JP3683816B2 - 吊り下げひもの付いたフィルタ用の袋 - Google Patents

吊り下げひもの付いたフィルタ用の袋 Download PDF

Info

Publication number
JP3683816B2
JP3683816B2 JP2001005625A JP2001005625A JP3683816B2 JP 3683816 B2 JP3683816 B2 JP 3683816B2 JP 2001005625 A JP2001005625 A JP 2001005625A JP 2001005625 A JP2001005625 A JP 2001005625A JP 3683816 B2 JP3683816 B2 JP 3683816B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
bag
string
corner
bag body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2001005625A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002211642A (ja
Inventor
常雄 青木
Original Assignee
株式会社トキワ工業
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社トキワ工業 filed Critical 株式会社トキワ工業
Priority to JP2001005625A priority Critical patent/JP3683816B2/ja
Publication of JP2002211642A publication Critical patent/JP2002211642A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3683816B2 publication Critical patent/JP3683816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Tea And Coffee (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、削り節や煮干し、茶葉、コーヒー粉末等の成分を抽出するときに使用するのに好適なフィルタ用の吊り下げひも付き袋に関する。
【0002】
【従来の技術】
実開平1−170658号公報にはこの種の袋としてフィルターバッグなるものが開示されている。このフィルターバッグでは、透水性合成繊維布からなる矩形のバッグ本体に吊状体なる一条のひもが設けられている。吊状体は、その両端がバッグ本体の両側縁部に固定されており、両端の中間部分でその吊状体を摘むことによって、例えば削り節を煮出す鍋の中に浸されたフィルターバッグを取り出すことができる。
【0003】
実公平3−48056号公報には、この種の袋としてパックなる考案が開示されている。このパックでは、不織布等からなる矩形の袋体に一条の取出用ひもが設けられている。このひもは、その一端部が袋体の一隅部に固着されており、他端部が外部に延長されて自由端部を形成している。そして、この取出用ひもの自由端部に四角な紙片を貼着して摘持部を設けた場合は、例えば削り節の入ったパックを鍋で煮出す際に、この摘持部を鍋の外に出しておけば、この摘持部を摘むことにより該パックを鍋から容易かつ安全に取り出すことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記実開平1−170658号公報に開示のフィルタ用の袋では、取り出し用のひもの両端部が袋に固定されているから、袋とひもとの間に箸等を差し入れてその箸にひもを引掛けて袋を吊り上げるようにして鍋から取り出すことができる。しかし、このときに箸から垂れ下がる袋は、ひもが上方へ引張られた状態になることによって、袋の口が開き、削り節等が袋の外へ出易くなるという問題があった。
【0005】
前記実公平3−48056号公報に開示のフィルタ用の袋では、パックの取出用ひもは、一端が自由になっているので、多数のパックを包装する際に絡まり易いという問題があった。また、該ひもの自由端を摘みやすくしたり、鍋の外に出して保持しやすくしたりするためには、端部に四角な紙片等の別部材を取り付ける必要があった。このため、パックの包装作業が煩雑になったり、部品点数が増えたりして製品コストの上昇を招いていた。
【0006】
本発明は、このような問題点を解決するためになされたもので、使用時に削り節等の煮出し作業が容易であり、製造時に包装作業が容易であるとともに部品点数が増加することのない吊り下げひものついたフィルタ用の袋を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決するために、本発明が前提としているものは、矩形を呈し少なくとも一方が透液性を有する第1シートと第2シートとが重なり合い、これら両シートの第1側縁部と第2側縁部どうしをそれぞれ一体化することにより前記両シートの上端縁部どうしで開口が形成される一方、前記両シートの下端縁部で前記第1シートと第2シートとで底部が形成され、前記第1シートの外側には前記上端縁部から前記下端縁部に向かっての折り返し部分が設けられ、前記折り返し部分の側縁部それぞれが前記両シートの第1、第2側縁部とともに一体化されてなる矩形の袋本体と、前記袋本体上方の両隅部のそれぞれに両端部のそれぞれが固定されている一条の吊り下げひもとからなる吊り下げひもの付いたフィルタ用の袋である。
【0008】
かかる前提において、この発明の特徴は、前記ひもの両端部のうちの一端部が前記第1シートと前記折り返し部分との間において前記両隅部のうちの一隅部に固定され、前記袋本体の前記両隅部における他隅部が、前記折り返し部を裏返して前記開口を閉じるように折り返したときに前記袋本体の前記上端縁部の両側を斜めに折り畳む折り畳み予定線より外側に位置する部位で溶着一体化され、前記一端部を前記一隅部に固定した前記ひもが前記第1シートと前記折り返し部分との間から出て前記第1シートの表面上で折曲し、前記折り畳み予定線を横切って前記他隅部へ延び、該ひもの他端部が、溶着一体化された前記部位において前記折り返し部の表面に固定され、前記他隅部の溶着一体化された前記部位には、前記袋本体からの分離を可能にする切断容易な部分が、前記ひもを跨いで形成されていることである。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を図面に示す実施の形態に基づいて詳細に説明する。
【0010】
この実施の形態は、本発明を緑茶、紅茶等茶葉の吊り下げひもの付いたフィルタ用の袋に適用したものである。
【0011】
図1は、吊り下げひもの付いたフィルタ用の袋1の斜視図である。
【0012】
図2は、同袋1の使用手順を説明するための吊り下げひもの付いたフィルタ用の袋1の斜視図である。
【0013】
図3もまた、同袋1の使用手順を説明するための吊り下げひもの付いたフィルタ用の袋1の斜視図である。
【0014】
図4は、図3に示す同袋1の一側面の状態を示す斜視図である。
【0015】
図1に示すように、吊り下げひもの付いたフィルタ用の袋1は、熱可塑性合成繊維からなる透液性の不織布からなる袋本体2と、熱可塑性合成繊維製の撚りひもからなる一条の吊り下げひも3とによって形成されている。
【0016】
袋本体2は、1枚の前記不織布を折り重ねることにより形成した矩形のもので、前面に位置する第1シート4と、後面に位置する第2シート5とを有し、第1シート4と第2シート5とは、第1シート4の第1側縁部7aと第2シート5の第2側縁部7bどうしが接合線7で熱溶着されてそれぞれ一体化している。このように一体化することにより、これらの第1シート4と第2シート5との上端縁部9どうしで開口8が形成されている。また、不織布は折り重ねられているので、袋本体2の下端縁部では、第1シート4と第2シート5とは一体化しており、この一体化した第1シート4と第2シート5と、前述の熱溶着された接合線7とにより底部6が形成されている。
【0017】
第1シート4には、前記不織布が上端縁部9で袋本体2の外側へ底部6に向かって折り重ねられることによって第1折り返し部10が設けられ、第2シート5には、不織布が上端縁部9で袋本体2の内側へ底部6に向かって折り重ねられて第2折り返し部11が形成されている。これら第1折り返し部10および第2折り返し部11とはともに前記接合線7の形成時に第1シート4および第2シート5に一体化されている。
【0018】
吊り下げひも3は、その両端部3a,3bの一端部3aが第一折り返し部10と第1シート4との間にあって、前記接合線7の形成時に上端縁部9と側縁とが交差する一隅部2aに接合線7で同時熱溶着されている。他方、ひも3の他端部3b反対側の他隅部2bに第1折り返し部10の表面で熱溶着されて、袋本体2と一体的に固定されている。具体的には、袋本体2の第1シート4、第2シート5、第1折り返し部10及び第2折り返し部11は、袋本体2の他隅部2bにおいて後述する折り畳み予定線より外側に位置する部位で熱溶着により一体化されている。この部位を「熱溶着部位」と称する。そして、ひも3の他端部3bは、熱溶着部位の形成時に同時にその表面に熱溶着されて固定されている。袋本体2の他隅部2bにおける熱溶着部位の内側には、この他隅部2bをひも3とともに袋本体2から分離を可能にするために、切断容易な部位として、袋本体2にひも3が熱溶着されているわずかな溶着部21を残して斜めに切り込んだ切込み部20が形成されている。言い換えれば、切込み部20は、第2側縁部7bと上端縁部9との間に延びていて、ひも3を跨いで形成されている。この切込み部20により、他隅部2bにおける熱溶着部位の大部分は、ひも3の他端部3bと共に袋本体2から容易に分離可能となっている。
【0019】
すなわち、吊り下げひも3は、その一端部3aから第1折り返し部10と第1シート4との間を袋本体2の底部6に向かって延びて、第1折り返し部10の下端から外に出る。さらに、ひも3は、この第1シート4の表面で図示のように円弧状をなして折曲し、袋本体2の使用時に必要な長さを確保した上で他隅部2bに向かって第1折り返し部10の表面に沿い、かつ後述する折り畳み予定線を横切って他隅部2bへ向かって延び、その他端部3bが他隅部2bの熱溶着部位に第1折り返し部10の表面で熱溶着にて固定されている。また、他隅部2bの熱溶着部位は、使用前には、袋本体2の一部をなし、使用時には、袋本体2から分離されてひも3の摘持部となっている。
【0020】
なお、この他隅部2bが分離されることにより残る袋本体2の斜め状辺部2cは、ひも3を第1折り返し部10の表面で熱溶着する際に、同時に熱溶着され熱溶着部位の残部であり、切込み部20により一部分が切り取られた他隅部2bを封止している。
【0021】
次に、フィルタ用の袋1の使用方法を説明するとともに該袋1の作用を説明する。
【0022】
袋1の開口8を開いて適量の茶葉をいれる。
【0023】
ついで、図1の想像線に示すように、他隅部2bを袋本体2から切り取るとともに1点鎖線(折り畳み予定線)で示された袋本体2の部分を第2シート5が内側になるように斜めに折り畳み、袋1を図2に示すように形成する。
【0024】
ついで、図3に示すように、第1折り返し部10をその下端をもって裏返して開口8を閉じる。ひも3は、第1シート4と裏返しされた第1折り返し部10との間から外に延出する。
【0025】
前述の斜めに折り畳む袋本体2の折り畳み量は、図3の反対側の一側面を示す図4に描かれているように、前記接合線7が第1折り返し部10からわずかに現れる程度が好ましい。このような折り畳み量を確保できるように、充填する茶葉の量も加減する。
【0026】
また、袋1には、図1の破線に示すように、第2シート5に形成した第2折り返し部11が袋本体2の内側に位置しているので、多少茶葉の充填量が多くなっても、開口8において充填した茶葉を覆うように作用し、開口8を閉じる第1折り返し部10と相俟って充填した茶葉が外に漏れることはない。
【0027】
ついで、ひも3が固定された他隅部2bを摘持しながら袋1を急須等に入れるとともにこの他隅部2bを急須等の外に保持する。袋本体2から分離された他隅部2bは、ひも3の勝手な動きを防止する錘の作用をし、ひも3を所望の位置に保持している。
【0028】
茶葉の成分の抽出が適当になされた後、この他隅部2bを摘持しながら袋1を急須等から取り出す。この際、この他隅部2bは急須等の外に保持されているので、容易に摘持することができる上に高温の湯によるやけどなどの心配もなく極めて容易かつ安全に袋1を取り出すことができる。
【0029】
また、次に、この吊り下げひもの付いたフィルタ用の袋1の製造時における作用を説明する。
【0030】
袋1は、袋本体2および吊り下げひも3とも熱可塑性合成繊維から形成されているので、前述した様々な固定を熱溶着で行うことができる。
【0031】
また、袋1は、前述のように吊り下げひも3が、当該ひも3の両端部3a、3bで袋本体2に固定されているとともにその全長は袋本体2の表面に円弧状に収められているので、多数の袋1を包装する際に絡まることがなく収めることができる。しかも、この絡まることがなく収めることができるようにした手段である当該ひも3の他端部3bが固定された袋本体2の他隅部2bが、容易に分離可能となっていることにより、該ひも3の他端部3bに別部材を取り付ける必要をなくして摘持部とすることができるという一石二鳥の作用を有する。
【0032】
このため、包装作業が煩雑になったり、部品点数が増えたりして製品コストの上昇を招くということがない。
【0033】
前述の実施の形態は、本発明を緑茶、紅茶等茶葉の吊り下げひもの付いたフィルタ用の袋に適用したものであるが、本発明は、この実施の形態に限らず、削り節や煮干しのだし汁抽出、コーヒーの抽出等様々な抽出用途に利用することができる。
【0034】
前述の実施の形態は、透液性を有するシートとして一枚の不織布を用いているが、本発明は、不織布に限らず多孔性のプラスチックフィルム等、透液性を有する材料を広く用いることができる。また、一枚のシートに限らず二枚の同材料のシートを用いることもできるし、異なる材料を組み合わせて用いることもできる。また、二枚のシートは、一方が透液性であれば、他方は不透液性であってもよい。
【0035】
前述の実施の形態は、袋1の構成材料をすべて熱可塑性合成繊維から形成しているが、本発明は、熱可塑性合成繊維に限らず天然繊維等その他も利用することができる。ただしその場合は、構成材料同士を固定する場合に接着剤その他の固着手段を用いる必要がある。
【0036】
前述の実施の形態は、第2シート5には袋本体2の内側へ折り重ねられた第2折り返し部11が形成されているので、充填物の外への漏れ防止に一層好ましいが、この第2折り返し部11は必ずしも必要ではなく、第一折り返し部10のみでも充填物の漏れ防止を行うことができる。
【0037】
前述の実施の形態は、袋本体2の他隅部2bの内側に、斜めの切込み部20を形成することにより、他隅部2bが容易に分離可能になっているが、これに限らず、ミシン目を入れる、薄膜状部を形成するなどして他隅部2bを容易に分離可能にしてもよい。
【0038】
【発明の効果】
本発明に係る吊り下げひもの付いたフィルタ用の袋は、吊り下げひもの両端部が袋本体の両隅部にそれぞれ固定されているとともに、その他隅部は前記袋本体から分離可能で、該袋の摘持部となっているので、その製造に際して、包装作業が容易であるとともに部品点数を増加することがない。また、これにより、製造コストを安価にすることができる。さらに、本発明に係る吊り下げひもの付いたフィルタ用の袋によれば、吊り下げひもの両端部が袋本体の両隅部にそれぞれ固定されているとともに、該ひものすべての部分が袋本体の表面上に円弧状に収められており、袋本体の周縁から外側に飛び出ることがないため、多数の袋を包装する際に絡まることがなく収めることができる。
【0039】
また、該袋は、それを例えば急須等から取り出すときに、袋本体から分離された他隅部が急須等の外に保持されているので、使用者は、この隅部を容易に摘持することができる上に高温の湯によるやけどなどの心配もなく、極めて容易かつ安全にこの袋を容器から取り出すことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 吊り下げひもの付いたフィルタ用の袋の斜視図。
【図2】 吊り下げひもの付いたフィルタ用の袋の使用手順を説明する斜視図。
【図3】 吊り下げひもの付いたフィルタ用の袋の使用手順を説明する斜視図。
【図4】 図3に示す同袋の一側面の状態を示す斜視図。
【符号の説明】
1 袋
2 袋本体
2a 一隅部
2b 他隅部
3 吊り下げひも
3a 一端部
3b 他端部
4 第1シート
5 第2シート
6 底部
7 接合線
7a 第1側縁部
7b 第2側縁部
8 開口
9 上端縁部
10 第1折り返し部
20 切込み部(切断容易な部位)

Claims (1)

  1. 矩形を呈し少なくとも一方が透液性を有する第1シートと第2シートとが重なり合い、これら両シートの第1側縁部と第2側縁部どうしをそれぞれ一体化することにより前記両シートの上端縁部どうしで開口が形成される一方、前記両シートの下端縁部で前記第1シートと第2シートとで底部が形成され、前記第1シートの外側には前記上端縁部から前記下端縁部に向かっての折り返し部分が設けられ、前記折り返し部分の側縁部それぞれが前記両シートの第1、第2側縁部とともに一体化されてなる矩形の袋本体と、前記袋本体上方の両隅部のそれぞれに両端部のそれぞれが固定されている一条の吊り下げひもとからなる吊り下げひもの付いたフィルタ用の袋において、
    前記ひもの両端部のうちの一端部が前記第1シートと前記折り返し部分との間において前記両隅部のうちの一隅部に固定され、前記袋本体の前記両隅部における他隅部が、前記折り返し部を裏返して前記開口を閉じるように折り返したときに前記袋本体の前記上端縁部の両側を斜めに折り畳む折り畳み予定線より外側に位置する部位で溶着一体化され、前記一端部を前記一隅部に固定した前記ひもが前記第1シートと前記折り返し部分との間から出て前記第1シートの表面上で折曲し、前記折り畳み予定線を横切って前記他隅部へ延び、該ひもの他端部が、溶着一体化された前記部位において前記折り返し部の表面に固定され、前記他隅部の溶着一体化された前記部位には、前記袋本体からの分離を可能にする切断容易な部分が前記ひもを跨いで形成されていることを特徴とする前記フィルタ用の袋。
JP2001005625A 2001-01-12 2001-01-12 吊り下げひもの付いたフィルタ用の袋 Expired - Lifetime JP3683816B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001005625A JP3683816B2 (ja) 2001-01-12 2001-01-12 吊り下げひもの付いたフィルタ用の袋

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001005625A JP3683816B2 (ja) 2001-01-12 2001-01-12 吊り下げひもの付いたフィルタ用の袋

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002211642A JP2002211642A (ja) 2002-07-31
JP3683816B2 true JP3683816B2 (ja) 2005-08-17

Family

ID=18873655

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001005625A Expired - Lifetime JP3683816B2 (ja) 2001-01-12 2001-01-12 吊り下げひもの付いたフィルタ用の袋

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3683816B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7235273B2 (en) * 2003-12-22 2007-06-26 Andrea Ruston Tie down reinforced infusion bag
JP6530649B2 (ja) * 2015-06-25 2019-06-12 不双産業株式会社 抽出バッグ、抽出バッグ用シート

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002211642A (ja) 2002-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0239971Y2 (ja)
EP0680717B1 (en) Sleeve having a detachable portion forming a skirt and methods
US6733804B1 (en) Multi-chambered infusion bag, especially for tea
JP3683816B2 (ja) 吊り下げひもの付いたフィルタ用の袋
JP4057431B2 (ja) フィルターバッグ及びその作製方法
JP5026000B2 (ja) 包装袋
JP2767213B2 (ja) 包装体
JPH0398870A (ja) 四面体状抽出バッグ
JPH10165309A (ja) コーヒー,茶等の濾過器
JP3875892B2 (ja) 抽出原料包装バッグ
CN215852771U (zh) 一种防滴水挂耳咖啡包装袋
JP4043908B2 (ja) ドリップバッグ
JP4061176B2 (ja) ドリッパー
JP3118001U (ja) フック付抽出用バック
JP2007283084A (ja) 茶濾し袋
JPH0630004U (ja) 濾しパック
JPH0810169A (ja) 抽出容器
CN209337253U (zh) 一种包装袋
JP3053195U (ja) フィルターバッグ
JP3127550U (ja) 片面フック付ティーバッグ
JP3045155U (ja) 開閉共有袋
JP3841159B2 (ja) ドリップ式簡易濾過器
JP3073010U (ja) 角底包装袋
JP3418378B2 (ja) フィルタ用の袋
JP2004242760A (ja) 飲料抽出バッグ

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050216

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050420

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050421

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050517

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3683816

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090603

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100603

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110603

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120603

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130603

Year of fee payment: 8

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term