JP3667629B2 - 樹脂管用サドル分水栓 - Google Patents

樹脂管用サドル分水栓 Download PDF

Info

Publication number
JP3667629B2
JP3667629B2 JP2000376894A JP2000376894A JP3667629B2 JP 3667629 B2 JP3667629 B2 JP 3667629B2 JP 2000376894 A JP2000376894 A JP 2000376894A JP 2000376894 A JP2000376894 A JP 2000376894A JP 3667629 B2 JP3667629 B2 JP 3667629B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blade
water faucet
water
cylindrical core
saddle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2000376894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001200978A (ja
Inventor
茂樹 松林
久 清水
由男 橋岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kitz Corp
Original Assignee
Kitz Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kitz Corp filed Critical Kitz Corp
Priority to JP2000376894A priority Critical patent/JP3667629B2/ja
Publication of JP2001200978A publication Critical patent/JP2001200978A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3667629B2 publication Critical patent/JP3667629B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L41/00Branching pipes; Joining pipes to walls
    • F16L41/04Tapping pipe walls, i.e. making connections through the walls of pipes while they are carrying fluids; Fittings therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Branch Pipes, Bends, And The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、樹脂製本管に不断水の状態で分岐管を設けるための樹脂管用サドル分水栓に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、水道用本管やガス本管にサドル分水栓を固定し、この分水栓に分岐管を接続して分岐する場合、本管の穿孔穴とサドル取付面との間にガスケットを装着して分水栓と穿孔穴との密封性を図っている。
【0003】
この本管が鋳鉄管や鋼管等の金属製であれば、このガスケットによってサドル取付面の密封性が保持されるが、本管がポリエチレン、ポリプロピレン等の樹脂管である場合、サドルをボルト・ナットで締付けた状態で長期間使用すると、樹脂管の残留応力等により、管がクリープ変形してガスケットのシール性が低下し、その結果、水等の流体がこの部分からリークする事態が起きるおそれがある。そこで、従来より、これらの欠点を解決するため、特開平10−196871号公報等に記載された対応策が提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、特開平10−196871号公報は、本管の穿孔穴にコアをタッピングする手段を採用しているが、このコア装着具は、送り量と回転がそれぞれ独立しているため、樹脂管の穿孔穴にコア自体が確実に喰いつかないと共に、コア外周のおねじは、穿孔穴の内径にねじの山部のみが係止するようにタッピングされて穿孔穴に不完全な状態で装着されるため、依然として流体の漏れ現象が起きる等の課題を有している。
また、同公報によると、分水栓の分岐管などを補修する工事を行う際には、分水栓に止水機構を設けておく必要がある。
【0005】
本発明は、従来の問題点を解決するために開発したもので、その目的とするところは、分水栓にコック等の止水機構を不要とし、穿孔刃を弁体として用いると共に、筒状コアを弁座として用いる止水機構を構成することにより、分水栓のコンパクト化を図ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、請求項1に係る発明は、樹脂本管に固定して流体通路を分岐するサドル分水栓において、分水栓本体内の内周面に形成しためねじ部に穿孔刃の上部外周に形成したおねじ部を螺合し、前記穿孔刃の外周面には、前記樹脂本管の分水孔に固定した筒状コアに嵌着するためのOリングを装着すると共に、前記分水栓本体の上端をシール材を介してナットで螺着シールして前記分水栓本体の上方内部に穿孔後の穿孔刃をシール状態に収納保持し、この穿孔刃の上部に穿孔工具用の回転軸を着脱自在に設け、前記分水栓本体を螺入移動する穿孔刃を前記分水孔に固定した筒状コアにOリングを介して嵌着して前記筒状コアと前記穿孔刃とで止水機構を構成した樹脂管用サドル分水栓である。
【0007】
請求項2に係る発明は、穿孔刃の外周途中に形成した段部下面と前記筒状コアの鍔部上面とを当接させた
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明における樹脂管用サドル分水栓の好ましい実施形態を図面に従って説明する。
図1〜図3は、樹脂管の穿孔と筒状コアの装着を同時に行う工程をそれぞれ示した縦断面図である。
【0011】
図中1は、ポリエチレン樹脂、ポリプロピレン樹脂等の軟質の樹脂本管であり、例えば、水道水等を供給する本管であって、この樹脂本管1の外周面には、本管1の流体通路を分岐するサドル分水栓2を固定している。
【0012】
この分水栓2は、樹脂本管1の外周面をバンドとサドル3で囲んで、図示しないボルト・ナットで締付け固定し、サドル3に形成した取付突部4の内周面に樹脂本管1に穿孔した分水孔6を密封シールする環状のガスケット5を装着し、更に、取付突部4のめねじ部4aに、T字形状の分水栓本体7のおねじ部7aを螺合して固着することによりサドル3に分水栓本体7を固定している。
【0013】
分水栓本体7の分岐部8に継手9を介して分岐管10を接続し、分水栓本体7の上端をシール材11aを介して挿入孔11bを有するナット11を螺着している。
【0014】
また、分水栓本体7の下部穴の内周にリング状の顎部12を設け、分水栓本体7の縦管内周面にめねじ部7bを形成している。
【0015】
13は、金属、硬質樹脂、セラミック製等の硬質材料から成る筒状コアであり、この筒状コア13の上部に顎部12に係合する環状の鍔部14を形成し、この筒状コア13の外周面には、ネジ部15を設け、分水栓本体7の下部穴に筒状コア13を嵌合し、鍔部14を顎部12に係合してコア13の筒状部13aを下方に突出させている。この筒状部13aに形成したネジ部15は、ネジ形状は特に限定されないが、例えば、図4に示すように、上側を平面状態に形成すれば、分水孔6との圧入によるタッピング結合がより強固になる。
【0016】
更に、筒状コア13の筒状部13aの外径は、樹脂本管1に穿孔した分水孔6の内径より大径に形成して、筒状部13aを分水孔6に圧入状態でタッピングすることにより樹脂本管1に筒状コア13を強固に固定するようにしている。
【0017】
16は、円筒状の金属製穿孔刃であり、この穿孔刃16の上部には、外周におねじ部16aを形成し、上端に穿孔工具17の回転軸17aの下端六角部17bを係合する六角穴の係合部16bを設け、穿孔刃16の下方内周に樹脂本管1の穿孔切片1aを保持するための内周突条部16cを設けている。本例の穿孔刃16は、後述の通り一度しか使えないので焼入れ等は省略できる。
【0018】
この穿孔刃16の外周に筒状コア13をOリング18を介して軸方向に対して仮固定し、コア13の筒状部13aの下端より刃部16dを突出させている。
【0019】
また、穿孔刃16のおねじ部16aの回転送りピッチと筒状コア13の外周のネジ部15のピッチを一致させており、両者のピッチを一致させることによって、穿孔工具17の回転軸17aを回転させると、筒状コア13のネジ部15は、分水孔6内にセルフタッピングしながら強固に螺入される。
【0020】
更に、筒状コア13と穿孔刃16とは、穿孔方向で噛合い、逆方向では噛合わない伝達部19を設けており、本例においては、図5及び図6に示すように、筒状コア13と穿孔刃16のおねじ部16aの下端部に対をなす傾斜面19aと係止部19bをそれぞれ有する一対のワンウェイクラッチ構造としている。
この伝達部19は、本例のようなワンウェイクラッチ構造に限定されることなく、正転方向に共回り回転し、逆転時には確実に伝達しない構造の伝達部が用いられる。
【0021】
なお、図9に示すように、穿孔刃16側の伝達構造は、突起構造19cによって伝達部19を構成するようにしても良い。図6に示す20は、ナット11の挿入孔を閉じる蓋である。
【0022】
次に、上記実施形態の作用を説明する。
穿孔工具17の回転軸17aの下端六角部17bを分水栓本体7のめねじ部7bに螺入した穿孔刃16の係合部16bに係合し、穿孔工具17を手動又は自動で回転させて穿孔刃16のおねじ部16aを螺入しながら穿孔刃16を回転下降させると、穿孔刃16の外周に嵌着した筒状コア13も同時に回転下降して図1に示す状態に位置する。
【0023】
次いで、図1の状態から穿孔工具17を回転させて、更に、穿孔刃16と筒状コア13を回転下降させると、穿孔刃16の刃部16dが樹脂本管1を穿孔しながら穿孔切片1aを穿孔刃16の内周突条部16cに保持して分水孔6が穿孔される。
【0024】
この時、同時に穿孔刃16による外径の穴をあけながら、この穴より大径の筒状コア13のネジ部15が一体的に回転しながら圧入されつつ下降すると、穿孔刃16のおねじ部16aのネジピッチと同一ピッチの筒状コア13のネジ部15が分水孔6にセルフタッピングしながら螺入される。
【0025】
更に、回転下降して螺入してゆき、筒状コア13の鍔部14が分水栓本体7の下方に設けた顎部12に当接した時に、図2の状態になり挿入完了となる。
【0026】
次いで、図2の状態から、穿孔工具17の回転軸17aを逆回転すると、穿孔刃16の伝達部19が筒状コア13から離脱し、筒状コア13は分水孔6に確実に圧入されたままの状態で固定され、穿孔刃16のみが内部に穿孔切片1aを保持しながら、分水栓本体7内を回転上昇して図3に示す状態になり、その後、回転軸17aを取り外して穿孔刃16を内蔵したままナット11に蓋部20を取付けることによって、穿孔作業と筒状コア13の取付け作業を1工程で完了することができる。
【0027】
図10は、本発明における樹脂管用サドル分水栓の他例を示したもので、穿孔工具の結合関係の雌雄を逆にした例であり、外周にOリング21cを有する穿孔刃21のおねじ部21aを回転させて螺入し、回転軸17cの下端に設けた雌取付部17dと穿孔刃21の上端に設けた雄取付部(又は雌取付部)21bとを着脱自在に設けたものである。
【0028】
また、図10において、穿孔刃21のおねじ部21aの下部に設けた段部下面30を設け、この段部下面30を筒状コア13の環状鍔部14の上面に係合当接させている。
また、穿孔刃21の上方外周面にOリング21cを装着する装着溝31を設けている。このOリング21cは、穿孔時に、筒状コア13を穿孔刃21に仮固定する機能と、止水時の弁座シール部材となる機能を兼用している。
【0029】
【発明の効果】
以上のことから明らかなように、筒状コアを分水孔に圧入タッピングすることによって樹脂本管のクリープ変形を防止し、分水孔の外周面に設けたガスケットのシール力を長期間に亘って保持することができ、しかも、筒状コアは、圧入タッピングによって分水孔との結合がより強固になり、信頼性を増大したサドル分水栓を得ることができる。
【0030】
また、1回の工程で穿孔とコア挿入が可能となり、作業が簡素化され、しかも、穿孔時とコア挿入時の芯ずれやサドルのずれ等が起きるおそれがなく、確実に作業を完了することができると共に、流体の漏れ等の事態も防止でき、更には、使用中に樹脂本管に引張力がかかって本管が細くやせるようなことが生じたとしても、ガスケットのシール力が長期間に亘って確実に保持される等の優れた効果を有する。更に、図1〜図3の実施例では分水栓にコック等の止水機構がいらなくなる。
【0031】
また、コック等の止水機構が不要であり、また、穿孔刃に装着したOリングと筒状コアによって確実に流体をシールできると共に、流体封止時に、穿孔刃の段部下面と筒状コアの環状鍔部とが当接するので、穿孔刃を必要以上に螺入してしまうおそれがなく、穿孔刃に装着したOリングと筒状コアとで確実に流体シールすることができる。
【0032】
また、穿孔刃の上部に設けた取付部を、分水栓本体の上端を螺着シールするナットの挿入孔に位置させているので、穿孔工具を取付けて、分水栓本体の上方に位置している穿孔刃を下降させて筒状コアに穿孔刃を嵌合して止水させる際に極めて簡便であると共に、分水栓自体をコンパクト化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明における樹脂管用サドル分水栓の穿孔開始前の状態を示す一部切欠き縦断面図である。
【図2】図1の状態における穿孔とコアの装着時を示す縦断面図である。
【図3】図2の状態において、穿孔刃を上端へ引き上げた状態を示す縦断面図である。
【図4】図2の分水栓のコアと穿孔刃の部分を示す部分拡大図である。
【図5】分水栓と穿孔刃・コアを分解した状態を示す分解斜視図である。
【図6】分水栓とキャップと穿孔刃等を分解した状態を示す分解斜視図である。
【図7】樹脂管の分水孔にコアをタッピングし、分水栓にコアを係合した状態を示す部分拡大図である。
【図8】筒状コアの平面図である。
【図9】穿孔刃の他例を示す伝達構造を示す底面図である。
【図10】本発明における分水栓の穿孔具の他例を示す部分縦断面図である。
【符号の説明】
1 樹脂本管
2 分水栓
6 分水孔
7、26 分水栓本体
7b めねじ部
11 ナット
11a シール材
11b 挿入孔
13 筒状コア
14 鍔部
21 穿孔刃
21a おねじ部
21b 雄取付部

Claims (2)

  1. 樹脂本管に固定して流体通路を分岐するサドル分水栓において、分水栓本体内の内周面に形成しためねじ部に穿孔刃の上部外周に形成したおねじ部を螺合し、前記穿孔刃の外周面には、前記樹脂本管の分水孔に固定した筒状コアに嵌着するためのOリングを装着すると共に、前記分水栓本体の上端をシール材を介してナットで螺着シールして前記分水栓本体の上方内部に穿孔後の穿孔刃をシール状態に収納保持し、この穿孔刃の上部に穿孔工具用の回転軸を着脱自在に設け、前記分水栓本体を螺入移動する穿孔刃を前記分水孔に固定した筒状コアにOリングを介して嵌着して前記筒状コアと前記穿孔刃とで止水機構を構成したことを特徴とする樹脂管用サドル分水栓。
  2. 前記穿孔刃の外周途中に形成した段部下面と前記筒状コアの鍔部上面とを当接させた請求項1に記載の樹脂管用サドル分水栓。
JP2000376894A 2000-12-12 2000-12-12 樹脂管用サドル分水栓 Expired - Lifetime JP3667629B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000376894A JP3667629B2 (ja) 2000-12-12 2000-12-12 樹脂管用サドル分水栓

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000376894A JP3667629B2 (ja) 2000-12-12 2000-12-12 樹脂管用サドル分水栓

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33920498A Division JP3604569B2 (ja) 1998-11-30 1998-11-30 樹脂管用サドル分水栓

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001200978A JP2001200978A (ja) 2001-07-27
JP3667629B2 true JP3667629B2 (ja) 2005-07-06

Family

ID=18845692

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000376894A Expired - Lifetime JP3667629B2 (ja) 2000-12-12 2000-12-12 樹脂管用サドル分水栓

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3667629B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE536516T1 (de) 2005-11-22 2011-12-15 Tabuchi Co Ltd Schneidsattel
JP6325773B2 (ja) * 2013-04-26 2018-05-16 株式会社クボタケミックス 分岐サドル継手、その施工方法および管路
JP7359665B2 (ja) * 2019-11-29 2023-10-11 ダイキョーニシカワ株式会社 部品取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001200978A (ja) 2001-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4603888A (en) End fitting
US7552742B2 (en) Hot tap device
EP1337779B1 (en) Pipe joint reducing required tightening force, including a tightening nut with two threaded sections whose pitches differ.
JP4860655B2 (ja) 異種管接合継手
GB2274693A (en) Pipe connector
EP1084363B1 (en) Method of forming a branching to a pipe, and junction in a pipe
JP5411964B2 (ja) 分岐継手
JP3667629B2 (ja) 樹脂管用サドル分水栓
JP3604569B2 (ja) 樹脂管用サドル分水栓
US6019398A (en) Tapping sleeve with a gland
JP3739667B2 (ja) サドル分水栓及びその穿孔方法
US6360771B2 (en) Tapping sleeve with a mechanical joint adaptor
JP2005061549A (ja) バルブと樹脂管との管継手構造、およびそれを用いた接続方法
US20090290951A1 (en) Sleeve For a T-Bolt and a Sleeve and T-Bolt Combination to Prevent T-Bolt Rotation
JP3806216B2 (ja) 流体の分岐方法
JP4437221B2 (ja) 分水栓の取り付け方法
JP2004340228A (ja) 離脱防止管継手
JP6077151B2 (ja) 管接続装置
JP5892572B2 (ja) 管接続装置
JPH10185060A (ja) 分岐継手
JP5460064B2 (ja) 分岐栓
KR101096118B1 (ko) 풀림 방지 기능을 갖는 파이프 연결장치
JP2702069B2 (ja) 銅管などの可塑性管の接手装置
KR100299941B1 (ko) 유체 주관과 분기관의 연결장치
JP2005249140A (ja) 配管接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040202

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20041214

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050214

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050304

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050406

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110415

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120415

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130415

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140415

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term