JP3686194B2 - 立軸形排水用ポンプ - Google Patents

立軸形排水用ポンプ Download PDF

Info

Publication number
JP3686194B2
JP3686194B2 JP31052996A JP31052996A JP3686194B2 JP 3686194 B2 JP3686194 B2 JP 3686194B2 JP 31052996 A JP31052996 A JP 31052996A JP 31052996 A JP31052996 A JP 31052996A JP 3686194 B2 JP3686194 B2 JP 3686194B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pipe
impeller
vertical shaft
drainage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP31052996A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10153191A (ja
Inventor
浩晃 中村
一太 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP31052996A priority Critical patent/JP3686194B2/ja
Publication of JPH10153191A publication Critical patent/JPH10153191A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3686194B2 publication Critical patent/JP3686194B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Non-Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は雨水排水、その他に適用される立軸形排水用ポンプに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、雨水排水、その他に立軸斜流形などの立軸形排水用ポンプが使用されており、排水運転により水位が低下してベルマウスから空気を吸込むことにより待機運転に移行すると、揚水管内における羽根車よりも上方の残水を攪拌し続けることによって多量の電力を消費し、それに伴い揚水管内の水温が上昇する。これを防止するため、水位の低下を水位計により検知して電磁弁を作動させることにより揚水管内の残水を落水させるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
上記のように、従来の立軸形排水用ポンプにおいては排水運転により水位が低下して待機運転に移行すると、揚水管内の残水を水位計、電磁弁などによる落水機構を用いて落水させており、このような電気的落水機構は構造が複雑でコストが高く、信頼性も低いなどの不具合がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る立軸形排水用ポンプは上記課題の解決を目的にしており、吸水位の低下に伴い羽根車下方から空気を吸込んで待機運転を行う立軸形排水用ポンプにおける羽根車上部と吐出管上部とを連通し下部に小穴が穿設された落水管の上記羽根車と上記小穴との間に落水弁が設けられ上記吐出管内の水圧により閉じ上記羽根車上部の水圧により開くようになっている。このように、本立軸形排水用ポンプにおいては羽根車上部と吐出管上部とを落水管で継ぎ、この両部間の圧力差により落水管の途中に設けた逆止弁が開閉するようになっており、通常の排水運転中は羽根車上部の圧力よりも吐出管上部の圧力の方が高圧であることにより逆止弁が閉じ、揚水管内の水は落下することなく排水される。また、待機運転中は吐出管上部の圧力が低下して羽根車上部の方が高圧になることにより逆止弁が開いて揚水管内の残水が落水管の小穴から総て落水される。これにより、落水機構に水位計や電磁弁などの電気的機構が不要になる。
【0005】
【発明の実施の形態】
図は本発明の実施の一形態に係る立軸形排水用ポンプの説明図である。図において、本実施の形態に係る立軸形排水用ポンプは雨水排水、その他に使用されるもので、図1に示すように立軸斜流形が適用されており、羽根車1の上部と吐出管2の上部とを落水管3で継ぎ、通常の運転では閉じた状態の落水弁4を落水管3に設け、待機運転中は吐出管2上部の圧力が下がることを利用して落水弁4を開けることにより落水管3に設けた小穴6から落水を行う落水機構を備えている。図における符号5は揚水管、7はオリフィス、8はベルマウスである。
【0006】
図2に示すように、本立軸形排水用ポンプにおける落水機構は通常のポンプ運転中は吐出管2が排水によって満たされて落水管3の最上部は水中にあり、従って吐出管2の上部が落水管3の最下部に設けられている羽根車1の上部よりも圧力が高いことにより落水弁4が閉じられるようになっている。また、水位が低下してベルマウス8から空気を吸込むことにより待機運転に移行すると、排水が止まって落水管3の最上部が空気中に露出するとともに、落水管3内の水が小穴6から抜けて落水弁4の一方の面が大気圧になることにより、落水管3の最下部に設けられている羽根車1の上部が落水管3の最上部よりも高圧になって落水弁4が開くようになっている。小穴6は本立軸形排水用ポンプの排水性能に影響を及ぼさない程度の大きさで、通常のポンプ運転中における漏れを最少限にするために落水管3の上部にオリフィス7を設置し、洩れ流れの圧力損失を増加させるようにしている。なお、図示はしないがオリフィス7に代え、落水管3の上部に吐出管2内の水圧により閉じ、吐出管2内の水圧が低下するとばねの反力で開く逆止弁を設置してもよい。
【0007】
通常のポンプ運転中は吐出管2は排水によって満たされて落水管3の最上部は水中にあり、落水管3の最下部に設けられている羽根車1の上部よりも吐出管2の上部の圧力が高いことにより落水弁4は閉じられて落水は起こらない。また、水位が低下して待機運転に移行すると排水が止まり、落水管3の最上部が空気中に露出して落水管3内の水が小穴6から徐々に抜けることにより、落水弁4の一方の面が大気圧となる。このため、落水管3の下方に設けられている羽根車1の上部が落水管3内よりも高圧力となって落水弁4を開くことにより揚水管5内の残水は総て小穴6から落水される。
【0008】
従来の立軸形排水用ポンプにおいては排水運転により水位が低下して待機運転に移行すると、揚水管内の残水を水位計、電磁弁などによる落水機構を用いて落水させており、このような電気的落水機構は構造が複雑でコストが高く、信頼性も低いなどの不具合がある。これに対し、本立軸形排水用ポンプにおいてはこのような不具合を解決するために羽根車1の上部と吐出管2の上部とを落水管3で継ぎ、両部間の圧力差によって落水管3に設けた落水弁4を開閉させるようになっており、排水運転によって水位が低下して待機運転に移行すると落水弁4が開いて揚水管5内の残水を落水させる。また、通常の排水運転中は落水管3の落水弁4は閉じられており、落水作用は生じない。即ち、羽根車1の上部と吐出管2の上部とを落水管3で継ぎ、これらの間の圧力差により落水管3の途中に設けた落水弁4が開閉するようにしたことにより、通常の排水運転中は羽根車1の上部よりも吐出管2の上部の方が高圧であることにより落水弁4は閉じ、揚水管5内の水が落水することなく排水される。また、待機運転時は吐出管2の上部の圧力が低下して羽根車1の上部の方が落水管3内よりも高い圧力となることにより落水弁4が開き、揚水管5内の水が総て落水管3の小穴6から落水する。このように、羽根車1の上部と吐出管2の上部との圧力差が水位により変化することを利用して落水弁4を機械的に開閉し、水位の低下時に自動的に落水を行うため、落水機構に電気的機構を必要とせず、落水機構の構造が簡単でコストが低くなり、信頼性も向上する。
【0009】
【発明の効果】
本発明に係る立軸形排水用ポンプは前記のように構成されており、落水機構に水位計や電磁弁などの電気的機構が不要になるので、落水機構の構造が簡単でコストが低減し、信頼性も向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は本発明の実施の一形態に係る立軸形排水用ポンプの断面図である。
【図2】図2はその落水装置の作用説明図である。
【符号の説明】
1 羽根車
2 吐出管
3 落水管
4 落水弁
5 揚水管
6 小穴
7 オリフィス
8 ベルマウス

Claims (1)

  1. 吸水位の低下に伴い羽根車下方から空気を吸込んで待機運転を行う立軸形排水用ポンプにおいて、羽根車上部と吐出管上部とを連通し下部に小穴が穿設された落水管と、該落水管の上記羽根車と上記小穴との間に設けられ上記吐出管内の水圧により閉じ上記羽根車上部の水圧により開く落水弁とを備えたことを特徴とする立軸形排水用ポンプ。
JP31052996A 1996-11-21 1996-11-21 立軸形排水用ポンプ Expired - Fee Related JP3686194B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31052996A JP3686194B2 (ja) 1996-11-21 1996-11-21 立軸形排水用ポンプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31052996A JP3686194B2 (ja) 1996-11-21 1996-11-21 立軸形排水用ポンプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10153191A JPH10153191A (ja) 1998-06-09
JP3686194B2 true JP3686194B2 (ja) 2005-08-24

Family

ID=18006338

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31052996A Expired - Fee Related JP3686194B2 (ja) 1996-11-21 1996-11-21 立軸形排水用ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3686194B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6184428B2 (ja) * 2015-01-29 2017-08-23 株式会社電業社機械製作所 立軸ポンプ
JP6669388B2 (ja) * 2016-01-27 2020-03-18 株式会社日立インダストリアルプロダクツ 排水ポンプ
CN108468508B (zh) * 2018-01-30 2019-10-29 临沂矿业集团有限责任公司 一种锚杆钻机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10153191A (ja) 1998-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3686194B2 (ja) 立軸形排水用ポンプ
US3857517A (en) Anti-siphon and pump priming for sewage grinder pump
JPH059640B2 (ja)
JPH0623756Y2 (ja) 立軸ポンプ
JPH08284874A (ja) 立軸ポンプおよび揚水装置
JPS6153555B2 (ja)
JP3374499B2 (ja) 排水ポンプ
JPH0622157Y2 (ja) 立軸ポンプ
JP3188997B2 (ja) 立軸ポンプと揚水装置
JPH08338389A (ja) 横軸ポンプ
JPS5815676Y2 (ja) ポンプノ オ−バ−デイスチヤ−ジウンテンボウシノタメノ ベンソウチ
JP2538662Y2 (ja) 揚水ポンプ装置
JPH02291497A (ja) 立軸ポンプ
JPH02294595A (ja) 立軸ポンプ
JP2002004251A (ja) ゲートポンプ設備
JP2721930B2 (ja) 横軸ポンプの運転方法
JPH05157039A (ja) サイホン式水車
SU1132076A1 (ru) Сифонный водовыпуск насосной станции
JPS5924877Y2 (ja) 自吸式ポンプの自動排気装置
JPS586072B2 (ja) 自動給水装置
JPH04116293A (ja) 横軸ポンプの運転方法
JP2685647B2 (ja) 立軸ポンプ
JPH1077985A (ja) 立軸形排水ポンプ
JP2002309546A (ja) ポンプゲート
JP2002256534A (ja) ゲートポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050419

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050510

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050602

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090610

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees