JP3662282B2 - 処理装置においてリアルタイムで温度を測定する方法およびセンサ - Google Patents

処理装置においてリアルタイムで温度を測定する方法およびセンサ Download PDF

Info

Publication number
JP3662282B2
JP3662282B2 JP29736894A JP29736894A JP3662282B2 JP 3662282 B2 JP3662282 B2 JP 3662282B2 JP 29736894 A JP29736894 A JP 29736894A JP 29736894 A JP29736894 A JP 29736894A JP 3662282 B2 JP3662282 B2 JP 3662282B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wafer
temperature
laser
wavelength
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP29736894A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07311099A (ja
Inventor
エム.モスレヒ メールダッド
Original Assignee
テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド filed Critical テキサス インスツルメンツ インコーポレイテツド
Publication of JPH07311099A publication Critical patent/JPH07311099A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3662282B2 publication Critical patent/JP3662282B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K11/00Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00
    • G01K11/30Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using measurement of the effect of a material on X-radiation, gamma radiation or particle radiation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/55Specular reflectivity
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/005Control means for lapping machines or devices
    • B24B37/013Devices or means for detecting lapping completion
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01JMEASUREMENT OF INTENSITY, VELOCITY, SPECTRAL CONTENT, POLARISATION, PHASE OR PULSE CHARACTERISTICS OF INFRARED, VISIBLE OR ULTRAVIOLET LIGHT; COLORIMETRY; RADIATION PYROMETRY
    • G01J5/00Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry
    • G01J5/0003Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for sensing the radiant heat transfer of samples, e.g. emittance meter
    • G01J5/0007Radiation pyrometry, e.g. infrared or optical thermometry for sensing the radiant heat transfer of samples, e.g. emittance meter of wafers or semiconductor substrates, e.g. using Rapid Thermal Processing
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K11/00Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K11/00Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00
    • G01K11/12Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using changes in colour, translucency or reflectance
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/47Scattering, i.e. diffuse reflection
    • G01N21/4738Diffuse reflection, e.g. also for testing fluids, fibrous materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/20Sequence of activities consisting of a plurality of measurements, corrections, marking or sorting steps
    • H01L22/26Acting in response to an ongoing measurement without interruption of processing, e.g. endpoint detection, in-situ thickness measurement
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/0001Technical content checked by a classifier
    • H01L2924/0002Not covered by any one of groups H01L24/00, H01L24/00 and H01L2224/00

Landscapes

  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Radiation Pyrometers (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
本発明は、一般的には半導体ウェーハの物理的特性をリアルタイムで測定することに関し、より詳細には、表面の凹凸、すなわち粗さにより誘導されたレーザビームの散乱に基づく半導体ウェーハの非侵入的(non invasive)温度測定を行うための方法および装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
集積回路のチップメーカーは、製造プロセスを種々に組み合わせることにより、半導体デバイスを製造している。ウェーハの温度はこれらプロセスのうちの多くで重要なパラメータとなっている。より詳細には目標プロセスパラメータからの偏差を最小にし、デバイスの製造歩留まりを上げるため、ウェーハ温度を正確に測定し、管理し、その温度を均一にすることが必要である。ウェーハ温度が重要なプロセスパラメータとなるプロセス例としては、熱製造プロセス、例えば熱アニーリング、酸化および化学的気相法(CVD)などが挙げられる。現在、反応性イオンエッチング(RIE)の様なプラズマエッチ操作では、ウェーハ温度の測定に熱電対が用いられる。更にある種の科学的気相法、例えばプラズマ増感化学的気相法(PECVD)は、温度測定のために熱電対を使用している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
半導体製造装置において、温度を測定するための熱電対には、実質的に大きな欠点がある。例えば熱電対はプラズマエッチング方法においてプラズマを発生するのに使用される高周波電磁界(例えば13. 56MHzの高周波および2. 4GHzのマイクロウェーブ)によって乱される可能性がある。熱電対は温度測定を行う場所の極めて近くに設置しなければならないという点で侵入的(invasive)でもある。ある用途では、熱電対は正確な温度検出をするためにウェーハ表面に実際に接触させなければならず、このためウェーハ温度が乱され、更にウェーハが汚染されるという可能性もある。更にほとんどの熱電対は測定誤差を生じ易く、更に応答時間が遅いという問題がある。
【0004】
ある種の熱処理用途、例えば高速熱処理(RTP)でウェーハの温度を測定するのに、非接触動作のために高温測定法を使用することもできる。しかしながら計算高温測定用センサにはいくつかの欠点がある。例えば正確な高温測定法に基づいて温度測定を行うには、高温測定波長バンドにおけるウェーハのスペクトル放出特性についての正確な知識が必要である。スペクトル放出特性は種々のパラメータ、例えばウェーハ温度、ウェーハの抵抗率、材料層およびそれらの厚み、処理チャンバーの形状および材料と共に変わり、放出特性の変動およびその他のノイズ源に起因して、高温測定用センサが相対的に不正確になってしまうことが知られている。一般に、従来の高温測定技術は±100℃以上の高温で測定の不正確さおよび繰り返し誤差に悩むことがある。更に高温測定技術は上記熱電対に関連した問題を引き起こす熱電対を使用して、頻繁にクロスキャリブレーションを行う必要がある。
【0005】
従って、デバイスの製造プロセス中に半導体ウェーハの温度を正確かつ繰り返し可能に測定するための方法および装置に対するニーズが生じている。
【0006】
また、ウェーハ処理中に生じ得る高周波および電磁界により影響されたり、乱されたりすることがないウェーハ温度センサに対するニーズがある。
更に半導体ウェーハプロセスに対して非侵入的なウェーハ温度センサに対するニーズもある。
また誤差および低速応答を受けにくいウェーハ温度センサに対するニーズもある。
【0007】
温度を測定するのにウェーハのスペクトル放出特性についての知識を必要としないウェーハ温度センサに対するニーズもある。
更に、別の温度センサを用いたクロスキャリブレーションを必要としないウェーハ温度センサに対する別のニーズもある。
【0008】
【課題を解決するための手段】
本発明によれば、従来のウェーハ温度測定センサに関連した欠点および問題を実質的に解消または減少した方法、システムおよび装置が提供される。
【0009】
本発明は、処理装置においてリアルタイムで温度測定を行うためのセンサを提供するものである。このセンサは既知のスペクトル特性を備えた光エネルギーを発生するための光エネルギーソース(源)を含む。このセンサは更に、この光エネルギーの少なくとも一部をワークピースに向けて送信し、ワークピースとの相互作用の後の光エネルギーの少なくとも一部を受信するための光学的システムも含む。このセンサは更に、温度に依存する表面の粗さ(凹凸)によって誘導された光散乱現象によって影響された光学的パラメータの測定に基づいて、ワークピースの温度を測定するための信号処理システムも含む。
【0010】
より詳細に説明すれば、本発明は半導体処理装置において、半導体ウェーハの温度をリアルタイムで測定するための非侵入的センサを含む。本発明にかかわるセンサはウェーハの熱膨張の結果として生じるレーザ光の散乱の変化に基づいてウェーハ温度を測定する。ウェーハの裏の表面の表面粗さを用いて測定が可能であるので、ウェーハ上では特殊なテスト構造体は不要である。このセンサは第1波長の第1レーザビームを発生するための第1レーザソースと、第2波長の第2レーザビームを発生するための第2レーザソースを含む(本発明の要旨内では波長変調を行う単一レーザソースも使用される)。本センサはレーザビームがウェーハの表面に入射し、更に反射される際の第1および第2レーザビームの波長を変調する波長変調回路を含む。このセンサシステムは更に、この第1および第2レーザビームの波長の変調から生じるウェーハの反射率の変化を測定するための測定回路を含む。センサは更に、第1および第2レーザビームの波長の変化から生じるウェーハの固有反射率の変化から、既知の温度でのウェーハの表面粗さを決定するための回路も含む。この回路は第1および第2レーザビームの波長の変調から生じるウェーハの固有反射率の変化からウェーハの温度も決定する。
【0011】
【発明の効果】
本発明の技術的な利点は、デバイスの製造プロセス中にウェーハの温度をリアルタイムで非侵入的に測定できることにある。更に本発明のセンサは現行の半導体処理装置、例えばRTP装置内に組み込み、現場でウェーハ温度を測定できるという技術的な利点が得られる。更に本発明の別の技術的な利点は、±2℃の精度および繰り返し性で、超低温から高温(例えば200℃〜1250℃)までの広い範囲の温度を測定できるということである。従って、本発明のセンサは、ウェーハ温度を測定し、かつ均一に管理するためのマルチポイントでの温度測定を行うように、容易に構成できる。
【0012】
ウェーハ温度を測定するための本センサの別の技術的な利点は、ウェーハの表面の放出特性(emissivity)の変化によって影響されないことである。従って、本センサは高温測定技術に基づいたシステムで顕著となっている問題はない。更に本温度センサは、半導体ウェーハの処理中に存在し得る高周波または電磁界によって影響されない。本発明のセンサは非侵入的であるので、半導体ウェーハの処理と干渉し合うことがないという技術的な利点がある。本発明のセンサは、半導体プロセス、例えばエッチング、堆積およびアニール中の温度測定に使用でき、かつこの測定に有効である。更に本センサはRTP中に加熱ランプによって乱されることがない。
【0013】
本発明のセンサは、半導体ウェーハ上の単一ポイントでの温度測定またはマルチポイントでの温度測定のいずれも行うことができるという、別の技術的な利点がある。半導体ウェーハを横断するマルチポイントでの温度測定は、製造プロセスで重要なウェーハの温度の均一性を測定するのに用いることができる。本発明の別の技術的な利点は、利用可能な温度センサと比較して、低コストであることである。容易に入手可能なレーザを用いることにより、本温度センサのコストは比較的低くなっている。
【0014】
本発明のセンサは、半導体ウェーハの処理とは関連していない他の用途でも使用でき、非侵入的な、現場での、リアルタイムの、繰り返し可能な正確な測定が望まれるような対象の温度の測定に適当であるという技術的な利点がある。
【0015】
本発明およびその利点の理解をより完全にするため、次に添付図面を参照して、実施例について説明する。
【0016】
【実施例】
図面を参照することにより、本発明の実施例およびそれらの利点が最良に理解できよう。種々の図面中の同様で、対応する部品には、同じ番号が用いられている。
【0017】
本発明は、裏の表面の粗さにより誘導された入射レーザビームの散乱に対する熱膨張作用に基づくものである。標準的なシリコンウェーハは数千オングストローム、例えば500Åの大きさの二乗平均表面粗さを有する、未研磨の裏の表面を有する。ウェーハ温度の変動により、ウェーハ内でそれに対応して熱膨張作用が生じ、これによりウェーハの裏の表面の二乗平均粗さが変わる。温度変化による表面粗さの変化rは、次の数1によって表すことができる。
【0018】
【数1】
Figure 0003662282
【0019】
ここで、αは熱膨張係数であり、
Tはウェーハの温度である。
【0020】
シリコン(Si)およびゲルマニウム(Ge)の線熱膨張係数αは、それぞれ約4. 2×10-6-1および6. 1×10-6-1である。従ってシリコンにおける温度Tの変化による表面粗さrの変化は、次の数2によって、ほぼ表示できる。
【0021】
【数2】
Figure 0003662282
【0022】
ウェーハにおける裏の表面粗さrの変化が生じる結果、ウェーハの固有反射率が変化する。実際には熱膨張係数αは多少温度に依存しており、この温度依存性パラメータは材料の基本的な特性であり、当分野で知られているように、広範な温度にわたって正確に定式化できる。
【0023】
図1は基板12およびその基板12の上に製造されたデバイス構造体14を備えた半導体ウェーハ10を示している。更にウェーハ10の裏の表面に向かうパワーPi のコヒーレントレーザビーム16も示されている。レーザビームの一部は、パワーPspの固有ビーム18(単に図解のためずらしている)として固有反射される。入射ビーム16の残り部分はスパン20にわたる半導体ウェーハ表面から散乱反射パワーPscにて反射散乱される。表面散乱パラメータSr は次の数3で表示できる。
【0024】
【数3】
Figure 0003662282
【0025】
一般に図1のウェーハ10は、基板12とデバイス構造14との間で研磨された表の表面21と基板12上の未研磨の裏の表面22を有する。研磨された表面21は、通常、未研磨表面22よりも反射率が高い。散乱パラメータSr と研磨済み表面および未研磨表面の反射率との関係は、次の数4で表示できる。
【0026】
【数4】
Figure 0003662282
【0027】
ここで、Ro は研磨済み表面の表面固有反射率であり、
Rは未研磨、すなわち粗面の表面固有反射率である。
【0028】
未研磨表面の固有表面反射率Rと、研磨済み表面の固有反射率Ro との間の関係は、次の数5によってほぼ表示できる。
【0029】
【数5】
Figure 0003662282
【0030】
ここで、rは二乗平均表面粗さであり、
o はビームが進行する媒体の屈折率であり、
λはレーザビームの種々の波長である。
【0031】
真空または空気中では、no =1であるので、数5は研磨済み表面の固有反射率Ro と、未研磨表面の表面固有反射率Rとの関係を、二乗平均表面粗さrの関数として示す数6となる。
【0032】
【数6】
Figure 0003662282
【0033】
図2は、数6の関係をグラフで示している。このグラフではX軸23はウェーハ10に向かうレーザビームの波長λに対して正規化されたウェーハの二乗平均表面粗さrとなっており、Y軸は研磨済み表面の固有反射率Ro により割られる未研磨表面の固有反射率Rであり、この値は上記数4によれば、散乱パラメータSr を与える。ライン26は、正規化された表面粗さrが増加するにつれて、正規化された固有反射率が急速に減少することを示している。同様に、散乱パラメータSr は表面粗さの値が大きくなるにつれて増加する。これはPsp18で反射されたレーザビームに対するPsc20で散乱反射された入射レーザビームPi 16からのパワー部分の増加に対応している(図1)。従ってウェーハ10の温度Tが変化するにつれ、ウェーハ10の膨張または収縮により二乗平均表面粗さ値rが変わる。次にこの二乗平均表面粗さrの変化によって、正規化された固有反射率が変化する。
【0034】
数1および数2を用いることにより、温度Tの変化に起因する固有反射率Rの変化は、次の数7によって表示できる。
【0035】
【数7】
Figure 0003662282
【0036】
ウェーハ10に向かうレーザビームの波長変化に起因する波長λの変化による固有反射率Rの変化を決定するため、波長λの変化に起因するウェーハの研磨済み表面の波長Ro の変化は、既知の値であるとする。この仮定を数6および数7に適用し、レーザビームの波長λの変化に起因する固有反射率Rを解くと、次の数8が得られる。
【0037】
【数8】
Figure 0003662282
【0038】
従って、波長変調によって生じる波長λの変化による表面の固有反射率Rの変化を計算できる。
【0039】
波長が異なる2つのレーザビームを用いると、放出特性について知らなくても、正確な温度測定を行うことができる。レーザの波長は、双方のレーザのフォトンエネルギーが検査中のウェーハのシリコンバンドギャップエネルギーよりも高く、ウェーハがレーザの波長に対して透過できるように選択しなければならない。更にシリコンのバンドギャップエネルギーは温度Tの増加と共に減少するので、ウェーハの受ける最高温度にあるシリコンの最小バンドギャップエネルギーに基づいて波長を選択しなければならない。更に、研磨済み表面の固有反射率Ro の変化と、2つの接近する波長におけるレーザビーム波長λの変化の関係が、次の数9によって表示できるように、2つのレーザビームの波長は互いに接近するように選択する。
【0040】
【数9】
Figure 0003662282
【0041】
このことは、レーザ波長変化に対して正規化された固有反射率の変化が、2つの隣接する中心波長λ1 およびλ2 で等しくなることを意味している。
【0042】
数9の条件を満たすため、レーザビーム1およびレーザビーム2の一つの可能な選択案は、850ナノメータ(nm)の波長のレーザビーム1と、820nmの波長のレーザビーム2を選択することである。レーザ電流を変調することで調整できる単一モード・ダイオード・レーザがこの要求に適応する。また、他の可能な選択としては、820nmの波長のレーザ・ビーム1と780nmの波長のレーザ・ビーム2の組合せがある。これらレーザのいずれも、比較的低額で市販されているダイオードレーザである。
従って、双方のレーザビーム1およびレーザビーム2における波長λの変化に起因するウェーハ10の未研磨表面の固有反射率Rの変化は、下記の数10によって表示できる。
λ1 >λ2 であるので、数11が得られる。
【0043】
【数10】
Figure 0003662282
【0044】
【数11】
Figure 0003662282
【0045】
温度Tの変化に起因する固有反射率Rの変化は、数7で表示でき、温度Tの変化に起因するウェーハ表面の二乗平均表面粗さrの変化は、数1で表示できることが判っているので、次を仮定する。
【0046】
【数12】
Figure 0003662282
【0047】
ここで、ro は室温または別の既知の温度におけるウェーハ10の未研磨裏面の二乗平均表面粗さであり、
rは測定温度におけるウェーハ10の未研磨裏面の二乗平均表面粗さである。
【0048】
次に、数11に数12を代入すると、次の数13が得られ、これにより未知の温度Tを解くことができる。
【0049】
【数13】
Figure 0003662282
【0050】
従って、第1および第2レーザビームに対する波長λの変化に起因する固有反射率Rの変化を測定することにより、既知の温度(例えば室温)における二乗平均表面粗さrを求め、数11を適用することによりウェーハ10の温度を決定できる。既知の温度は一般に室温(300°K)である。未知の温度を測定するには、未知の温度における第1および第2レーザビームの波長λの変化に起因する反射率Rの変化を測定し、これら測定値を用いて数13に適用すると、ウェーハ10の温度Tを決定できる。
【0051】
本発明の温度センサの分解能は、デバイス処理用に完全に許容可能である。例えば下記が判っているものとする。
【0052】
【数14】
Figure 0003662282
【0053】
数7を適用すると、次の式が得られる。
【0054】
【数15】
Figure 0003662282
【0055】
これにより、温度測定分解能は1セルジウス度よりも小さくなる。このことは、レーザ波長が短くなれば測定感度が高くなり、850nmのレーザ波長λでは、ウェーハ温度が1℃変化すると、ウェーハ表面からの反射パワーPspは460ppm変化する。この固有反射率の感度により、1℃以内の温度測定感度が得られる。
【0056】
図3は、本発明の代表的なシングルウェーハ環境を確立する半導体製造リアクタ30の略図を示す。シングルウェーハ用高速熱/プラズマ処理リアクタ、例えばテキサスインスツルメンツ社の真空プロセッサ(AVP)内には、デバイス処理用の半導体ウェーハ10が配置できる。図3の底部の右側コーナーから説明を開始すると、ガス分配ネットワーク32は、2つのガスマニホールド、すなわち非プラズマ処理ガスマニホールド(図示せず)とプラズママニホールドを含むことができる。非プラズマ処理ガスマニホールドは、ガスライン34に接続しており、このガスライン34はリアクタのケーシング36および処理チャンバの壁38を貫通し、アース電極40を通ってガス注入器42内に延びている。プラズママニホールドはガスライン44を通り、処理プラズマ発生用の放電キャビティ46内に接続している。処理プラズマで附勢された種(Species)は、プラズマ放電管48内を通り、リアクタのケーシング36および処理チャンバの壁38を通過し、次にアース電極40を通ってウェーハ処理環境内に達する。
【0057】
ガス注入アセンブリ42の上方にて、低熱質量ピン50によって支持された半導体ウェーハ10がある。低熱質量ピン50は処理チャンバ38内でアース電極40によって支持されている。処理チャンバ38は光学的石英のウィンドー52を含み、このウィンドーは半導体ウェーハ10とタングステン−ハロゲン加熱ランプモジュール54とを分離している。本センサの一実施例では、タングステン−ハロゲン加熱ランプモジュール54は、本発明の一つ以上の温度センサを含むが、これらセンサについてはその後の図面を参照して説明する。
【0058】
処理チャンバ38は、処理ガスおよびプラズマをポンプ用パッケージ58内に除去するポンプダウンインターフェース56も含む。更に分離ゲート60は、ロードロックチャンバ62から処理チャンバ38内への半導体ウェーハの通過を可能とする。半導体ウェーハの処理チャンバ38への移動を可能とするため、処理チャンバの壁38は垂直に移動する機素(図示せず)によって支持されている。ロードロックチャンバ62内には、半導体ウェーハのカセット64があり、ウェーハハンドリングロボット66がこのカセットから処理用の単一の半導体ウェーハ10を取り出す。ロードロックチャンバ62および処理チャンバ38を真空状態に維持するため、ロードロックチャンバ62はポンプ用パッケージ58が真空状態を維持できるようにする真空ポンプインターフェース68も含む。
【0059】
プロセス制御用コンピュータ70は、図3のリアクタ38における半導体ウェーハ10の製造を制御する。プロセス制御用コンピュータ70からの制御信号としては、ライン74上を通ってマルチゾーンの温度/ランプパワーコントローラ72へ送られる信号がある。マルチゾーンコントローラ72はランプモジュール電源76へ種々の制御信号を発生する。次にランプモジュール電源76は、タングステン−ハロゲン加熱ランプモジュール54へ種々の制御信号を発生する。プロセス制御用コンピュータ70は、ポンプ用パッケージ58へ制御真空圧設定点を指令し、ガス分配ネットワーク32にガスおよびプラズマ入口フロー信号を送る。放電キャビティ46においてプラズマスペシーを適正に附勢するため、プロセス制御用コンピュータ70はマイクロウェーブソース78に制御信号を送り、マイクロウェーブソース78は一実施例では2450MHzの周波数で作動する。
【0060】
タングステン−ハロゲン加熱ランプモジュール54への入力パワーレベルを制御するため、プロセス制御用コンピュータ70は、(検出ライン82を介して受信された)温度センサ出力に応答して、ライン74を介してマルチゾーンコントローラ72へパワー制御信号を送る。タングステン−ハロゲン加熱ランプモジュール54からプロセス制御用コンピュータ70までの検出ライン82は、ウェーハ上のマルチポイントにおける半導体ウェーハ10の温度をリアルタイムで測定する本発明の温度センサからの信号を含む。
【0061】
図4は、本発明の一実施例である温度センサ100の略図を示す。センサ100は、第1レーザ104と第2レーザ106とを含む光学的エネルギーソースすなわちレーザソース102を含む。レーザソース102はレーザドライバー108からのパワーを受け、レーザドライバー108は発振器110からの変調信号を受ける。発振器110は図3のプロセス制御用コンピュータ70によって制御できる。
【0062】
センサ100の一実施例では、レーザ104およびレーザ106の波長はシリコンウェーハの温度測定のためそれぞれ850nmおよび820nmに選択されている。シリコンウェーハの温度測定のために、他の組み合わせ、例えば820nmの波長λのレーザ104と810nmの波長λのレーザ106との組み合わせ、または810nmの波長λのレーザ104と780nmのレーザ106との組み合わせも使用できる。レーザソース102は一対の光ファイバー112によりマルチプレクサ114に結合されている。マルチプレクサ114は受信するレーザビームを単一の複合ビームに組み合わせ、光ファイバーケーブル118により指向性カプラー116に結合されている。別の実施例では、マルチプレクサ114は光ファイバー束となっている。指向性カプラー116は、光ファイバーケーブル120を介してファイバー終端およびコリネート化レンズ122に光ファイバーケーブル120を介して結合されている。指向性カプラー116は、本発明の発明の原理から逸脱することなくファイバー束と置換できる。
【0063】
レンズ122は、第1レーザ104と第2レーザ106からのレーザビームの組み合わせであるレーザビーム124をウェーハ10へ向け、これから反射させる。ウェーハ10は、このウェーハ10の裏の粗面22がレンズ122側に向き、同時に製造プロセス中におくことができるウェーハ10の表の表面がレンズ122と反対側に向くように、装置100内に位置している。
【0064】
指向性カプラー116は、光ファイバーケーブル126により波長分割デマルチプレクサ(WDM)128に結合されている。WDM128は検出器モジュール130に結合されている。検出器モジュール130は第1検出器132および第2検出器133を含み、これら検出器は低ノイズの検出器にできる。検出器モジュール130では、ゲルマニウム、シリコンまたはアバランシュ形光検出器も都合よく使用できる。第1検出器132は、第1プリアンプ/割算器134に結合され、第2検出器133は、第2プリアンプ/割算器136に結合されている。これらプリアンプ/割算器134および135の出力信号は、信号プロセッサ138へ送られる。
【0065】
信号プロセッサ138は多くのアナログ、デジタルまたはハイブリッド回路を有することができ、この信号プロセッサ138は、図4に示される構成のみに限定されるものではない。事実、信号プロセッサ138はレーザドライバー108、発振器110、検出器モジュール130、プリアンプ/割算器134、136、および検出器166、168を含むように設計できる。信号プロセッサ138は、第2プリアンプ/割算器136に結合されたロックインアンプ140と第1プリアンプ/割算器134に結合されたロックインアンプ142とを含む。信号プロセッサ138は、ロックインアンプ140に結合された第1混合器144と、ロックインアンプ142に結合された第2混合器146も含む。これら混合器はライン147上に供給される発振器110からのレーザ変調発振信号の何分の1かを、それぞれのロックインアンプの出力に乗算する。
【0066】
信号プロセッサ138は、第1混合器144および第1割算器150に結合されたローパスフィルタ148を含むローパスフィルタも含む。第1混合器146および第2割算器154には、ローパスフィルタ152が結合されている。プリアンプ/割算器136と第1割算器150との間には、ローパスフィルタ156が結合されており、第1プリアンプ/割算器134と第2割算器154との間にローパスフィルタ158が結合されている。割算器150および154の出力信号は、差動アンプ160に結合されており、差動アンプ160は信号プロセッサ138の出力信号を発生する。
【0067】
信号プロセッサ138の出力信号は、アナログ−デジタルコンバータ162に結合され、コンバータ162の出力信号はコンピュータ164に送られる。別の実施例では、コンピュータ164は図3のプロセス制御用コンピュータ70内に設けることができる。
【0068】
信号プロセッサ138の出力信号163は、数10および13のうちの次の式に対応している。
【0069】
【数16】
Figure 0003662282
【0070】
コンピュータ164は基準温度(例えば室温)および未知の温度における測定に基づくウェーハ10の温度を抽出する。
【0071】
図5は、本発明の図4のセンサ100によるウェーハ10の温度のリアルタイムの非接触測定で実行される機能ステップを示す図である。このプロセスは、ウェーハ10の温度が既知、一般に室温のような既知の基準温度(300°K)となっている状態で、ステップ200でスタートする。まず、ウェーハ10の二乗平均表面粗さro を測定するため、ステップ204で発振器110はレーザソース102に対するレーザドライバー108に対し変調信号を発生する。ステップ206で、レーザドライバー108は変調された電流をレーザソース102へ発生する。レーザソーズ102内で第1レーザ104および第2レーザ106は、光ファイバーケーブル112により第1および第2レーザビームをマルチプレクサすなわち結合器114へ送る。ステップ208において、マルチプレクサ114は2つのレーザビームを一本のビームに組み合わせる。ステップ210では、組み合わされたレーザビームはウェーハ10へ向けられ、このウェーハ10から反射される。これは組み合わされたビーム124を光ファイバーケーブル118を通して指向性カプラー116へ発生するマルチプレクサ114によって達成される。指向性カプラー116すなわちファイバー束は、指向性カプラー116とコリメート化/収集レンズ122との間の光ファイバーケーブル120上を進む信号の向きを制御する。指向性カプラー116は、マルチプレクサ114からのレーザビームが光ファイバーケーブル120上を進んで、レンズ122に到達できるようにする。レンズ122は、組み合わされた第1および第2レーザビームをコリメート化、すなわち合焦することにより、ウェーハ10の裏の表面22に投射し、反射された固有ビームを受ける。
【0072】
数11を用いて既知の基準温度または室温における裏面の粗さro を計算するには、ウェーハ10に向けられた2つのレーザビームの中心波長近くの波長λの変化に起因するウェーハ10の裏の表面22の固有反射率Rの変化を測定することが必要である。これは、ステップ206において、複合ビーム124における2つのレーザビームの波長λを変調することによって行うことができる。レーザビーム124の波長をステップ206で変調し、ステップ216で分離したときの固有反射パワーPspの値の変化を測定することにより、固有反射率の値の変化を測定する。反射された固有反射パワーPspの値は、散乱パラメータの値を与え、次にこの散乱パラメータの値を用いて、室温におけるウェーハ10の裏の表面の粗さを計算できる。
【0073】
反射された固有パワーのレーザビーム124は、レンズ122によりコリメート化され、光ファイバーケーブル120により指向性カプラー116へ送られる。戻り路において、指向性カプラー116(またはファイバー束)は、光ファイバーケーブル126を介してWDM128へ反射された固有レーザビームへ向ける。ステップ216では、WDM128は複合ビーム124を固有第1レーザビームと固有第2レーザビームから成る反射固有ビームにデマルチプレクシング(分離)し、検出器モジュール130にデマルチプレクシングされた、すなわち分離されたビームを表示する信号を発生する。
【0074】
ステップ218では、二乗平均表面粗さro を決定するのに必要なデータの抽出が開始する。検出器モジュール130では、第1検出器132および第2検出器133は、信号プロセッサ138内での処理をするための反射レーザビームのパワーを測定する。プリアンプ/割算器134および136は、信号プロセッサ138内での処理のためにそれぞれ検出器132および133からの信号を条件付ける。
【0075】
ステップ218において、信号プロセッサ138はビームの波長λの変化に起因する反射率Rの変化を識別できるように、固有反射ビームを示す信号から必要な上方を抽出する。ステップ219では、ウェーハ10の温度Tが既知であるかどうかについて問われる。ウェーハが既知の温度、例えば室温になっていると仮定すれば、プログラムフローはステップ220へ進む。ステップ220では、数11を使用し、コンピュータ164はウェーハ10の裏の表面22の二乗平均表面粗さro を計算できる。二乗平均表面粗さrを決定すると、プログラムはリアルタイムの連続的なウェーハ温度測定のためのステップ204にリターンする。
【0076】
後の時間におけるウェーハ10の未知の温度を決定するため、図5を参照して述べたステップを繰り返すが、ウェーハ10の温度Tが未知であるステップ219において、プログラムフローはステップ222に進む点が異なる。図5のステップ204から218を実行することにより、レーザの波長λの変調に起因する反射率Rの変化が測定され、室温における二乗平均表面粗さro の値を知ることにより、未知の温度Tをステップ222において、数13を用いてリアルタイムで得ることができる。
【0077】
図4のセンサ100の信号対ノイズ性能(SN比)を高めるため、検出器モジュール130を冷却することが有効であることが判っている。例えば熱電気冷却を行い、室温よりも低い温度で検出器のモジュールを作動させると、センサ10におけるノイズの問題が減少する。更にレーザソース102からの波長はレーザソース102を冷却することによって最適化できる。これによりセンサ100における信号対ノイズ比および温度測定精度が向上する。
【0078】
波長変化に起因する固有反射率の変化を測定する場合、レーザビームの変調を用いる。これは発振器110からレーザドライバー108までの矩形波または三角形波を用いることにより発生される。入射レーザビームのパワーレベルを測定するのに、図4に示すような付加検出器166および168を用いることができる。検出器166および168は入射ビームパワーレベルに比例した信号を発生する。検出器132および133の出力をそれぞれ検出器166および168の出力で割ることにより、レーザのパワードリフトおよびノイズの作用をキャンセルできる。割った結果はプリアンプ/割算器134および136を介して信号プロセッサ138に送られる。これにより、システム100のSN比および測定繰り返し性を大きく高めることができる。
【0079】
三角形波または矩形波変調の代わりに発振器110からのサイン波信号を用いることによりレーザビームおよび波長の変調を行うこともできる。レーザソース102は温度に関連したドリフトを除くように一定温度に維持できる。更に4つの検出器132、133、166および168のすべてを200°Kと300°Kの間の温度に冷却すれば、ノイズ効果を最小にし、測定分解能および繰り返し性を最大にできる。更に干渉計を用いて変調に起因する各レーザビーム内の波長λの正確な変化を測定することもできる。
【0080】
図6は、図3の高速熱処理チャンバ30へのセンサの組み込みを示す、本発明の温度センサの好ましい一実施例を示す略図である。この図では、半導体ウェーハ10は裏の表面22が温度センサに向くよう、表面を裏にして置かれている。図6は、ウェーハ10上の多数の点での温度測定をするように配置された、3つのウェーハ温度センサ100を示す。ウェーハ上の温度分布を測定するのに使用されるセンサプローブの数には制限がない。各温度センサ100のファイバー終端およびコリネート化レンズ122は、加熱ランプモジュール54内に位置する中空光パイプに固定された状態に示されている。図6は光学的石英のウィンドー52よりも低い位置に設けられたウェーハ10を示している。光学的ウィンドー52は、ランプの光束およびセンサ用レーザビームをウェーハ10に伝えるよう作動するだけでなく、半導体ウェーハ10を処理するための処理チャンバ内の制御された処理環境も維持する。光学的ウィンドー52はランプモジュール54からのランプエネルギーおよび送信され、各温度センサ100により受信される入射コヒーレントレーザビーム124の双方に対して光学的に透過的である。この光学的透過性はウィンドーの材料および光学的ウィンドー52を通過する光学的エネルギーの波長に依存しているので、ウィンドー52のための材料は本質的な特性として、所望のバンド内で光学的透過性を有するように選択される。例えば1. 3nmのレーザビームに対しては、例えば石英のようなウィンドー材料を使用できる。4nmよりも長い波長では、別のウィンドー材料、例えばサファイアが必要となる。
【0081】
図6の多数の点での温度センサの作動は、図4の温度センサ100の作動と同様である。各温度センサ100は、レンズ122によりレーザビーム124を石英ウィンドー52を通過させ、ウェーハの裏の表面の周辺部170を通過させる。各レーザビーム124は、ウェーハ10の裏の表面に入射し、反射されたビームの一部は固有ビームとしてレンズ122へ戻されるように伝えられ、残りの部分は散乱反射される。レーザの波長変調に起因するウェーハ10の裏の表面の固有反射率の変化を測定するには、各レーザビームを変調し、その作用を測定しなければならない。ウェーハ10の固有反射率の値の測定された変化および測定された室温での二乗平均表面粗さro を用いることにより、センサプローブの位置に対応するウェーハ位置でのウェーハ10の温度をリアルタイムで測定する。
【0082】
RTPリアクタ30内に多数の温度センサ100を設けることにより、ウェーハ10の温度マップすなわち分布を測定することができる。各システム100により測定された温度の値は、均一でかつ繰り返し可能な処理を行うためのマルチゾーン温度制御システムへ送ることができる。図5に示される温度センサの各レンズ122は、ファイバー束に結合できることに留意すべきである。ファイバー束は(2つの多重化された波長を有する)レーザビームを送信し、各センサプローブ内の固有の反射ビームを受信するのに使用できる。
【0083】
図7は、ファイバーの代わりにミラーおよびスプリッタを使用することに基づく本発明の別の実施例を示す。図7のウェーハ温度測定センサ180は、図4の温度センサ100と同じような部品の外に、ビームスプリッタ182、184、192および194を含む。第1レーザ104は、第1ビームをスプリッタ192に向け、スプリッタ192は、第1レーザビームを検出器196に向かう一部と、ビームスプリッタ182に向く他の部分に分割する。次にビームスプリッタ182はビームの一部をビームスプリッタ184へ送り、次にビームスプリッタ184は第1レーザ104から生じたビームの一部をウェーハ10へ送る。第2レーザ106は第2レーザビームをスプリッタ194へ向け、スプリッタ194は第2レーザビームを2つの部分に分割する。第1部分は検出器198まで進み、残りの部分はビームスプリッタ184まで進む。ビームスプリッタ184はレーザソース106からのレーザビームの一部と、第1レーザソース104からのビームの一部とを組み合わせ、組み合わされたビームをウェーハの裏の表面22へ送る。
【0084】
レーザ104と106の組み合わされた部分は、組み合わされたビーム124を形成し、このビーム124はウェーハ10へ向けられ、その固有の反射部分はビームスプリッタ182および184により、プリズム状のデマルチプレクサ190に向けてガイドされる。プリズムデマルチプレクサ190は反射された固有の組み合わされたレーザビームに対して、波長分離デマルチプレクシングを実行し、分離された第1および第2反射ビームを検出器モジュール130へ送る。検出器モジュール130の出力信号は、(図3には明瞭には示されていない)信号プロセッサ134、138へ送られ、図4を参照して説明したように処理される。
【0085】
図7に示したレーザソース102のレーザは、同調可能な値応答レーザにできる。同調可能なダイオードレーザは、それらのドライブ電流をレーザドライバー108および発振器110により変調することにより、変調できる。電流の変調により、レーザの出力波長およびレーザソース102からのレーザビームの強度が変化し、この結果、同時に振幅変調および周波数変調が生じる。理想的なシステムでは、レーザの強度レベルを変調することにより、レーザの波長の変調のみが行われる。しかしながら、このことは可能ではない。従って、ビームスプリッタ192、194および検出器196、198はレーザ104および106からの入射レーザビームの強度をモニタするのに使用され、検出器132、133からの出力信号は検出器196および198からの出力信号でそれぞれ割られ、強度変動作用をキャンセルする。
【0086】
黒体吸収器186および188は、元の入射ビームの方向にビームスプリッタ182、184から発生する過剰なレーザビームパワーを散逸させる。
【0087】
図4または7に示すウェーハ温度測定装置のいずれの実施例でも、図示した2つのビームの代わりに単一のレーザを使用することもできる。このような単一のレーザを用いる実施例は、表面粗さを直接測定し、ウェーハ温度を計算できる能力も有する。このような単一レーザ装置は、固有ビームのみならずウェーハの表面から散乱反射されたビームもリアルタイムで測定しなければならない。
【0088】
以上で、ウェーハ10の二乗平均表面粗さおよび裏の表面22からの固有反射率を測定することに関連させて、本発明のいくつかの実施例について説明したが、本発明はウェーハ10の表の表面にレーザビームを向けることにより、ウェーハ10の温度Tを測定するのにも使用できる。ウェーハ10の表の表面での波長の変化に起因する固有反射率の変化は、本発明のセンサによって測定できる。また、ここに述べた本発明のいくつかの実施例は、半導体処理以外の用途にも使用できる。本発明のセンサはワークピースの温度の測定に有効である。
【0089】
以上で本発明について詳細に説明したが、特許請求の範囲に記載の発明の要旨から逸脱することなく、種々の変更、置換および変形が可能であると理解すべきである。
【0090】
以上の説明に関して、更に以下の項を開示する。
(1)既知のスペクトル特性を有する光エネルギーを発生するための光エネルギーソースと、
ワークピースに向けて光エネルギーの少なくとも一部を送り、ワークピースとの相互作用の後の光エネルギーの少なくとも一部を受けるための光学システムと、
温度依存性の表面粗さにより誘導された光散乱現象によって影響される光学的パラメータの測定に基づいて、ワークピースの温度を決定するための信号処理システムとを備えた、処理装置においてリアルタイムで温度測定をするためのセンサ。
(2)前記温度依存性の表面粗さにより誘導された光散乱現象は、ワークピースの温度、熱膨張、収縮作用に依存するワークピースの表面散乱パラメータに関連している第1項記載のセンサ。
(3)前記光エネルギーソースは、少なくとも一つのレーザソースを備えた、第1項記載のセンサ。
(4)前記光エネルギーソースは、
第1波長の第1レーザビームを発生するための第1レーザソースと、
第2波長の第2レーザビームを発生するための第2レーザソースとを更に含む第1項記載のセンサ。
【0091】
(5)第1波長の第1レーザビームを発生するための第1レーザソースと、
第2波長の第2レーザビームを発生するための第2レーザソースとを更に含み、
前記信号処理システムは更に、
レーザビームがワークピースの表面に向かい、これより戻る際に第1および第2レーザビームの波長を変調するための波長変調回路と、
第1および第2レーザビームの波長の変調から生じる加工品の反射率の変化を測定するための測定回路と、
第1および第2レーザビームの波長の変調から生じるワークピースの反射率変化から、既知の基準温度におけるワークピースの表面の粗さを決定するよう作動でき、ワークピースが未知の温度にある場合の第1および第2レーザビームの波長の変調から生じるワークピースの反射率の変化および既知の温度にあるワークピースの表面粗さからワークピースの温度を決定するように作動できる回路とを備えた、第1項記載のセンサ。
(6)第1波長の第1レーザビームを発生するための第1レーザソースと、
第2波長の第2レーザビームを発生するための第2レーザソースとを更に含み、
前記光学システムは更に、
一つの組み合わされたビームとなるように第1レーザビームと第2レーザビームとを組み合わせるための光学的マルチプレクサと、
組み合わされたビームの少なくとも一部をワークピースの表面に向けて送信し、ワークピースの表面から反射された後の送信ビームの少なくとも一部を受信するための光ガイド部品と、
組み合わされたビームをワークピースからの反射の後に第1波長のビームと第2波長のビームとに分離するための光学的デマルチプレクサとを備えた第1項記載のセンサ。
【0092】
(7)前記光学システムは、センサシステム全体に光エネルギーを向けるよう作動できる光ファイバーを更に含む第1項記載のセンサ。
(8)前記光学システムは、センサシステム全体に光エネルギーを向けるための複数のビームスプリッタを更に含む第1項記載のセンサ。
(9)前記光学システムは、ワークピースとの間での光エネルギーの送信および収集を制御するよう作動できる指向性カプラーを含む第1項記載のセンサ。
(10)信号処理システムは、ワークピースからの反射の後の第1および第2レーザビームのパワーレベルを測定するよう作動できる検出器を含む第1項記載のセンサ。
【0093】
(11)前記光エネルギーソースは、
第1波長の第1レーザビームを発生するための第1レーザソースと、
第2波長の第2レーザビームを発生するための第2レーザソースと、
第1および第2レーザソースの波長は、第1および第2レーザ波長に対する固有反射パラメータの正規化された微分値が実質的に下記の値
【0094】
【数17】
Figure 0003662282
【0095】
に実質的に等しくなるように選択された第1項記載のセンサ。
【0096】
(12)第1波長の第1レーザビームを発生するための第1レーザソースと、第2波長の第2レーザビームを発生するための第2レーザソースとを更に含み、
前記信号処理システムは更に、
ワークピースからの反射前の第1および第2レーザビームの強度を測定するように作動できる入力検出器と、
ワークピースからの反射の後の第1および第2レーザビームの強度を測定するように作動できる出力検出器と、
前記入力検出器および前記出力検出器からの第1および第2レーザビームの測定された強度を用いて、第1および第2レーザビームのパワーレベルの変動を補償するように作動できる回路とを備えた第1項記載のセンサ。
(13)第1波長の第1レーザビームを発生するための第1レーザソースと、第2波長の第2レーザビームを発生するための第2レーザソースとを更に含み、
前記信号処理回路は更に、前記第1および第2レーザソースを駆動するように作動できるレーザドライバを含み、該レーザドライバは前記第1および第2レーザソースに供給される電流を変えることにより、第1および第2レーザビームの波長を変調するようにも作動できる第1項記載のセンサ。
(14)前記ワークピースは半導体ウェーハを備えた第1項記載のセンサ。
(15)前記処理装置は半導体デバイス製造装置を含む第1項記載のセンサ。
【0097】
(16)第1波長の第1レーザビームを発生する工程と、
第2波長の第2レーザビームを発生する工程と、
第1および第2レーザビームをウェーハ表面から同時に反射させる工程と、
第1および第2レーザビームの波長を変調する工程と、
ウェーハが既知の基準温度にある場合、前記変調工程から生じる第1および第2波長に対応するウェーハの固有反射率の第1および第2変化を測定する工程と、
既知の温度にあるウェーハの表面粗さ特性を決定し、ウェーハが未知の温度にある場合、第1および第2レーザビームをウェーハから再び同時に反射させる工程と、
第1および第2レーザビームの波長を再び同時に変調する工程と、
ウェーハが未知の基準温度にある場合、前記変調工程から生じる第1および第2波長に対応するウェーハの固有反射率の第1および第2変化を再び測定する工程と、
未知の温度にあるウェーハの測定された表面粗さ特性および未知の温度にあるウェーハの固有反射率の第1および第2変化からウェーハ温度を決定する工程とを備えた、半導体ウェーハの温度を測定するための方法。
(17)前記反射工程前に第1レーザビームと第2レーザビームとを組み合わせて一つの組み合わされたビームとする工程と、
前記測定工程前に前記組み合わされたビームを第1レーザ波長のレーザと第2波長のレーザとに分離する工程とを更に備えた、第16項記載の方法。
(18)前記反射工程前に第1レーザビームおよび第2レーザビームの強度を測定する工程と、
前記反射工程の後に第1および第2レーザビームの強度を測定する工程と、
前記反射工程の前後における第1および第2レーザビームの測定された強度を用いて、第1および第2レーザビームのパワーの変動効果を補償する工程を更に含む第16項記載の方法。
(19)第1および第2レーザ波長に対する固有反射パラメータの正規化された微分値が、実質的に下記の値
【0098】
【数18】
Figure 0003662282
【0099】
に実質的に等しくなるように、第1および第2レーザソースの波長を選択する工程を更に含む16項記載の方法。
【0100】
(20)半導体処理装置における半導体ウェーハの温度を測定するよう作動できる複数の温度センサと、
第1波長の第1レーザビームを発生するための第1レーザソースと、
第2波長の第2レーザビームを発生するための第2レーザソースと、
レーザビームがウェーハの表面との間に向けられる際に、第1および第2レーザビームの波長を変調するように作動できる波長変調回路と、
第1および第2レーザビームの波長の変調によるウェーハの反射率の変化を測定するように作動できる測定回路と、
第1および第2レーザビームの波長の変調から生じるワークピースの反射率変化から、既知の基準温度におけるワークピースの表面の粗さを決定するよう作動でき、ワークピースが未知の温度にある場合の第1および第2レーザビームの波長の変調から生じるワークピースの反射率の変化および既知の温度にあるワークピースの表面粗さからワークピースの温度を決定するように作動できる回路とを備え、
前記複数の温度センサはウェーハの表面に分布された複数の点におけるウェーハの温度を測定するように配置された、半導体処理装置における半導体ウェーハの温度を測定するためのマルチポイントセンサシステム。
【0101】
(21)半導体処理装置30における半導体ウェーハ10の温度を測定するためのセンサ100は、第1波長の第1レーザビームを発生するための第1レーザ104および第2波長の第2レーザビームを発生するための第2レーザ106を含む。このセンサは更にレーザビームがウェーハ10に向けられ、これより反射される際の第1および第2レーザビームの波長を変調するためのレーザドライバ108および発振器110と、第1および第2レーザビームの波長の変調から生じるウェーハ10の固有反射率の変化を測定するための検出器モジュール130も含む。このセンサシステムは更に、第1および第2レーザビームの波長の変調から生じるウェーハ10の反射率の変化から既知の基準温度にあるウェーハ10の二乗平均表面粗さを決定すると共に、ウェーハ10が未知の温度にある場合の第1および第2レーザビームの波長の変調から生じるウェーハ10の固有反射率の変化および既知の温度のウェーハの表面粗さからウェーハ10の温度を決定する信号処理回路130も含む。
【図面の簡単な説明】
【図1】 半導体ウェーハの未研磨の裏の面で反射されたビームの固有成分および散乱成分を示す略図である。
【図2】 ウェーハの表面粗さと正規化された固有反射率との代表的な関係を示すグラフである。
【図3】 本発明の温度センサを用いる単一ウェーハの半導体デバイス製造リアクタの略図である。
【図4】 本発明の好ましい実施例を示す略図である。
【図5】 本発明の温度センサによって実行される方法を示すフローチャートである。
【図6】 本発明の好ましい実施例を示す略図である。
【図7】 ビームスプリッタおよびミラーを用いた本発明の別の実施例の略図である。
【符号の説明】
10 半導体ウェーハ
100 センサ
104 第1レーザ
106 第2レーザ
108 レーザドライバ
110 発振器
130 検出器モジュール
138 信号処理回路

Claims (1)

  1. 第1波長の第1レーザビームを発生する工程と、
    第2波長の第2レーザビームを発生する工程と、
    第1および第2レーザビームをウェーハ表面から同時に反射させる工程と、
    第1および第2レーザビームの波長を変調する工程と、
    ウェーハが既知の基準温度にある場合、前記変調工程から生じる第1および第2波長に対応するウェーハの固有反射率の第1および第2変化を測定する工程と、
    既知の温度にあるウェーハの表面粗さ特性を決定し、ウェーハが未知の温度にある場合、第1および第2レーザビームをウェーハから再び同時に反射させる工程と、
    第1および第2レーザビームの波長を再び同時に変調する工程と、
    ウェーハが未知の基準温度にある場合、前記変調工程から生じる第1および第2波長に対応するウェーハの固有反射率の第1および第2変化を再び測定する工程と、
    未知の温度にあるウェーハの測定された表面粗さ特性および未知の温度にあるウェーハの固有反射率の第1および第2変化からウェーハ温度を決定する工程とを備えた、半導体ウェーハの温度を測定するための方法。
JP29736894A 1993-11-30 1994-11-30 処理装置においてリアルタイムで温度を測定する方法およびセンサ Expired - Fee Related JP3662282B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US08/160,595 US5474381A (en) 1993-11-30 1993-11-30 Method for real-time semiconductor wafer temperature measurement based on a surface roughness characteristic of the wafer
US160595 1993-11-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07311099A JPH07311099A (ja) 1995-11-28
JP3662282B2 true JP3662282B2 (ja) 2005-06-22

Family

ID=22577535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP29736894A Expired - Fee Related JP3662282B2 (ja) 1993-11-30 1994-11-30 処理装置においてリアルタイムで温度を測定する方法およびセンサ

Country Status (7)

Country Link
US (2) US5474381A (ja)
EP (1) EP0655620B1 (ja)
JP (1) JP3662282B2 (ja)
KR (1) KR100327141B1 (ja)
CA (1) CA2136886C (ja)
DE (1) DE69428574T2 (ja)
TW (1) TW270225B (ja)

Families Citing this family (48)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100255961B1 (ko) * 1994-03-11 2000-05-01 아끼구사 나오유끼 물리량 측정방법 및 장치, 반도체 장치의 제조방법과 파장측정방법 및 장치
US6033108A (en) * 1994-12-14 2000-03-07 Mcdermott Technology, Inc. Extended range fiber-optic temperature sensor
US5636258A (en) * 1995-10-24 1997-06-03 Siemens Aktiengesellschaft In-situ temperature measurement using X-ray diffraction
US5938335A (en) * 1996-04-08 1999-08-17 Applied Materials, Inc. Self-calibrating temperature probe
US6849470B1 (en) 1996-11-08 2005-02-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method for optical evaluation, apparatus and method for manufacturing semiconductor device, method of controlling apparatus for manufacturing semiconductor device, and semiconductor device
US6113733A (en) 1996-11-08 2000-09-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Apparatus and method for optical evaluation, apparatus and method for manufacturing semiconductor device, method of controlling apparatus for manufacturing semiconductor device, and semiconductor device
US6063234A (en) * 1997-09-10 2000-05-16 Lam Research Corporation Temperature sensing system for use in a radio frequency environment
US6107606A (en) * 1998-01-05 2000-08-22 Texas Instruments Incorporated Method and apparatus for measuring temperatures during electronic package assembly
US6174081B1 (en) * 1998-01-30 2001-01-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Specular reflection optical bandgap thermometry
US6168311B1 (en) * 1998-10-13 2001-01-02 Checkpoint Technologies Llc System and method for optically determining the temperature of a test object
US6146014A (en) * 1998-11-04 2000-11-14 Advanced Micro Devices, Inc. Method for laser scanning flip-chip integrated circuits
US6247998B1 (en) 1999-01-25 2001-06-19 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for determining substrate layer thickness during chemical mechanical polishing
US6994607B2 (en) * 2001-12-28 2006-02-07 Applied Materials, Inc. Polishing pad with window
US6190234B1 (en) * 1999-01-25 2001-02-20 Applied Materials, Inc. Endpoint detection with light beams of different wavelengths
US6403317B1 (en) * 1999-03-26 2002-06-11 Affymetrix, Inc. Electronic detection of hybridization on nucleic acid arrays
US6437868B1 (en) 1999-10-28 2002-08-20 Agere Systems Guardian Corp. In-situ automated contactless thickness measurement for wafer thinning
AU2002218653A1 (en) * 2000-10-13 2002-04-29 Tokyo Electron Limited Apparatus for measuring temperatures of a wafer using specular reflection spectroscopy
US6563578B2 (en) * 2001-04-02 2003-05-13 Advanced Micro Devices, Inc. In-situ thickness measurement for use in semiconductor processing
DE10119599A1 (de) * 2001-04-21 2002-10-31 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Bestimmung von Temperaturen an Halbleiterbauelementen
US6563092B1 (en) 2001-11-28 2003-05-13 Novellus Systems, Inc. Measurement of substrate temperature in a process chamber using non-contact filtered infrared pyrometry
US6781697B1 (en) * 2002-01-16 2004-08-24 Lockheed Martin Corporation Portable system and method for determining one or more reflectance properties of a surface
US6883368B2 (en) * 2002-04-18 2005-04-26 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Method and apparatus for characterizing the microwaviness of a disk surface
US7106446B2 (en) * 2002-06-21 2006-09-12 Therma-Wave, Inc. Modulated reflectance measurement system with multiple wavelengths
EP1347280A1 (en) * 2002-11-13 2003-09-24 Agilent Technologies Inc. a Delaware Corporation Optical parameter measuring system with associated temperature data
JP4777658B2 (ja) * 2002-11-22 2011-09-21 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 研磨制御のための方法および器具
US7280215B2 (en) * 2003-09-24 2007-10-09 Therma-Wave, Inc. Photothermal system with spectroscopic pump and probe
US8036869B2 (en) 2003-09-30 2011-10-11 Tokyo Electron Limited System and method for using first-principles simulation to control a semiconductor manufacturing process via a simulation result or a derived empirical model
US8014991B2 (en) * 2003-09-30 2011-09-06 Tokyo Electron Limited System and method for using first-principles simulation to characterize a semiconductor manufacturing process
US8032348B2 (en) * 2003-09-30 2011-10-04 Tokyo Electron Limited System and method for using first-principles simulation to facilitate a semiconductor manufacturing process
US20060138681A1 (en) * 2004-12-27 2006-06-29 Asml Netherlands B.V. Substrate and lithography process using the same
US8104951B2 (en) * 2006-07-31 2012-01-31 Applied Materials, Inc. Temperature uniformity measurements during rapid thermal processing
KR100777570B1 (ko) * 2006-11-21 2007-11-16 동부일렉트로닉스 주식회사 급속열처리공정챔버의 오염측정장치
US8544064B2 (en) * 2007-02-09 2013-09-24 Sony Corporation Techniques for automatic registration of appliances
JP5203801B2 (ja) * 2007-07-09 2013-06-05 株式会社神戸製鋼所 温度測定方法、温度測定具および温度測定装置
JP5203800B2 (ja) * 2007-07-09 2013-06-05 株式会社神戸製鋼所 温度測定部材、温度測定装置および温度測定方法
WO2009048571A1 (en) * 2007-10-12 2009-04-16 Light Prescriptions Innovators, Llc Free-form reflector array transforming a collimated beam into prescribed illumination
DE102007050557B4 (de) * 2007-10-20 2013-01-24 Hochschule Mittweida (Fh) Einrichtung zur schnellen integralen und berührungslosen Messung der Rauigkeit
KR101892467B1 (ko) * 2008-05-02 2018-08-28 어플라이드 머티어리얼스, 인코포레이티드 회전하는 기판들에 대한 비 방사상 온도 제어를 위한 시스템
US20090316749A1 (en) * 2008-06-23 2009-12-24 Matthew Fenton Davis Substrate temperature measurement by infrared transmission in an etch process
US8911145B2 (en) * 2009-11-20 2014-12-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Method to measure the characteristics in an electrical component
JP5725584B2 (ja) 2011-08-02 2015-05-27 有限会社ワイ・システムズ 半導体層の温度測定方法および温度測定装置
US8944003B2 (en) * 2012-11-16 2015-02-03 Taiwan Semiconductor Manufacturing Company, Ltd. Remote plasma system and method
CN103411684B (zh) * 2013-07-17 2016-04-06 中微半导体设备(上海)有限公司 测量反应腔室内薄膜温度的方法
CN105928625B (zh) * 2016-06-20 2023-04-07 中国工程物理研究院流体物理研究所 基于反射率变化的金属表面动态温度点测量方法
US10444083B2 (en) 2017-11-21 2019-10-15 Watlow Electric Manufacturing Company Multi-fiber optic sensing system
US10943768B2 (en) * 2018-04-20 2021-03-09 Applied Materials, Inc. Modular high-frequency source with integrated gas distribution
CN109696114A (zh) * 2019-01-08 2019-04-30 中山大学 调制解调波生成方法、生成器及在电容位移检测中的应用
TWI776371B (zh) 2020-01-30 2022-09-01 漢辰科技股份有限公司 用於在具有離子佈植機和處理站的離子佈植系統中控制晶圓溫度的方法、儲存一或多個程式的非暫態電腦可讀取儲存媒體以及離子佈植系統

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH552197A (de) * 1972-11-24 1974-07-31 Bbc Brown Boveri & Cie Einrichtung zum messen der rauhigkeit einer oberflaeche.
SU1004755A1 (ru) * 1980-09-15 1983-03-15 Предприятие П/Я Р-6681 Оптический способ измерени высоты шероховатости поверхности объекта
JPS5814021A (ja) * 1981-07-18 1983-01-26 Canon Inc 光学的温度計
JPS5834309A (ja) * 1981-08-25 1983-02-28 Nok Corp 非接触式面性状測定法
US4511800A (en) * 1983-03-28 1985-04-16 Rca Corporation Optical reflectance method for determining the surface roughness of materials in semiconductor processing
JPS63305228A (ja) * 1987-06-06 1988-12-13 Minolta Camera Co Ltd 放射温度計
US5350899A (en) * 1992-04-15 1994-09-27 Hiroichi Ishikawa Semiconductor wafer temperature determination by optical measurement of wafer expansion in processing apparatus chamber
JPS61160028A (ja) * 1985-01-07 1986-07-19 Hitachi Ltd 温度監視装置
JPS622111A (ja) * 1985-06-28 1987-01-08 Ando Electric Co Ltd 反射光による表面粗さ計
US4823348A (en) * 1986-06-03 1989-04-18 Optra, Inc. Laser stabilization device
JPS6325503A (ja) * 1986-07-17 1988-02-03 Ee D S:Kk 表面粗さ計
DE3803336C2 (de) * 1988-02-04 1995-08-03 Siemens Ag Verfahren zur Temperaturkontrolle von Temperprozessen in der Halbleitertechnik
SU1567882A1 (ru) * 1988-07-29 1990-05-30 Черновицкий Государственный Университет Способ определени функции распределени высот и углов наклона шероховатой поверхности
DE3906118A1 (de) * 1989-02-28 1990-08-30 Bosch Gmbh Robert Vorrichtung zur interferometrischen erfassung von oberflaechenstrukturen
US4969748A (en) * 1989-04-13 1990-11-13 Peak Systems, Inc. Apparatus and method for compensating for errors in temperature measurement of semiconductor wafers during rapid thermal processing
US4984902A (en) * 1989-04-13 1991-01-15 Peak Systems, Inc. Apparatus and method for compensating for errors in temperature measurement of semiconductor wafers during rapid thermal processing
US5229303A (en) * 1989-08-29 1993-07-20 At&T Bell Laboratories Device processing involving an optical interferometric thermometry using the change in refractive index to measure semiconductor wafer temperature
JPH03142305A (ja) * 1989-10-30 1991-06-18 Kawasaki Steel Corp 表面粗度測定装置
US5298970A (en) * 1990-03-20 1994-03-29 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho Sample evaluating method by using thermal expansion displacement
DE4035266C2 (de) * 1990-11-02 1995-11-16 Jenoptik Jena Gmbh Verfahren und Anordnung zur Thermowellenanalyse
DE4114671A1 (de) * 1991-05-06 1992-11-12 Hoechst Ag Verfahren und messanordnung zur beruehrungslosen on-line messung
US5156461A (en) * 1991-05-17 1992-10-20 Texas Instruments Incorporated Multi-point pyrometry with real-time surface emissivity compensation
US5213985A (en) * 1991-05-22 1993-05-25 Bell Communications Research, Inc. Temperature measurement in a processing chamber using in-situ monitoring of photoluminescence
JPH0510830A (ja) * 1991-06-28 1993-01-19 Casio Comput Co Ltd 温度検知素子
US5249865A (en) * 1992-04-27 1993-10-05 Texas Instruments Incorporated Interferometric temperature measurement system and method
US5263776A (en) * 1992-09-25 1993-11-23 International Business Machines Corporation Multi-wavelength optical thermometry
US5326173A (en) * 1993-01-11 1994-07-05 Alcan International Limited Apparatus and method for remote temperature measurement

Also Published As

Publication number Publication date
TW270225B (ja) 1996-02-11
DE69428574T2 (de) 2002-06-27
DE69428574D1 (de) 2001-11-15
JPH07311099A (ja) 1995-11-28
EP0655620B1 (en) 2001-10-10
KR950014852A (ko) 1995-06-16
CA2136886C (en) 2007-07-10
EP0655620A1 (en) 1995-05-31
KR100327141B1 (ko) 2002-08-21
US5741070A (en) 1998-04-21
CA2136886A1 (en) 1995-05-31
US5474381A (en) 1995-12-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3662282B2 (ja) 処理装置においてリアルタイムで温度を測定する方法およびセンサ
US5293216A (en) Sensor for semiconductor device manufacturing process control
US6937346B2 (en) Wavemeter having two interference elements
US6323987B1 (en) Controlled multi-wavelength etalon
US5341205A (en) Method for characterization of optical waveguide devices using partial coherence interferometry
US5991480A (en) Process and device for measuring light beams
KR100334706B1 (ko) 반도체 공정에서 웨이퍼의 뒤틀림, 슬립변위, 및 그 분포를 측정하기 위한 시스템
US20110304854A1 (en) Instantaneous, phase measuring interferometer apparatus and method
JPH07181007A (ja) 干渉計応用測定装置
KR20090035550A (ko) 웨이퍼 온도를 검출하는 방법
US20150221535A1 (en) Temperature measurement using silicon wafer reflection interference
US5263776A (en) Multi-wavelength optical thermometry
EP0493827B1 (en) Sensor for semiconductor device manufacturing process control
WO2021247912A1 (en) Temperature measurement system and method using optical signal transmission through an optical interferometer
TW202120897A (zh) 溫度量測系統及溫度量測方法
US11280686B2 (en) Temperature measurement using etalons
US7280216B2 (en) Method and apparatus for determining the wavelength of an input light beam
US5508805A (en) Interferometer, optical scanning type tunneling microscope and optical probe
US20030231694A1 (en) Temperature-measuring device
US7333210B2 (en) Method and apparatus for feedback control of tunable laser wavelength
US11815404B2 (en) High accuracy frequency measurement of a photonic device using a light output scanning system and a reference wavelength cell
JPS63274805A (ja) 光干渉膨張率測定方法と装置
Berthold III et al. Reflective fiber optic temperature sensor using silicon thin film
He et al. In situ fiber optical sensor for the measurement of thin films
CN115390265A (zh) 一种基于液晶相位延迟器的光学器件热致噪声补偿系统

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040506

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040914

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041213

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20050301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20050323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080401

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090401

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100401

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110401

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130401

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees