JP3670765B2 - 内視鏡の可撓管 - Google Patents

内視鏡の可撓管 Download PDF

Info

Publication number
JP3670765B2
JP3670765B2 JP18178296A JP18178296A JP3670765B2 JP 3670765 B2 JP3670765 B2 JP 3670765B2 JP 18178296 A JP18178296 A JP 18178296A JP 18178296 A JP18178296 A JP 18178296A JP 3670765 B2 JP3670765 B2 JP 3670765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
flexible tube
fluoroscopic
endoscope
outer skin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP18178296A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH1024012A (ja
Inventor
直樹 安井
Original Assignee
ペンタックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ペンタックス株式会社 filed Critical ペンタックス株式会社
Priority to JP18178296A priority Critical patent/JP3670765B2/ja
Publication of JPH1024012A publication Critical patent/JPH1024012A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3670765B2 publication Critical patent/JP3670765B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、内視鏡の挿入部等を外装するために用いられる内視鏡の可撓管に関する。
【0002】
【従来の技術】
内視鏡の可撓管は、一般に、帯状部材を一定の径で螺旋状に巻いて形成した螺旋管の外周に、細線を編組して環状に形成した網状管を被覆し、さらにその外周を外皮部材によって被覆して形成されており、螺旋管の素材としてはステンレス鋼帯又はリン青銅帯材等が用いられ、網状管の素材としてはステンレス鋼細線等が用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、ステンレス鋼材やリン青銅材は比重が大きくて重いので、内視鏡使用中に可撓管の途中の部分が垂れ下がり気味になって挿入時の操作性を低下させていた。
【0004】
また、挿入部可撓管には、X線透視下に位置を確認するためのX線不透過部材からなる透視用指標が設けられている場合があるが、ステンレス鋼材やリン青銅材のX線透過性が低くて透視像に現れるので、透視によって指標を確認しにくい場合が少なくない。
【0005】
そこで本発明は、重量が軽くて操作性がよく、またX線透視下において指標を確認し易い内視鏡の可撓管を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本発明の内視鏡の可撓管は、帯状部材を一定の径で螺旋状に巻いて形成した螺旋管の外周に、細線を編組して環状に形成した網状管を被覆し、さらにその外周を外皮部材によって被覆して形成された内視鏡の可撓管において、上記網状管を、炭素繊維からなる細線によって形成したことを特徴とする。また、上記螺旋管を、強化プラスチックからなる帯状部材によって形成したことを特徴とする。また、上記網状管を、炭素繊維からなる細線によって形成すると共に、上記螺旋管を、強化プラスチックからなる帯状部材によって形成したことを特徴とする。
【0007】
なお、上記螺旋管を、アルミニウム合金系の帯状部材によって形成してもよく、上記外皮部材にX線不透過部材からなる透視用指標を付設してもよい。
【0008】
【発明の実施の形態】
図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図2は内視鏡を示しており、体腔内への挿入部は可撓管10によって外装されている。可撓管10の基端部は操作部2に連結されていて、内視鏡の可撓管の先端側には操作部2からの遠隔操作によって屈曲する湾曲部3が連結され、対物光学系等が内蔵された先端部本体4が湾曲部3の先側に連結されている。
【0009】
5は、操作部2に配置された湾曲操作ノブ、6は接眼部である。7は、図示されていない光源装置に接続されるコネクタであり、連結可撓管8によって操作部2と連結されている。
【0010】
図1は可撓管10を示しており、その中に通された光学繊維束等の図示は省略されている。可撓管10の最内層は、帯状部材を一定の径で螺旋状に巻いた螺旋管11によって形成されている。
【0011】
この螺旋管11は、例えばガラス繊維強化プラスチック等のような強化プラスチックからなる帯状部材によって形成されている。したがって、リン青銅帯材などに比べて強度的に遜色がなく、重量は非常に軽い。また、X線をほとんど透過してしまう。なお、この実施の形態においては螺旋管11は一重であるが、二重以上であってもよい。
【0012】
螺旋管11の外周には、細線を編組して環状に形成したいわゆる網状管(ブレード)12が被覆されている。この網状管12は、炭素繊維からなる細線を素材としている。したがって、弾性率が高くて強度があり、ステンレス鋼線材等に比べて重量は非常に軽い。なお、この実施の形態においては網状管12は二重であるが、一重であってもよい。
【0013】
網状管12の外周には、例えばポリウレタン樹脂製チューブからなる外皮部材13が被覆されている。ただし、外皮部材13は、押し出し成形あるいはディッピング等で形成してもよい。
【0014】
外皮部材13の内周面部には、例えば薄い鉛板のようなX線不透過部材からなる透視用指標14が狭い幅で周状に形成されている。なお、透視用指標14は外皮部材13の内部に埋め込んでもよい
【0015】
このように形成された内視鏡の可撓管は、螺旋管11及び網状管12が共に非常に軽量なことから、体腔内への挿入時に中間部分が垂れ下がらないので、術者の意図する通りに取り扱うことができ、操作性がよい。
【0016】
また、螺旋管11及び網状管12は共にX線をよく透過して、X線透視像にほとんど写らないので、可撓管10をX線透視すると透視用指標14がはっきりと現れてその位置を確認することができる。
【0018】
【発明の効果】
本発明によれば、網状管を炭素繊維からなる細線によって形成し、或いは、螺旋管を強化プラスチックからなる帯状部材によって形成したことにより、可撓管の重量が軽くて挿入の際等の操作性がよく、またX線透視下において指標を確認し易い等の優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の内視鏡の全体構成を示す側面図である。
【図2】本発明の実施の形態の可撓管の側面半断面図である。
【符号の説明】
10 可撓管
11 螺旋管
12 網状管
13 外皮部材

Claims (3)

  1. 帯状部材を一定の径で螺旋状に巻いて形成した螺旋管の外周に、細線を編組して環状に形成した網状管を被覆し、さらにその外周を外皮部材によって被覆して形成された内視鏡の可撓管において、
    上記螺旋管をX線透過部材である強化プラスチックからなる帯状部材により形成すると共に、上記網状管をX線透過部材である炭素繊維からなる細線により形成し、上記外皮部材をX線透過部材である非金属材により形成して、上記可撓管の途中の部分の上記外皮部材の表面下に隠れる位置に、X線不透過部材からなる透視用指標を配置したことを特徴とする内視鏡の可撓管。
  2. 上記透視用指標が、上記可撓管の内周面部に周状に配置されている請求項1記載の内視鏡の可撓管。
  3. 上記透視用指標が上記外皮部材に埋め込まれている請求項1記載の内視鏡の可撓管。
JP18178296A 1996-07-11 1996-07-11 内視鏡の可撓管 Expired - Fee Related JP3670765B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18178296A JP3670765B2 (ja) 1996-07-11 1996-07-11 内視鏡の可撓管

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18178296A JP3670765B2 (ja) 1996-07-11 1996-07-11 内視鏡の可撓管

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1024012A JPH1024012A (ja) 1998-01-27
JP3670765B2 true JP3670765B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=16106795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18178296A Expired - Fee Related JP3670765B2 (ja) 1996-07-11 1996-07-11 内視鏡の可撓管

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3670765B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB0624242D0 (en) * 2006-12-05 2007-01-10 Oliver Crispin Robotics Ltd Improvements in and relating to robotic arms
JP2011200428A (ja) * 2010-03-25 2011-10-13 Olympus Medical Systems Corp 内視鏡
CN115153384A (zh) * 2022-07-11 2022-10-11 湖南省华芯医疗器械有限公司 一种内窥镜插入管及其加工方法和生产装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1024012A (ja) 1998-01-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3574590B2 (ja) 内視鏡の可撓管
US3924632A (en) Fiber glass reinforced catheter
JPH0595893A (ja) 内視鏡
JPH0640173B2 (ja) 内視鏡
JP5017714B2 (ja) Mri用軟性内視鏡
JP3670765B2 (ja) 内視鏡の可撓管
JP2008206699A (ja) 内視鏡の湾曲操作用条体及びその製造方法
JP3967422B2 (ja) 内視鏡の光学繊維束
JPH0561605B2 (ja)
JP3869509B2 (ja) 内視鏡
JPS61246716A (ja) 内視鏡光学繊維束の保護装置
JPH06189898A (ja) 内視鏡用チャンネルチューブ
JPH0783740B2 (ja) 内視鏡の可撓管
JPS59210410A (ja) 内視鏡の可撓管
JP2000185013A (ja) 内視鏡
JPH0121979B2 (ja)
JPS6041205Y2 (ja) 内視鏡
JPS6066219A (ja) 工業用内視鏡
JP3229709B2 (ja) 内視鏡の挿入部
JP3758776B2 (ja) 内視鏡の内蔵物保護構造
JPH0121978B2 (ja)
JPH0348804B2 (ja)
JP4017736B2 (ja) 内視鏡の挿入部
JPS61162929A (ja) 内視鏡
JP2608912B2 (ja) 内視鏡

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20041007

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20041012

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050307

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050331

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees