JP3689517B2 - 筆記具のキャップ - Google Patents

筆記具のキャップ Download PDF

Info

Publication number
JP3689517B2
JP3689517B2 JP02960697A JP2960697A JP3689517B2 JP 3689517 B2 JP3689517 B2 JP 3689517B2 JP 02960697 A JP02960697 A JP 02960697A JP 2960697 A JP2960697 A JP 2960697A JP 3689517 B2 JP3689517 B2 JP 3689517B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
writing instrument
undercut
main body
end opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP02960697A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10211792A (ja
Inventor
明 深井
秀樹 瀧澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Pencil Co Ltd filed Critical Mitsubishi Pencil Co Ltd
Priority to JP02960697A priority Critical patent/JP3689517B2/ja
Priority to US09/007,386 priority patent/US5941650A/en
Publication of JPH10211792A publication Critical patent/JPH10211792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3689517B2 publication Critical patent/JP3689517B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B43WRITING OR DRAWING IMPLEMENTS; BUREAU ACCESSORIES
    • B43KIMPLEMENTS FOR WRITING OR DRAWING
    • B43K23/00Holders or connectors for writing implements; Means for protecting the writing-points
    • B43K23/08Protecting means, e.g. caps
    • B43K23/12Protecting means, e.g. caps for pens
    • B43K23/122Protecting means, e.g. caps for pens with means for preventing choking
    • B43K23/124Protecting means, e.g. caps for pens with means for preventing choking comprising an air passage

Landscapes

  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Clips For Writing Implements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は筆記具のキャップに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、図5〜図7に示すように、プラスチックを材料として射出成形により、上下両端を開口したキャップ本体9を形成し、そのキャップ本体9の上端開口部に、図8に示すように、別個に成形されて、シール筒部11とクリップ12とを一体的に有するキャップヘッド10を組み付けた構造の筆記具のキャップが存在する。
【0003】
このようなキャップは、一般的に、そのキャップ本体9における下端開口部寄りの内面部に、図6に示すように、筆記具本体に対する係合用のアンダーカット13を設けている。そして、そのアンダーカット13は、キャップ本体9の周壁において、射出成形時に金型のゲートに臨んだ箇所g(図5及び図6参照)の軸方向における延長線上の位置に対向する位置e(図6及び図7参照)と、その位置から周方向へ任意の角度置きに、例えば、90°置きに形成することが多かった。なお、このような位置にアンダーカット13を設けるのは、図面化が容易であること、金型部品加工時の角度合わせが容易なこと等の理由によるものであった。
【0004】
ところで、プラスチックを用いて金型により射出成形するとき、その製品にウェルドラインが発生するが、上記の従来のキャップ本体9の場合は、周壁において金型のゲートに臨んだ箇所gの軸方向における延長線上の位置に対向する位置eと同一位置にウェルドラインが発生して、アンダーカット13と重なることが多かった。
【0005】
そして、このように、アンダーカット13の位置にウェルドラインが発生すると、そのキャップ本体9を筆記具本体に対し繰り返し着脱させていると、そのアンダーカット13の箇所にクラックが生じやすいという問題がある。特に、プラスチック材料として、PETのように成形時の水分管理を十分に行わないと材料劣化を起しやすいものを使用した場合は、その傾向が顕著である。そして、このようなクラックが生じると、嵌合不良にならずとも、PETのような透明材料の場合は、そのクラックが外観上目立つので、商品価値を下げて使用者に不快感を与えることになった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、筆記具本体に対し繰り返し着脱しても、その係合用のアンダーカットにクラックが発生するのを防止できる筆記具のキャップを提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記課題は本発明によって、すなわち、プラスチックを材料として射出成形したキャップ本体1の周壁において、キャップの上端開口部の縁の一部に金型のゲートに臨んだ箇所Gを設け、上記箇所Gの軸方向における延長線上の位置Eから周方向に180°回転した位置Eと同一位置にできるウェルドラインに対して、キャップ本体の下端開口部寄りの内面部に、上記ウェルドラインに対して適宜な角度だけ回転した位置に筆記具本体に対する係合用のアンダーカット7を設けたことを特徴とする筆記具のキャップによって解決することができる。
【0008】
請求項2の記載の発明は、上記プラスチックはPETであることを特徴とした請求項1記載の筆記具のキャップに関するものである。
【0009】
【作用】
本発明の筆記具のキャップは、キャップ本体1のウェルドラインと、筆記具本体に対する係合用のアンダーカット7の位置がずれることになり、アンダーカット7のウェルドラインによる強度低下を避けることができる。
【0010】
【実施例】
以下、図1〜図4に示した本発明の実施例について説明する。この実施例は、図1〜図3に示すように、PET等のプラスチックを材料として射出成形により上下両端を開口したキャップ本体1を形成し、そのキャップ本体1の上端開口部2に、図4に示すように、別個に成形したシール筒部4とクリップ5とを一体的に有するキャップヘッド3を組み付けた構造になっている。そして、キャップ本体1の下端開口部6寄りの内面部に筆記具本体(図示せず)に対する係合用のアンダーカット7を設けている。
【0011】
このアンダーカット7は、キャップ本体1の周壁において、成形時に金型のゲートに臨んだ箇所G(図1及び図2参照)の軸方向における延長線上の位置から周方向に180°回転した位置E(図2及び図3参照)から、更に左右両側へそれぞれ45°回転した位置と、それらの位置から更にそれぞれ90°回転した位置の計4箇所に設けている。そして、キャップ本体1を成形する金型は、ウェルドラインがEの位置と同一位置にできるような構造になっている。
【0012】
なお、キャップ本体1において金型のゲートに臨んだ箇所Gは、図1に示すように、上端開口部2の縁の一部に形成した切欠部8の内縁に位置していて、その切欠部8は、図4に示すように、キャップ本体1の上端開口部2に組み付けたキャップヘッド3のクリップ5により閉塞されるようになっている。
【0013】
【発明の効果】
本発明の筆記具のキャップは上記の通りであり、筆記具本体に対する係合用のアンダーカット7とウェルドラインが互いに異なる位置に存在するので、アンダーカット7がウェルドラインによって強度低下を招くことがなく、筆記具本体に対し繰り返し着脱しても、アンダーカット7の箇所にクラックが発生しにくくなるという効果がある。そして、従来は、クラックの発生を防止するために厳しい成形条件が課されていたが、本発明のキャップは、成形条件に多少のバラツキがあっても支障なくクラック発生を防止できるので、成形が容易になりコストダウンを図れるという利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施例のキャップ本体の側面図である。
【図2】 図1のA−A線における断面図である。
【図3】 図3のB−B線における端面図である。
【図4】 本発明の実施例のキャップ全体の断面図である。
【図5】 従来例のキャップ本体の側面図である。
【図6】 図5のC−C線における断面図である。
【図7】 図6のD−D線における端面図である。
【図8】 従来例のキャップ全体の断面図である。
【符号の説明】
1 キャップ本体
2 上端開口部
3 キャップヘッド
4 シール筒部
5 クリップ
6 下端開口部
7 アンダーカット
8 切欠部
9 キャップ本体
10 キャップヘッド
11 シール筒部
12 クリップ
13 アンダーカット

Claims (2)

  1. プラスチックを材料として射出成形したキャップ本体の周壁において、キャップの上端開口部の縁の一部に金型のゲートに臨んだ箇所Gを設け、上記箇所Gの軸方向における延長線上の位置から周方向に180°回転した位置Eと同一位置にできるウェルドラインに対して、キャップ本体の下端開口部寄りの内面部に、上記ウェルドラインに対して適宜な角度だけ回転した位置に筆記具本体に対する係合用のアンダーカットを設けたことを特徴とする筆記具のキャップ。
  2. 上記プラスチックは PET であることを特徴とする請求項1記載の筆記具のキャップ。
JP02960697A 1997-01-29 1997-01-29 筆記具のキャップ Expired - Fee Related JP3689517B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02960697A JP3689517B2 (ja) 1997-01-29 1997-01-29 筆記具のキャップ
US09/007,386 US5941650A (en) 1997-01-29 1998-01-15 Cap for writing instrument

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP02960697A JP3689517B2 (ja) 1997-01-29 1997-01-29 筆記具のキャップ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10211792A JPH10211792A (ja) 1998-08-11
JP3689517B2 true JP3689517B2 (ja) 2005-08-31

Family

ID=12280734

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP02960697A Expired - Fee Related JP3689517B2 (ja) 1997-01-29 1997-01-29 筆記具のキャップ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5941650A (ja)
JP (1) JP3689517B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USD620980S1 (en) 2006-09-18 2010-08-03 Senator Gmbh & Co. Kgaa Writing instrument

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4273458A (en) * 1979-09-26 1981-06-16 Textron Inc. Writing implement
JPH0546950Y2 (ja) * 1986-11-17 1993-12-09
US5316402A (en) * 1991-12-13 1994-05-31 Tombow Pencil Co., Ltd. Penholder cap
JP2577342Y2 (ja) * 1992-08-27 1998-07-23 ぺんてる株式会社 棒状物ホルダ−
JP2607155Y2 (ja) * 1993-01-22 2001-04-16 三菱鉛筆株式会社 筆記具
JPH08295098A (ja) * 1995-04-26 1996-11-12 Mitsubishi Pencil Co Ltd 筆記具のキャップ

Also Published As

Publication number Publication date
US5941650A (en) 1999-08-24
JPH10211792A (ja) 1998-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4029603B2 (ja) ウェザストリップ
JP3689517B2 (ja) 筆記具のキャップ
CN210309875U (zh) 车门角窗与玻璃导轨装配结构及车辆
JP3542785B2 (ja) 自動車用ウェザーストリップと、その成形方法
JP6488678B2 (ja) インストルメントパネルとオープニングトリムの合わせ部構造
EP2687393B1 (en) Framed window pane and method for manufacturing framed window pane
JP2533251Y2 (ja) 樹脂製ウィンドウパネル
JP2002127756A (ja) ドアウェザーストリップ
JP2552475Y2 (ja) 樹脂製パネル
JP3551730B2 (ja) オープニングトリム
CN218228879U (zh) 一种塑件拐角结构、内外饰件及车辆
CN205387101U (zh) 一种汽车仪表板上手套箱护框的安装结构
CN219134060U (zh) 一种背门内饰板及车辆
CN212195044U (zh) 一种玻璃包边结构以及一种车窗玻璃
JPH0630569Y2 (ja) 自動車用ウエザストリップ
JPH0698714B2 (ja) 自動車用ウインドウモールディングとその製造方法
JPH027719Y2 (ja)
CN106603771B (zh) 面壳结构和终端
JP4285748B2 (ja) 肉厚部分と肉薄部分を有する成形物の射出樹脂成形方法
JPH0248245A (ja) 装飾用モールおよびその製造方法
JPH0625384Y2 (ja) ドアガラスランのコーナ部構造
JPS6341138Y2 (ja)
JP2574354Y2 (ja) 射出成形品の突出部構造
JPH0159894B2 (ja)
JP3955774B2 (ja) 車両用ドアミラー

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20031224

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050513

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050613

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080617

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110617

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140617

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees