JP3663053B2 - 携帯電話機 - Google Patents

携帯電話機 Download PDF

Info

Publication number
JP3663053B2
JP3663053B2 JP16376898A JP16376898A JP3663053B2 JP 3663053 B2 JP3663053 B2 JP 3663053B2 JP 16376898 A JP16376898 A JP 16376898A JP 16376898 A JP16376898 A JP 16376898A JP 3663053 B2 JP3663053 B2 JP 3663053B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
communication
data communication
digital
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16376898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11355857A (ja
Inventor
旭 岩本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP16376898A priority Critical patent/JP3663053B2/ja
Priority to US09/289,978 priority patent/US6366787B1/en
Priority to DE69940043T priority patent/DE69940043D1/de
Priority to EP99302977A priority patent/EP0964592B1/en
Publication of JPH11355857A publication Critical patent/JPH11355857A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3663053B2 publication Critical patent/JP3663053B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/72409User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality by interfacing with external accessories

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Computer And Data Communications (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、単独で、またはパーソナルコンピュータやPDA(personal digital assistant)などの情報処理装置と接続して、無線電送路を介してデータ通信を行う携帯電話機に関する。
【0002】
【従来の技術】
ノートブック型パーソナルコンピュータなどの情報処理装置とデジタル携帯電話機とを接続して無線電送路を介してデータ通信を行う方法が特開平8−46566号公報に開示されている。
【0003】
図4は、このような従来の情報処理装置とデジタル携帯電話機との接続状態を示すブロック図である。情報処理装置1とデジタル携帯電話機2とは、デジタルセルラーアダプタ3を介して接続される。デジタルセルラーアダプタ3は、ICカード型に構成され、ノートパソコンなどの情報処理装置1のICカードスロットに装着して情報処理装置1に接続される。
【0004】
デジタルセルラーアダプタ3を用いてデータ通信を行うには、音声帯域モードとデジタルモードとがあり、音声帯域モードでデータ通信を行う場合は、デジタルセルラーアダプタ3に内蔵されるモデム4によって情報処理装置1からのデジタルデータ信号をアナログ信号に変換し、PCMコーデック5で再びデジタル信号に変換し、さらにデジタル携帯電話機2に内蔵されるADPCMコーデック6で符号化してデータ圧縮して無線部7から基地局8に無線電送路を介して通信データを送信する。また、デジタルセルラーアダプタ3に対する制御は情報処理装置1からのコマンドをコントローラ25で解釈して制御する。受信する場合は前述と逆の経路をたどる。
【0005】
上述したようにモデム4によってデジタル信号を一旦アナログ信号に変換するのでなく、デジタル信号のままでデータ通信を行うデジタルモードの場合は、デジタルセルラーアダプタ3に内蔵されるデータリンク部9を介して行われる。データリンク部9は、入出力される通信データの符化・復号化を行い、情報処理装置1から入力された通信データを符化してデジタル携帯電話機2に送り、デジタル携帯電話機2の無線部7から基地局8に無線電送路を介して通信データを送る。デジタルセルラーアダプタ3に対する制御は、情報処理装置1からのコマンドをコントローラ25で解釈して制御する。また受信した通信データはデジタルセルラーアダプタ3内のデータリンク部9で復号化して情報処理装置1に送る。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
このように従来のデジタル携帯電話機2では、デジタルセルラーアダプタ3を介して情報処理装置1に接続しなければならず、データ通信を行うためには常にデジタルセルラーアダプタ3を別途に用意しなければならいといった問題を有する。
【0007】
本発明の目的は、デジタルセルラーアダプタを用いることなく情報処理装置に直接接続してデータ通信を行うことができる携帯電話機を提供することである。
【0008】
【0009】
【0010】
【0011】
【0012】
【0013】
【0014】
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明は、基地局との間で無線通信を行う無線通信部と、
情報処理装置が直接、または入出力される通信データの符化・復号化およびモデム制御用コマンドの解釈を行って回線接続要求制御コマンドを導出するデジタルセルラーアダプタを介して間接的に接続されるシリアルデータ通信接続部と、
制御部と、
第1切換部と、
第2切換部と、
データ解析部であって、
シリアルデータ通信接続部からの信号が与えられ、
モデム制御用コマンドが入力された場合には、情報処理装置からの信号がシリアルデータ通信接続部に直接入力されていると認識し、第2切換部がデータ解析部とデジタルデータ通信処理部とをつなぐ切換え動作をするように指示する切換制御コマンドを制御部に与え、第2切換部の前記切換え動作が終了した後、モデム制御用コマンドを、第2切換部を介して、デジタル通信処理部に与え、
回線接続要求制御コマンドが入力された場合には、情報処理装置からの信号がシリアルデータ通信接続部に、デジタルセルラーアダプタを介して入力されていると認識し、その回線接続要求制御コマンドを制御部に与えるデータ解析部と、
入出力される通信データの符号化・復号化を行うとともに、モデム制御用コマンドを解釈して回線接続要求制御コマンドを制御部に与えるデジタル通信処理部とを含み、
前記制御部は、
デジタルデータ通信処理部からの回線接続要求制御コマンドに応答し、
第1切換部を制御してデジタルデータ通信処理部と無線通信部とをつないでデータ通信経路を確立し、情報処理装置が、シリアルデータ通信接続部、データ解析部、第2切換部、デジタルデータ通信処理部、第1切換部および無線通信部の経路でデータ通信を行わせ、
データ解析部からの回線接続要求制御コマンドに応答し、第2切換部を制御して第1切換部とデータ解析部とをつなぐとともに、第1切換部を制御して第2切換部と無線通信部とをつないで、データ通信経路を確立し、情報処理装置が、デジタルセルラーアダプタ、シリアルデータ通信接続部、データ解析部、第2切換部、第1切換部および無線通信部の経路でデータ通信を行わせることを特徴とする携帯電話機である。
【0016】
本発明に従えば、シリアルデータ通信接続部には情報処理装置が直接接続されるか、またはデジタルセルラーアダプタを介して間接的に接続される。情報処理装置から出力されるモデム制御用コマンドは、アダプタによって解釈され、アダプタは、回線接続要求制御コマンドを導出し、シリアルデータ通信接続部を通って、データ解析部へ送られる。ここでアダプタを介して回線接続要求制御コマンドが送られてきた場合には、データ解析部はそれを認識し、制御部に、第2切換部を制御してデータ解析部と第1切換部とをつなぐコマンドを入力し、その直後にデータ解析部はアダプタを介して送られてきたコマンドを制御部へ送る。制御部はデータ解析部を介して送られた回線接続要求制御コマンドに基づいて無線通信部を制御して呼を張り、第1切換部を制御して第2切換部と無線通信部とをつないでデータ通信の経路を確立する。
たデータ解析部はアダプタを介して送られた通信データを認識すると、この通信データを通過させて無線通信部へ送り、無線通信部から基地局との間に確立された無線電送路を介して通信データを送信する。無線通信部が受信した通信データは第1切換部、第2切換部、データ解析部およびシリアルデータ通信接続部を介してアダプタに送られ、復号化して情報処理装置へ送られる。このようにしてアダプタを介してデータ通信が行われる。
【0017】
データ解析部がシリアルデータ通信接続部からの信号が情報処理装置からのモデム制御用コマンドを直接送られたものと認識すると、第2切換部がデータ解析部とデジタルデータ通信処理部とをつなぐ切換制御コマンドを制御部に入力し、その直後にデータ解析部に送られてきたモデム制御用コマンドを、第2切換部を介してデジタルデータ通信処理部へ送る。デジタルデータ通信処理部は、モデム制御用コマンドを解釈して制御部が理解できる形に変換した回線接続要求制御コマンドを制御部へ入力する。制御部はデジタルデータ通信処理部からのコマンドに基づいて無線通信部を制御して呼を張り、第1切換部を制御してデジタルデータ通信処理部と無線通信部とをつないでデータ通信の経路を確立する。情報処理装置から出力された通信データはシリアルデータ通信接続部、データ解析部、第2切換部、デジタルデータ通信処理部に入力され、符化されて第1切換部を介して無線通信部へ送られ、無線通信部から送信される。
【0018】
無線通信部が受信した通信データは逆の経路をたどり、デジタルデータ通信処理部で復号化されて情報処理装置へ入力される。このようにして情報処理装置と携帯電話機とを接続してデータ通信を行う場合に、情報処理装置を直接接続しても、アダプタを介して間接的に接続しても、携帯電話機内部で自動的に情報処理装置から直接入力された信号か、アダプタを介して間接的に入力された信号かを判定してデータ通信を行うことができる。このように接続口が1つであるので使用者が接続箇所を間違って接続するといったことが防がれる。
【0019】
【0020】
【0021】
【0022】
【0023】
【0024】
【0025】
【0026】
【0027】
【0028】
【0029】
さらに、本発明は、上記の構成に加え、使用者の操作に基づいて優先信号を制御部に入力する動作優先部を備え、制御部が、優先信号が入力されると、コマンドの指示に拘わらず、操作部からの音声通信制御信号に基づいて音声通信経路を確立するよう構成したものである。
【0030】
本発明に従えば、データ通信時に動作優先部を操作して優先信号を制御部に入力すると、制御部は情報処理装置からのコマンドの指示に拘わらず、操作部からの音声通信信号に基づいて無線通信部と切換部とを制御して音声通信経路を確立するので、データ通信時にたとえば緊急に音声通信する必要が生じたとしても迅速に音声通信状態に移行することが可能である。
【0031】
【発明の実施の形態】
図1は、本発明の前提となるデジタル携帯電話機10の構成を示すブロック図である。本実施形態では、デジタル携帯電話機10にはノートブック型パーソナルコンピュータまたはPDAなどの情報処理装置20が直接接続される。
【0032】
デジタル携帯電話機10は基地局との間で無線通信を行う無線通信部11と、情報処理装置20が直接接続されるシリアルデータ通信接続部と、シリアルデータ通信接続部に接続されるデジタルデータ通信処理部と、無線通信部11とデジタルデータ通信処理部16との間に介在される切換部18とを有し、この切換部18は変換部14を介して音声入出力部13に接続される。切換部18および無線通信部11を制御する制御部は、使用者がダイアルなどの操作をする操作部12およびデジタルデータ通信処理部16および動作優先部19に接続され、これらからの制御信号に基づいて無線通信部11および切換部18を制御する。
【0033】
シリアルデータ通信接続部15はケーブルを介して情報処理装置20のシリアルインターフェイスコネクタに接続され、デジタル携帯電話機10と情報処理装置20との間で信号の送受信を行う。デジタルデータ通信処理部16はシリアルデータ通信部を介して情報処理装置20から入力された通信データのデータ量を圧縮するために符号化を行い、また送信した通信データを復号化して情報処理装置20に入力する。また情報処理装置20から送られたモデムを制御するために用いられるATコマンドを解釈して、必要に応じて制御部17が理解できる形の制御コマンドに変換して制御部17に入力する。
【0034】
無線通信部11は、制御部からの制御信号に基づいて回線変化して呼を張り、基地局との間の無線伝送路を介して無線通信を行う。情報処理装置20からの通信データおよび音声入出力部からの音声通信信号は無線通信部11でデジタル変調されて送信される。受信した通信データおよび音声通信信号はデジタル復調されて情報処理装置20または音声入出力部13へ送られる。
【0035】
音声入出力部13はマイクおよびスピーカを有し、変換部14はデジタル/アナログ変換およびアナログ/デジタル変換する。音声入出力部13のマイクから入力された音声はアナログ信号であるので、変換部14でデジタル変換され、その後符化されて無線通信部11へ送られて送信される。無線通信部11で受信された音声通話データは復号化された後、変換部14に入力されてアナログ変換され、音声入出力部13のスピーカから音声として出力される。この音声通信データの符化・復号化は、切換部18を切換えてデジタルデータ通信処理部16内で行われる。
【0036】
次に本構成の動作について説明する。切換部18は通常無線通信部11と変換部14とをつな、制御部17は操作部12からの入力を受付可能な音声通信モードとなっており、デジタルデータ通信処理はATコマンドを受付可能なコマンドモードとなっている。情報処理装置20が接続され、情報処理装置20からATコマンドが出力されるとATコマンドはシリアルデータ接続部15を通ってデジタルセルラーアダプタと同等の機能であるデジタルデータ通信処理部16に送られる。デジタルデータ通信処理部16は、初期状態はコマンドモードであるので、ATコマンドを解釈して、必要に応じてコマンドエコーやリザルトコードを情報処理装置20に送り返す。ATコマンドが回線接続を要求するものであれば、デジタルデータ通信処理部16は制御部17が理解できる形の回線接続を要求する制御コマンドに変換して制御部17に入力する。制御部17に制御コマンドが入力されるとデジタル携帯電話機10は音声通信モードからデータ通信モードに移行し、制御部17は操作部12からの入力を受付けなくなる。
【0037】
制御部17は、デジタルデータ通信処理部16から入力された制御コマンドに基づいて無線通信部11を制御して回線要求して呼を張り、切換部18を制御してデジタルデータ通信処理部16と無線通信部11とをつないでデータ通信経路を確立する。デジタルデータ通信処理部16は、データ通信経路を確立して接続完了後に情報処理装置20へリザルトコードを送り、コマンドモードからデータ通信モードに移行する。情報処理装置20は、接続成功のリザルトコードを受取った後にデータ送信を始める。
【0038】
情報処理装置20から送信された通信データは、シリアルデータ通信接続部15を通ってデジタルデータ通信処理部16へ送られる。デジタルデータ通信処理部16はデータ通信モードになっているので、通信データはデジタルデータ通信処理部16で符号化された後、切換部18を通って無線通信部11へ送られ、無線通信部11から送信される。逆に無線通信部が受信した通信データは、切換部18を通ってデジタルデータ通信処理部16で復号化されてシリアルデータ通信接続部15を介して情報処理装置20へ到達する。
【0039】
データ通信終了のコマンドが送られると制御部17は自動的に切換部18を制御して無線通信部11と変換部14とをつな、デジタル携帯電話機10は音声通信モードに移行する。このようにしてデジタル携帯電話機10と情報処理装置20との間にデジタルセルラーアダプタを介在することなくデータ通信を行うことが可能となる。
【0040】
次に音声通話モードについて説明する。使用者によってダイヤル操作などされ、操作部から音声通信制御信号が制御部17に入力されると、制御部17は無線通信部11を制御して呼を張るとともに、切換部18を制御して無線通信部11と変換部14とをつな、音声通信経路を確立する。音声入出力部13のマイクから入力された音声はデジタル変換されて無線通信部から送信され、逆に無線通信部が受信した音声通信信号はアナログ変換されて音声入出力部13から音声として出力される。このようにして音声通信が行われる。
【0041】
携帯電話機10は通常は音声通信モードであるが、情報処理装置20から制御コマンドが入力されると、データ通信モードに移行し、データ通信経路を確立している間は、制御部17は操作部12からの入力を受付けず、データ通信経路を維持する。したがって、データ通信時に誤って操作部12からキー入力が行われてもデータ通信を正常に継続できる。
【0042】
また、情報処理装置20がデータ通信を開始すると自動的にデータ通信モードに切換わるので、使用者による情報処理装置20および携帯電話機10の双方の設定が不要となり、いずれかの設定を誤って通信が行えなくなるといったことが防がれる。
【0043】
またデータ通信中に緊急に音声通信を行う必要が生じたときは、動作優先部19を操作して制御部17に優先信号を入力する。優先信号が入力されると音声通信モードに移行し、制御部17は操作部12からの音声通信制御信号に基づいて無線通信部11および切換部18を制御して音声通信経路を確立する。このようにしてデータ通信中に緊急に音声通信する必要が生じたときであっても、動作優先部19の操作によってデータ通信モードから音声通信モードに切換えて音声通信を行うことが可能となる。
【0044】
図2は本発明の前提となる他のデジタル携帯電話機35を示すブロック図である。なお図1に示されるデジタル携帯電話機10に対応する構成には同一の参照符を付し、説明を省略する。本実施形態のデジタル携帯電話機35は、第1シリアルデータ通信接続部15および第2シリアルデータ通信接続部21を備え、2つのコネクタを有する。したがってデジタル携帯電話機35と情報処理装置20とを接続する場合には、情報処理装置20と第1シリアルデータ通信接続部15とを直接接続するか、またはデジタルセルラーアダプタ30を介して情報処理装置20を第2シリアルデータ通信接続部21に間接的に接続することができる。デジタルセルラーアダプタ30は情報処理装置20からのATコマンドを解釈して制御部17が理解できる制御コマンドに変換するとともに、入出力する通信データの符化・復号化を行う。
【0045】
デジタル携帯電話機35の切換部18は第1切換部23と第2切換部24とから成り、それぞれ制御部17によって制御される。第2シリアルデータ通信接続部21と第2切換部24との間にはデータ判定部22が介在され、このデータ判定部22は制御部17にも接続される。第2切換部24は第1シリアルデータ通信接続部15に接続されるデジタルデータ通信処理部16および第1切換部24に接続され、第1切換部24は無線通信部11および変換部14に接続される。
【0046】
デジタルセルラーアダプタ30は、たとえばICカード型に構成され、ノートブック型パーソナルコンピュータなどの情報処理装置20のICスロットに装着されて情報処理装置20に接続される。
【0047】
データ判定部22は、第2シリアルデータ通信接続部21を介して情報処理装置20から送られてくる信号が通信データか制御コマンドかを判定し、制御コマンドは制御部17に送り、通信データは通過させて第2切換部24へ送る。
【0048】
次にデジタル携帯電話機35の動作について説明する。情報処理装置20が第1シリアルデータ通信接続部15に直接接続されている場合は、前述のデジタル携帯電話機10と同様にデジタルデータ通信処理部16でATコマンドを解釈し、制御部17を介して無線通信部11を制御して呼を張り、第1切換部23を制御して無線通信部11と第2切換部24とにつな、第2切換部24を制御して第1切換部23とデジタルデータ通信処理部16とにつないでデータ通信経路を確立してデータ通信を行う。
【0049】
第2シリアルデータ接続部21にデジタルセルラーアダプタ30を介して情報処理装置20が接続されている場合、情報処理装置20からのATコマンドはデジタルセルラーアダプタ30で解釈され、必要に応じて情報処理装置20にコマンドエコーやリザルトコードを送り返し、ATコマンドが回線接続を要求するものであれば、制御部17が理解できる形に変換してデータ判定部22へ送る。データ判定部22は第2シリアルデータ接続部21からの信号が制御コマンドか否かを判定し、制御コマンドであれば制御部17へ送り、制御コマンドでなければ通信データと判定して、そのまま通過させて第2切換部24へ送る。データ判定部22によって振分けられた制御コマンドは制御部17に渡されると、制御部17は制御コマンドに基づいて無線通信部11を制御して呼を張り、切換部18の第1切換部23を制御して無線通信部11と第2切換部24とをつな、第2切換部24を制御して第1切換部23とデータ判定部22とをつないでデータ通信経路を確立する。
【0050】
回線接続完了を示す制御コマンドが制御部17からデータ判定部22、第2シリアルデータ通信接続部21を介してデジタルセルラーアダプタ30に送られると、デジタルセルラーアダプタ30はリザルトコードを情報処理装置20に送り返す。その後、情報処理装置20はデジタルセルラーアダプタ30、第2シリアルデータ通信接続部21、データ判定部22、第2切換部24、第1切換部23、無線通信部11という経路でデータ通信が行われる。
【0051】
また音声通信は操作部12を操作することによって音声通信経路を確立して音声通話を行う。またデータ通信を行う場合には情報処理装置20から信号を送ることによって自動的に動作が切換わり、デジタル携帯電話機10と同様に誤って操作部12からキー入力が行われたとしてもデータ通信を維持することができる。またデータ通信中に緊急に音声通話をする必要が生じた場合には、動作優先部19を介して優先信号を制御部17に入力することによって音声通信モードに切換わり、音声通信を行うことができる。
【0052】
図3は本発明の実施の形態であるデジタル携帯電話機40を示すブロック図である。なお、図1および図2に示されるデジタル携帯電話機10,35に対応する構成には同一の参照符を付し、説明を省略する。デジタル携帯電話機40は1つのシリアルデータ通信接続部15を有し、このシリアルデータ通信接続部15に情報処理装置20が直接、またはデジタルセルラーアダプタ30を介して間接的に接続される。
【0053】
シリアルデータ通信接続部15にはデータ解析部41が接続され、このデータ解析部41は制御部17および第2切換部42に接続され、第2切換部42はデジタルデータ通信処理部16および第1切換部36に接続され、制御部17によって制御される。第1切換部36はデジタルデータ通信処理部16、第2切換部42、変換部14および無線通信部11に接続され、制御部17によって制御される。データ解析部41は、シリアルデータ通信接続部15から入力された信号が情報処理装置20から直接入力された信号か、またはデジタルセルラーアダプタ30を介して間接的に入力された信号かを解析し、さらに入力された信号がATコマンドか制御コマンドかそれ以外かを判定する。
【0054】
次に本実施形態のデジタル携帯電話機40の動作について説明する。デジタル携帯電話機40と情報処理装置20とをデジタルセルラーアダプタ30を介さずに直接接続した場合、情報処理装置20から出力されたATコマンドはシリアルデータ通信接続部15を通ってデータ解析部41に送られる。データ解析部41はATコマンドであることを認識すると、データ解析部41とデジタルデータ通信処理部16とをつなぐように第2切換部42に指示する切換制御コマンドを制御部17に入力する。第2切換部42の切換え動作が終了した後、データ解析部41はATコマンドを第2切換部42を介してデジタルデータ通信処理部16に送る。
ジタルデータ通信処理部16は、初期状態はコマンドモードであり、ATコマンドを解釈して必要に応じてコマンドエコーやリザルトコードを情報処理装置20に向けて送り返す。ATコマンドが回線接続を要求するものであれば、デジタルデータ通信処理部16は制御部17に回線接続を要求する制御コマンドを送る。制御部17はデジタルデータ通信処理部16からの回線接続要求制御コマンドに基づいて、無線通信部11を制御して呼を張り、第1切換部36を制御してデジタルデータ通信処理部16と無線通信部11をつないでデータ通信経路を確立する。デジタルデータ通信処理部16は接続完了後に情報処理装置20へ向けてリザルトコードを送り、コマンドモードからデータ通信モードに移行する。情報処理装置20はリザルトコードを受取るとデータ情報処理装置20、シリアルデータ通信接続部15、データ解析部41、第2切換部42、デジタルデータ通信処理部16、第1切換部36および無線通信部11という経路でデータ通信を行う。
【0055】
デジタル携帯電話機40と情報処理装置20とがデジタルセルラーアダプタ30を介して間接的に接続されている場合、情報処理装置20から出力されたATコマンドはデジタルセルラーアダプタ30で解釈され、デジタルセルラーアダプタ30は必要に応じてコマンドエコーやリザルトコードを情報処理装置20に送り返す。ATコマンドが回線接続を要求する制御コマンドであれば、シリアルデータ通信接続部15を介して、回線接続を要求する制御コマンドをデータ解析部41へわたす。データ解析部41は、回線接続要求制御コマンドであることを認識すると制御部17に入力し、制御部17はその制御コマンドに基づいて第2切換部42を制御して第1切換部36とデータ解析部41とをつなぎ、データ解析部41は続けて制御コマンドを制御部17に送り、制御部17はこの制御コマンドに従って無線通信部11を制御して呼を張り、第1切換部36を制御して第2切換部42と無線通信部11とをつないでデータ通信経路を確立する。
【0056】
回線接続が完了したら、制御部17からデータ解析部41、シリアルデータ通信接続部15を介してデジタルセルラーアダプタ30へ回線接続完了が通知される。デジタルセルラーアダプタ30から情報処理装置20へ回線接続完了のリザルトコードが送られると、情報処理装置20、デジタルセルラーアダプタ30、シリアルデータ通信接続部15、データ解析部41、第2切換部42、第1切換部36、無線通信部11という経路でデータ通信が行われる。
【0057】
このように情報処理装置20をデジタル携帯電話機40に直接接続する場合であっても、デジタルセルラーアダプタ30を介して間接的に接続する場合であっても、これらを接続するシリアルデータ通信接続部15のコネクタは1つで済む。また情報処理装置20が直接接続された場合であっても、デジタルセルラーアダプタ30を介して間接的に接続された場合であっても、データ解析部41で情報処理装置20からの信号が判断されて自動的に切換え制御が行われるので、デジタル携帯電話機40および情報処理装置20の双方の設定を行う必要がなくなり、設定の間違いによってデータ通信が不可能になるといった事態が防がれる。
【0058】
音声通信を行う場合には、操作部12を操作することによって音声通信経路を確立して音声通信を行う。またデータ通信時には、制御部17は操作部12からの音声通信制御信号を無視するので、データ通信時に誤って操作部12からキー入力があったとしても、データ通信が妨げられるといったことが防がれる。また、データ通信時に緊急に音声通話をする必要が生じたときには、動作優先部19を操作することによって制御部17が操作部12からの音声通信制御信号を入力可能な状態とすることができる。
【0059】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、携帯電話機には情報処理装置からのコマンド信号を解釈するとともに、通信データの符化・復号化を行うデジタルデータ通信処理部が内蔵されるので、デジタルセルラーアダプタを介すことなく情報処理装置を直接接続してデータ通信を行うことが可能である。
【0060】
【0061】
【0062】
【0063】
さらに、本発明によれば、データ通信時に緊急に音声通信する必要が生じたときには、動作優先部を操作することによって操作部から制御部へ音声通信制御信号を入力して音声通信を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の前提となるデジタル携帯電話機10を示すブロック図である。
【図2】 本発明の前提となる他のデジタル携帯電話機35を示すブロック図である。
【図3】 本発明の実施の一形態であるデジタル携帯電話機40を示すブロック図である。
【図4】 情報処理装置1とデジタル携帯電話2との従来の接続状態を示すブロック図である。
【符号の説明】
10,35,40 デジタル携帯電話機
11 無線通信部
12 操作部
13 音声入出力部
14 変換部
15 シリアルデータ通信接続部
16 デジタルデータ通信処理部
17 制御部
18 切換部
20 情報処理装置
21 第2シリアルデータ通信接続部
22 データ判定部
23,36 第1切換部
24,42 第2切換部
30 デジタルセルラーアダプタ
41 データ解析部

Claims (2)

  1. 基地局との間で無線通信を行う無線通信部と、
    情報処理装置が直接、または入出力される通信データの符化・復号化およびモデム制御用コマンドの解釈を行って回線接続要求制御コマンドを導出するデジタルセルラーアダプタを介して間接的に接続されるシリアルデータ通信接続部と、
    制御部と、
    第1切換部と、
    第2切換部と、
    データ解析部であって、
    シリアルデータ通信接続部からの信号が与えられ、
    モデム制御用コマンドが入力された場合には、情報処理装置からの信号がシリアルデータ通信接続部に直接入力されていると認識し、第2切換部がデータ解析部とデジタルデータ通信処理部とをつなぐ切換え動作をするように指示する切換制御コマンドを制御部に与え、第2切換部の前記切換え動作が終了した後、モデム制御用コマンドを、第2切換部を介して、デジタル通信処理部に与え、
    回線接続要求制御コマンドが入力された場合には、情報処理装置からの信号がシリアルデータ通信接続部に、デジタルセルラーアダプタを介して入力されていると認識し、その回線接続要求制御コマンドを制御部に与えるデータ解析部と、
    入出力される通信データの符号化・復号化を行うとともに、モデム制御用コマンドを解釈して回線接続要求制御コマンドを制御部に与えるデジタル通信処理部とを含み、
    前記制御部は、
    デジタルデータ通信処理部からの回線接続要求制御コマンドに応答し、
    第1切換部を制御してデジタルデータ通信処理部と無線通信部とをつないでデータ通信経路を確立し、情報処理装置が、シリアルデータ通信接続部、データ解析部、第2切換部、デジタルデータ通信処理部、第1切換部および無線通信部の経路でデータ通信を行わせ、
    データ解析部からの回線接続要求制御コマンドに応答し、第2切換部を制御して第1切換部とデータ解析部とをつなぐとともに、第1切換部を制御して第2切換部と無線通信部とをつないで、データ通信経路を確立し、情報処理装置が、デジタルセルラーアダプタ、シリアルデータ通信接続部、データ解析部、第2切換部、第1切換部および無線通信部の経路でデータ通信を行わせることを特徴とする携帯電話機。
  2. 使用者の操作に基づいて優先信号を制御部に入力する動作優先部を備え、
    制御部は、優先信号が入力されると、コマンドの指示に拘わらず、操作部からの音声通信制御信号に基づいて音声通信経路を確立することを特徴とする請求項記載の携帯電話機。
JP16376898A 1998-06-11 1998-06-11 携帯電話機 Expired - Fee Related JP3663053B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16376898A JP3663053B2 (ja) 1998-06-11 1998-06-11 携帯電話機
US09/289,978 US6366787B1 (en) 1998-06-11 1999-04-13 Cellular telephone
DE69940043T DE69940043D1 (de) 1998-06-11 1999-04-16 Zellulares Telefon mit direktem externen Datenanschluss
EP99302977A EP0964592B1 (en) 1998-06-11 1999-04-16 Cellular telephone with direct external data connection

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16376898A JP3663053B2 (ja) 1998-06-11 1998-06-11 携帯電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11355857A JPH11355857A (ja) 1999-12-24
JP3663053B2 true JP3663053B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=15780356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16376898A Expired - Fee Related JP3663053B2 (ja) 1998-06-11 1998-06-11 携帯電話機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6366787B1 (ja)
EP (1) EP0964592B1 (ja)
JP (1) JP3663053B2 (ja)
DE (1) DE69940043D1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6493338B1 (en) * 1997-05-19 2002-12-10 Airbiquity Inc. Multichannel in-band signaling for data communications over digital wireless telecommunications networks
US6917817B1 (en) * 2000-07-28 2005-07-12 Delphi Technologies, Inc. Modem integrated into a radio receiver utilizing a communication port
US20020107042A1 (en) * 2001-02-08 2002-08-08 Murnaghan Matthew J. Handheld wireless communication device
CA2753973C (en) * 2009-03-03 2013-10-08 Leon Hong In-vehicle system (ivs) control of emergency data communications

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4697281A (en) * 1986-03-14 1987-09-29 Spectrum Cellular Communications Corporation, Inc. Cellular telephone data communication system and method
US4912756A (en) * 1989-04-07 1990-03-27 Unilink Corporation Method and apparatus for error-free digital data transmission during cellular telephone handoff, etc.
US5793843A (en) * 1989-10-31 1998-08-11 Intelligence Technology Corporation Method and apparatus for transmission of data and voice
US5479479A (en) * 1991-10-19 1995-12-26 Cell Port Labs, Inc. Method and apparatus for transmission of and receiving signals having digital information using an air link
US5826198A (en) * 1992-01-13 1998-10-20 Microcom Systems, Inc. Transmission of data over a radio frequency channel
FR2703538B1 (fr) * 1993-03-31 1995-05-19 Alcatel Radiotelephone Station d'un réseau de radiocommunication numérique à moyens d'échange de signaux de parole et moyens d'échange de signaux de données.
US5522089A (en) * 1993-05-07 1996-05-28 Cordata, Inc. Personal digital assistant module adapted for initiating telephone communications through DTMF dialing
US5675524A (en) * 1993-11-15 1997-10-07 Ete Inc. Portable apparatus for providing multiple integrated communication media
FI110833B (fi) * 1993-11-30 2003-03-31 Nokia Corp Menetelmä ja laitteisto datan siirtämiseksi digitaalisen matkapuhelimen ja siihen liitettävän ulkoisen datapäätelaitteen välillä
JP2823182B2 (ja) * 1994-05-31 1998-11-11 日本電気株式会社 携帯電話装置
JPH0846566A (ja) 1994-07-29 1996-02-16 Toshiba Corp 移動体データ通信システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP0964592B1 (en) 2008-12-10
EP0964592A3 (en) 2000-06-21
US6366787B1 (en) 2002-04-02
JPH11355857A (ja) 1999-12-24
DE69940043D1 (de) 2009-01-22
EP0964592A2 (en) 1999-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5956651A (en) Cellular telephone interface system for AMPS and CDMA data services
US20050070336A1 (en) Method for communication control and wireless communication system
KR20000048576A (ko) 디지털 무선 전화 시스템 및 이를 위한 아날로그 인터페이스와 그 제공 방법
JP2002506604A (ja) データ通信装置を無線端末を介して通信網に接続するシステム
JP3663053B2 (ja) 携帯電話機
US6836668B1 (en) Portable communication apparatus with voice/character conversion direction switch
KR20010081627A (ko) 이동통신단말기에서의 통화중 데이터 송수신 방법
EP0696149A2 (en) Cellular phone interface for a simultaneous voice/data modem
JP3332110B2 (ja) 移動体通信システム及びモデム初期設定方法
JPH0846566A (ja) 移動体データ通信システム
KR200207561Y1 (ko) 전화기에 연결하는 통역지원장치
JPH09200378A (ja) 電話装置及び接続用アダプタ装置
KR20000030396A (ko) 일반전화기로 pc를 통한 인터넷 폰을 하기 위한 교환기
JP2971489B2 (ja) ファクシミリ装置
JP3332111B2 (ja) 移動体通信システム及び通信制御方法
JPH07154496A (ja) 無線通信機能付き電話機
JPH09149150A (ja) 携帯電話装置
JP2004048413A (ja) 電話端末装置
JPH1056518A (ja) コードレス電話機
KR20020041969A (ko) 유무선 화상전화기
JPH10136111A (ja) 携帯電話端末装置
JPH09312605A (ja) データ通信機能を備えた無線通信端末装置
JPH0847047A (ja) データ通信システム
JPS63237630A (ja) 無線デ−タ伝送装置
JPH0946401A (ja) 無線電話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050111

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050325

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080401

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120401

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees