JP3663066B2 - バランスウエイト部材 - Google Patents

バランスウエイト部材 Download PDF

Info

Publication number
JP3663066B2
JP3663066B2 JP35231998A JP35231998A JP3663066B2 JP 3663066 B2 JP3663066 B2 JP 3663066B2 JP 35231998 A JP35231998 A JP 35231998A JP 35231998 A JP35231998 A JP 35231998A JP 3663066 B2 JP3663066 B2 JP 3663066B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
tire wheel
rivet
balance weight
lead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP35231998A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000179624A (ja
Inventor
桂造 長島
Original Assignee
ヤマテ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ヤマテ工業株式会社 filed Critical ヤマテ工業株式会社
Priority to JP35231998A priority Critical patent/JP3663066B2/ja
Publication of JP2000179624A publication Critical patent/JP2000179624A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3663066B2 publication Critical patent/JP3663066B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Tires In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、自動車のタイヤホイールに取付けるバランスウエイト部材に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のバランスウエイト部材は、図7に示すように、鉛や鉛合金からなるウエイト3を、タイヤホイールに止着する帯板2と一緒に鋳造して作成していた。
このバランスウエイト部材1を取付けるには、タイヤホイールRの周縁部に帯板2をあてがい、帯板2のクリップ部2aを打ち込んで、図8に示すように、帯板2とウエイト3の間の締代nでタイヤホイールに固定する。
鉛や鉛合金はその比重が大きいためバランスウエイトに向いているが、鉛の鋳造品のため締代nの寸法精度が低くタイヤホイールへの固定に不安があった。
また、近来の自然環境保全の要請により鉛の使用が制限され、鉛を使用しないバランスウエイト部材が要求されている。
そこで、本発明者はバランスウエイト部材1のウエイト3を鉛や鉛合金に代わる材質で製造し、すでに実用新案登録第3046046号、第3051017号を提案した。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前記の提案では、バランスウエイト部材のウエイトを非鉛金属のウエイトまたはウエイト板にリベット孔をあけ、帯板の通孔に位置合わせしてリベットを挿通して連結するか、またはウエイト板に帯板の通孔に位置合わせして、係合用突起をプレス形成し、係合用突起の頭部を帯板の通孔に挿通して係合用突起の頭部をカシメて止着し、この頭部をタイヤホイールの取付面に弾圧する。
ところが、非鉛金属のウエイトは、鉛に比べ比重が小さいため、鉛製のウエイトと同じ重さにするには鉛製ウエイトに比べかなり大きなものになるという問題がある。
本発明は、このような問題を解決することを目的とする。
【0004】
【課題を解決する手段】
本発明では、タイヤホイールの円周方向に沿う長さが、ウエイトよりも帯状のばね鋼をU字形に折曲げたクリップ部のほうを短く形成して、
ウエイトは、タイヤホイールのリム内側に沿った曲面と、クリップ部の円弧状の基端部とに合わせて形成しウエイトの中心にはリベット孔を明け、クリップ部の基端部の通孔と前記リベット孔の間にリベットを挿通して、該ウエイトをクリップ部の基端部外側面に固着する。
そして、嵌着時に、ウエイトのタイヤホイール側に対面するウエイト内側面を、前記クリップ部のタイヤホイールの嵌着面よりもタイヤホイールから離して、ウエイトとタイヤホイールを非接触にすると共に、前記リベットの先端をタイヤホイール側に接触にする。
【0005】
【発明の実施の形態】
本発明の実施形態について添付図面を参照して説明する。
図2は、本発明によるバランスウエイト部材の斜視図、図3はウエイトの斜視図、図4はバランスウエイト部材の組立て状態を示す断面図である。
1はバランスウエイト部材で、帯板2とウエイト3よりなる。
帯板2は帯状のばね鋼板をプレス加工により、その一端をU字状に折曲げて、クリップ部2aを形成し、他端を逆向きに円弧状に折曲げてウエイト取付部2bを形成し、ウエイト取付部2bのほぼ中央に通孔2cを設ける。
帯板2はばね鋼板を熱処理した後に、亜鉛メッキクロメート処理またはニッケルメッキ処理の防錆処理を行う。
【0006】
ウエイト3は、非鉛系金属製であり、例えば粉末状の合金を焼結金型に入れ、高温高圧下で加熱圧縮して、指定の形状に焼結合金を形成する。ウエイト3はタイヤホイール4のリムR内側に沿った曲面と帯板2の円弧状のウエイト取付部2bに合せてラグビーボール状に形成し、その中心に帯板2の複数の通孔2cに合せて複数のリベット孔3aを設ける。
また、クリップ部2aのタイヤホイール円周方向の長さL1を、ウエイト3のタイヤホイール円周方向の長さL2より短く形成すると共に、ウエイト3のタイヤホイール側に対面するウエイト内側面3bを、前記クリップ部2aのタイヤホイール嵌着面よりもタイヤホイール4から離して形成して、嵌着時にウエイト3とタイヤホイール4を非接触にする(図6参照)。
【0007】
このように形成すると、ウエイト3の重量がクリップ部2aとリベット5の先端に集中する(図1(A)参照)。一方、ウエイトの両端もタイヤホイールに接した従来のウエイトでは、重量がウエイトの両端へも分散する(図1(B)参照)。よって、本発明バランスウエイト部材ではウエイトの重量がクリップ部2aのタイヤホイール円周方向の長さL1に分散するのに対し、従来のバランスウエイト部材ではウエイトの重量がウエイトのタイヤホイール円周方向の長さL3に分散する(このため従来のバランスウエイト部材では、L3が取付けるホイールの1/8であった)。
よって、本発明のバランスウエイト部材では、ウエイト3が軽量でも充分タイヤのアンバランスを修正できるので、ウエイト3を小型化できる(図1参照)。
【0008】
上記実施形態ではウエイトを焼結合金で形成したが、ウエイトは非鉛製であればよい。
【0009】
【発明の効果】
以上のように、本発明のバランスウエイト部材は、タイヤホイールの円周方向に沿う長さがウエイトよりもクリップ部のほうを短く形成して、
ウエイトは、タイヤホイールのリム内側に沿った曲面と、クリップ部の円弧状の基端部とに合わせた形状に形成しウエイトの中心にはリベット孔を明け、クリップ部の基端部の通孔と前記リベット孔の間にリベットを挿通して、該ウエイトをクリップ部の基端部外側面に固着し、
嵌着時に、ウエイトのタイヤホイール側に対面するウエイト内側面を、前記クリップ部のタイヤホイールの嵌着面よりもタイヤホイールから離して、ウエイトとタイヤホイールを非接触にすると共に、前記リベットの先端をタイヤホイールに接触にする。
このように本発明では、タイヤホイールに対しウエイトは非接触でリベットの先端だけが接触するので、ウエイトの重量がクリップ部及びリベットの先端に集中する。そのため形状が大きくなりがちな非鉛金属製のウエイトでも小型化できるという効果を奏する。
加えて、本発明のウエイトは、タイヤホイールのリム内側に沿った曲面と、クリップ部の円弧状の基端部とに合わせた形状であるから、リムの内側の曲面にウエイトを取り付けることができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明バランスウエイトと従来のバランスウエイトとの作用の違いを説明する図であり、(A)は本発明のバランスウエイトを、(B)は従来のバランスウエイトを示す。
【図2】本発明によるバランスウエイト部材の斜視図である。
【図3】本発明のウエイトの斜視図である。
【図4】本発明のバランスウエイト部材の組立て状態を示す断面図である。
【図5】本発明のバランスウエイト部材の取付け状態を示す断面図である。
【図6】本発明のバランスウエイト部材の取付け状態を示す正面図である。
【図7】従来のバランスウエイト部材の斜視図である。
【図8】従来のバランスウエイト部材の取付け状態を示す断面図である。

Claims (1)

  1. タイヤホイールの円周方向に沿う長さが、ウエイトよりも帯状のばね鋼をU字形に折曲げたクリップ部のほうを短く形成して、
    ウエイトは、タイヤホイールのリム内側に沿った曲面と、クリップ部の円弧状の基端部とに合わせて形成しウエイトの中心にはリベット孔を明け、クリップ部の基端部の通孔と前記リベット孔の間にリベットを挿通して、該ウエイトをクリップ部の基端部外側面に固着し、
    嵌着時に、ウエイトのタイヤホイール側に対面するウエイト内側面を、前記クリップ部のタイヤホイールの嵌着面よりもタイヤホイールから離して、ウエイトとタイヤホイールを非接触にすると共に、前記リベットの先端をタイヤホイールに接触することを特徴とするバランスウエイト部材。
JP35231998A 1998-12-11 1998-12-11 バランスウエイト部材 Expired - Lifetime JP3663066B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35231998A JP3663066B2 (ja) 1998-12-11 1998-12-11 バランスウエイト部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP35231998A JP3663066B2 (ja) 1998-12-11 1998-12-11 バランスウエイト部材

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000179624A JP2000179624A (ja) 2000-06-27
JP3663066B2 true JP3663066B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=18423259

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP35231998A Expired - Lifetime JP3663066B2 (ja) 1998-12-11 1998-12-11 バランスウエイト部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3663066B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8807663B2 (en) 2011-03-08 2014-08-19 Plombco Inc. Overmolded wheel-balancing weight
USD737116S1 (en) 2012-03-08 2015-08-25 Plombco Inc. Wheel-securing clip
US9157501B2 (en) 2002-07-15 2015-10-13 Hennessy Industries, Inc. Vehicle wheel balance weights
US9169895B2 (en) 2011-11-29 2015-10-27 Hennessy Industries, Inc. Vehicle wheel balance weights

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20020050613A (ko) * 2000-12-21 2002-06-27 이계안 자동차용 밸런스웨이트의 설치구조
EP2642155A1 (en) * 2012-03-20 2013-09-25 WEGMANN automotive GmbH & Co. KG Magazine for balancing weights

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9157501B2 (en) 2002-07-15 2015-10-13 Hennessy Industries, Inc. Vehicle wheel balance weights
US10288147B2 (en) 2002-07-15 2019-05-14 Plombco Inc. Vehicle wheel balance weights
US10704644B2 (en) 2002-07-15 2020-07-07 Plombco Inc. Vehicle wheel balance weights
US8807663B2 (en) 2011-03-08 2014-08-19 Plombco Inc. Overmolded wheel-balancing weight
US9341231B2 (en) 2011-03-08 2016-05-17 Plombco Inc. Overmolded wheel-balancing weight with wheel-securing clip
US9169895B2 (en) 2011-11-29 2015-10-27 Hennessy Industries, Inc. Vehicle wheel balance weights
US9400032B2 (en) 2011-11-29 2016-07-26 Hennessy Industries, Inc. Vehicle wheel balance weights
USD737116S1 (en) 2012-03-08 2015-08-25 Plombco Inc. Wheel-securing clip
USD762105S1 (en) 2012-03-08 2016-07-26 Plombco Inc. Wheel-securing clip
USD774872S1 (en) 2012-03-08 2016-12-27 Plombco Inc. Wheel-securing clip

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000179624A (ja) 2000-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10704644B2 (en) Vehicle wheel balance weights
JP3730933B2 (ja) ホイールバランスウェイトおよびその製造方法
US7249804B2 (en) Wheel balancing weight with half-clip
US20060119166A1 (en) Vehicle wheel balance weights
JP3663066B2 (ja) バランスウエイト部材
US6729694B2 (en) Balance weight for a wheel of a two-wheel vehicle
JP2002295592A (ja) ホイールバランスウェイト
EP0820922A2 (en) Bicycle electricity generator and a method of assembling the electricity generator to a bicycle
JP3057630U (ja) バランスウエイト部材
JP3755061B2 (ja) テンショナーレバー
JP3503007B2 (ja) ホイールバランスウエイトおよびその製造方法
JP3897905B2 (ja) ホイールバランスウェイト
JPH07259838A (ja) クランクシャフトの製造方法
JP2001227590A (ja) 二輪車用バランスウエイト部材
JP3046046U (ja) バランスウエイト部材
JP3051017U (ja) バランスウエイト部材
JPH10193944A (ja) 自動車用スタビライザ
JP2001173723A (ja) ホイール用バランスウエイト
WO2006074131A2 (en) Vehicle wheel balance weights
JP2002257197A (ja) 二輪車車輪用バランスウエイト
JPH11257435A (ja) ホイールバランシングウエイト
JPH1170192A (ja) ゴルフクラブヘッド及びその製造方法
JP2702106B2 (ja) ゴルフクラブ
JP2865564B2 (ja) 振動発生器
JPH10176732A (ja) バランスウエイト

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20020716

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140401

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term