JP3670740B2 - 化合物半導体受光素子 - Google Patents

化合物半導体受光素子 Download PDF

Info

Publication number
JP3670740B2
JP3670740B2 JP00241796A JP241796A JP3670740B2 JP 3670740 B2 JP3670740 B2 JP 3670740B2 JP 00241796 A JP00241796 A JP 00241796A JP 241796 A JP241796 A JP 241796A JP 3670740 B2 JP3670740 B2 JP 3670740B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
receiving element
film
light receiving
compound semiconductor
type
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP00241796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH09191123A (ja
Inventor
康信 松岡
滋久 田中
正人 宍倉
均 中村
伸二 辻
Original Assignee
日本オプネクスト株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本オプネクスト株式会社 filed Critical 日本オプネクスト株式会社
Priority to JP00241796A priority Critical patent/JP3670740B2/ja
Publication of JPH09191123A publication Critical patent/JPH09191123A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3670740B2 publication Critical patent/JP3670740B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Light Receiving Elements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、化合物半導体素子の結晶表面に保護膜を設けた化合物半導体受光素子に関し、特に、保護膜としてAl酸化物を含む2層以上の絶縁膜を設けた化合物半導体受光素子に関する。
【0002】
【従来の技術】
化合物半導体受光素子の結晶表面を保護するために、その表面に保護膜を設けることは、従来から公知であり、特に、保護膜として酸化ケイ素または窒化ケイ素を用いた場合の研究が盛んに行われている。これらに関する研究の中で、pn接合を結晶表面に露出させた構造を有する半導体受光素子においては、表面保護膜の形成前または形成後における結晶表面の酸化、または表面保護膜形成時における結晶表面へのダメージ(欠陥)、もしくは表面保護膜自身の特性不良などに起因する素子特性の劣化が問題とされており、これらについての報告が数多くなされている。
【0003】
例えば、ヒューレット・パッカード ジャーナル(HEWLETT-PACKARD JOURNAL.p69-75 OCTOBER 1989)のR.Sloanによる論文”Processing and Passivasion Techniques for Fabrication of High-Speed InP/InGaAs/InP Mesa Photodetectors”では、メサ型受光素子の結晶表面に対して、酸化ケイ素や窒化ケイ素などの絶縁膜を表面保護膜として被着する試みがなされているが、これらの膜では膜被着後における素子暗電流の劣化がみられることを明らかにしている。また、この報告では、上記結晶表面をポリイミド樹脂膜によって保護することにより、受光素子暗電流の劣化を抑制できることが実験的に示されている。これに関しては、結晶表面保護膜として、ポリイミド樹脂膜を使った化合物半導体受光素子の構造に関する発明が本発明者らによって特許出願されている(特開平4−152579号公報参照)。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
上記公開公報に開示されているように、化合物半導体受光素子の保護膜としてポリイミド樹脂膜を用いた場合に、受光素子の暗電流の劣化がある程度抑制できるという効果があるが、保護膜としてポリイミド樹脂膜だけを用いた場合には、ポリイミド樹脂膜中を通して吸着される水分もしくは酸素イオンによって結晶表面が酸化され、その結果、暗電流特性に悪影響(素子特性の劣化)を及ぼす恐れがある。そのため、化合物半導体受光素子の結晶表面の保護膜としてさらに好適なものが望まれている。
本発明の目的は、化合物半導体結晶表面に形成する絶縁膜の被着に伴う素子特性の劣化を極力小さく抑えることが可能な構造の保護膜を有する化合物半導体受光素子を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明は、上記目的を達成するために、InP基板上に第1導電型のバッファ層、Gaを含む光吸収層および第2導電型のバッファ層を設けられ、前記基板裏面と前記第2導電型のバッファ層上に一対の電極を設けて電圧を印加できるように構成された化合物半導体受光素子であって、前記積層膜の側面にはpn接合の一部および前記Gaを含む光吸収層の一部が出現しており、それらを含む前記側面にはAlOx (x=1〜15)またはAlからなる第1の絶縁膜が設けられ、前記第1の絶縁膜上には窒化ケイ素膜が設けられることにより前記側面が被覆されていることを特徴としている。
【0006】
【発明の実施の形態】
本発明の化合物半導体受光素子は、pn接合が露出している面入射型または導波型の半導体受光素子部の結晶表面を、AlOx薄膜またはAl薄膜(第1の絶縁膜)と、その上のポリイミド樹脂膜などの絶縁膜(第2の絶縁膜)からなる多層膜で被覆する。この絶縁膜構造を採用することによって、半導体受光素子の暗電流特性を大幅に向上させることができる。
【0007】
次に本発明の実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明の化合物半導体受光素子参考例を説明するための図である。本参考例は、化合物半導体受光素子を面入射型受光素子を用いて構成したものであり、同図はその面入射型受光素子の断面構造を示している。
参考例における面入射型受光素子は、同図に示されているように、n型InP基板7上に有機金属気相成長法で成長されたp型InGaAs層9、p型InAlAs層11およびアンドープInGaAs/InAlAs超格子層13およびn型InAlAs層15を有する結晶をケミカルエッチングによりメサ型構造にし、その結晶表面にAl薄膜5をEB(Electoron Beam)蒸着法により形成し、その後、ポリイミド樹脂膜3を被着させ、さらに、その上にTi/Au電極1を蒸着によって形成することによって完成される。なお、裏面にはAuGeNi/Pd/Au電極17が形成される。
参考例では、p型InAlAs層11〜n型InAlAs層15の間でpn接合が形成され、その部分がAl薄膜5(第1の絶縁膜)とポリイミド樹脂膜3(第2の絶縁膜)からなる多層の絶縁膜で被覆されている。
【0008】
図2は、本発明の化合物半導体受光素子の第の実施例を説明するための図である。本実施例は、化合物半導体受光素子を導波路型受光素子を用いて構成したものであり、同図はその導波路型受光素子の断面構造を示している。
本実施例における導波路型受光素子は、同図に示されているように、p型InP基板21上に分子線エピタキシ成長されたn型InGaAs層29、n型InAlAs層15、n型InAlGaAsSb層23、nマイナス型InAlGaAsSb層25およびn型InAlGaAsSb層27およびp型InAlAs層11を有する結晶表面に、AlOx(x=1〜1.5)薄膜6をEB蒸着法により形成し、その後、更にCVD法により窒化ケイ素膜2を被着させた後、Ti/Pt/Au電極19を形成することによって完成される。なお、裏面には、第1の実施例と同様に、AuGeNi/Pd/Au電極17が形成される。
【0009】
図3は、本発明の化合物半導体受光素子の第の実施例を説明するための図である。
本実施例は、第の実施例と同様の層構造(p型InP基板21,p型InAlAs層11,n型InAlGaAsSb層27,nマイナス型InAlGaAsSb層25,n型InAlGaAsSb層23,n型InAlAs層15,n型InGaAs層29)をもった導波路型受光素子を用いたものである。本実施例では、導波路型受光素子の(110)面31の面方位の結晶表面に、Al薄膜5(第1の絶縁膜)をEB(Electoron Beam)蒸着法により被着し、その後CVD法により窒化ケイ素膜2(第2の絶縁膜)を被着させることによって完成される。
【0010】
本発明では、受光素子の半導体にGaを含ませているため、バンドギャップを変化させるなど設計時の余裕度を向上させることができる。
なお、上記第1〜第の実施例では、結晶表面保護膜としてのAlOx(x=1〜1.5)およびAl薄膜をEB法によって被着しているが、CVD法或いはスパッタリング法もしくはAlを酸化させることによってでも形成でき、同様の構造を形成できる。
【0011】
図4は、面入射型受光素子の暗電流−逆バイアス電圧特性を示す図である。図4において、実線で示された特性は上記参考例で説明したAl23薄膜を結晶表面保護膜として有する構造の素子特性であり、点線で示された特性は従来の構造の素子特性である。同図から明らかなように、参考例の構造を有する面入射型受光素子の特性が従来構造の面入射型受光素子の特性に比較して暗電流が激減していることがわかる。
なお、実験の結果、結晶表面保護膜としてAl23に代わりAlOx(x=1〜1.5)を用いても同様の効果があることがわかった。
【0012】
図5は、導波路型受光素子の暗電流−逆バイアス電圧特性を示す図である。図5において、実線で示された特性は上記第の実施例で説明したAlOx(x=1〜1.5)薄膜を結晶表面保護膜として有する構造の素子特性であり、点線で示された特性は従来の構造の素子特性である。同図から明らかなように、第の実施例の構造を有する導波路型受光素子の特性が従来構造の導波路型受光素子の特性に比較して暗電流が激減していることがわかる。
【0013】
また、本発明の第の実施例で説明した構造の導波路型受光素子の特性も、図5に示されたのと同様の結果が得られた。これは、外気から直接またはポリイミド膜等を介して吸着される水分もしくは酸素イオンに対して、他の元素と比べても比較的酸素との結束力が大きいAlを有する酸化膜を被着しておくことによって、結晶表面の酸化に起因した素子暗電流の増加を回避しているためと考えられる。
【0014】
上記実施例では表面保護膜を2層の膜(AlOxまたはAl23からなる第1の絶縁膜とその上の窒化ケイ素膜などの第2の絶縁膜)にした例を示したが、さらにその上を別の絶縁膜で被覆することによって表面保護膜を3層以上にする構成を採用してもよいことはいうまでもない。
【0015】
【発明の効果】
本発明によれば、pn接合を有する化合物半導体受光素子において、化合物半導体結晶表面を、少なくとも、AlOx薄膜またはAl薄膜からなる絶縁膜(第1の絶縁膜)とその上の窒化ケイ素膜などの絶縁膜(第2の絶縁膜)の多層膜で被覆して結晶表面を保護することによって、素子特性(暗電流特性)の劣化が大幅に改善される。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の化合物半導体受光素子参考例(面入射型受光素子の場合)を説明するための図である。
【図2】 本発明の化合物半導体受光素子の第の実施例(導波路型受光素子の場合)を説明するための図である。
【図3】 本発明の化合物半導体受光素子の第の実施例(導波路型受光素子の場合)を説明するための図である。
【図4】 本発明の参考例における面入射型受光素子の暗電流−逆バイアス電圧特性を示す図である。
【図5】 本発明の第の実施例における導波路型受光素子の暗電流−逆バイアス電圧特性を示す図である。
【符号の説明】
1…Ti/Au電極、2…窒化ケイ素膜、3…ポリイミド樹脂膜、5…Al薄膜、6…AlOx薄膜、7…n型InP基板、9…p型InGaAs層、11…p型InAlAs層、13…アンドープInAlAs/InGaAs超格子層、15…n型InAlAs層、17…AuGeNi/Pd/Au電極、19…Ti/Pt/Au電極、21…p型InP基板、23…n型InAlGaAsSb層、25…nマイナス型InAlGaAsSb層、27…n型InAlGaAsSb層、29…n型InGaAs層、31…(110)面

Claims (1)

  1. InP基板上に第1導電型のバッファ層、Gaを含む光吸収層および第2導電型のバッファ層を設けられ、前記基板裏面と前記第2導電型のバッファ層上に一対の電極を設けて電圧を印加できるように構成された化合物半導体受光素子であって、
    前記積層膜の側面にはpn接合の一部および前記Gaを含む光吸収層の一部が出現しており、それらを含む前記側面にはAlOx (x=1〜1.5)またはAlからなる第1の絶縁膜が設けられ、前記第1の絶縁膜上には窒化ケイ素膜が設けられることにより前記側面が被覆されていることを特徴とする化合物半導体受光素子。
JP00241796A 1996-01-10 1996-01-10 化合物半導体受光素子 Expired - Lifetime JP3670740B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00241796A JP3670740B2 (ja) 1996-01-10 1996-01-10 化合物半導体受光素子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP00241796A JP3670740B2 (ja) 1996-01-10 1996-01-10 化合物半導体受光素子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH09191123A JPH09191123A (ja) 1997-07-22
JP3670740B2 true JP3670740B2 (ja) 2005-07-13

Family

ID=11528683

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP00241796A Expired - Lifetime JP3670740B2 (ja) 1996-01-10 1996-01-10 化合物半導体受光素子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3670740B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5897336B2 (ja) * 2012-01-06 2016-03-30 住友電工デバイス・イノベーション株式会社 半導体受光装置
JP6737007B2 (ja) * 2016-06-28 2020-08-05 富士通株式会社 赤外線検知素子、赤外線検知素子アレイ及び赤外線検知素子を用いて赤外線を検知する方法
JP7283148B2 (ja) * 2019-03-14 2023-05-30 富士通株式会社 赤外線検出器、これを用いた撮像装置、及び赤外線検出器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH09191123A (ja) 1997-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4220688B2 (ja) アバランシェホトダイオード
US7522647B2 (en) Semiconductor laser and method of fabricating the same
US5654578A (en) Superlattice avalanche photodiode with mesa structure
US20060189027A1 (en) Method of fabricating avalanche photodiode
US7504664B2 (en) Semiconductor optical device having an improved current blocking layer and manufacturing method thereof
US20070057299A1 (en) Systems and methods having a metal-semiconductor-metal (msm) photodetector with buried oxide layer
JP2011198808A (ja) アバランシェフォトダイオード
JP3670740B2 (ja) 化合物半導体受光素子
WO2009081585A1 (ja) 半導体受光素子
US7391798B2 (en) Semiconductor laser device
JP3183931B2 (ja) 半導体受光素子
JP3716401B2 (ja) 量子井戸型光センサ
JP2007335753A (ja) 半導体受光素子、その製造方法および受光装置
JPWO2002091485A1 (ja) 複数の光吸収層間に加速用のスペーサ層を介在させた半導体受光素子及びその製造方法
JPH11261099A (ja) 化合物半導体受光装置
JPH09191124A (ja) 化合物半導体受光装置
JP2995359B2 (ja) 半導体光検出器およびその製造方法
JP2001111094A (ja) 赤外受光素子及びその製造方法
JP3442493B2 (ja) 半導体受光素子およびその製造方法
JP4284781B2 (ja) Msm型フォトダイオード
JPH1074974A (ja) 半導体受光素子
JP2991555B2 (ja) 半導体受光素子
JP2742358B2 (ja) 半導体光検出器およびその製造方法
JP2000012881A (ja) 化合物半導体受光装置
JP2766761B2 (ja) 半導体光検出器およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20041104

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050412

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050415

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090422

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100422

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110422

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120422

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130422

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140422

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term