JP3665047B2 - 有機微量成分の検出装置 - Google Patents

有機微量成分の検出装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3665047B2
JP3665047B2 JP2002240337A JP2002240337A JP3665047B2 JP 3665047 B2 JP3665047 B2 JP 3665047B2 JP 2002240337 A JP2002240337 A JP 2002240337A JP 2002240337 A JP2002240337 A JP 2002240337A JP 3665047 B2 JP3665047 B2 JP 3665047B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sample
solvent
organic trace
trace component
component detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002240337A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004077361A (ja
Inventor
晋作 土橋
祥啓 出口
隆博 窪田
恵吾 馬場
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority to JP2002240337A priority Critical patent/JP3665047B2/ja
Publication of JP2004077361A publication Critical patent/JP2004077361A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3665047B2 publication Critical patent/JP3665047B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Other Investigation Or Analysis Of Materials By Electrical Means (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えばPCB処理設備から排出される排水中のPCB等の有機微量成分の検出装置に関する。
【0002】
【背景技術】
近年では、PCB(Polychlorinated biphenyl, ポリ塩化ビフェニル:ビフェニルの塩素化異性体の総称)が強い毒性を有することから、その製造および輸入が禁止されている。このPCBは、1954年頃から国内で製造開始されたものの、カネミ油症事件をきっかけに生体・環境への悪影響が明らかになり、1972年に行政指導により製造中止、回収の指示(保管の義務)が出された経緯がある。
【0003】
PCBは、ビフェニル骨格に塩素が1〜10個置換したものであり、置換塩素の数や位置によって理論的に209種類の異性体が存在し、現在、市販のPCB製品において約100種類以上の異性体が確認されている。また、この異性体間の物理・化学的性質や生体内安定性および環境動体が多様であるため、PCBの化学分析や環境汚染の様式を複雑にしているのが現状である。さらに、PCBは、残留性有機汚染物質のひとつであって、環境中で分解されにくく、脂溶性で生物濃縮率が高く、さらに半揮発性で大気経由の移動が可能であるという性質を持つ。また、水や生物など環境中に広く残留することが報告されている。
この結果、PCBは体内で極めて安定であるので、体内に蓄積され慢性中毒(皮膚障害、肝臓障害等)を引き起し、また発癌性、生殖・発生毒性が認められている。
【0004】
PCBは、従来からトランスやコンデンサなどの絶縁油として広く使用されてきた経緯があるので、PCBを処理する必要があり、本出願人は先に、PCBを無害化処理する水熱分解装置を提案した(特開平11−253796号公報、特開2000−126588号公報他参照)。
【0005】
このような処理装置を用いてPCB含有容器(例えばトランスやコンデンサ)等を処理することで、完全無害化がなされているが、さらにその施設内におけるPCB濃度の迅速監視が重要である。従来、ガスサンプリングを行いPCBを液体に濃縮させ、その濃縮液を分析する方法が採用されているが、この計測には数時間から数十時間を要するため、迅速監視ができなかった。
【0006】
監視のためのガス中の微量PCBの計測方法として、従来では多光子イオン化検出器と飛行時間型分析器(Time of Flight Mass Spectroscopy:TOFMAS) とを組み合わせた質量スペクトル分析装置が提案されている。
この従来の分析装置の概要を図7を参照して説明する。
【0007】
図7に示すように、試料ガス1をパルスノズル2から真空チャンバ3内に超音速自由噴流として供給し、その自由噴流は断熱膨張により冷却される。そのような冷却により、振動・回転準位が低エネルギー側に偏って波長選択性が増大したガスは、レーザ4のような共鳴多光子を効率よく吸収したそのイオン化効率が増大する。イオン化されたガス中の分子は、加速電極5により加速され、質量に反比例する加速度を与えられてフライトチューブ6内で飛行し、リフレクトン7で反射して、検出器8に入射する。該フライトチューブ6の中での飛行時間を計測することによりその分子又は原子である粒子の質量が計算により求められ、検出器8の信号強度の比較から測定対象のPCB濃度を求めることができる。
【0008】
しかしながら、このような装置では、微量物質の検出を行うことができる点で原理的にはすぐれているが、レーザパルス時間幅がナノ秒レーザを用いているので、検出感度が低いという問題がある。
【0009】
また、採取試料が気体以外の液体の場合には、分子密度が高いので、試料の導入時に真空度が極めて悪化する、という問題がある。
【0010】
また、溶媒成分(例えば水)に起因するイオン数が極めて多くなることから、イオン検出器等の低下を招く、という問題がある。
【0011】
本発明は、上記問題に鑑み、水系試料であっても迅速分析が可能な有機微量成分の検出装置を提供することを課題とする。
【0012】
【課題を解決するための手段】
前記課題を解決する本発明の第1の発明は、液体の採取試料を真空チャンバー内へ導入する試料導入手段と、導入された試料をレーザイオン化させるイオン化手段と、該イオン化されたイオン分子を検出するイオン検出器を備えた飛行時間型質量分析装置とを具備してなる有機微量成分の検出装置において、上記採取試料中の溶媒を除去する溶媒分離手段を設け、上記溶媒分離手段が、溶媒を膜分離する分離膜と、分離された試料を気化する気化手段とを具備することを特徴とする有機微量成分の検出装置にある。
【0014】
の発明は、第の発明において、
上記気化手段が溶媒が分離された試料の一部を一定量通過させる細孔と、溶媒と溶質とを分離するスキマーと、分離された溶質を加熱する加熱手段とを具備することを特徴とする有機微量成分の検出装置にある。
【0015】
の発明は、第の発明において、
上記細孔がキャピラリ細管又はピンホールであることを特徴とする有機微量成分の検出装置にある。
【0016】
の発明は、第1乃至第のいずれか一の発明において、
上記試料導入手段がジェットセパレータ又は超音速分子ジェットバルブであることを特徴とする有機微量成分の検出装置にある。
【0017】
の発明は、第1乃至第のいずれか一の発明において、
上記採取試料がPCB分解処理した処理設備内からの排水であることを特徴とする有機微量成分の検出装置にある。
【0018】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
【0019】
[第1の実施の形態]
図1は本実施の形態にかかる有機微量成分の検出装置の概略図である。図1に示すように、本実施の形態にかかる有機微量成分の検出装置は、液体の採取試料11中の溶媒を除去する溶媒分離手段12と、溶媒を分離した試料13を真空チャンバー14内へ導入する試料導入手段15と、導入された試料13をイオン化部16にてレーザ光17によりイオン化させるイオン化手段18と、該イオン化した分子19を加速する加速部20と、該加速したイオン分子19を反射するリフレクタ21と、反射されたイオン分子19を検出するイオン検出器22を備えた飛行時間型質量分析装置23とを具備してなるものである。
本実施の形態では、イオン化手段18として試料13にレーザ照射手段24から紫外レーザ光17を照射してレーザイオン化させるものである。
【0020】
上記溶媒分離手段12が、試料導入管30から導入された溶媒(水)を膜分離する分離膜31と、分離された試料を気化するヒータ32aを備えた気化手段32とを具備するものである。
【0021】
本実施の形態では、図2に示すように、上記気化手段32に、溶媒が分離された試料の一部を一定量通過させる細孔33と、溶媒と溶質とを分離するスキマー34と、分離された溶質を加熱するヒータ32aとを具備するものである。
上記細孔33は複数本のキャピラリを集合させたものであり、細孔より試料を一定量通過させるようにしている。
【0022】
上記分離膜31は例えば多孔質シリコン系の膜等を用いており、溶媒(水、アルコール等の極性物質)Aと有機ハロゲン化物(PCB等)である溶質部分Bと分離させるものである。分離した溶媒Aは排出管36から排水37として排出される。
これにより、液体の採取試料中の溶媒Aが除去され、溶質部分(PCB)Bを分離することができる。
なお、分離膜31は本実施の形態では2枚としているが、1枚でも2枚以上の複数枚でもよい。
【0023】
また、分離された溶質Bはさらに、細孔(ピンホール)33を通過した後、気化手段32へ一定量供給するようにしている。
また、細孔33に一定量供給された溶質はスキマー34によりさらに溶質Bを溶媒Aから分離するようにしている。
すなわち、溶質Bである有機ハロゲン化物は水等の溶媒Aに較べると分子量が大きいものであり、真空下で膨張するに際し、水等の軽い分子は大きく膨張する。
これに対し、有機ハロゲン化物はあまり膨張せずに、スキマー34の中央部分に集まる傾向にある。これにより、溶媒分離を行うことができる。なお、この分離は加熱手段32aの200℃程度で保温するようにして行うようにしている。なお、分離された溶媒Aは水蒸気38として配管39より外部に排出している。
【0024】
また、図2で示した細孔(ピンホール)33の代わりに、図3のようなピンホール41を設けるようにしてもよい。
【0025】
また、排水管36から洗浄ガス(例えばメタン、プロパン、ブタン等)を供給して、溶媒分離手段12内を洗浄するようにしてもよい。
【0026】
また、チャンバー12内への試料の導入方法として、図4に示すようなジェットセパレータ50や、図5に示すような超音速ジェットバルブ60を用いるようにしてしてもよい。
【0027】
ジェットセパレータ50は、図4に示すように、真空ポンプ51により真空とされた真空領域51a内に試料導入管52により試料53を導入することで、搬送ガス主体領域54よりも有機ハロゲン化物(PCB主体領域)55が中央部分に集まり、これを試料導入管56により真空チュンバー14内に連続して供給するものである。
【0028】
一方の超音速ジェットバルブ60は、図5に示すように、真空チャンバー14内に、パルスで開閉自在のノズル61により、断続的に導入するものである。導入された試料は超音速自由噴流となり、イオン化イオン化手段18によりイオン化され、飛行時間型質量分析装置22で検出される。
ジェットセパレータ50との相違点は、ジェットセパレータ50が連続して試料を導入するのに対し、超音速ジェットバルブ60はパルス(30〜250μ秒だけバルブを開閉する)で試料を導入する点と、試料を減圧せずに、真空チュンバー14内に供給する点である。
【0029】
また、レーザイオン化した分子を加速させるイオン加速部20は、複数のイオン電極15−1〜15−3から構成されている。
【0030】
上記紫外レーザ光17の代わりに真空紫外レーザ光を用いてレーザイオン化するようにしてもよい。
【0031】
ここで、上記装置において、上記採取試料11を導入する上記キャピラリカラムの場合には、イオン加速部20にその先端が臨んでいるのが好ましく、具体的には、イオン加速部20を構成する電極の内の最もキャピラリカラム側の電極と面一又は電極よりもイオントラップ側へ突き出しているようにするとよい。
【0032】
また、上記キャピラリカラムの材質は、石英又はステンレスであることが好ましい。また、ステンレス製とした場合には、イオン収束部15により電場をかけることにより、制御が可能となる。
【0033】
上記キャピラリカラムの孔径は1mm以下、好適にはレーザ3mm程度とするのがよい。また、キャピラリカラムの吹き出し口からレーザ照射位置までの距離は近ければ近いほどよいが、あまり近すぎてもレーザ光により先端が破損するので、破損しない程度まで近づけて(例えば1〜2mm程度)イオン化効率を向上させることが好ましい。
【0034】
上記レーザ照射手段24から照射されるレーザ光Lのパルス繰り返し周波数は10〜1MHz、特に好適には数百MHzであることが好ましい。
これはパルス繰り返し周波数を向上させることで連続的にイオン化効率が向上するからである。
【0035】
[第2の実施の形態]
図6は本実施の形態にかかる有機微量成分の検出装置の概略図である。図6に示すように、本実施の形態にかかる有機微量成分の検出装置10は、液体の採取試料11中の溶媒を除去する溶媒分離手段12と、溶媒を分離した試料13を真空チャンバー14内へ導入する試料導入手段15と、導入された試料13をイオン化部16にてレーザ光17によりイオン化させるイオン化手段18と、該イオン化した分子19を加速する加速部20と、該加速したイオン分子19を反射するリフレクタ21と、反射されたイオン分子20を検出するイオン検出器21を備えた飛行時間型質量分析装置22とを具備してなると共に、試料導入手段15の前流側の試料導入管70に切替バルブ71を設け、気体試料として排ガス72を供給管73より供給するようにしている。
【0036】
これにより、切替バルブ71の切替により、気体系と液体系の試料とを交互に測定することができる。
【0037】
なお、排ガス72の飛行時間型質量分析装置22内への導入は、図6のように、試料導入手段15を併用してもよいが、これとは別に直接真空チャンバ14内に別途直接供給するようにしてもよい。
【0038】
なお、以上述べた実施の形態においては、測定対象として有機微量成分の内のPCBを例にしたが、本発明はこれに限定されるものではなく、採取試料として、例えばゴミ焼却炉等の各種焼却炉やボイラ等のが燃焼設備から排出される排水中のダイオキシン類又は環境ホルモン類を計測することにも適用することができる。
【0039】
【発明の効果】
以上、説明したように本発明によれば、採取試料を真空チャンバー内へ導入する試料導入手段と、導入された試料をレーザイオン化させるイオン化手段と、該イオン化されたイオン分子を検出するイオン検出器を備えた飛行時間型質量分析装置とを具備してなる有機微量成分の検出装置において、液体の採取試料中の溶媒を除去する溶媒分離手段を設けたので、溶媒成分(例えば水)に起因するイオン数の導入がないので、イオン検出器等の低下を招くことが解消される。
【図面の簡単な説明】
【図1】第1の実施の形態にかかる有機微量成分の検出装置の概略図である。
【図2】溶媒分離手段の概略図である。
【図3】他の溶媒分離手段の概略図である。
【図4】ジェットセパレータの概略図である。
【図5】超音速ジェットバルブの概略図である。
【図6】第2の実施の形態にかかる有機微量成分の検出装置の概略図である。
【図7】従来技術にかかるレーザ計測装置の概略図である。
【符号の説明】
11 液体の採取試料
12 溶媒分離手段
13 試料
14 真空チャンバー
15 試料導入手段
16 イオン化部
17 レーザ光
18 イオン化手段
19 イオン化した分子
20 加速部
21 リフレクタ
22 イオン検出器
23 飛行時間型質量分析装置
30 試料導入管
31 分離膜
32 気化手段
33 細孔
34 スキマー
35 加熱手段

Claims (5)

  1. 液体の採取試料を真空チャンバー内へ導入する試料導入手段と、
    導入された試料をレーザイオン化させるイオン化手段と、
    該イオン化されたイオン分子を検出するイオン検出器を備えた飛行時間型質量分析装置 とを具備してなる有機微量成分の検出装置において、
    上記採取試料中の溶媒を除去する溶媒分離手段を設け、上記溶媒分離手段が、溶媒を膜分離する分離膜と、分離された試料を気化する気化手段とを具備することを特徴とする有機微量成分の検出装置。
  2. 請求項において、
    上記気化手段が溶媒が分離された試料の一部を一定量通過させる細孔と、溶媒と溶質とを分離するスキマーと、分離された溶質を加熱する加熱手段とを具備することを特徴とする有機微量成分の検出装置。
  3. 請求項において、
    上記細孔がキャピラリ細管又はピンホールであることを特徴とする有機微量成分の検出装置。
  4. 請求項1乃至のいずれか一において、
    上記試料導入手段がジェットセパレータ又は超音速分子ジェットバルブであることを特徴とする有機微量成分の検出装置。
  5. 請求項1乃至のいずれか一において、
    上記採取試料がPCB分解処理した処理設備内からの排水であることを特徴とする有機微量成分の検出装置。
JP2002240337A 2002-08-21 2002-08-21 有機微量成分の検出装置 Expired - Fee Related JP3665047B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002240337A JP3665047B2 (ja) 2002-08-21 2002-08-21 有機微量成分の検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002240337A JP3665047B2 (ja) 2002-08-21 2002-08-21 有機微量成分の検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004077361A JP2004077361A (ja) 2004-03-11
JP3665047B2 true JP3665047B2 (ja) 2005-06-29

Family

ID=32023159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002240337A Expired - Fee Related JP3665047B2 (ja) 2002-08-21 2002-08-21 有機微量成分の検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3665047B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104395746B (zh) * 2012-09-04 2016-12-07 Atonarp株式会社 膜交换单元以及具有膜交换单元的系统

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004077361A (ja) 2004-03-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4883505A (en) Methods and apparatus for atmospheric sampling and analysis of trace contaminants
Sipin et al. Recent advances and some remaining challenges in analytical chemistry of the atmosphere
US6144029A (en) Method for trace detection by solvent-assisted introduction of substances into an ion mobility spectrometer
JP3665047B2 (ja) 有機微量成分の検出装置
EP1394537A1 (en) Device and method for detecting trace amounts of organic components
ATE137061T1 (de) Analysenvorrichtung mit elektrothermischem atomisator und massenspektrometer zur atom- und molekülanalyse
JP3891902B2 (ja) 有機微量成分の検出装置
JP3593085B2 (ja) 試料濃縮装置及び有機微量成分の検出装置
JP4175458B2 (ja) 洗浄装置及びこれを利用する有機ハロゲン化物の検出装置
JP3540756B2 (ja) 有機微量成分の検出装置
JP3616060B2 (ja) 有機ハロゲン化物濃度校正装置
JP3605386B2 (ja) レーザ測定装置及び方法
JP2007171064A (ja) ガス分析用Jet−REMPI装置
JP3626930B2 (ja) レーザ測定装置及び方法
JP3692342B2 (ja) 有機微量成分の検出方法
JP3593088B2 (ja) 有害物質計測装置
JP3593064B2 (ja) 有機微量成分の検出装置
JP3785060B2 (ja) 有機ハロゲン化物の検出装置
JP3776864B2 (ja) 有機微量成分の検出装置
RU2434225C1 (ru) Способ получения и анализа ионов аналита
JP2002367559A (ja) 有機微量成分の検出装置
JP2003035699A (ja) 超音速分子ジェット分光分析方法及び装置
JP3605385B2 (ja) レーザ測定装置及び方法
JP2002367557A (ja) 有機微量成分の検出装置
JP2007192691A (ja) レーザーイオン化ガス検出装置およびレーザーイオン化ガス分析方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A132

Effective date: 20041116

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050107

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050330

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080408

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090408

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100408

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110408

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees