd Phs通信カラオケシステム
JP3344195B2 (ja) * 1996-02-16 2002-11-11 ヤマハ株式会社 カラオケ採点装置
JP4152482B2 (ja) * 1998-05-25 2008-09-17 株式会社第一興商 通信カラオケシステムおよびカラオケ演奏端末

Also Published As

Publication number Publication date
AU2001222248A1 (en) 2001-07-24
CN1248189C (zh) 2006-03-29
HK1054115A1 (en) 2003-11-14
KR100586365B1 (ko) 2006-06-08
WO2001052236A1 (fr) 2001-07-19
JP2001197168A (ja) 2001-07-19
CN1423808A (zh) 2003-06-11
KR20020064997A (ko) 2002-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100469215B1 (ko) 전화단말장치
JP3690224B2 (ja) 携帯電話機および携帯電話システム
JP3719057B2 (ja) 電話端末装置および通信方法
JP3775156B2 (ja) 携帯電話機
KR100578588B1 (ko) 악곡 재생장치
JP3966112B2 (ja) 歌唱力評価機能付カラオケ機能を有する携帯端末装置
JP2001356784A (ja) 端末装置
JP3279298B2 (ja) 楽曲再生装置、楽曲再生機能を備える携帯電話装置、および楽曲再生方法
JP3641999B2 (ja) 楽曲データ配信装置および端末装置
JP3279293B2 (ja) 楽曲再生装置、楽曲再生機能を備える携帯電話装置および楽曲再生方法
JP4207343B2 (ja) 携帯電話装置
JP2007102103A (ja) オーディオデータ再生装置および携帯端末装置
JP2001211235A (ja) 携帯電話機
JP2003022072A (ja) 携帯通信端末およびサーバ装置
JP2003018248A (ja) 携帯通信端末およびサーバ装置
JP2006047652A (ja) 楽曲データの生成、配信方法および楽曲データ配信装置
JP2002351470A (ja) 通信端末

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040302

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040506

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050524

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313532

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080624

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090624

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100624

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110624

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120624

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130624

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees