JP3678904B2 - 車両用発進アシスト装置 - Google Patents
車両用発進アシスト装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP3678904B2 JP3678904B2 JP04257698A JP4257698A JP3678904B2 JP 3678904 B2 JP3678904 B2 JP 3678904B2 JP 04257698 A JP04257698 A JP 04257698A JP 4257698 A JP4257698 A JP 4257698A JP 3678904 B2 JP3678904 B2 JP 3678904B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- gear
- differential
- oil
- differential device
- reduction gear
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000003921 oil Substances 0.000 claims description 43
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 claims description 14
- 238000005461 lubrication Methods 0.000 claims description 11
- 230000001050 lubricating effect Effects 0.000 claims description 2
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 6
- 230000007935 neutral effect Effects 0.000 description 3
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 239000000969 carrier Substances 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000037361 pathway Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L15/00—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles
- B60L15/20—Methods, circuits, or devices for controlling the traction-motor speed of electrically-propelled vehicles for control of the vehicle or its driving motor to achieve a desired performance, e.g. speed, torque, programmed variation of speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L3/00—Electric devices on electrically-propelled vehicles for safety purposes; Monitoring operating variables, e.g. speed, deceleration or energy consumption
- B60L3/0023—Detecting, eliminating, remedying or compensating for drive train abnormalities, e.g. failures within the drive train
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/10—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines
- B60L50/16—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by engine-driven generators, e.g. generators driven by combustion engines with provision for separate direct mechanical propulsion
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L50/00—Electric propulsion with power supplied within the vehicle
- B60L50/50—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells
- B60L50/60—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries
- B60L50/61—Electric propulsion with power supplied within the vehicle using propulsion power supplied by batteries or fuel cells using power supplied by batteries by batteries charged by engine-driven generators, e.g. series hybrid electric vehicles
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2210/00—Converter types
- B60L2210/40—DC to AC converters
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2220/00—Electrical machine types; Structures or applications thereof
- B60L2220/10—Electrical machine types
- B60L2220/16—DC brushless machines
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2220/00—Electrical machine types; Structures or applications thereof
- B60L2220/40—Electrical machine applications
- B60L2220/46—Wheel motors, i.e. motor connected to only one wheel
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/42—Drive Train control parameters related to electric machines
- B60L2240/423—Torque
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2240/00—Control parameters of input or output; Target parameters
- B60L2240/40—Drive Train control parameters
- B60L2240/46—Drive Train control parameters related to wheels
- B60L2240/461—Speed
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2250/00—Driver interactions
- B60L2250/26—Driver interactions by pedal actuation
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60L—PROPULSION OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; SUPPLYING ELECTRIC POWER FOR AUXILIARY EQUIPMENT OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRODYNAMIC BRAKE SYSTEMS FOR VEHICLES IN GENERAL; MAGNETIC SUSPENSION OR LEVITATION FOR VEHICLES; MONITORING OPERATING VARIABLES OF ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES; ELECTRIC SAFETY DEVICES FOR ELECTRICALLY-PROPELLED VEHICLES
- B60L2260/00—Operating Modes
- B60L2260/20—Drive modes; Transition between modes
- B60L2260/28—Four wheel or all wheel drive
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/62—Hybrid vehicles
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/70—Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02T—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
- Y02T10/00—Road transport of goods or passengers
- Y02T10/60—Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
- Y02T10/72—Electric energy management in electromobility
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Sustainable Development (AREA)
- Sustainable Energy (AREA)
- Arrangement And Driving Of Transmission Devices (AREA)
- Hybrid Electric Vehicles (AREA)
- Retarders (AREA)
- General Details Of Gearings (AREA)
- Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
- Motor Power Transmission Devices (AREA)
Description
【発明の属する技術分野】
本発明は、前輪と後輪との一方をエンジンで駆動される駆動輪、他方を従動輪とする車両に搭載する発進アシスト装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、この種の発進アシスト装置として、電動モータと、第1と第2と第3の回転要素を有する差動装置とを備え、差動装置の第1回転要素に電動モータを減速ギア列を介して連結すると共に、差動装置の第2回転要素に従動輪を連結し、差動装置の第3回転要素を制動するブレーキ手段を設けて、車両の発進時にブレーキ手段を作動させることにより電動モータの出力トルクを減速ギア列と差動装置とを介して従動輪に伝達し、従動輪を電動モータで駆動して発進をアシストするものは知られている(特開平9−79348号公報参照)。
【0003】
そして、このものでは、発進後ブレーキ手段による第3回転要素の制動を解除すると共に電動モータの駆動を停止している。この場合、従動輪に連結される第2回転要素の回転に伴い第3回転要素が空転して、従動輪側からの逆駆動力は第1回転要素に伝達されなくなり、減速ギア列の回転が停止される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、減速ギア列を収納したギアケース内の回転部材の潤滑は、一般に、減速ギア列のギアでかき上げたオイルを潤滑箇所に供給することで行っているが、上記発進アシスト装置では、発進後減速ギア列の回転が停止されるため、差動装置の潤滑箇所に供給するオイルを減速ギア列のギアでかき上げることはできなくなる。
【0005】
本発明は、以上の点に鑑み、発進後減速ギア列の回転が停止されても、差動装置の潤滑箇所にオイルを供給できるようにした発進アシスト装置を提供することを課題としている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決すべく、本発明では、前輪と後輪との一方をエンジンで駆動される駆動輪、他方を従動輪とする車両に搭載する発進アシスト装置であって、電動モータと、第1と第2と第3の回転要素を有する差動装置とを備え、差動装置の第1回転要素に電動モータを減速ギア列を介して連結すると共に、差動装置の第2回転要素に従動輪を連結し、差動装置の第3回転要素を制動するブレーキ手段を設けて、車両の発進時にブレーキ手段を作動させることにより電動モータの出力トルクを減速ギア列と差動装置とを介して従動輪に伝達するものにおいて、減速ギア列及び差動装置を収納するギアケースに、減速ギア列のギアの回転でかき上げられたオイルを差動装置の潤滑箇所に供給する第1の潤滑油路と、差動装置の第3回転要素の回転でかき上げられたオイルを差動装置の潤滑箇所に供給する第2の潤滑油路とを形成している。
【0007】
差動装置の第3回転要素をブレーキ手段で制動する発進時は、減速ギア列のギアの回転でかき上げられたオイルが第1潤滑油路を介して差動装置の潤滑箇所に供給され、一方、発進後ブレーキ手段による第3回転転要素の制動解除と電動モータの駆動停止とで減速ギア列の回転が停止されたときは、従動輪に連結される第2回転要素の回転に伴う第3回転要素の空転でかき上げられたオイルが第2潤滑油路を介して差動装置の潤滑箇所に供給される。かくて、発進後の差動装置の潤滑不良を防止できる。
【0008】
【発明の実施の形態】
図1は、エンジン1により変速機2を介して左右の前輪3L,3Rを駆動する前輪駆動車両を示しており、各前輪3L,3Rは両端に等速ジョイント4aを有する各ドライブシャフト4L,4Rを介して変速機2に連結されている。
【0009】
従動輪たる左右の後輪5L,5Rには夫々両端に等速ジョイント6aを有する連結軸6L,6Rが連結されており、両連結軸6L,6R間に発進アシスト装置7が介設されている。
【0010】
発進アシスト装置7は、図2に示す如く、左右1対の電動モータ8L,8Rと、左右1対の差動装置9L,9Rとを備えている。各差動装置9L,9Rは、サンギア9aと、リングギア9bと、該両ギア9a,9bに噛合するプラネタリピニオン9cを担持するキャリア9dとを有する遊星歯車式差動装置で構成されている。そして、各差動装置9L,9Rの第1回転要素たるサンギア9aに各電動モータ8L,8Rを夫々減速ギア列10L,10Rを介して連結すると共に、各差動装置9L,9Rの第2回転要素たるキャリア9dを各連結軸6L,6Rの等速ジョイント6aに連結している。また、両差動装置9L,9Rの第3回転要素たるリングギア9b同士を連結し、リングギア9bをブレーキ手段たるドグクラッチ11により制動できるようにしている。
【0011】
ドグクラッチ11は、後記詳述する如くソレノイド11aでオンオフされるようになっている。そして、電動モータ8L,8Rとソレノイド11aとを制御するコントローラ12を設け、コントローラ12に、前輪3L,3Rの回転速度VFを検出する前輪速センサ13と、後輪5L,5Rの回転速度VRを検出する後輪速センサ14と、ブレーキスイッチ15と、アクセルスイッチ16と、変速機2がニュートラル状態か否かを検出するニュートラルセンサ17とからの信号を入力し、発進アシスト制御と旋回アシスト制御とを行う。
【0012】
発進アシスト制御の詳細は図3に示す通りであり、ブレーキスイッチ15がオフ(S1)、アクセルスイッチ16がオン(S2)、変速機2が非ニュートラル状態(S3)、後輪速度VRが所定の発進判断基準値VS(例えば10Km/h)未満(S4)という4条件が成立したときに発進時と判断し、発進時と判断されたときは、発進アシストフラグFが「1」にセットされているか否かを判別し(S5)、F=0であれば、前輪速度VFと後輪速度VRとの差△Vが所定の基準値△VS以上か否かを判別する(S6)。△V≧△VSであれば前輪3L,3Rがスリップしていると判断して、発進アシストフラグFを1にセットし(S7)、次に、ソレノイド11aに通電してドグクラッチ11をオンすると共に(S8)、電動モータ8L,8Rを駆動する(S9)。これによれば、各差動装置9L,9Rのサンギア9aが各減速ギア列10L,10Rを介して回転され、ドグクラッチ11により制動されるリングギア9bを反力受けとして各差動装置9L,9Rのプラネタリピニオン9cが自転しつつ公転して、各差動装置9L,9Rのキャリア9dが回転し、各電動モータ8L,8Rの出力トルクが各後輪5L,5Rに伝達されて、従動輪たる後輪5L,5Rの駆動により発進がアシストされる。
【0013】
発進後VR≧VS1になれば、発進アシストフラグFを「0」にリセットした後(S10)、ソレノイド11aへの通電を停止してドグクラッチ11をオフすると共に(S11)、電動モータ8L,8Rの駆動を停止する(S12)。これによれば、各後輪5L,5Rの回転による各差動装置9L,9Rのキャリア9dの回転でリングギア9bが空転して、後輪5L,5R側からの逆駆動力がサンギア9aに伝達されなくなり、減速ギア列10L,10L及び電動モータ8L,8Rの回転が停止される。
【0014】
旋回アシスト制御は、車両の旋回時に、ドグクラッチ11をオフしたまま左右の電動モータ8L,8Rのうち外輪側の電動モータを正転させると共に内輪側の電動モータを逆転させる。例えば、右旋回時には、左側の電動モータ8Lを正転させると共に右側の電動モータ8Rを逆転させる。これによれば、左側の差動装置9Lのサンギア9aが正転されてそのキャリア9dがリングギア9bに対し正転されると共に、右側の差動装置9Rのサンギア9aが逆転されてそのキャリア9dがリングギア9bに対し逆転される。この場合、左側の差動装置9Lのリングギア9bには逆転方向の反力が作用し、右側の差動装置9Rのリングギア9bには正転方向の反力が作用するが、両リングギア9b,9bは互に連結されているため、両反力は打消される。従って、リングギア9bの回転速度を基準にして、左側の差動装置9Lのキャリア9d、即ち、左後輪5Lが増速され、右側の差動装置9Rのキャリア9d、即ち、右後輪5Rが減速される。その結果、外輪たる左後輪5Lに駆動力、内輪たる右後輪5Rに制動力が付与されて右旋回方向へのヨーモメントが発生し、旋回がアシストされる。
【0015】
発進アシスト装置7の具体的な構造は図4以下に示す通りであり、差動装置9L,9Rと減速ギア列10L,10Rとを収納したギアケース18の上部の左右両外側に、ロータ8aとステータ8bとブラシ8cとを有するDCブラシモータから成る電動モータ8L,8Rを取付け、ギアケース18内の下部に設けた左右の軸支壁180,180間に差動装置9L,9Rを配置している。そして、軸支壁180に差動装置9L,9Rのリングギア9bをベアリング9eを介して軸支すると共に、各差動装置9L,9Rのサンギア9aから軸方向外方にのびる中空のサンギア軸9fを各軸支壁180とギアケース18の左右の各端壁部181とに夫々ベアリング9g,9hを介して軸支し、また、各差動装置9L,9Rのキャリア9dから軸方向外方にのびるキャリア軸9iをサンギア軸9fに隙間を存して挿通して各端壁部181にベアリング9jを介して軸支し、キャリア軸9iの外端に等速ジョイント6aを連結している。
【0016】
各減速ギア列10L,10Rは、各電動モータ8L,8Rの出力軸8d上の第1ギア10aと、第1ギア10aに噛合する第2ギア10bと、第2ギア10bと同軸上の第3ギア10cと、第3ギア10cに噛合する第4ギア10dと、第4ギア10dと同軸上の第5ギア10eと、第5ギア10eに噛合するサンギア軸9e上の第6ギア10fとで構成されている。
【0017】
ドグクラッチ11は、図6に示す如く、リングギア9bの外周にスプライン係合させた可動ドグ11bと、左側の軸支壁180に固定した固定ドグ11cとで構成されており、可動ドグ11bにボール11dを介して係合するシフトスリーブ11eを設けると共に、ギアケース18の左外側に取付けたソレノイド11aに連動するロッド11fを設け、該ロッド11fにシフトスリーブ11eに係合するフォーク11gを取付け、ソレノイド11aに通電したときロッド11fがばね11hに抗して左動し、フォーク11gとシフトスリーブ11eとを介して可動ドグ11bが左動して固定ドグ11cに係合し、ドグクラッチ11がオンしてリングギア9bが制動されるようにしている。
【0018】
ところで、各差動装置9L,9Rのプラネタリピニオン9cは、キャリア9dに取付けたピニオンシャフト9kにニードルベアリング9lを介して軸支されており、キャリア9dにオイルガイドプレート9mを取付けて、オイルガイドプレート9mで捕集したオイルをピニオンシャフト9kに形成した油孔9nを介してニードルベアリング9lに供給するようにしている。
【0019】
ここで、ギアケース18には図7にLで示すレベルまでオイルが注入されており、減速ギア列10L,10Rの第6ギア10fの回転でオイルがかき上げられ、また、差動装置9L,9Rのリングギア9bの回転でその外周の可動ドグ11bやシフトスリーブ11eによりオイルがかき上げられる。そして、ギアケース18の各端壁部181に、ベアリング9h,9jの装着部を部分的に切欠いて、第6ギア10fに臨む油溝182を形成し、第6ギア10fでかき上げられたオイルを、油溝182と、サンギア軸9fとキャリア軸9iとの間の隙間と、サンギア軸9fに形成した径方向の油孔90と、オイルガイドプレート9mとを介して各差動装置9L,9Rの潤滑箇所たるニードルベアリング9lに供給する第1の潤滑油路191を構成している。
【0020】
また、差動装置9L,9Rの配置部の後側に位置するギアケース18の内面部分に、リングギア9bの回転でかき上げられたオイルを受ける、左右方向に長手の樋状のオイル溜り183を形成すると共に、各軸支壁180に、図8に示す如く、オイル溜り183に連通する油孔184を形成し、リングギア9bの回転でかき上げられたオイルを、オイル溜り183と、油孔184と、各軸支壁180に取付けた第2のオイルガイドプレート185と、オイルガイドプレート9mとを介してニードルベアリング9lに供給する第2の潤滑油路192を構成している。尚、本実施形態では、ギアケース18の各端壁部181に、オイル溜り183からのオイルをサンギア軸9fとキャリア軸9iとの間の隙間に導く油孔186を形成し、リングギア9bの回転でかき上げられたオイルを油孔186を経由した経路でもニードルベアリング9lに供給し得るようにし、第2の潤滑油路192として油孔184を経由する経路と油孔186を経由する経路との2つの経路を設けている。
【0021】
ドグクラッチ11をオンしてリングギア8bを制動する発進アシスト時は、各減速ギア列10L,10Rの第6ギア10fでかき上げられたオイルが第1の潤滑油路191を介して各差動装置9L,9Rのニードルベアリング9lに供給され、発進後ドグクラッチ11をオフしてリングギア8bの制動を解除すると、リングギア8bの回転でかき上げられたオイルが第2の潤滑油路192を介して各差動装置9L,9Rのニードルベアリング9lに供給される。また、旋回アシスト時は、リングギア8bの回転でオイルがかき上げられると共に、各電動モータ8L,8Rの駆動により各減速ギア列10L,10Rの第6ギア10fによってもオイルがかき上げられ、各差動装置9L,9Rのニードルベアリング9lに第1と第2の両潤滑油路191,192を介してオイルが供給される。かくて、どのような状態でもニードルベアリング9lは良好に潤滑される。
【0022】
以上、前輪駆動車両に搭載する発進アシスト装置に本発明を適用した実施形態について説明したが、後輪駆動車両の従動輪たる前輪を駆動する発進アシスト装置にも同様に本発明を適用できる。
【0023】
【発明の効果】
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、発進後に減速ギア列の回転が停止されて、減速ギア列のギアでオイルをかき上げられなくなっても、差動装置の第3回転要素の回転でかき上げられたオイルを差動装置の潤滑箇所に供給でき、どのような状態でも差動装置を良好に潤滑できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明装置の使用例を示す図
【図2】 本発明装置の一例を示すスケルトン図
【図3】 発進アシスト制御プログラムを示すフローチャート
【図4】 第2の装置の具体的構成を示す側面図
【図5】 図4のV−V線截断面図
【図6】 図4のVI−VI線截断面図
【図7】 図5のVII−VII線截断面図
【図8】 図4のVIII−VIII線截断面図
【符号の説明】
1 エンジン 3L,3R 前輪(駆動輪)
5L,5R 後輪(従動輪) 8L,8R 電動モータ
9L,9R 差動装置 9a サンギア(第1回転要素)
9b リングギア(第3回転要素) 9d キャリア(第2回転要素)
10L,10R 減速ギア列 11 ドグクラッチ(ブレーキ手段)
18 ギアケース 191 第1の潤滑油路
192 第2の潤滑油路
Claims (1)
- 前輪と後輪との一方をエンジンで駆動される駆動輪、他方を従動輪とする車両に搭載する発進アシスト装置であって、
電動モータと、第1と第2と第3の回転要素を有する差動装置とを備え、差動装置の第1回転要素に電動モータを減速ギア列を介して連結すると共に、差動装置の第2回転要素に従動輪を連結し、差動装置の第3回転要素を制動するブレーキ手段を設けて、車両の発進時にブレーキ手段を作動させることにより電動モータの出力トルクを減速ギア列と差動装置とを介して従動輪に伝達するものにおいて、
減速ギア列及び差動装置を収納するギアケースに、減速ギア列のギアの回転でかき上げられたオイルを差動装置の潤滑箇所に供給する第1の潤滑油路と、差動装置の第3回転要素の回転でかき上げられたオイルを差動装置の潤滑箇所に供給する第2の潤滑油路とを形成する、
ことを特徴とする車両の発進アシスト装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04257698A JP3678904B2 (ja) | 1998-02-24 | 1998-02-24 | 車両用発進アシスト装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP04257698A JP3678904B2 (ja) | 1998-02-24 | 1998-02-24 | 車両用発進アシスト装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH11240349A JPH11240349A (ja) | 1999-09-07 |
JP3678904B2 true JP3678904B2 (ja) | 2005-08-03 |
Family
ID=12639902
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP04257698A Expired - Lifetime JP3678904B2 (ja) | 1998-02-24 | 1998-02-24 | 車両用発進アシスト装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3678904B2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020194950A1 (ja) | 2019-03-28 | 2020-10-01 | 三菱自動車工業株式会社 | 左右輪駆動装置 |
Families Citing this family (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP4636651B2 (ja) * | 2000-04-07 | 2011-02-23 | Gknドライブラインジャパン株式会社 | 動力伝達装置 |
JP2010149764A (ja) * | 2008-12-25 | 2010-07-08 | Toyota Motor Corp | 車両用動力伝達装置 |
JP5497895B2 (ja) * | 2010-06-15 | 2014-05-21 | 本田技研工業株式会社 | 車両用動力伝達装置 |
JP5081969B2 (ja) * | 2010-12-06 | 2012-11-28 | トヨタ自動車株式会社 | ハイブリッド駆動装置およびハイブリッド駆動装置の制御装置 |
DE102011056929A1 (de) | 2011-12-22 | 2013-06-27 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Antriebsstrang eines rein elektrisch antreibbaren Kraftfahrzeugs mit zwei Elektromaschinen |
JP5481550B2 (ja) * | 2012-10-24 | 2014-04-23 | 本田技研工業株式会社 | 車両の駆動装置 |
DE102013102161A1 (de) * | 2013-03-05 | 2014-09-25 | Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft | Schaltgetriebe zur Verwendung mit einer Elektromaschine |
EP3140144B1 (en) * | 2014-05-06 | 2019-12-25 | BorgWarner Sweden AB | A torque vectoring device |
CN106915252B (zh) * | 2015-12-25 | 2019-02-26 | 比亚迪股份有限公司 | 动力驱动系统及具有其的车辆 |
WO2020179202A1 (ja) * | 2019-03-06 | 2020-09-10 | 三菱自動車工業株式会社 | 左右輪駆動装置 |
WO2020179203A1 (ja) * | 2019-03-06 | 2020-09-10 | 三菱自動車工業株式会社 | 左右輪駆動装置 |
KR102517678B1 (ko) * | 2021-04-29 | 2023-04-03 | 유순기 | 전기자동차 동력전달장치 |
KR102517679B1 (ko) * | 2021-04-29 | 2023-04-03 | 유순기 | 전기자동차의 동력전달장치 |
-
1998
- 1998-02-24 JP JP04257698A patent/JP3678904B2/ja not_active Expired - Lifetime
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2020194950A1 (ja) | 2019-03-28 | 2020-10-01 | 三菱自動車工業株式会社 | 左右輪駆動装置 |
US12007008B2 (en) | 2019-03-28 | 2024-06-11 | Mitsubishi Jidosha Kogyo Kabushiki Kaisha | Left-right wheel driving device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH11240349A (ja) | 1999-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10744867B2 (en) | Hybrid utility vehicle | |
JP3678904B2 (ja) | 車両用発進アシスト装置 | |
US6969333B2 (en) | Motor power train and method of assembling the same | |
WO2015151712A1 (ja) | ハイブリッド四輪駆動車 | |
CN102089173A (zh) | 机动车辆的传动系统 | |
JP2004042894A (ja) | 混成駆動装置を持つ全輪駆動車両 | |
JPH0637141B2 (ja) | 二輪・四輪駆動切換装置 | |
CN101969250A (zh) | 电动车自动变档电机 | |
JP2019158121A (ja) | 車両用動力伝達装置 | |
CN102270897A (zh) | 电动车自动变速电机 | |
JP4137031B2 (ja) | 電動車両の駆動装置 | |
ITBO20070316A1 (it) | Veicolo a trazione integrale e con propulsione ibrida | |
JP2000318473A (ja) | 前後輪駆動車両 | |
JP4167840B2 (ja) | 四輪駆動用手動変速機 | |
JP3100406U (ja) | 4つの車輪を駆動するための変速機構 | |
JPH0517049B2 (ja) | ||
CN201570943U (zh) | 电动车自动变速电机 | |
JP3769282B2 (ja) | 前後輪駆動車両 | |
JPS6393607A (ja) | 水陸両用車 | |
JP2016217531A (ja) | 車両の走行制御方法 | |
JP2016217430A (ja) | ドライブシャフト、及びそれを備えた車両 | |
JPH11240350A (ja) | 車両の発進アシスト装置 | |
CN102097891A (zh) | 电动车自动变速电机 | |
CN109442017B (zh) | 一种多功能清洁车后桥传动系统 | |
JPS6238173B2 (ja) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20041129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20050412 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20050511 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080520 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090520 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100520 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110520 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130520 Year of fee payment: 8 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520 Year of fee payment: 9 |
|
EXPY | Cancellation because of completion of term |