JPH1077985A - 立軸形排水ポンプ - Google Patents

立軸形排水ポンプ

Info

Publication number
JPH1077985A
JPH1077985A JP12704697A JP12704697A JPH1077985A JP H1077985 A JPH1077985 A JP H1077985A JP 12704697 A JP12704697 A JP 12704697A JP 12704697 A JP12704697 A JP 12704697A JP H1077985 A JPH1077985 A JP H1077985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pipe
level
float
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP12704697A
Other languages
English (en)
Inventor
Sakuichirou Uehara
作一郎 上原
Masahiro Masuda
将寛 益田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP12704697A priority Critical patent/JPH1077985A/ja
Publication of JPH1077985A publication Critical patent/JPH1077985A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Non-Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Float Valves (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 従来の立軸形排水ポンプにおいては、落水管
による落水機構が電気的に制御されるようになってお
り、電磁弁や水位計などは取付け位置が必然的に低くな
るためにポンプの通常の運転中は吸水位が高くなること
によって没水する。これら電磁弁や水位計などの機器に
は防水処置が施されてはいるが、雨水排水などに使用さ
れている立軸形排水ポンプにおいてはポンプの運転中に
水中の異物が衝突するなどして防水処置が破られ、故障
し易いなどの欠点がある。 【解決手段】 吸水位が所定の水位以下になると外部か
ら吸気管3を介してケーシング内に空気を吸込んで揚水
を停止するとともに羽根車直後のケーシング内に開口す
る落水管4を介してケーシング内の水を排水して待機運
転を行う立軸形排水ポンプ1における吸水位が所定の水
位以上になると浮上するフロート7の浮上により弁体6
が作動して落水管4を閉じるようにする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、雨水排水などに適
用される立軸形排水ポンプに関する。
【0002】
【従来の技術】図6は雨水排水などに使用されている従
来の立軸形排水ポンプの説明図である。図において、ポ
ンプ1は吸水位が所定の最低水位以下になると吸気管3
から空気を吸い込むことにより揚水を止めて雨水排水の
待機運転に入るとともに、揚水管2内の水温および軸動
力の低減のために電磁弁10を開いて落水管4により揚
水管2内の水を抜くように構成されている。電磁弁10
の開閉は、水位計11、コントローラー12などにより
電気的に制御される。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、従来の
立軸形排水ポンプにおいては落水管4による落水機構が
電気的に制御されるようになっており、電磁弁10や水
位計11などは取付け位置が必然的に低くなるためにポ
ンプ1の通常の運転中は吸水位が高くなることによって
没水する。これら電磁弁10や水位計11などの機器に
は防水処置が施されてはいるが、雨水排水などに使用さ
れている立軸形排水ポンプにおいてはポンプ1の運転中
に水中の異物が衝突するなどして防水処置が破られ、故
障し易いなどの欠点がある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明に係る立軸形排水
ポンプは上記課題の解決を目的にしており、吸水位が所
定の水位以下になると外部から吸気管を介してケーシン
グ内に空気を吸込んで揚水を停止するとともに羽根車直
後のケーシング内に開口する落水管を介して上記ケーシ
ング内の水を排水して待機運転を行う立軸形排水ポンプ
における吸水位が所定の水位以上になると浮上するフロ
ートの浮上により弁体が作動して上記落水管を閉じるよ
うになっている。弁体はフロートにより吸水位の上下動
に追従して吸水位が高いときには落水管を閉、吸水位が
低いときには落水管を開の作動をする。水位が高いとき
はポンプは揚水しており、落水管は弁体により閉じられ
て外部へ水を洩らさないが、吸水位が所定の水位以下に
なるとポンプは揚水を止めるとともに、落水管が開いて
ケーシング内の水を外部へ排出する。
【0005】このように、本立軸形排水ポンプにおいて
は吸水位をフロートにより機械的に検知して落水管の開
閉を弁体の作動による簡単な機構を用いて行うなど、落
水管の開閉機構に電気的機器を使用せずに落水管の開閉
を自動的に行う。また、弁体が落水管を閉じたときに羽
根車直後の圧力により弁体が弁座に押し付けられること
により、落水管からの洩水が殆どない。
【0006】また、本発明に係る立軸形排水ポンプは、
吸水位が所定の水位以下になると外部から吸気管を介し
てケーシング内に空気を吸込んで揚水を停止するととも
に羽根車直後のケーシング内に開口する落水管を介して
上記ケーシング内の水を排水して待機運転を行う立軸形
排水ポンプにおける吸水位の変動により昇降するフロー
トの昇降によりギヤが作動して上記落水管を回転させ上
記落水管を開閉するようになっている。即ち、吸水位の
検知をフロートで行うとともに、このフロートの下降に
より落水管を回転させ、落水管が所定の角度まで回転す
るとケーシングの内部と外部とが通じてケーシング内の
水が排水されるようになっており、吸水位が高いときは
ポンプは揚水し、落水管は閉じられてケーシング内の水
を外部へ洩らさないが、吸水位が所定の水位よりも低く
なるとポンプは揚水を止めるとともに、フロートの下が
る力により落水管が回転して開口することによりケーシ
ング内の水を外部へ排出する。
【0007】このように、本立軸形排水ポンプにおいて
は吸水位をフロートにより機械的に検知して落水管の開
閉を落水管の回転による簡単な機構を用いて行うなど、
落水管の開閉機構に電気的機器を使用せずに落水管の開
閉を自動的に行う。
【0008】
【発明の実施の形態】図1は本発明の実施の第一の形態
に係る立軸形排水ポンプの説明図、図2および図3は本
発明の実施の第二の形態に係る立軸形排水ポンプの説明
図、図4および図5は本発明の実施の第三の形態に係る
立軸形排水ポンプの説明図である。図において、これら
実施の形態に係る立軸形排水ポンプは雨水排水などに使
用されるもので、それぞれの落水機構を備えており、ポ
ンプ1は吸水位が所定の最低水位以下になると吸気管3
から空気を吸い込み、揚水を止めて雨水排水の待機運転
に入るとともに、揚水管2内の水温の上昇を押え、また
軸動力を低減するために落水管4により揚水管2内の水
を抜くように構成されている。図における符号1はポン
プ、2は揚水管、3は吸気管、4は落水管、5は鋼製の
弁箱、6は弁体、7はフロート、8は鋼製のガイド、9
は弁座、18は落水孔、19は取付けフランジ、20は
押えフランジ、21はOリング、22は連通孔、23は
フロート、24はガイド、25はストッパー、26はピ
ニオン、27はラック、28は重錘、37は弁体、38
は弁座、39は弁棒、40は重錘、41はガイド、42
はストッパー、43はフロート、44はOリングであ
る。
【0009】図1において、第一の実施の形態に係る立
軸形排水ポンプは図に示すように、吸水位が所定の最低
水位以下になると吸込口に吸気管3を介して空気を供給
することにより揚水を停止し、吸水位が所定の最低水位
を越えて運転水位に達すると吸気管3からの空気の供給
を遮断して揚水を開始するようになっている。また、落
水管4の基端は羽根車直後のポンプ1ケーシング内に開
口するとともに、落水管4の先端にはフロート7が装着
されて吸水位により上下動するようになっており、吸水
位が所定の最低水位以下のときは落水管4の先端を開口
して開放させ、吸水位が所定の最低水位を越えて運転水
位に達すると落水管4の先端部を弁体6で閉塞するよう
になっている。
【0010】ポンプ1は吸水位が所定の最低水位以下に
なると吸気管3により吸気して揚水が止まると同時に、
フロート7と一体の弁体6も下がって落水管4が開状態
となることにより揚水管2内の水が外部へ排出されて水
温および軸動力が低減される。また、吸水位が所定の運
転水位以上になると吸気管3が完全に閉じられて揚水を
始めると同時に、フロート7と一体でシール機構を有す
る弁体6が弁箱5内側の弁座9に当接して落水管4が完
全に閉状態になる。ポンプ1はこの状態で通常のポンプ
運転となり、吸気管3から吸気せず、落水管4から漏水
することなく運転される。フロート7はガイド8内を上
下動するために弁体6がこじれることなく落水管4をス
ムースに開閉することができ、またポンプ1の揚水圧力
によりさらに弁体6を押し上げてシールする構造をして
いることにより、漏水は殆ど起こらない。そして、弁箱
5およびガイド8が鋼製であることにより、水中の異物
による損傷も生じない。
【0011】従来の立軸形排水ポンプにおいては、落水
管による落水機構が電気的に制御されるようになってお
り、電磁弁や水位計などは取付け位置が必然的に低くな
るためにポンプの通常の運転中は吸水位が高くなること
によって没水する。これら電磁弁や水位計などの機器に
は防水処置が施されてはいるが、雨水排水などに使用さ
れている立軸形排水ポンプにおいてはポンプの運転中に
水中の異物が衝突するなどして防水処置が破られ、故障
し易いなどの欠点がある。
【0012】これに対し、本立軸形排水ポンプにおいて
は異物の衝突などに強く故障の殆どない機械的な落水管
4の開閉機構を有しており、落水管4の開閉が機械的に
水位を検知して自動的に行われるように水位の検知をフ
ロート7で行い、このフロート7と一体の特殊な弁体
6、弁箱5内側の弁座9などにより落水管4の開閉を自
動的に行い、フロート7と一体の弁体6が吸水位の上下
動に追従して吸水位が高いときには落水管4を閉、吸水
位が低いときには開の作動をする。これにより、吸水位
が十分に高いポンプ1の揚水中は落水管4が閉じて外部
へ水を洩さないが、吸水位が最低水位以下になるとポン
プ1は揚水を止めるとともに落水管4が完全に開いてポ
ンプ1のケーシング内の水を外部へ排出する。この落水
管4の開閉機構の外面は総て鋼製であることにより水中
の異物による衝突などによる損傷がなく、また電気、そ
の他の動力源を特に要さずに作動し、またフロート7に
よる吸水位の検知と簡単な弁体6による落水管4の開閉
機構とを用いていることにより確実に作動し、また故障
が殆ど起こらない。また、弁体6が閉のときにポンプ1
の揚水圧力により弁体6を弁座9に押し付ける構造とし
たことにより、落水管4からの洩水は殆ど生じない。
【0013】図2および図3において、第二の実施の形
態に係る立軸形排水ポンプ1は図に示すように落水管
4、フロート23、ピニオン26、ラック27、重錘2
8などによる落水機構を備えており、吸水位が所定の待
機水位以下に低下すると、吸気管3から吸気して揚水が
止まるのと同時に、フロート23と一体に形成されたラ
ック27が重錘28によって下がり、ピニオン26を時
計方向へ回転させる。すると、ピニオン26と一体の落
水管4も同じ時計方向へ回転し、図3に示すように揚水
管2の落水孔18と落水管4の連通孔22とが互いに通
じて揚水管2内の水が外部へ排出されるようになってい
る。なお、落水管4は取付けフランジ19、押えフラン
ジ20、Oリング21などを介して回転可能に揚水管2
に取付けられている。また、フロート23はガイド24
内を上下することにより、ラック27とピニオン26と
が外れることなく可動になっている。また、吸水位が再
び運転水位以上に上昇すると吸気管3が閉になってポン
プ1が揚水を始めるのと同時に、フロート13がストッ
パー15まで上昇し、排出時とは逆の作用によって落水
管4が反時計方向へ回転することにより、図2に示すよ
うに落水孔18と連通孔22とが互いにずれを生じて落
水孔18が落水管4の外周により閉塞され、揚水管2の
内部が外部と不通になって洩水なくポンプ1が運転され
るようになっている。
【0014】このように、本立軸形排水ポンプにおいて
は落水管4、フロート23、ピニオン26、ラック2
7、重錘28などによる落水機構が備えられており、吸
水位が所定の待機水位以下に下がると、吸気管3から吸
気してポンプ1の揚水が止まるのと同時に、フロート2
3と一体のラック27が重錘28により下がり、ピニオ
ン26を時計方向へ回転させる。すると、ピニオン26
と一体の落水管4も同じ時計方向へ回転して揚水管2の
落水孔18と落水管4の連通孔12とが通じ、揚水管2
内の水が外部へ排出される。これにより、揚水管2内の
水温およびポンプ1の軸動力が低減される。また、吸水
位が再び運転水位以上に戻ると、吸気管3が閉じられて
ポンプ1が揚水を始めるのと同時に、フロート23がス
トッパー25まで上昇する。すると、排出時とは逆の作
用により落水管4が反時計方向へ回転して落水孔18と
連通孔22とが互いにずれを生じ、落水孔18が落水管
4の外周により閉塞されて外部と不通になることによ
り、洩水なくポンプ1が揚水運転する。
【0015】従来の立軸形排水ポンプにおいては、落水
管による落水機構が電気的に制御されるようになってお
り、電磁弁や水位計などは取付け位置が必然的に低くな
るためにポンプの通常の運転中は吸水位が高くなること
によって没水する。これら電磁弁や水位計などの機器に
は防水処置が施されてはいるが、雨水排水などに使用さ
れている立軸形排水ポンプにおいてはポンプの運転中に
水中の異物が衝突するなどして防水処置が破られ、故障
し易いなどの欠点がある。
【0016】これに対し、本立軸形排水ポンプにおいて
は異物の衝突などに強く、故障の殆どない機械的な落水
機構を備えており、落水管4の開閉が機械的に水位を検
知して自動的に行われるように水位の検知をフロート2
3で行い、フロート23と一体のラック27と落水管4
と一体のピニオン16との噛合によってフロート23の
上下運動を落水管4の回転運動に変え、吸水位が所定の
待機水位以下に下がると落水管4を回転させるこにより
揚水管2の内部を外部に通じさせて揚水管2内の水を落
水させるようになっている。即ち、フロート23と連結
された落水管4が吸水位の上下により落水管4の中心軸
を中心に回転する構造とし、或る角度まで回転すると揚
水管2の側壁に設けた落水孔18と落水管4内に設けた
連通孔22とが互いに通じて揚水管2内の水が排出され
る。このようにして吸水位の高いときにはポンプ1が揚
水し、連通孔22が閉になって揚水管2内の水を外部へ
漏らさないが、吸水位が所定の待機水位以下になるとポ
ンプ1は揚水を止め、フロート23の下がる力により落
水管4が回転して揚水管2の落水孔18と落水管4の連
通孔22とが通じて排水が始まる。
【0017】落水機構の外部を総て鋼製とすることによ
り、水中の異物の衝突による損傷がない。また、フロー
ト23によって吸水位の検知と落水管4の作動とを同時
に行い、電気的機器を使用せずに機械的で簡便な落水機
構を用いているために確実な作動が行われる。
【0018】図4および図5において、第三の実施の形
態に係る立軸形排水ポンプ1は図に示すように落水管
4,弁体37,重錘40,フロート43などによる落水
機構を備えており、吸水位が所定の待機水位以下になる
と、フロート43の浮力がなくなってフロート13に連
結された弁棒39,弁体37が重錘40の重力で下方向
に動き、ガイド41に取付けられたストッパー42で下
方向の動作が止まり、弁座38と弁体37との間に隙間
が設定されるようになっている。また、吸水位が運転水
位以上になると、フロート43の浮力が弁体37,弁棒
39,重錘40などの重力よりも大きくなり、弁体37
を上昇させることにより落水管4内の水を外部へ排出さ
せないようになっている。弁体37はガイド41と一体
に形成されており、ポンプ1の吐出圧力で弁体37を押
し上げて弁座38下面に密着させるようになっている。
弁体37と弁座38とは互いに嵌合可能なテーパ構造に
なっており、両者の間はOリング44を介してシールさ
れるようになっている。
【0019】このように、本立軸形排水ポンプにおいて
はポンプ1に落水管4,弁体37,重錘40,フロート
43などによる落水機構が設けられており、 吸水位が
所定の待機水位以下になると、フロート43の浮力がな
くなってフロート43と連結された弁棒39,弁体37
が重錘40の重力で下方向に動く。そして、ガイド41
に取付けられたストッパー42で弁棒39,弁体37の
下方向の動作が止まり、弁座38と弁体37との間に所
定の大きさの隙間が設定される。この隙間を通って揚水
管2内の水が自らの落差により外部へ排出される。ま
た、吸水位が所定の運転水位以上になると、フロート4
3の浮力が弁体37,弁棒39,重錘40などの重力よ
りも大きくなって弁体37を上昇させ、弁座38に密着
させることにより落水管4内の水は外部へ排出されな
い。弁体37はガイド41と一体に形成されていること
により、弁体37はこじれることなくシールすることが
できる。また、ポンプ1の吐出圧力でテーパ構造の弁体
37を押し上げてテーパ構造の弁座38にOリング44
を介して密着させることにより、漏水が皆無になる。
【0020】従来の立軸形排水ポンプにおいては、落水
管による落水機構が電気的に制御されるようになってお
り、電磁弁や水位計などは取付け位置が必然的に低くな
るためにポンプの通常の運転中は吸水位が高くなること
によって没水する。これら電磁弁や水位計などの機器に
は防水処置が施されてはいるが、雨水排水などに使用さ
れている立軸形排水ポンプにおいてはポンプの運転中に
水中の異物が衝突するなどして防水処置が破られ、故障
し易いなどの欠点がある。
【0021】これに対し、本立軸形排水ポンプにおいて
は異物の衝突などに強く、故障の殆どない機械的な落水
機構を備えており、ポンプ1は吸水位が所定の待機水位
以下に下がると吸気管3から吸気して揚水が止まるが、
羽根車が回転しているために揚水管2内の水は羽根車か
ら下に落ちない。しかしながら、フロート43などを具
えた落水機構が設けられているために揚水管2内の水は
落水管4を通って外部へ排出される。このように揚水管
2内の水が排水されることにより揚水管2内の水温の上
昇および軸動力が低減されてポンプ1の信頼性が向上す
るとともに電気代が削減される。そして、吸水位が再び
運転水位以上になると、落水機構が閉となって外部へ水
を洩らさない構造になっているために効率の良い揚水運
転が可能である。
【0022】このように、落水管4の開閉が機械的に吸
水位を検知して自動的に行われるように吸水位の検知を
フロート43で行うとともに、落水管4にフロート43
と連結して弁体37を設け、弁体37の開閉をフロート
43によって自動的に行うようになっており、フロート
43と一体の弁体37は吸水位の上下に追従して吸水位
が高いときにはフロート43の浮力により閉、吸水位が
低いときには弁体37と一体の重錘10の重力で開の作
動をする。即ち、吸水位の高いときはポンプ1は揚水を
しており、落水管4が閉じられて外部へ揚水管2内の水
を洩らさないが、吸水位が低くなるとポンプ1は揚水を
止めるとともに落水管4が開になって揚水管2内の水を
外部へ排出する。
【0023】落水機構を総て鋼製にすることにより、水
中の異物などの衝突による損傷がない。フロート43に
よる吸水位の検知と簡単な弁機構を用いて確実な作動が
でき、故障が殆どない。弁体37を閉としたときにポン
プ1の吐出圧力により弁体37を押し上げる構造になっ
ていることにより、落水管4からの漏水が殆どない。
【0024】
【発明の効果】本発明に係る立軸形排水ポンプは前記の
ように構成されており、吸水位をフロートにより機械的
に検知して落水管の開閉を弁体の作動、或いは落水管の
回転などによる簡単な機構を用いて行うので、落水管の
開閉機構が確実に作動し故障が少ない。
【0025】また、落水管の開閉機構に電気的機器を使
用しないので、落水管の開閉機構が水中の異物による衝
突などにより損傷せず、また電気などの動力源を特に必
要としない。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1(a)は本発明の実施の一形態に係る立軸
形排水ポンプの断面図、同図(b)は同図(a)におけ
るB部の詳細図である。
【図2】図2(a)は本発明の実施の第二の形態に係る
立軸形排水ポンプの断面図、同図(b)は同図(a)に
おけるB部の斜視図である。
【図3】図3(a),(b)はその落水機構の断面図で
ある。
【図4】図4は本発明の実施の第三の形態に係る立軸形
排水ポンプの断面図である。
【図5】図5は図4におけるV部の断面図である。
【図6】図6は従来の立軸形排水ポンプの断面図であ
る。
【符号の説明】
1 ポンプ 2 揚水管 3 吸気管 4 落水管 5 弁箱 6 弁体 7 フロート 8 ガイド 9 弁座 18 落水孔 19 取付けフランジ 20 押えフランジ 21 Oリング 22 連通孔 23 フロート 24 ガイド 25 ストッパー 26 ピニオン 27 ラック 28 重錘 37 弁体 38 弁座 39 弁棒 40 重錘 41 ガイド 42 ストッパー 43 フロート 44 Oリング

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 吸水位が所定の水位以下になると外部か
    ら吸気管を介してケーシング内に空気を吸込んで揚水を
    停止するとともに羽根車直後のケーシング内に開口する
    落水管を介して上記ケーシング内の水を排水して待機運
    転を行う立軸形排水ポンプにおいて、吸水位が所定の水
    位以上になると浮上するフロートと、該フロートの浮上
    により作動して上記落水管を閉じる弁体とを備えたこと
    を特徴とする立軸形排水ポンプ。
  2. 【請求項2】 吸水位が所定の水位以下になると外部か
    ら吸気管を介してケーシング内に空気を吸込んで揚水を
    停止するとともに羽根車直後のケーシング内に開口する
    落水管を介して上記ケーシング内の水を排水して待機運
    転を行う立軸形排水ポンプにおいて、吸水位の変動によ
    り昇降するフロートと、該フロートの昇降により作動し
    て上記落水管を回転させ上記落水管を開閉するギヤとを
    備えたことを特徴とする立軸形排水ポンプ。
JP12704697A 1996-07-10 1997-05-16 立軸形排水ポンプ Withdrawn JPH1077985A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12704697A JPH1077985A (ja) 1996-07-10 1997-05-16 立軸形排水ポンプ

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8-180572 1996-07-10
JP18057296 1996-07-10
JP12704697A JPH1077985A (ja) 1996-07-10 1997-05-16 立軸形排水ポンプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH1077985A true JPH1077985A (ja) 1998-03-24

Family

ID=26463089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12704697A Withdrawn JPH1077985A (ja) 1996-07-10 1997-05-16 立軸形排水ポンプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH1077985A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016138539A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 株式会社電業社機械製作所 立軸ポンプ

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016138539A (ja) * 2015-01-29 2016-08-04 株式会社電業社機械製作所 立軸ポンプ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101732980B1 (ko) 침수배출기능을 구비한 수중펌프
CN101974929B (zh) 一种漏水保护装置
KR101973393B1 (ko) 저수용 펌프일체형수문
US4741358A (en) Liquid level control float valve
JPH1077985A (ja) 立軸形排水ポンプ
CN219229765U (zh) 自动上下水装置和清洗站
JPH059640B2 (ja)
JP2018145931A (ja) ポンプ設備および弁組立体
JP3686194B2 (ja) 立軸形排水用ポンプ
KR100780311B1 (ko) 수위조절장치
CN217987453U (zh) 水箱组件及家用电器
JP3970472B2 (ja) 汚水槽用スカム除去装置
JP6797368B2 (ja) 横軸斜流ポンプの運転制御システム及び運転制御方法
JP3382586B2 (ja) 貯留タンク及びそれに用いるエア調節弁
JPH10281319A (ja) 空気弁
CN213897448U (zh) 一种含有备用抽水回路的污水提升装置
CN218482149U (zh) 接触发生装置及其空调排水泵
JPH0622157Y2 (ja) 立軸ポンプ
CN113586780B (zh) 一种用于真空排水系统的防进水重力自闭阀
JP4240301B2 (ja) ターボ型ポンプ
KR200404713Y1 (ko) 수위조절장치
JP2002004251A (ja) ゲートポンプ設備
CN114292679A (zh) 凝水器
KR100308910B1 (ko) 수도관로용공기밸브
JPH0810696Y2 (ja) 立軸ポンプ

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20040803