JP3674683B2 - 疎水性二酸化珪素微粉末の製造方法 - Google Patents

疎水性二酸化珪素微粉末の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3674683B2
JP3674683B2 JP2000262227A JP2000262227A JP3674683B2 JP 3674683 B2 JP3674683 B2 JP 3674683B2 JP 2000262227 A JP2000262227 A JP 2000262227A JP 2000262227 A JP2000262227 A JP 2000262227A JP 3674683 B2 JP3674683 B2 JP 3674683B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
silica
waste gas
silicon dioxide
fine powder
dioxide fine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000262227A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002069330A (ja
Inventor
保明 野沢
潔 白砂
秀和 上原
慶治 柴田
進 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Original Assignee
Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shin Etsu Chemical Co Ltd filed Critical Shin Etsu Chemical Co Ltd
Priority to JP2000262227A priority Critical patent/JP3674683B2/ja
Priority to US09/941,727 priority patent/US6696034B2/en
Priority to DE60100978T priority patent/DE60100978T2/de
Priority to EP01307404A priority patent/EP1184425B1/en
Publication of JP2002069330A publication Critical patent/JP2002069330A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3674683B2 publication Critical patent/JP3674683B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • C09C1/30Silicic acid
    • C09C1/3081Treatment with organo-silicon compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B33/00Silicon; Compounds thereof
    • C01B33/113Silicon oxides; Hydrates thereof
    • C01B33/12Silica; Hydrates thereof, e.g. lepidoic silicic acid
    • C01B33/18Preparation of finely divided silica neither in sol nor in gel form; After-treatment thereof
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/95Investigating the presence of flaws or contamination characterised by the material or shape of the object to be examined
    • G01N21/9501Semiconductor wafers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/12Surface area
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/80Compositional purity
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01PINDEXING SCHEME RELATING TO STRUCTURAL AND PHYSICAL ASPECTS OF SOLID INORGANIC COMPOUNDS
    • C01P2006/00Physical properties of inorganic compounds
    • C01P2006/90Other properties not specified above
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2982Particulate matter [e.g., sphere, flake, etc.]
    • Y10T428/2991Coated
    • Y10T428/2993Silicic or refractory material containing [e.g., tungsten oxide, glass, cement, etc.]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Silicon Compounds (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、塗料、接着剤、合成樹脂用の増粘剤、プラスチックスの補強材、コピー用のトナーの流動性改良などに用いられる疎水性二酸化珪素微粉末の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】
西独特許第1163784号明細書は、表面にシラノール基を有する熱分解法二酸化珪素(以下、シリカと呼ぶ)を400〜600℃で水蒸気の存在下に窒素のもとに並流流動床でジメチルジクロロシランを使用して疎水化することを開示している。これは、廃ガス中に未反応の疎水化処理剤シランが多く存在し、不経済である。西独特許P3211431.1では、疎水化法中に疎水化反応の廃ガスを戻すことで、未反応のシランが疎水化法中に戻されるので使用するシランが少なくなる方法を述べている。しかし、この方法は複雑であり、廃ガスの流量、圧の制御等が求められる。一方、特開平6−206720号公報では未反応シラン含有の廃ガスを燃焼室に戻し、燃焼することが開示されている。燃焼は空気/水素/原料シラン及び廃ガスの量を所定量にしないと特性がばらついてしまうことから、やはりこの方法も廃ガスの流量制御が求められる。
【0003】
また、シリカ微粉末を流動槽で疎水化する場合、通常オルガノハロシラン,例えばジメチルジクロロシランで処理されるが、廃ガス中に未反応の疎水化処理剤シラン(以下、シランと呼ぶ)が存在し、このシラン含有の廃ガスをスクラバーで処理すると、フィルターでの濾別が難しい発泡を生じるなど実際の操業に支障がでてくる。
【0004】
本発明は、上記事情を改善したもので、疎水化処理剤の反応効率を向上させることができると共に、廃ガス処理負担を低減できる疎水性二酸化珪素微粉末の製造方法を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段及び発明の実施の形態】
本発明者らは、上記目的を達成すべく、方法、制御を複雑にすることなく、廃ガス中の未反応シランを減らすことについて鋭意検討を行った結果、加熱加水分解でできたシリカの一部を疎水化処理工程からの廃ガス系に送り、廃ガスと共に出てくる未反応シランと接触させた後、これを疎水化処理工程へ送ることにより、廃ガス中の未反応シランを減らすことができ、廃ガス処理の負担を軽減でき、また、未反応シランがシリカと共に再度流動槽へ送られることからシランの反応効率が上がることを知見した。
【0006】
更に、本発明者らは、流動槽からの飛散シリカを回収するためにサイクロン、バグフィルターを設置し、廃ガス系の各所を温度測定したところ、100℃以上に保持すれば廃ガスに含まれる水分が結露することがなく、水分及びシランによるゲルやオイルなどが全くできないことを見出した。特に、バグフィルターの濾布にゲル又はオイルが生成しないことから目詰まりせず、長期の連続運転の可能なことがわかった。廃ガスを100℃以上に保持すればサイクロン及びバグフィルターにより廃ガス中の飛散シリカをほぼ100%回収できることから、熱分解によってできた微粉末シリカの一部を廃ガス系内に供給し、未反応シランと接触させ、その後同シリカをサイクロン、バグフィルターで捕集し、捕集したシリカを流動槽へ供給し、疎水化処理することにより、未反応シランを少なくできることを見出し、本発明をなすに至ったもので、これは特に、サイクロン及びバグフィルターの濾布によるシリカの捕集時に、シリカと有効に接触することにより未反応シランが減らせるものと思われる。
【0007】
従って、本発明は、シラン化合物の熱分解によって生成した二酸化珪素微粉末をオルガノハロシランにより流動槽で疎水化処理する疎水性二酸化珪素微粉末の製造方法において、前記二酸化珪素微粉末の3〜20重量%を直接上記流動槽からの廃ガス系に供給し、供給した粉末をサイクロン及びバグフィルターで捕集し、捕集した粉末を流動槽に送り、疎水化処理することを特徴とする疎水性二酸化珪素微粉末の製造方法を提供する。この場合、サイクロン及びバグフィルターの温度が100℃以上であることが好ましい。
【0008】
本発明によれば、シランの加熱加水分解によりできた二酸化珪素微粉末(シリカ)を流動槽で疎水化処理剤により疎水化する方法において、シリカの一部を廃ガス系に送り、廃ガス中に存在する未反応の疎水化処理剤と接触させたシリカを流動槽へ送ることで、廃ガス中の未反応疎水化処理剤が少なくなるので、廃ガス処理の負担が軽減される。また、未反応疎水化処理剤が再度流動槽へ送られるので疎水化処理剤の反応効率が上がるものである。
【0009】
以下、本発明につき更に詳しく説明する。
本発明の疎水性二酸化珪素微粉末の製造方法は、シラン化合物(ハロゲン化珪素化合物)の熱分解法によって二酸化珪素微粉末(熱分解法シリカ)を製造し、これを流動槽にて疎水化処理剤としてオルガノハロシランを用いて疎水化処理するものである。
【0010】
この場合、熱分解法シリカは、メチルトリクロロシラン等のハロゲン化珪素化合物を用いて公知の方法によって製造される。なお、熱分解法シリカとしては、疎水化に際し、流動性等の点から比表面積が50〜400m2/gであるものが好ましい。
【0011】
ハロゲン化珪素化合物から公知の方法で製造された熱分解法シリカは、好ましくはこれを凝集し、塩素ガス等のハロゲンガスを分離除去後、疎水化処理剤としてオルガノハロシラン、水蒸気及び不活性ガスを使用して流動槽にて疎水化される。この場合、流動槽は、疎水化処理部と脱酸部とに分け、疎水化処理部で熱分解性シリカの疎水化処理を行った後、脱酸部にて脱酸処理を行うことが好ましい。
【0012】
本発明においては、上記疎水化処理前のシリカの一部をサイクロンに至る廃ガスラインに送ると共に、流動槽(処理部、脱酸部)から飛散する疎水化処理されたシリカ微粉末をサイクロン及びバグフィルターで捕集し、これらを流動槽、特に処理部に戻すものである。なお、この場合、脱酸部にて、流動用ガスに水を0.1〜1容量%添加することが、流動性の点から好ましい。
【0013】
好ましい実施態様において、本発明の方法は熱分解法シリカを製造する工程を有する装置内で連続的に製造されるが、これに限定されるものではない。
【0014】
図1は、本発明の好適な実施態様を説明するもので、常法に従いハロゲン化珪素化合物を水素、空気と共に燃焼室(熱分解手段)1で燃焼することにより製造された熱分解法シリカは、凝集器(凝集手段)2により、サイクロン3及びバグフィルター4で捕集するために凝集される。なお、燃焼室1内で副生した塩素等のハロゲン含有ガスの分離は、サイクロン3及びバグフィルター4を使用して達成され、分離されたハロゲン含有ガスはスクラバーに導かれる。凝集したシリカは、ロータリーバルブ5を通り、ホッパー6に集められる。なお、バグフィルター4で分離された凝集したシリカもホッパー6に回収される。
【0015】
次いで、凝集したシリカの大部分は、ダブルダンパー7を通り、ダイアフラムポンプ8により疎水化のために流動槽9に送られる。また、凝集したシリカの一部、即ち上記凝集した全シリカのうち3〜20重量%、好ましくは5〜15重量%を、未反応の疎水化処理剤(オルガノハロシラン)と接触させるため、ダイアフラムポンプ10により流動槽9出の廃ガスラインに供給される。
【0016】
流動槽9は、疎水化処理部Aと脱酸部Bとに区画され、図の装置では下部において処理部Aと脱酸部Bとが連通している。そして、処理部Aでシリカの疎水化処理が行われ、脱酸部Bで処理部Aからシリカと共にくる塩素等のハロゲンガスを除去する。なお、疎水化処理、脱酸はそれぞれ独立の装置で行ってもよい。
【0017】
処理部Aにおいて、シリカは、不活性ガス、一般的には窒素N2で流動させ、疎水化処理剤で処理する。疎水化処理剤11は、ポンプ12により蒸発器13を通して流動槽9へ送られる。なお、疎水化処理剤は、シリカが流動槽9に入る前にシリカと混合させてもよく、また水を同伴した流動用窒素を加熱し、その後同ガス流に疎水化処理剤を混ぜて流動槽9に導入するようにしてもよい。
【0018】
シリカを疎水化処理するに際し、シリカの疎水化処理温度は400〜600℃、より好ましくは450〜550℃であることが望ましい。流動速度は、1〜6cm/secが好ましく、安定な流動状態及びシリカの飛散を抑える点から、より好ましくは1.4〜3cm/secである。疎水化処理に効果があるため水が使用され、水15はポンプ16にて流動用不活性ガスに供給され、ヒーター14で加熱されて処理部Aに導入されるが、疎水化処理に用いられる水は、シリカ100重量部当り、0.1〜5重量部であることが好ましく、より好ましくは0.5〜3重量部である。なお、疎水化処理剤はオルガノハロシランであり、ジメチルジクロロシランが好適に用いられる。
【0019】
脱酸部Bにおいて、シリカを不活性ガス、一般的には窒素N2にて流動させ、脱酸処理を行うが、この場合、この流動用ガスに水を添加して、水の存在雰囲気下で脱酸処理を行うことが好ましい。この水の添加は、図1に示したようにポンプ18にて水17を流動用ガスに添加し、ヒーター14で加熱して、脱酸部Bに導入することが好ましく、この場合、流動用ガスに添加する水の量は、0.1容量%以上が好ましく、特に0.1〜1容量%とすることが好ましい。水分が存在しないと、流動性が悪くなって流動用ガスを多くせざるを得なくなり、結果的に飛散が増え、特にバグフィルターの負荷の点から好ましくない。また、水分が多すぎると、脱酸部Bからシリカ回収容器に回収したとき、結露が生じるなどの不都合が生じるおそれがある。
【0020】
なお、脱酸温度は400〜500℃が好ましく、流動速度は1〜6cm/secが好ましい。
【0021】
上記流動槽(処理部A、脱酸部B)9からの廃ガスは、途中で上記疎水化処理前のシリカの一部が供給される廃ガスラインよりサイクロン19、バグフィルター20を経てスクラバーに送られると共に、廃ガスに随伴するシリカ(廃ガスと共に飛散したシリカ及びダイアフラムポンプ10で供給したシリカ)は、上記サイクロン19からロータリーバルブ21を経て、またバグフィルター20からホッパー22に集められ、ロータリーバルブ23、ダイアフラムポンプ24により処理部Aに戻される。また、脱酸処理されたシリカは回収容器25に集められる。
【0022】
ここで、廃ガス中には未反応シランが存在し、廃ガス中に存在する水分が100℃以下で装置壁面で結露することに伴い、シランがゲル又はオイルとなり、配管、特にバグフィルターの濾布の目詰まりを起こしてしまう。従って、系内は100℃以上を保持することが好ましい。図1でT1,T2は温度計でそれぞれ廃ガス温度を測定する。T2における測定値は100℃以上であることが好ましく、装置の接ガス部のためにもより高い温度、例えば130℃以上が更に好ましい。バグフィルター20の濾布にゲル又はオイルの付着物が生成すると目詰まりし、差圧が上昇し運転が困難となることから、差圧の変化を知るためにバグフィルター20に差圧計P1を取り付けてある。なお、図中28は保温部、29は温度低下を防ぐためのスチームトレースである。
【0023】
なお、本発明の処理により得られる疎水性シリカの特性として、特に制限されるものではないが、例えば比表面積が110m2/g前後でカーボン量が約0.9重量%以上、pHが4.5以上であることが好ましく、これにより例えばシーラント用として好適に用いることができる。
【0024】
【実施例】
以下、実施例及び比較例を示し、本発明を具体的に説明するが、本発明は下記の実施例に制限されるものではない。
【0025】
[実施例1]
図1に示す装置を用い、メチルトリクロロシラン50.6kg/hrを水素、空気と共に燃焼し、シリカを20.2kg/hr生成した。図1のダイアフラムポンプ8でシリカ17.2kg/hrを流動槽9へ送り、残りの3.0kg/hrはダイアフラムポンプ10で廃ガス系内へ送った。シリカの疎水化処理において、流動槽A部への供給は、窒素30Nm3/hr、ジメチルジクロロシラン1.6kg/hr、水0.5kg/hr、槽内温度490℃で行った。シリカのA部内の流動速度は約2.0cm/secとした。また、脱酸処理において、流動槽B部は窒素量35Nm3/hr、水の量0.2kg/hr、温度480℃、流動速度は約2.2cm/secとした。また、T1は150℃、T2は135℃とした。処理後のシリカの物性は、比表面積114m2/g、カーボン量1.02重量%、pH4.7であった。処理後のシリカのカーボン量からジメチルジクロロシランは約70%反応したことになる。
【0026】
上記条件で合計100時間運転を行ったが、バグフィルターからスクラバー間の配管は殆ど目詰まりがなく、廃ガススクラバーの液の泡立ちもあまり見られなかった。
【0027】
[比較例1]
メチルトリクロロシラン50.3kg/hrを水素、空気と共に燃焼し、シリカを20.0kg/hr生成した。シリカは全量図1のダイアフラムポンプ8で流動槽9へ送った。その他は実施例1と同じである。処理後のシリカの物性は、比表面積117m2/g、カーボン量は0.85重量%、pH4.7であった。カーボン量からジメチルジクロロシランは約58%反応したことになる。
【0028】
【発明の効果】
本発明によれば、加熱加水分解でできたシリカの一部を未反応シランが存在する廃ガス系内へ供給し、未反応シランをシリカと接触させた後流動槽に送り再度処理することにより、廃ガス中の未反応シランを少なくでき、廃ガス処理の負担が軽減される。また、未反応シランを接触させたシリカが流動槽に送られることから、疎水化処理剤シランの反応効率が上がる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施態様のフローである。
【符号の説明】
1 燃焼室
2 凝集器
3,19 サイクロン
4,20 バグフィルター
5,21,23 ロータリーバルブ
6,22 ホッパー
7 ダブルダンパー
8,10,24 ダイアフラムポンプ
9 流動槽
11 疎水化処理剤タンク
12 ポンプ
13 蒸発器
14 ヒーター
15,17 水タンク
16,18 ポンプ
25 回収容器
28 保温部
29 スチームトレース
P1 差圧計
T1,T2 温度計

Claims (2)

  1. シラン化合物の熱分解によって生成した二酸化珪素微粉末をオルガノハロシランにより流動槽で疎水化処理する疎水性二酸化珪素微粉末の製造方法において、前記二酸化珪素微粉末の3〜20重量%を直接上記流動槽からの廃ガス系に供給し、供給した粉末をサイクロン及びバグフィルターで捕集し、捕集した粉末を流動槽に送り、疎水化処理することを特徴とする疎水性二酸化珪素微粉末の製造方法。
  2. サイクロン及びバグフィルターの温度が100℃以上である請求項1記載の疎水性二酸化珪素微粉末の製造方法。
JP2000262227A 2000-08-31 2000-08-31 疎水性二酸化珪素微粉末の製造方法 Expired - Fee Related JP3674683B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000262227A JP3674683B2 (ja) 2000-08-31 2000-08-31 疎水性二酸化珪素微粉末の製造方法
US09/941,727 US6696034B2 (en) 2000-08-31 2001-08-30 Method for producing hydrophobic silica fine powder
DE60100978T DE60100978T2 (de) 2000-08-31 2001-08-31 Verfahren zur Herstellung eines feinen hydrophoben Siliziumdioxidpulvers
EP01307404A EP1184425B1 (en) 2000-08-31 2001-08-31 Method for producing hydrophobic silica fine powder

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000262227A JP3674683B2 (ja) 2000-08-31 2000-08-31 疎水性二酸化珪素微粉末の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002069330A JP2002069330A (ja) 2002-03-08
JP3674683B2 true JP3674683B2 (ja) 2005-07-20

Family

ID=18749942

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000262227A Expired - Fee Related JP3674683B2 (ja) 2000-08-31 2000-08-31 疎水性二酸化珪素微粉末の製造方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6696034B2 (ja)
EP (1) EP1184425B1 (ja)
JP (1) JP3674683B2 (ja)
DE (1) DE60100978T2 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040171034A1 (en) * 2002-05-03 2004-09-02 Brian Agnew Compositions and methods for detection and isolation of phosphorylated molecules
US7052541B2 (en) * 2002-06-19 2006-05-30 Board Of Regents, The University Of Texas System Color compositions
DE10308722A1 (de) * 2003-02-28 2004-09-09 Degussa Ag Homogenisierung von nanoskaligen Pulvern
DE10349284A1 (de) * 2003-10-23 2005-06-16 Wacker-Chemie Gmbh Ultrareine fumed Silica
DE102004036573A1 (de) * 2004-07-28 2006-03-23 Ge Bayer Silicones Gmbh & Co. Kg Verwendung lichtaktivierbarer, härtbarer Silikonzusammensetzungen zur Herstellung von dickwandigen Formartikeln oder dickwandigen Beschichtungen
WO2006039605A2 (en) * 2004-09-30 2006-04-13 Cabot Corporation Metal and oxides thereof and methods to make same
US7425235B2 (en) * 2005-02-11 2008-09-16 The Board Of Regents Of The University Of Texas System Color compositions and methods of manufacture
KR20080047343A (ko) * 2005-06-17 2008-05-28 더 보드 오브 리전츠 오브 더 유니버시티 오브 텍사스 시스템 유기/무기 루이스산 복합 재료
CN102773149B (zh) * 2011-05-10 2014-03-19 中国矿业大学(北京) 一种粉石英矿的选矿提纯方法
CN102513031B (zh) * 2011-11-30 2014-04-16 广州吉必盛科技实业有限公司 一种脱酸工艺及其设备
DE102012203826A1 (de) 2012-03-12 2013-09-12 Wacker Chemie Ag Verfahren zur Oberflächenmodifikation von partikulären Feststoffen
CN103406344B (zh) * 2013-08-28 2015-04-08 河北宁晋松宫半导体有限公司 一种线切碎硅片杂质的处理方法
US9724663B2 (en) 2014-08-05 2017-08-08 Board Of Regents, The University Of Texas System Systems and methods of continuously producing encapsulated liquid water
CN106629742B (zh) * 2016-11-15 2019-08-06 浙江富士特硅材料有限公司 一种疏水型气相二氧化硅的制备方法
CN108394910B (zh) * 2018-05-15 2020-02-14 湖北兴瑞硅材料有限公司 气相白炭黑生产原料混配的方法
CN110002452B (zh) * 2019-05-23 2022-04-12 南京特粒材料科技有限公司 一种中空多孔二氧化硅微球、制备方法及应用
WO2021164102A1 (zh) 2020-02-20 2021-08-26 广州汇富研究院有限公司 气相二氧化硅的表面改性联合处理装置和方法
CN117654409A (zh) * 2023-11-03 2024-03-08 佛山市瑞重机械设备有限公司 一种纳米气相二氧化硅表面改性生产装置及其生产方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1163784C2 (de) 1962-03-30 1973-05-03 Degussa Verfahren zur Oberflaechenbehandlung von hochdispersen Oxyden
DE3211431A1 (de) 1982-03-27 1983-09-29 Degussa Ag, 6000 Frankfurt Verfahren zur hydrophobierung von pyrogen hergestelltem siliciumdioxid
US4554147A (en) * 1984-04-02 1985-11-19 General Electric Company Method for treating fumed silica
US5342597A (en) * 1990-11-14 1994-08-30 Cabot Corporation Process for uniformly moisturizing fumed silica
DE4240741A1 (de) * 1992-12-03 1994-06-09 Wacker Chemie Gmbh Verfahren zur Hydrophobierung von pyrogen hergestelltem Siliciumdioxid
US5736245A (en) * 1994-06-17 1998-04-07 Lucent Technologies Inc. Chemical treatment for silica-containing glass surfaces
US5919298A (en) * 1998-01-12 1999-07-06 Dow Corning Corporation Method for preparing hydrophobic fumed silica

Also Published As

Publication number Publication date
EP1184425B1 (en) 2003-10-15
JP2002069330A (ja) 2002-03-08
DE60100978T2 (de) 2004-09-09
US20020025288A1 (en) 2002-02-28
DE60100978D1 (de) 2003-11-20
EP1184425A1 (en) 2002-03-06
US6696034B2 (en) 2004-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3674683B2 (ja) 疎水性二酸化珪素微粉末の製造方法
JP3685250B2 (ja) 疎水性二酸化珪素微粉末の製造方法及び製造装置
JPH0624729A (ja) 熱分解法シリカの疎水性化
KR101873923B1 (ko) 불균화 작업을 포함하는 실질적으로 폐쇄-루프형 방법에서의 다결정 실리콘의 제조
JPS6078992A (ja) アルキルハロシラン類の製造方法
US5855860A (en) Method for porifying fine particulate silica
CA2706418A1 (en) Catalyst and method for dismutation of halosilanes containing hydrogen
JP2014519460A (ja) 水素含有クロロシランを製造するための複合方法
JPS6150882B2 (ja)
JP2001224923A (ja) クロルシランをガス流から除去する方法
US4022152A (en) Apparatus for making particulate materials, particularly oxides, hydrophobic
JP3786986B2 (ja) ベントガス流中の塩化物の回収法
JPH06206720A (ja) 熱分解法シリカの疎水性化方法
US4328353A (en) Process for the manufacture of organohalosilanes
EP0727389B1 (en) Method of recovering particulate silicon from a by-product stream
EP0748810B1 (en) Process for removing silanes from by-product stream
CN109467089B (zh) 一种多晶硅生产方法
WO2014100705A1 (en) Conserved off gas recovery systems and processes
CN103482573B (zh) 一种多晶硅生产中氯化氢气体干燥方法及装置
US4719093A (en) Process for the cleavage of chlorosiloxanes
JP3841143B2 (ja) 疎水性シリカ微粉末の製造方法
JPH10139786A (ja) ビニルトリクロロシランの製法
JP3767672B2 (ja) 疎水性二酸化珪素微粉末の製造方法
JPH0448725B2 (ja)
CN111606938A (zh) 一种利用醇解工艺综合利用有机硅单体共沸物的方法及其装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050329

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3674683

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080513

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110513

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140513

Year of fee payment: 9

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees