JP3680064B2 - 数値制御装置 - Google Patents

数値制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3680064B2
JP3680064B2 JP2003116010A JP2003116010A JP3680064B2 JP 3680064 B2 JP3680064 B2 JP 3680064B2 JP 2003116010 A JP2003116010 A JP 2003116010A JP 2003116010 A JP2003116010 A JP 2003116010A JP 3680064 B2 JP3680064 B2 JP 3680064B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
axis
command
slave
movement
ziis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003116010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004326177A (ja
Inventor
貴彦 遠藤
靖 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FANUC Corp
Original Assignee
FANUC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FANUC Corp filed Critical FANUC Corp
Priority to JP2003116010A priority Critical patent/JP3680064B2/ja
Priority to US10/821,917 priority patent/US7095203B2/en
Priority to EP04252266A priority patent/EP1471400B1/en
Priority to DE602004000384T priority patent/DE602004000384T2/de
Priority to CNB2004100327950A priority patent/CN1299175C/zh
Publication of JP2004326177A publication Critical patent/JP2004326177A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3680064B2 publication Critical patent/JP3680064B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/182Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by the machine tool function, e.g. thread cutting, cam making, tool direction control
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/34Director, elements to supervisory
    • G05B2219/34344Standby commands, let proces wait while program controls other process
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/42Servomotor, servo controller kind till VSS
    • G05B2219/42186Master slave, motion proportional to axis
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50103Restart, reverse, return along machined path, stop
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/50Machine tool, machine tool null till machine tool work handling
    • G05B2219/50234Synchronize two spindles, axis, electronic transmission, line shafting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Numerical Control (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、工作機械や各種産業機械を制御する数値制御装置に関し、特に、スレーブ軸の移動指令にマスタ軸の移動指令を重畳して制御することができる数値制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
1つの軸の移動に他の軸の移動を重畳させて制御する方法は、重畳制御として知られている。例えば、2系統制御の工作機械の例において、図1に示すように、主軸台2に取り付けられたワーク1に対して、工具TIと工具TIIで加工するとき、主軸台2をZIm軸方向に移動させると共に工具TIを該ZIm軸方向と直交するXI軸方向に移動させワーク1に対して加工し、又、工具TIIをZIm軸方向と平行なZIIs軸方向に移動させると共に該ZIIs軸と直交するXII軸方向に移動させワーク1に対して加工する。ここで、XI軸、ZIm軸を第1系統の軸、XI−ZIm座標系を第1系統のワーク座標系と言う。又、XII軸、ZIIs軸を第2系統の軸、XII−ZIIs座標系を第2系統のワーク座標系と言う。
【0003】
この加工において、ZIm軸の移動と共にZIIs軸を移動すれば、ZIIs軸のワーク1に対する相対的位置は変化がない。このことから、ワーク1に対する工具TIIによる加工は、ワーク1のZIm軸方向の移動が停止している状態で、加工プログラムを作成しておき、実際の加工時には、ZIm軸への移動指令をZIIs軸への移動指令に加算する重畳制御を行ってZIIs軸を移動させれば、ワーク1に対して工具TIIはプログラム指令どおりに移動し加工することになる。即ち、この重畳制御を実施することによって、ワーク1に対してXI軸,ZIm軸による加工と、XII軸,ZIIs軸による加工を同時に実行することができるものである。なお、この重畳制御において、ZIm軸をマスタ軸、ZIIs軸をスレーブ軸と言う。
【0004】
この重畳制御において、プログラムで指令する場合の一実施例を述べる。
例えば、第1系統に対しては、下記のプログラムO1000
O1000;


G01 X0 Z0;移動指令
G01 X100. Z100.;移動指令


第2系統に対しては、下記のプログラムO2000
O2000;


M80;ZIm軸とZIIs軸による重畳制御有効指令
G01 X0 Z0;移動指令
G01 X100. Z100.;移動指令

M83;ZIm軸とZIIs軸による重畳制御解除指令


といったプログラムが考えられる。上記例では、第2系統のプログラムO2000で重畳制御有効/重畳制御解除を指令している。
【0005】
図2は、この重畳制御における位置制御の概要説明図である。重畳制御時(一実施例として、プログラムにより重畳制御有効指令が読み出され、重畳解除指令が読み出されるまで)、数値制御装置で各分配周期毎に求められたマスタ軸であるZIm軸への移動指令(I1)による移動量δzImは、マスタ軸であるZIm軸の現在値レジスタに加算されて、第1系統のワーク座標系の座標値が更新され(I2)、第1系統のサーボ処理部(I3)に出力される。一方、スレーブ軸であるZIIs軸に対して、スレーブ軸であるZIIs軸への移動指令(II1)による移動量δzIIsは、 ZIIs軸の現在値レジスタに加算されて、第2系統のワーク座標系の座標値が更新される(II2)。そして、スレーブ軸であるZIIs軸に対して、マスタ軸であるZIm軸による移動指令の移動量δzImを、 スレーブ軸のZIIs軸への移動指令による移動量δzIIsに加算した移動量(δzIIs+δzIm)が、第2系統のサーボ処理部(II3)へ出力される。これによって、上述したような重畳制御がなされることになる。このような重畳制御についてはすでに公知である (例えば、特許文献1参照)。
【0006】
【特許文献1】
特開平10−27013号公報
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
上述した重畳制御がなされているとき、マスタ軸の移動指令がスレーブ軸に加算重畳されることなどが原因でスレーブ軸にオーバートラベルアラームが発生したり、スレーブ軸で移動される工具等が他の部位と干渉したりすることがある。
【0008】
このような問題の発生を防止するための方策の一つとして、このような問題発生が予想されるときには、事前に重畳制御を解除することが有効であった。しかし、重畳制御を解除すると、スレーブ軸はマスタ軸の移動指令を受けなくなる。その結果、マスタ軸とスレーブ軸の位置関係の認識が失われる。マスタ軸で駆動されるワークとスレーブ軸との位置関係が不明となる。
【0009】
重畳制御解除後、再び、重畳制御解除以前の位置関係において重畳制御を開始するには、マスタ軸とスレーブ軸の位置関係を再計算し、その結果に基づいてスレーブ軸のワーク座標系を設定し直す必要があった。しかし、重畳制御解除時と再度重畳制御有効時のマスタ軸の機械座標値、ワーク座標値など機械とワークにおける各種データを元にした複雑な計算が必要なため、オペレータにその計算を行わせることは非常に困難であった。
【0010】
そこで、本発明の目的は、重畳制御中、重畳制御解除することなく、スレーブ軸を停止させて、重畳制御を一時停止状態とし、その後停止を解除して重畳制御の再開を容易にできるようにした数値制御装置を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】
本発明は、一つの軸をマスタ軸として指定し、前記マスタ軸と平行な別の一つの軸をスレーブ軸として指定し、重畳制御指令により前記スレーブ軸の移動指令に前記マスタ軸の移動指令を重畳した移動指令で前記スレーブ軸の軸移動制御を行う数値制御装置において、重畳制御中に、指令プログラムのコマンド又は信号の入力によるスレーブ軸停止指令を受付ける手段と、該スレーブ軸停止指令を受付けると、前記スレーブ軸の移動を停止させると共に、前記マスタ軸の移動指令を反転した値を前記スレーブ軸のワーク座標系における座標値に加える手段と、を備えたことを特徴とするものである。又、指令プログラムのコマンド又は信号の入力によるスレーブ軸停止解除指令を受付ける手段と、該スレーブ軸停止解除指令を受付けると、スレーブ軸の移動を再開して停止していた重畳制御を再開させる手段を備えるようにした。
【0012】
【発明の実施の形態】
まず、本発明の原理について、図1に示した例に対応した図3、図4に基づいて説明する。図1の場合、重畳される軸はスレーブ軸であるZIIs軸であり、XII軸は、重畳制御とは直接関係がないから、マスタ軸であるZIm軸、スレーブ軸であるZIIs軸について説明する。又、説明を分かり易くするために、マスタ軸に関するものは添え字を「m」、スレーブ軸に関するものは添え字を「s」として区別している。また、第1系統に関するものは添え字を「I」、第2系統に関するものは添え字を「II」として区別している。
【0013】
図3は、重畳制御解除することなく、スレーブ軸停止指令後の動作の説明図である。マスタ軸であるZIm軸がδZIm移動した後、再度、重畳制御を開始しようとするときの状態を示している。重畳制御停止直前のスレーブ軸であるZIIs軸のワーク座標系での座標位置がzIIsであったとする。
【0014】
スレーブ軸は停止しているしていることから、第2系統のワーク座標系での座標位置zIIsの変化はない。一方、マスタ軸であるZIm軸がδzIm移動したことにより、ワーク1はδzIm移動しており、重畳制御停止直前の工具TIIと対向していたワーク1上の位置aは、図3でa’の位置に移動している。
【0015】
そこで、スレーブ軸の移動停止をとき、再度重畳制御を再開する場合、先の重畳制御の一時停止における位置関係に戻すには、工具TIIをδzIm移動させればよく、これにより工具TIIとワーク1の位置関係及びマスタ軸とスレーブ軸の位置関係は、重畳制御一時停止直前の位置関係となる。しかし、この場合、第2系統のワーク座標系におけるZIIs軸の座標値はzIIs+δzImとなり、重畳制御一時停止直前の位置zIIsとはならない。そのため、本発明では、重畳制御一時停止後のマスタ軸であるZIm軸の移動量δzImの符号を逆転してスレーブ軸であるZIIs軸の座標値に加算するようにする。その結果、重畳制御一時停止後のスレーブ軸であるZIIs軸の座標値はzIIs−δzImとなる。
【0016】
これは、第2系統のワーク座標系におけるZIIs軸の原点ZIIsoを+δzImだけシフトしてZIIso’としたことを意味する。 そして、再度重畳制御を開始する際にスレーブ軸の一時停止前の位置zIIsへ位置決めするようにすれば、スレーブ軸はδzIm移動して工具TIIをワーク1のa’点に対応し、マスタ軸とスレーブ軸、及びワークとスレーブ軸の位置関係が重畳制御の一時停止直前の位置関係に戻すことができる。
【0017】
図4は、重畳制御時のマスタ軸とスレーブ軸の位置関係を説明する説明図である。マスタ軸であるZIm軸にδzImの移動指令が出力され、スレーブ軸であるZIIs軸にδzIIsの移動指令が出力されたとする。このとき、図2に示すようにスレーブ軸であるZIIs軸には、スレーブ軸の移動指令δzIIsにマスタ軸の移動指令δzImが加算されて出力され、工具TIIは(δzIIs+δzIm)移動することになる。又、ワーク1はマスタ軸の移動指令δzImだけ移動することになる。その結果、工具TIIはワーク1に対して相対的にδzIIsだけ移動し、スレーブ軸に対して指令された移動量だけ移動して加工がなされることになる。
【0018】
一方、第2系統のワーク座標系上におけるZIIs軸の座標値は図2に示すように、スレーブ軸の移動指令δzIIsの移動指令が加算されるものであるから、座標値はzIIs+δzIIsである。このことは、第2系統のワーク座標系におけるZIIs軸の原点はZIIsoからδzImだけシフトしZIIso’なっていることを意味している。即ち、スレーブ軸であるZIIs軸(工具TII)は、移動量(δzIIs+δzIm)だけ移動したものであるから、スレーブ軸であるZIIs軸(工具TII)の位置は移動開始前の位置zIIsにこの移動量を加算した位置(zIIs+δzIIs+δzIm)であるはずである。しかし、図2に示されるように、第2系統のワーク座標系には、スレーブ軸への移動指令δzIIsしか加算されず、座標値は(zIIs+δzIIs)である。これはスレーブ軸については、実際の移動量からマスタ軸の移動量δzImを減じたものがスレーブ軸の座標値であることを意味する。即ち、
Figure 0003680064
となる。以上のことから、重畳制御時には、スレーブ軸であるZIIs軸の実際の移動量からマスタ軸の移動量を減じた値を移動前の第2系統のワーク座標系におけるスレーブ軸の座標値に加算すればよいことを意味している。又、第2系統のワーク座標系は、マスタ軸の移動量だけ原点がシフトすることを意味している。
【0019】
よって、重畳制御を一時中断して、スレーブ軸の移動を停止した状態では、スレーブ軸の移動は「δzIIs+δzIm=0」であるから、1式より第2系統のワーク座標系の座標値は、
Figure 0003680064
とすればよい。
【0020】
図5は、図2に対応したこの重畳制御の一時停止でスレーブ軸の移動を停止したときの位置制御の動作概要を説明する説明図である。
数値制御装置で各分配周期毎に求められたマスタ軸であるZIm軸への移動指令(I1=δzIm)は、マスタ軸であるZIm軸の現在値レジスタに加算されて、第1系統のワーク座標系の座標値が更新され(I2)、第1系統のサーボ処理部(I3)に出力される。一方、スレーブ軸であるZIIs軸に対して、移動指令(II1)は、第2系統のワーク座標系における座標値の更新処理部(II2)にも第2系統のサーボ処理部(II3)にも出力されない。しかし、このワーク座標系の座標値の更新処理部(II2)には第1系統のワーク座標系における座標値の更新処理部(I2)から、マスタ軸の移動指令δzImが入力されており、該移動指令δzImの符号を反転した値が、スレーブ軸であるZIIs軸のワーク座標値に加算されているものである。
【0021】
図6は、本発明の一実施形態における数値制御装置100のブロック図である。この数値制御装置100は、図1に示すようなX軸とZ軸の2軸で構成れた制御軸系統を2組有し、一方を第1系統(XI,ZIm)、他方の系統を第2系統(XII,ZIIs)として旋盤工作機械を制御するものである。CPU11は数値制御装置100を全体的に制御するプロセッサである。CPU11は、ROM12に格納されたシステムプログラムに対してバス18を介して読み出し、該システムプログラムに従って数値制御装置全体を制御する。RAM13には一時的な計算データや表示データ及び表示/操作盤20を介してオペレータが入力した各種データが格納される。CMOSメモリ14は図示しないバッテリでバックアップされ、数値制御装置100の電源がオフされても記憶状態が保持される不揮発性メモリとして構成される。CMOSメモリ14中には、インターフェイス15を介して読み込まれた加工プログラムや表示/操作盤20を介して入力された加工プログラム等が記憶される。
【0022】
インターフェイス15は、数値制御装置100と外部機器との接続を可能とするものである。PMC(プログラマブル・マシン・コントローラ)16は、数値制御装置100に内蔵されたシーケンスプログラムで工作機械の補助装置にI/Oユニット17を介して信号を出力し制御する。また、工作機械の本体に配備された操作盤の各種スイッチ等の信号を受け、必要な信号処理をした後、CPU11に渡す。表示/操作盤20は、液晶、CRT等のディスプレイやキーボード等を備えた手動データ入力装置である。
【0023】
工具TI,TII及びワーク1を移動させるX軸,Z軸の2組の軸制御回路30〜33はCPU11からの各軸の移動指令量を受けて、各軸の指令をサーボアンプ40〜43に出力する。サーボアンプ40〜43はこの指令を受けて、各軸のサーボモータ50〜53を駆動する。各軸のサーボモータ50〜53は位置・速度検出器を内蔵し、この位置・速度検出器からの位置・速度フィードバック信号を軸制御回路30〜33にフィードバックし、位置・速度のフィードバック制御を行う。なお、図6では、位置・速度のフィードバックについては省略している。
【0024】
また、スピンドル制御回路60はスピンドル速度信号と図示していないポジションコーダからのフィードバック信号により速度制御を行い、スピンドルアンプ61にスピンドル速度信号を出力し、スピンドルモータ62を速度制御する。
以上のような数値制御装置の構成はすでに公知のものである。
【0025】
この実施形態において重畳制御中にスレーブ軸を一時停止して重畳制御を一時中断するような場合、その指令を手動で入力するか、又は、プログラムで指令しておき停止させるようにする。プログラム指令により停止させる場合の一実施例を述べる。
【0026】
例えば、第1系統に対しては、下記のプログラムO1001
O1001;


G01 X0 Z0;移動指令
G01 X100. Z100.;移動指令


第2系統に対しては、下記のプログラムO2001
O2001;


M80;ZIm軸とZIIs軸による重畳制御有効指令
M81;スレーブ軸ZIIs軸停止指令


M82;スレーブ軸ZIIs軸停止解除指令
M83;ZIm軸とZIIs軸による重畳制御解除指令


といったプログラムが考えられる。上記例では、第2系統のプログラムO2001でスレーブ軸停止/スレーブ軸停止解除を指令している。
そこで、数値制御装置100のプロセッサ11は、上述したような第1系統、第2系統のプログラムを並行して実行する。
第1系統に関しては、従来と同一の処理であり、該処理の説明は省略する。また、第2系統のスレーブ軸でないXII軸に関しても、従来と同一の処理であり、該処理の説明は省略する。
図7、図8は、第2系統のプログラム処理のフローチャートである。図7は、前処理周期においてプロセッサ11が実行する処理で、図8は、分配周期毎の処理である。
【0027】
まず、図7に示す前処理について説明する。
プロセッサ11は、第2系統のプログラムより1ブロックを読み込み(ステップA1)、該ブロックの指令が重畳制御有効指令か(ステップA2)、重畳制御解除指令か(ステップA3)、スレーブ軸停止指令か(ステップA4)、スレーブ軸停止解除指令か判断し(ステップA5)、これらの指令ではないときは、ステップA1で読み込んだブロックでの指令による通常の前処理を実行する(ステップA6)。
【0028】
重畳制御有効指令と判断されたときにはステップA2からステップA7に移行し、フラグF1を「1」にセットする。 又、重畳制御解除指令と判断されたときにはステップA3からステップA8に移行し、フラグF1を「0」にセットする。スレーブ軸停止指令と判断されたときにはステップA4からステップA9に移行し、フラグF2を「1」にセットする。スレーブ軸停止解除指令と判断されたときにはステップA5からステップA10に移行し、フラグF2を「0」にセットする。以上の処理を前処理周期で実行する。
【0029】
なお、スレーブ軸停止指令、スレーブ軸停止解除指令を表示/操作盤20のキーボード等から手動入力する場合には、スレーブ軸停止指令でフラグF2を「1」に、スレーブ軸停止解除指令でフラグF2を「0」にセットするようにするものである。
【0030】
一方、補間周期においては、図8に示す処理を補間周期毎実行する。
プロセッサ11は、フラグF1が「1」にセットされているか判断し(ステップB1)、重畳制御有効指令が読み込まれず、該フラグF1が「1」にセットされていなければ、通常の補間処理であり、ステップA6の通常の前処理によって得られている移動指令に基づいて補間処理を行い、スレーブ軸であるZIIs軸の移動量δzIIsを求める(ステップB2)。そして、Z軸の現在値レジスタR(zIIs)にZIIs軸への移動指令δzIIsを加算して第2系統のワーク座標系の座標値を求め更新する(ステップB3)。又、ステップB2で求めた移動量δzIIsをスレーブ軸であるZIIs軸の軸制御回路33に出力する(ステップB4)。各軸制御回路33は、この移動量と図示しない位置・速度検出器からのフィードバック信号に基づいて、位置、速度のフィードバック制御を実行し、サーボアンプ43を介してスレーブ軸のサーボモータ53を駆動制御する。 フラグF1が「1」にセットされない限り、上述したステップB1からステップB4の処理を補間周期毎実行する。
【0031】
一方、重畳制御有効指令が読み込まれ前処理のステップA7でフラグF1が「1」にセットされていると、ステップB1からステップB5に移行し、フラグF2が「1」か判断する。該フラグF2が「1」にセットされておらず、スレーブ軸停止指令が入力されていなければ、重畳制御を行う。即ち、まず、ステップB2と同様にスレーブ軸であるZIIs軸に対する分配処理を行い移動量δzIIsを求める(ステップB6)。そして、ステップB3の処理と同様に、Z軸の現在値レジスタR(zIIs)にZIIs軸への移動指令δzIIsを加算して第2系統のワーク座標系の座標値を求め更新する(ステップB7)。
【0032】
次に、当該補間周期におけるマスタ軸の重畳制御の対象軸であるZIm軸の移動量δzImを読み取り(ステップB8)、スレーブ軸のZIIs軸に対しては、ステップB6で求めた移動量δzIIsにステップB8で読み込んだマスタ軸であるZIm軸の移動量δzImを加算した移動量(δzIIs+δzIm)を軸制御回路31に出力する(ステップB9)。 軸制御回路33はこの移動量を受けて、前述したように位置・速度のフィードバック制御を行いサーボアンプ43を介してサーボモータ53を駆動制御する。これによって、スレーブ軸であるZIIs軸は、自己の移動量δzIIsにマスタであるZIm軸の移動量δzImが重畳されて駆動制御されることになる。
以下、重畳制御解除指令が入力されてフラグF1が「0」になるか、スレーブ軸停止指令が入力されてフラグF2が「1」にセットされるまで、上述したステップB1,ステップB5〜B9の処理を分配周期毎実行する。
【0033】
次に、 スレーブ軸停止指令が入力されてフラグF2が「1」にセットされると、ステップB5からステップB10に移行し、まず、マスタ軸であるZIm軸の当該分配周期の移動量δzImを読み込み、スレーブ軸であるZIIs軸の現在位置を記憶するレジスタR(zIIs)に該マスタ軸であるZIm軸の移動量δzImの符号を逆転した値を加算する(ステップB11)。以下、スレーブ軸停止指令が入力されてフラグF2が「1」にセットされた後は、スレーブ軸については分配周期毎ステップB1,B5,B10,B11の処理を実行することになる。そして、スレーブ軸停止解除指令が入力されてフラグF2が「0」にセットされると、前述したステップB1,B5〜B9の処理を分配周期毎実行する。さらに、重畳制御解除指令にが入力され、フラグF1が「0」にセットされると、ステップB1,B2〜B4の処理が実行されることになる。
【0034】
【発明の効果】
本発明においては重畳制御中においてスレーブ軸の移動を停止し重畳制御を一時中断した後、再びスレーブ軸の移動を開始し、重畳制御を再開する際には、マスタ軸とスレーブ軸の位置関係をスレーブ軸一時停止前の状態に簡単に戻すことができ、重畳状態を解除せずに、スレーブ軸を自由に停止させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】重畳制御が適用される工作機械の1例の説明図である。
【図2】同1例における重畳制御の動作説明図である。
【図3】本発明の原理説明図で、重畳制御中スレーブ軸の移動を停止したときのマスタ軸とスレーブ軸、ワークとの関係を説明する説明図である。
【図4】重畳制御中におけるマスタ軸とスレーブ軸、ワークとの関係を説明する説明図である。
【図5】本発明における重畳制御中にスレーブ軸の移動を停止したときの動作説明図である。
【図6】本発明の一実施形態における数値制御装置の要部ブロック図である。
【図7】同実施形態におけるスレーブ軸に対する前処理のフローチャートである。
【図8】同実施形態におけるスレーブ軸に対する分配周期での処理フローチャートである。
【符号の説明】
1 ワーク
2 主軸台
TI,TII 工具

Claims (2)

  1. 一つの軸をマスタ軸として指定し、前記マスタ軸と平行な別の一つの軸をスレーブ軸として指定し、重畳制御指令により前記スレーブ軸の移動指令に前記マスタ軸の移動指令を重畳した移動指令で前記スレーブ軸の軸移動制御を行う数値制御装置において、
    重畳制御中に、指令プログラムのコマンド又は信号の入力によるスレーブ軸停止指令を受付ける手段と、
    該スレーブ軸停止指令を受付けると、 前記スレーブ軸の移動を停止させると共に、前記マスタ軸の移動指令を反転した値を前記スレーブ軸のワーク座標系における座標値に加える手段と、
    を備えたことを特徴とする数値制御装置。
  2. 指令プログラムのコマンド又は信号の入力によるスレーブ軸停止解除指令を受付ける手段と、
    該スレーブ軸停止解除指令を受付けると、スレーブ軸の移動を再開して停止していた重畳制御を再開させる手段を備えた請求項1に記載の数値制御装置。
JP2003116010A 2003-04-21 2003-04-21 数値制御装置 Expired - Fee Related JP3680064B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003116010A JP3680064B2 (ja) 2003-04-21 2003-04-21 数値制御装置
US10/821,917 US7095203B2 (en) 2003-04-21 2004-04-12 Numerical controller
EP04252266A EP1471400B1 (en) 2003-04-21 2004-04-16 Numerical controller
DE602004000384T DE602004000384T2 (de) 2003-04-21 2004-04-16 Numerische Steuereung
CNB2004100327950A CN1299175C (zh) 2003-04-21 2004-04-21 数字控制器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003116010A JP3680064B2 (ja) 2003-04-21 2003-04-21 数値制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004326177A JP2004326177A (ja) 2004-11-18
JP3680064B2 true JP3680064B2 (ja) 2005-08-10

Family

ID=32959588

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003116010A Expired - Fee Related JP3680064B2 (ja) 2003-04-21 2003-04-21 数値制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7095203B2 (ja)
EP (1) EP1471400B1 (ja)
JP (1) JP3680064B2 (ja)
CN (1) CN1299175C (ja)
DE (1) DE602004000384T2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4361071B2 (ja) * 2005-07-08 2009-11-11 ファナック株式会社 サーボ制御装置
JP2008134983A (ja) * 2006-10-30 2008-06-12 Fanuc Ltd 加工再開機能を備えた数値制御装置
KR101269987B1 (ko) 2012-02-16 2013-05-31 순환엔지니어링 주식회사 다축으로 구성된 스테이지 장치의 제어 장치 및 방법
JP5800924B2 (ja) * 2014-01-20 2015-10-28 ファナック株式会社 回転工具の回転振れ及び動バランス調整機構
JP6151667B2 (ja) * 2014-06-06 2017-06-21 ファナック株式会社 重畳制御の速度制御機能を有する数値制御装置
JP5980977B1 (ja) 2015-03-03 2016-08-31 ファナック株式会社 絶対位置検出器を使用した機械座標値の再確立を行う数値制御装置
KR102079499B1 (ko) * 2015-10-20 2020-02-21 엘에스산전 주식회사 Plc 위치 결정 시스템의 축별 제어주기 독립 할당 방법
JP6441257B2 (ja) * 2016-04-28 2018-12-19 ファナック株式会社 数値制御装置および同期追従制御方法
JP6748140B2 (ja) * 2018-04-06 2020-08-26 ファナック株式会社 工作機械の制御装置

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3752009T3 (de) * 1987-08-24 2004-04-01 The Gleason Works Mehrfachachsenzahnradwälzmaschine zur herstellung von kegelrädern und hypoidrädern
JPH01303502A (ja) 1988-05-31 1989-12-07 Fanuc Ltd 数値制御装置
US4939431A (en) * 1988-11-29 1990-07-03 Ishikawajima-Harima Kukogyo K.K. Control system for synchronous rotation of cutter heads, for use in shield machine
JPH0649260B2 (ja) * 1989-02-28 1994-06-29 豊田工機株式会社 同期制御装置
EP0385459A3 (en) * 1989-03-02 1990-11-14 Toyoda Koki Kabushiki Kaisha Synchronizing control apparatus
JP2698660B2 (ja) * 1989-06-12 1998-01-19 株式会社日立製作所 マニピュレータの制御方法及び制御装置並びにマニピュレータ装置
JPH0722860B2 (ja) * 1990-03-15 1995-03-15 ブラザー工業株式会社 工作機械の自動工具交換装置
US5270627A (en) * 1991-06-24 1993-12-14 Unilens Corp., U.S.A. Machine tool control system
US5463296A (en) * 1993-06-30 1995-10-31 Allen-Bradley Company, Inc. Motion controller with remote linking
US5656903A (en) * 1993-10-01 1997-08-12 The Ohio State University Research Foundation Master-slave position and motion control system
JP3459516B2 (ja) 1996-07-10 2003-10-20 ファナック株式会社 数値制御装置による重畳制御方法
EP1015944B1 (en) * 1997-09-19 2013-02-27 Massachusetts Institute Of Technology Surgical robotic apparatus
US6107769A (en) * 1998-12-29 2000-08-22 Schneider Automation Inc. Positional-based motion controller with a bias latch
US6594552B1 (en) * 1999-04-07 2003-07-15 Intuitive Surgical, Inc. Grip strength with tactile feedback for robotic surgery
DE60114397T2 (de) * 2000-01-11 2006-08-03 Electro Scientific Industries, Inc., Portland Verfahren und vorrichtung zur korrektur von abbe fehlern
CN2478727Y (zh) * 2000-11-08 2002-02-27 岳少敏 六坐标数控刃具磨床
JP3922256B2 (ja) * 2001-10-03 2007-05-30 三菱電機株式会社 数値制御装置
JP3665008B2 (ja) * 2001-10-25 2005-06-29 ファナック株式会社 同期制御方法及び同期制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1471400A1 (en) 2004-10-27
CN1540467A (zh) 2004-10-27
CN1299175C (zh) 2007-02-07
US20040207356A1 (en) 2004-10-21
US7095203B2 (en) 2006-08-22
JP2004326177A (ja) 2004-11-18
DE602004000384D1 (de) 2006-04-20
EP1471400B1 (en) 2006-02-08
DE602004000384T2 (de) 2006-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4920785B2 (ja) 数値制御方法及びその装置
CN102027426B (zh) 数控方法及其装置
JP2009217326A (ja) 5軸加工機を制御する数値制御装置
JP2011170584A (ja) 工具軌跡表示機能を有する数値制御装置
US8630732B2 (en) Method for avoiding an unwanted collision between a tool and a workpiece in a machine tool
EP1508843B1 (en) Numerical control apparatus
JP3680064B2 (ja) 数値制御装置
JP4578742B2 (ja) 干渉防止装置
JP2004199433A (ja) 同期制御装置
US10073432B2 (en) Numerical controller having tool tip point control function
JP2000347713A (ja) 数値制御装置
JP2006004275A (ja) 数値制御装置
JP2007245247A (ja) プログラム確認機能を有する機械
JP6151667B2 (ja) 重畳制御の速度制御機能を有する数値制御装置
JPH1027013A (ja) 数値制御装置による重畳制御方法
JP4116640B2 (ja) 多系統制御機能を有する数値制御装置
JP2008234295A (ja) 干渉チェックシステム
US10564630B2 (en) Numerical controller
JP4098748B2 (ja) 緊急停止指令を出力する機能を有する数値制御装置
JP6068614B2 (ja) 工具先端点制御中に生じるバックラッシを抑制することを特徴とする数値制御装置
JPH08314516A (ja) Cncの軸制御方式
JP2926524B2 (ja) 試切削機能を有する数値制御装置
JP2712881B2 (ja) 数値制御装置
JP2000158238A (ja) 数値制御放電加工機における位置決め装置
JPH0122105B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050412

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050419

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080520

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees